科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

大統領博士は緊縮派

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2351部(6月5日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.1075 2024年6月5日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★大統領博士は緊縮派
カセイケン代表 榎木英介

 今年は選挙イヤーということで、各地で大統領選などが行われています。

 その中で、メキシコの新大統領が博士号取得者であることが話題に。

メキシコ初の女性大統領どんな人? 両親は科学者、ノーベル賞受賞も https://www.asahi.com/articles/ASS631R4ZS63UHBI001M.html

Mexico’s next president is likely to be this scientist - but researchers are split in their support https://www.nature.com/articles/d41586-024-01583-7

 しかし、メキシコの研究者は必ずしも一枚岩ではないようです。前政権の緊縮財政を継承するのではとの懸念が。

What Modi’s third term in India means for science https://www.nature.com/articles/d41586-024-01602-7

 インドでは与党が勝ちましたが…。

Science takes a hit in New Zealand’s budget, prompting researchers to organize | Science | AAAS https://www.science.org/content/article/science-takes-hit-new-zealand-s-budget-prompting-researchers-organize

 ニュージーランドでは、昨年政権を握った中道右派の政権の初予算が。

5月30日に発表された32億NZドル(20億ドル)の支出計画では、科学関連の多くのプログラムの縮小や中止が求められている

 この状況にニュージーランドの研究者たちが新たな組織を立ち上げました。

東大の学費引き上げは「拙速」「富裕層有利を助長」 教員からも懸念 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20240603/k00/00m/040/071000c

東大、授業料2割値上げへ議論本格化「説明不足」「仕方ない」 https://www.asahi.com/articles/ASS6444C6S64USPT006M.html

 学生の講義の声が大きくなってきました。

 黙っていてはやられてしまう…。やはり当事者の声や行動は重要です。

Negotiations on global plan to fight pandemics end without a deal | Science | AAAS https://www.science.org/content/article/negotiations-global-plan-fight-pandemics-end-without-deal

Negotiating a pandemic treaty is just the first step - how will countries comply? https://www.nature.com/articles/d41586-024-01586-4

Hope for global pandemic treaty rises - despite missed deadline https://www.nature.com/articles/d41586-024-01658-5

WHO「パンデミック条約」交渉延長へ 続く対立、「骨抜き」懸念も https://www.asahi.com/articles/ASS621VWDS62UTFL012M.html

WHOパンデミック条約、交渉継続 2025年の合意めざす:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR28D9Y0Y4A520C2000000/

WHO「パンデミック条約」意見の隔たり埋まらず交渉期間延長 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240602/k10014468711000.html

 パンデミック条約、結局まとまらず。ワクチンの利益の問題がネックのようです。

 果たして次のパンデミックがどうなるのか。人類は乗り越えられるのか…。

火砕流から33年 専門家の悔恨 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6503106

 島原は父祖の地でもあり、あの33年前の火砕流は忘れることができません。教訓は今に生きているでしょうか。

岸田総理は第73回総合科学技術・イノベーション会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202406/03kagaku.html

統合イノベーション戦略推進会議(第19回) - 科学技術・イノベーション - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/19kai/19kai.html

統合イノベーション戦略2024(案)(概要)(PDF形式:578KB)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/19kai/siryo1-1.pdf

統合イノベーション戦略2024(案)(PDF形式:2917KB)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/19kai/siryo1-2.pdf

政府の新科学技術戦略まとまる 世界的な競争力強化へ AIや量子などの研究開発を促進 | NHK | 生成AI・人工知能 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240603/k10014469961000.html

核融合・AI「国際規格を主導」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81144820U4A600C2PD0000/

 今年の統合イノベーション戦略の案が出ました。閣議決定されるでしょう。

総合科学技術・イノベーション会議(第73回)議事次第 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui073/haihu-073.html

議事
(1)統合イノベーション戦略2024の策定について(諮問・答申)
(2)ムーンショット型研究開発制度の目標4及び5に対する進捗状況等の評価について
(3)国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化の推進に関する基本的な方針の改訂について(諮問・答申)
(4)大阪・関西万博で実証・展示予定の「未来社会のテクノロジー」の紹介

骨太原案、半導体量産へ法整備 自動運転は25年全国計画:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0419A0U4A600C2000000/

 経済財政諮問会議です。メルマガ本誌発行時には公開されていませんでしたが、今は明らかになっています。

第7回会議資料 令和6年 会議結果- 経済財政諮問会議 - 内閣府 https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2024/0604/agenda.html

資料3 経済財政運営と改革の基本方針 2024骨子案(PDF形式:286KB)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2024/0604/shiryo_03.pdf

高等教育の在り方に関する特別部会(第6回)配付資料:文部科学省 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/053/siryo/mext_01777.html

少子化時代の大学、縮小・撤退の支援策検討へ 中教審、今夏にも報告 https://www.asahi.com/articles/ASS502JKPS50UTIL020M.html

 中央教育審議会の特別部会が、大学について踏み込んできました。。

人材委員会(第101回配付資料)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/siryo/mext_00015.html

議題
イノベーション人材の確保・育成・活躍に向けた論点について

 ということで、以下の資料が公開されていました。

【資料1-1】2050年を見据えた「シン・ニッポンイノベーション人材戦略」(案) (PDF:2.9MB)
https://www.mext.go.jp/content/20240530-mxt_kiban03-000036272_2.pdf

【資料1-2】2050年を見据えた「シン・ニッポンイノベーション人材戦略」(案)参考資料集 (PDF:4.8MB)
https://www.mext.go.jp/content/20240530-mxt_kiban03-000036272_3.pdf

「大学等における学修歴証明書のデジタル化の導入及び普及展開に関する調査研究」報告書を掲載しました
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/1418410_00005.htm

「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム【高校生等対象】【拠点形成支援事業】2024年度(第9期)派遣留学生を決定。壮行会、事前研修を開催します。円安等への対応として留学準備金を最大10万円増額します。
https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/1413287_00009.htm

 円安対策。

令和6年度地域中核・特色ある研究大学強化促進事業の公募を開始しました。
https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/mext_00392.html

 今年の公募始まる。

科学技術未来戦略ワークショップ報告書 「2050年の持続可能な食・栄養へのシナリオと社会の合意形成 ~人文・社会科学からのアプローチ」
https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2023-WR-06.html

自動車メーカー5社の型式指定申請における不正行為について(国土交通省による型式指定申請における不正行為の有無等に関する自動車メーカー等の調査報告の結果等の公表に関して)
https://www.meti.go.jp/press/2024/06/20240603009/20240603009.html

 大手5社も不正を行っていた実態に、失望の声が上がっています。

2023年度未踏IT人材発掘・育成事業スーパークリエータを認定しました!
https://www.meti.go.jp/press/2024/06/20240603002/20240603002.html

「令和5年度ものづくり基盤技術の振興施策」(2024年版ものづくり白書)を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240531003/20240531003.html

気候変動と健康に関する変革的行動のためのアライアンス(ATACH)への参加を表明しました 。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40358.html

気候変動の課題解決へ、WHOのパートナーに参加表明-熱中症など健康被害を軽減する保健医療システム目指す https://www.cbnews.jp/news/entry/20240529180739

「令和5年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)を閣議決定しました
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_00157.html

岸田総理は第30回宇宙開発戦略本部を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202405/31space.html

宇宙開発戦略本部 第30回会合 議事次第 : 宇宙政策 - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/space/hq/dai30/gijisidai.html

資料1 宇宙基本計画工程表改訂に向けた重点事項(案)のポイント(PDF形式:340KB)
https://www8.cao.go.jp/space/hq/dai30/siryou1.pdf

資料2 宇宙基本計画工程表改訂に向けた重点事項(案)(PDF形式:170KB)
https://www8.cao.go.jp/space/hq/dai30/siryou2.pdf

育て半導体人材、大学で年間数百人 北海道から熊本まで:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG144KT0U4A510C2000000/

半導体人材、不足に拍車 ラピダスやTSMC以外も採用増 - 日経テックフォーサイト https://www.nikkei.com/prime/tech-foresight/article/DGXZQOUC038P70T00C24A6000000

 ラピダスの北海道、TSMCの熊本。人材を育成していかなければなりません。

東海の国立大連携、信州大が加入 5県9大学の枠組みに:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD295LS0Z20C24A5000000/

 生き残りをかけた連携。

AI時代の知的財産権検討会 中間とりまとめ(PDF/2,971KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/chitekizaisan2024/0528_ai.pdf

「AI時代の知的財産権検討会 中間とりまとめ」が公表される https://current.ndl.go.jp/car/220771

知的財産推進計画2024の概要(PDF/1,522KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/chitekizaisan2024/pdf/siryou1.pdf

知的財産推進計画2024(PDF/3,716KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/chitekizaisan2024/pdf/siryou2.pdf

新たなクールジャパン戦略の概要(PDF/1,042KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/chitekizaisan2024/pdf/siryou3.pdf

新たなクールジャパン戦略(PDF/2,371KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/chitekizaisan2024/pdf/siryou4.pdf

知的財産戦略本部会合 が開催されました。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/240604/gijisidai.html

「知的財産推進計画2024」の策定に向けた意見募集の結果 について
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/chitekizaisan2024/index.html

新たなクールジャパン戦略の策定に向けた意見募集の結果
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/chitekizaisan2024/iken.html

令和6年6月4日 知的財産戦略本部 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202406/04chizai.html

 知的財産に関しては、経済安全保障の観点が強くなっています。以下報道。

経済安保の重要技術、流出防止を徹底 政府知財計画:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA300X10Q4A530C2000000/

経済安保の技術、流出防止を徹底:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81150520U4A600C2MM0000/

日本学術会議の会員任命拒否 決定過程の不開示巡り国側が争う姿勢 地裁で初弁論 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20240529-6O623545MVIL5EWNXJLPOYUEBA/

 裁判が続いています。

経団連:今こそデフレから完全脱却し、成長と分配の好循環を実現する (2024-05-31) https://www.keidanren.or.jp/policy/2024/043.html

Japan’s push to make all research open access is taking shape https://www.nature.com/articles/d41586-024-01493-8

研究論文のオープンアクセス化を目指す日本の取り組みが具体化しつつある - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240604-open-access-research-japan/

 日本のオープンアクセスがNatureの記事に。

Springer Nature社、日本の研究者を対象とした研究公正に関する調査結果"Research Integrity Training -- Needs and provisions in institutions in Japan"を公表
https://jipsti.jst.go.jp/sti_updates/2024/05/14973.html

天文学界ではいじめや嫌がらせが横行していると英国王立天文学会が報告 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240530-astronomy-bullying/

Biomedical paper retractions have quadrupled in 20 years - why? https://www.nature.com/articles/d41586-024-01609-0

Software that detects ‘tortured acronyms’ in research papers could help root out misconduct | Science | AAAS https://www.science.org/content/article/software-detects-tortured-acronyms-in-research-papers

iPS網膜特許で和解 元理研発明者、使用可能に(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/43510badfa1c6ac74df877443f96a05235539033

iPS細胞関連特許 開発研究者 企業と和解 一部治療で利用可能に | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240531/k10014466561000.html

iPS特許裁定で「和解」、再生医療の実用化に教訓:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD302DD0Q4A530C2000000/

iPS関連特許めぐる「裁定」請求取り下げ和解 元理研高橋さん会見 https://www.asahi.com/articles/ASS5Z3K4NS5ZPLBJ009M.html

The world's top 100 universities | Top Universities https://www.topuniversities.com/student-info/choosing-university/worlds-top-100-universities

 今年のQSランキング。東大は32位。

ガザだけじゃない 米の抗議デモで学生が声をあげる理由 https://www.asahi.com/articles/ASS632RFTS63UHMC001M.html

広がる米中対立の余波、米名門大留学生に強制退去処分-見えない理由 - Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-29/SE8ZZNT0G1KW00

留学経験者は大金を使っても「膜1枚」の価値しか評価されず―北米華字メディア(レコードチャイナ)|dメニューニュース(NTTドコモhttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/recordchina/business/recordchina-RC_934229

Fauci Faces Congressional Committee over COVID E-mails https://www.scientificamerican.com/article/fauci-faces-congressional-committee-over-covid-e-mails/

Anthony Fauci fends off COVID-19 accusations in pandemic origin probe | Science | AAAS https://www.science.org/content/article/fauci-fends-off-covid-19-accusations-pandemic-origin-probe

‘Preposterous’: Anthony Fauci denies cover-up of COVID origins during tense hearing https://www.nature.com/articles/d41586-024-01657-6

中国 無人月面探査機 “月の裏側で岩石など採取 月面を離陸” | NHK | 月面着陸 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240604/k10014470611000.html

中国の無人探査機が月の裏側での試料採取完了 世界初の「サンプルリターン」へ - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20240604-CMPZDRT4EVKLZD5AF62KYEOV7E/

China's Chang'e-6 robot lands on Moon's far side https://www.bbc.com/news/articles/cxeejp0y2pjo

China's Chang'e-6 collects first rock samples from Moon's far side https://www.nature.com/articles/d41586-024-01625-0

China's Chang'e 6 spacecraft begins sampling on far side of the moon https://www.newscientist.com/article/2433866-chinas-change-6-spacecraft-begins-sampling-on-far-side-of-the-moon/

中国海外留学生がアメリカで「借金踏み倒し=愛国活動」のありえない開き直り(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/c79173f27c1d1f1996be616eb09ca9a5ed331a40

 ちょっとこれはいただけません。

[FT]中国から香港へ高度人材移住:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD299BN0Z20C24A5000000/

 人材のブレインドレイン。

China is sending giant pandas to US zoos for the first time in decades https://www.newscientist.com/article/2433780-china-is-sending-giant-pandas-to-us-zoos-for-the-first-time-in-decades/

 パンダ外交復活。

韓国政府 研修医の辞表受理禁止命令を撤回「やむを得ない選択」(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/0cbc732ced0f0a9d1cc5397bc2e44d45e2b4f348

韓国政府、来年の医学部入学者を1500人増加 医師不足に対処(ロイター) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/cbaf265863e852062c96af2c6172354dd1366da3

 医学部の増員の数が決まり、抗議した研修医たちの処遇が課題です。

懸念される科学技術分野の人材不足、理工系人材の供給が需要においつかず=韓国|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/world/korea/12211-3078126/

欧州委員会が「欧州学位」計画を発表
https://crds.jst.go.jp/dw/20240529/2024052938229/

韓国、Horizon Europeプログラムに参加
https://crds.jst.go.jp/dw/20240530/2024053038228/

France should create an NIH a la francaise to boost biomedical research, report urges https://x.gd/gQC49
 フランス版NIH設立の機運。

博士課程学生の評価を21世紀にふさわしいものにすべきだ | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v21/n6/%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%82%9221%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AB%E3%81%B5%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%A0/126624

「博士人材活躍プラン」でよぎる苦い過去|コラム:現場的にどうでしょう | AnswersNews https://answers.ten-navi.com/pharmanews/28024/

[教育ルネサンス]博士人材<1>キャリア支援で活躍の場…「将来不安」博士課程敬遠の要因  https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/renaissance/20240527-OYT8T50079/

娘の進路を狭めるのは親の偏見!? 「女の子は数学が苦手」は本当か #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集) https://news.yahoo.co.jp/articles/6a2fbe113a58347522bb7b88ae04104a72e07e20

 横山広美さん登場。

生活保護世帯から東大で博士号をとった秀才が、「貧乏でも頑張れば成功するという自己責任論をもっとも嫌悪する」と語る理由 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け https://shueisha.online/articles/-/250692

78歳で博士の学位取得も 定年後の進路「大学院」拡大:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD023770S4A500C2000000/

 少子化に苦しむ大学にとっても朗報か?

I was lost in the details of my Ph.D. research-until my mentors guided me out | Science | AAAS https://www.science.org/content/article/i-was-lost-details-my-ph-d-research-until-my-mentors-guided-me-out

Problem-solving PhD students are prepared for careers in industry https://www.nature.com/articles/d41586-024-01589-1

【声明】「国立大学の授業料の大幅引上げを危惧します
今こそ、高等教育の無償化、奨学金制度の充実を」 https://zendaikyo.or.jp/index.php?key=jonjna5gp-544&s=09#_544

 国立大学協会が動き出しました。

【カセイケンよりお知らせ】
★榎木への取材申し込みはメールにて。
info@kaseiken.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.1075 2024年6月5日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━