科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

国立大学授業料値上げを考える

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,364部(5月22日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.1073 2024年5月22日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★国立大学授業料値上げを考える
カセイケン代表 榎木英介

 慶應義塾大学の伊藤学長の提言がSNS上で大きな話題となりましたが、ことはそれでは終わりませんでした。

国立大学、競争力強化へ適正な授業料を 自民調査会が提言 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE132HQ0T10C24A5000000/

「国立大は適正な授業料を」値上げも視野に 自民党調査会が提言 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20240516/k00/00m/010/152000c

 この提言がまだネット上に出ていないようなので、詳細はわかりませんが、怒りの声が沸き起こっています。

丸山・島根知事が自民批判 国立大授業料の適正化に向けた党提言に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/37caab68be0b77a4f888e31bd9809b6e132ea1c9

 これとともに、東大の学費値上げにも反発の声が学生などから上がっています。

東京大学 授業料の引き上げ検討 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6501171

東大授業料上げ検討、他大へ波及も 競争力低下に危機感:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE161RM0W4A510C2000000/

 思えば1993年、東大などがまだ国立大学だった頃、国立大学の授業料値上げに反対して、授業ボイコットをした事を覚えています。私はその時東大理学部の3年生でした。

 今回も学生たちが抗議活動をしています。

【学費問題】東大授業料値上げへの反対デモ 一部学生が五月祭中に - 東大新聞オンライン https://www.todaishimbun.org/neagedemo_20240521/

東京大「授業料の引き上げ」検討…学生が抗議に立ち上がった 経済的に厳しい人が「学びにくい」でいいのか:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/328302

授業料値上げ対応特設ページ
https://todaijichikai.org/tuitionfee2024/

 慶應伊藤学長や自民党の提言は、奨学金の拡充とセットになっているので問題ないという声も聞きますが、もともと高等教育への国費投入の金額が少ないという問題もありますし、問題ないではないかと簡単に言い切ることはできないと思います。

国公立大学の学費増を家庭に求めるのは筋違い|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/05/post-104564.php

 ながらく日本は国際人権A規約(13条2項b、c)の適用を留保してきました。

経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約(A規約) https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/2b_004.html

 保留撤回がなされたのは2012年です。

高校・大学無償 留保を撤回/国際人権規約 日本政府が通告 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-14/2012091401_01_1.html

あらためて規約の高等教育の部分を見てみます。

(c) 高等教育は、すべての適当な方法により、特に、無償教育の漸進的な導入により、能力に応じ、すべての者に対して均等に機会が与えられるものとすること。

 これはどうなったのでしょうか?

 私自身、私立大学の教員だったこともあり、色々思うところはあります。大学の多くは私立大学なのに、国立大学法人中心で議論が進んで良いものかと。

 自民党自体も高等教育無償化を議論しています。

教育の質の確保とさらなる負担軽減を | お知らせ | ニュース | 自由民主党 https://www.jimin.jp/news/information/207811.html

 記事のタイトルから条件反射的に反応するのは控えますが、自民党、東大、文科省などは、本当に奨学金制度が機能するかなど、学生や市民が抱える疑問に答えていただく必要があります。

 牛への鳥インフル感染問題。

Vigilance needed to avert spread of bird flu to humans https://www.scidev.net/global/news/vigilance-needed-to-avert-spread-of-bird-flu-to-humans/

Could bird flu in cows lead to a human outbreak? Slow response worries scientists https://www.nature.com/articles/d41586-024-01416-7

Companies start work on bird flu vaccines for cows—despite major hurdles https://www.science.org/content/article/companies-start-work-bird-flu-vaccines-cows-despite-major-hurdles

加速器計画、日本参加へ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80701920W4A510C2CT0000/

松本洋一郎外務大臣科学技術顧問等による上川外務大臣表敬(「科学技術外交とODA」に係る提言の提出) https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_00681.html

ODA、科学技術に軸足 AI・量子で新興国支援:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80702490W4A510C2PD0000/

第16回日・カナダ科学技術協力合同委員会共同プレスリリース https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_00678.html

松本外務大臣科学技術顧問及び小谷外務大臣次席科学技術顧問のルワンダ共和国訪問 https://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/isc/pagew_000001_00608.html

我が国の財政運営の進むべき方向 : 財務省 https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20240521/zaiseia20240521.html

日銀「インフレが研究開発投資促進」政策レビューで言及:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB216OI0R20C24A5000000/

Wanted: Japanese firms’ policy advice on AI, trade and crypto https://www.ft.com/content/f7e12e43-9577-4ce9-be01-4b1e3d376ea6

研究大学における外部リソースの更なる獲得に向けた効果的な産学官連携活動等に係る調査分析」の成果報告書について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/mext_00012.html

人材委員会 研究開発イノベーションの創出に関わるマネジメント業務・人材に係るワーキング・グループ(第7回配布資料)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/005/siryo/mext_00009.html

高等教育の修学支援新制度の対象機関を公表しました
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1420041.htm

研究開発基盤部会(第24回)配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu28/siryo/mext_00015.html

環境保全活動、環境保全の意欲の増進及び環境教育並びに協働取組の推進に関する基本的な方針」の変更の閣議決定について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01376.html

最新版の「NISTEP定点調査」を公表しました(5月14日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01377.html

「科学技術の状況に係る総合的意識調査(NISTEP定点調査2023)」[NISTEP REPORT No.201, 202]を公表しました(5/14)
https://www.nistep.go.jp/archives/57333

大学教員の8割が研究時間不足 業務増加で論文作成時間犠牲も 成果に影響 https://www.sankei.com/article/20240514-NW5LY5WLRRPYZOWLYTWXRLRP7I/

研究予算の充足感…中堅大学で悪化、研究時間は8割が不足|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://newswitch.jp/p/41594

 恒例のNISTEP意識調査。

調査報告書 「海外の「総合知」事例 -社会課題解決に向けた研究・イノベーションにおける知の融合-」
https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2023-RR-09.html

 重要資料。

「第3回科学技術外交シンポジウム ~変革の時代における科学技術外交を考える~」
https://www.jst.go.jp/crds/sympo/20240321/index.html

イノベーション創出の促進を狙うマネジメント層の方必見!「知財エコシステム活性化のカギとなる女性活躍事例」を公表します
https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240517001/20240517001.html

令和5年度大学発ベンチャー実態等調査の結果を取りまとめました(速報)
https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240515001/20240515001.html

省エネルギー・非化石エネルギー転換技術戦略2024」を策定しました
https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240514004/20240514004.html

医療機器への半導体供給確保へ…経産省、メーカーの訴訟リスク懸念解消へ知識普及 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240519-OYT1T50133/

不採算の医薬品生産、撤退しやすく 後発薬の安定供給へ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA16CEQ0W4A510C2000000/

「職場のハラスメントに関する実態調査」の報告書を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40277.html

「女性活躍に関する調査」の報告書を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40278.html

環境基本計画を閣議決定 30年まで「勝負の10年」、変革求める https://www.asahi.com/articles/ASS5N30XGS5NULBH00DM.html

排出量取引制度、本格導入へ議論開始 令和8年度 公平性、実効性が課題
https://www.sankei.com/article/20240517-DFC2LEODAVL3TA7UIH23V2PFUA/

G7環境相会合が「石炭火力35年までに廃止」で合意 日本のエネルギー政策への影響必至 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 https://scienceportal.jst.go.jp/explore/review/20240516_e01/

脱炭素、日本が問われる「多様な道筋」の中身:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD019Q50R00C24A5000000/

バイオマス100兆円市場、政府が2030年目標策定へ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA176BS0X10C24A5000000/

省エネルギー・非化石エネルギー転換技術戦略2024」を策定しました (METI/経済産業省https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240514004/20240514004.html

Forestry social science is failing the needs of the people who need it most https://www.nature.com/articles/d41586-024-01411-y

Taking climate-smart governance to the high seas https://www.science.org/doi/10.1126/science.adp4379

「第15回ペータースベルク気候対話」が開催されました
https://www.env.go.jp/press/press_03151.html

環境保全活動、環境保全の意欲の増進及び環境教育並びに協働取組の推進に関する基本的な方針」の変更の閣議決定について
https://www.env.go.jp/press/press_03176.html

月面に「天文台」設置へ JAXA - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6501400

JAXA、月面に「天文台」設置へ 2028年度から観測目指す 宇宙誕生初期の謎に迫る
https://www.sankei.com/article/20240517-5ZRIGLFVXJP4RA4CRVHJBTDED4/

 人気漫画宇宙兄弟を連想する方々が多くいました。

予算が一気に3倍増で「宇宙バブル」の様相…3000億円を50人で当面差配する「岸田政権の宇宙戦略」は大丈夫か 宇宙戦略基金を「ブラックボックス」にするな | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) https://president.jp/articles/-/81703

 宇宙に多額の予算が投じられようとしていますが、いち市民としては、当然のことながら透明性を確保してほしいと思います。

World University Rankings 2024 | Global 2000 List | CWUR https://cwur.org/2024.php

世界大学ランキング2024、米ハーバード大が13年連続で首位 東大は13位(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/56d837202a83868e4a3db776ae155400872ce083

 このランキングでは、他の著名なランキングより東大の順位が多少高いですね。

私立大学101法人「経営困難」 全国18%、再編・統合加速も - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE231VC0T20C24A4000000/


九州の大学、半導体の人材育成に本腰 熊本大は新学部、九州大は育成センター(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/0b9423c031d0630a3bb7c98bf8aadcb2e7886fcf

AI発明の技術を特許と認めず 地裁 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6501288

医学研究に対する評価指標、国内研究者はどのように捉えているか-NCGMほか | QLifePro https://www.qlifepro.com/news/20240516/medical-researchers.html

日本の研究者の研究コミュニケーションへの取組に関するSpringer Nature社による調査結果(記事紹介) https://current.ndl.go.jp/car/219894

研究評価に関するサンフランシスコ宣言(DORA)、研究評価に関する定量的指標の責任ある使用に関する指針を公開 https://current.ndl.go.jp/car/219738

研究者らが点字本「宇宙と物質の起源」作成 「手探りで理解」我々も https://www.asahi.com/articles/ASS5G247HS5GULBH001M.html

I’m worried I’ve been contacted by a predatory publisher - how do I find out? https://www.nature.com/articles/d41586-024-01437-2

 捕食ジャーナルの見分け方。

DORA、評価指標に関する新たなガイダンス"Guidance on the responsible use of quantitative indicators in research assessment"をリリースしたと発表
https://jipsti.jst.go.jp/sti_updates/2024/05/14949.html

(「指導放置」報道に反響:下)教授ほとんど不在、助言欲しいのに https://www.asahi.com/articles/DA3S15939029.html

研究不正行為(盗用)の認定に係る博士の学位及び課程修了の取消しについて | NEWS - 筑波大学 https://www.tsukuba.ac.jp/news/20240516150000.html

「研究用に提供した乳酸菌株を不法に使用」老舗みそ蔵が信州大学と准教授を相手取り1000万円の損害賠償求め提訴「十分な説明がなくやむを得ず提訴」(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/d936d929e5327a5d50485d7ecce9317b39e95dd9

中国でスパイ容疑の元北海道教育大教授 懲役6年の実刑判決:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASS5H3JH0S5HIIPE00TM.html

中国 「スパイ行為」で拘束の元男性教授に懲役6年の判決 有志「無罪主張続ける」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/e26105eebb2b6d928d6576818a3b530ccbd31f44

スパイ容疑で拘束の研究者解放を|全国海外|神戸新聞NEXT https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202405/0017676194.shtml

大学研究室のフリーアドレス化は「適法」、研究に集中できないと主張した私大教員らが控訴審も敗訴…上告へ(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/d38c69132f3f9eed7d0391e9081bd13e8b753c47

オフィス「フリーアドレス」では仕事に集中できない? 裁判にも発展 「固定席なし」はなぜ流行るのか:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/328537

 大学教員をフリーアドレス(フリーメールアドレスではないので注意)にすることは、大きな問題だと思います。

 フリーランスの私の場合は、日々移動しており、特定の部屋やスペースはなく、座った席に簡易オフィスを作るような生活をしています。ただ、それとこれは違います。

大学内での薬品紛失について|大阪公立大学
https://www.omu.ac.jp/info/news/entry-11475.html

大阪公立大で青酸カリなど計50グラム紛失 被害届提出へ | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20240516/k00/00m/040/147000c

大阪公立大 研究室で保管の青酸カリなど毒性強い2種の薬品紛失 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240516/k10014451631000.html

早稲田大、男子学生と和解成立、女性准教授による性交渉を「事実」と認めて謝罪…解決金100万円支払いへ - 弁護士ドットコムニュース https://www.bengo4.com/c_18/n_17572/

名古屋芸大学長セクハラ疑惑 理事長が保護者に陳謝、説明会を約束(毎日新聞) - goo ニュース https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20240520k0000m040201000c.html

Hundreds of cancer papers mention cell lines that don’t seem to exist https://www.science.org/content/article/hundreds-cancer-papers-mention-cell-lines-don-t-seem-exist

 存在しない細胞株の論文多数…。

The coming decade of digital brain research: A vision for neuroscience at the intersection of technology and computing | Imaging Neuroscience | MIT Press https://direct.mit.edu/imag/article/doi/10.1162/imag_a_00137/120391/The-coming-decade-of-digital-brain-research-A

欧州の研究者100人 今後10年の指針提言:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80798130Q4A520C2TJK000/

再生医療で「医療法違反疑いの広告」 学会が注意喚起:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG209N90Q4A520C2000000/

「遺伝」教材が周知、活用されず 厚労省研究班16年度作成 | 共同通信 https://nordot.app/1165181623049683287

“日本を「創薬の地」へ” 政府有識者会議が戦略案をまとめる | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014451821000.html

EU、世界初のAI包括規制法が成立 「世界基準」化の可能性 https://www.asahi.com/articles/ASS5P2SY6S5PUHBI03XM.html

欧州評議会、AIで初の国際条約採択 リスク軽減し、責任ある開発へ https://www.asahi.com/articles/ASS5M35GZS5MUHBI00RM.html

英語を母国語としない研究者にAIで力を与える
https://www.arabnews.jp/article/no-category/article_119426/

 これもAIによる「民主化」ですね。


自動運転に事故調査機関 政府、過大な責任追及防ぐ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA204KY0Q4A520C2000000/

Infrastructure projects need to demonstrate a return on investment https://www.nature.com/articles/d41586-024-01462-1

Explaining novel scientific concepts to people whose technical acumen does not extend to turning it off, then turning it on again https://www.nature.com/articles/d41586-024-01405-w

US halts funding to controversial virus-hunting group: what researchers think https://www.nature.com/articles/d41586-024-01460-3

米中AI協議を初開催、安全性とリスク管理を議論 https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/05/24474932a5ebe80a.html

コロラド州でAI規制法可決、知事署名で成立すれば全米初の民間部門への規制に https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/05/f8314d21a2862c13.html

大統領府が連邦政府機関でのAI利用におけるガバナンス、イノベーションリスク管理の方針を発表
https://crds.jst.go.jp/dw/20240514/2024051438089/

「持続可能な開発のためのAIに関する国連総会決議」に関するジェイク・サリバン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)の声明
https://crds.jst.go.jp/dw/20240517/2024051738041/

NSF・陸軍、新たな連携によるユニークな研究インターンシップの機会を提供
https://crds.jst.go.jp/dw/20240520/2024052038019/

UKRI、国際協力に関する新たな投資を発表
https://crds.jst.go.jp/dw/20240515/2024051537998/

 韓国医学部定員増問題。高裁が差し止め却下でほぼ決まりました。しかし、研修医たちのボイコットは続きます。

ソウル高裁「医学部定員増」停止の仮処分申請、却下…「人材確保=公共福利が損なわれる可能性」 https://www.afpbb.com/articles/-/3520294

韓国政府「研修医、きょう中に現場復帰を」 医療界には対話促す | 聯合ニュース https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240520001300882

韓国、医学部増員問題が進展…大統領室「受験生と保護者の不確実性が解消されて良かった」 https://www.wowkorea.jp/news/read/433611.html

韓国医師協会長 研修医の復帰可能性「全くない」=尹大統領に公開討論要請 | 聯合ニュース https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240520003900882

大統領室「専攻医、復帰を考えるべき時期」…「専門医の受験制限緩和」ほのめかす(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/5023c753674739d87955e6bb616ca787dc4f540b

韓国、予定通りに医学部定員増員へ…裁判所、政府に軍配上げた(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b505f7e77d494896cc2769a87f2f0222fa2e8250

韓国政府、軍医を育成する「国防医大」推進…定員は最大100人か(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f0923403205bf2b87914874bb34f2a48311efdee

Why babies in South Korea are suing the government https://www.nature.com/articles/d41586-024-01457-y

韓国特許庁防諜機関へ|韓国コラム&リポート|Science Portal Korea 韓国の科学技術の今を伝える
https://spap.jst.go.jp/korea/experience/2024/topic_ek_14.html

Why the European Space Agency should join the US mission to Uranus https://www.nature.com/articles/d41586-024-01470-1

Swedish aid cuts dent ‘decades of work’ in global South https://www.scidev.net/global/news/swedish-aid-cuts-dent-decades-of-work-in-global-south/

米オラクル、モロッコでR&D拠点拡大、IT人材新規1,000人の雇用計画 https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/05/9a74016f02ec09e2.html

大学院修了の正規教員は奨学金返還を免除…文科省が通知 | 教育業界ニュース「ReseEd(リシード)」 https://reseed.resemom.jp/article/2024/05/16/8758.html

4年制大学卒業の場合、最大120万円!高知県が企業とタッグを組み奨学金返還を支援(テレビ高知) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/08c38818d40cecc95f09d269d4b85f699990a5bc

【大学受験2025】新潟大、工学部に「女子枠」新設(リセマム) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f109eb5afd546e9035bdaf80b27560ceadb4c3ee

急増する理工系学部の「女子枠」入試は逆差別か? 女性のSTEM分野進出は日本経済にとっても重要(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/dbf21726adfeecb48dc145e0916664f4782c88c3

24年度に40大学が導入、広がる女子枠入試の裏側
https://toyokeizai.net/articles/-/753196

ポスターで「女子なのに東大?」 学内に掲示、性別偏り意識改革へ | 共同通信 https://nordot.app/1165209765925241712

「女子が大学院?」 学生・教員が浴びる言葉の逆風、東大がポスター https://www.asahi.com/articles/ASS5P22JLS5PUTIL01DM.html

 女子の大学生を増やす試みが加速してきました。

奨学金返済支援、手厚さ増す 千葉県は採用教員の全額:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC022TN0S4A300C2000000/

When I left academia, I had to embrace starting over https://www.science.org/content/article/when-i-left-academia-i-had-embrace-starting-over

RIETI - 氷河期世代をどうするか 老後に不安、福祉拡充検討を https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/kondo-ayako/03.html

 これは研究関係の話ではありませんが、氷河期世代の今後はほぼ同世代として強い関心を抱いています。

〈科技立国 こう見る〉 研究者の数値評価は有害:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80798050Q4A520C2TJK000/

 野依良治氏怒る。

【カセイケンよりお知らせ】
★榎木への取材申し込みはメールにて。
info@kaseiken.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.1073 2024年5月22日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━