科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

世代間対立を超えて

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,543部(4月14日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.917 2021年4月13日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★世代間の対立を超えて
2021年4月6日〜4月13日
カセイケン代表 榎木英介

 新型コロナウイルスの感染拡大は加速し、大阪では一日の新規感染者が1000名を超えました。

 この上昇傾向はしばらく続くと思われます。非常に厳しい状況です。

「大阪、兵庫はすぐさま『緊急事態宣言』をうつべき」 8割おじさんが懸念する背筋の寒くなる大流行
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa599da8bd6be9d249ecbf0b5dc0ed0fa4253e4

 私も医療関係者ですので、現場の状況は身近で見聞きしています。どうも変異株は別の種類の感染症と言ってもおかしくないくらい感染拡大は早く、また、明らかに今までより若い人が重症化しているといいます。

 高齢者へのワクチン接種もはじまりました。私も数日後に2回目の接種を受ける予定です。

 発熱や倦怠感が出る可能性がかなりあるといわれており、覚悟はしています。それでもウイルスに感染し、重症化するよりはずっと軽く済むわけです。

アメリカでは3600人以上の医療従事者がパンデミック1年目に死亡していた ー 最新調査
https://www.businessinsider.jp/post-232758

コロナ猛威ブラジル「私も医師に」 奮闘目の当たり、医学部受験者急増
https://mainichi.jp/articles/20210406/dde/007/030/028000c

 私は最前線ではないのですが、医療者の方々は感染リスクもあり、厳しい状況に置かれています。

 逆にこのような厳しい状況だからこそ医師になりたいという若者がいるというのはありがたいことです。

 医療者は人の命を救うのが仕事です。そして、人は社会の中で生きる存在であり、社会ががたがただと生きられません。その調整をするのが政治、ということなのですが、なかなかその覚悟が見えてきません。

★処理水海洋放出 淡泊な国・東電の対応 迷走続けた8年間
https://mainichi.jp/articles/20210412/k00/00m/040/328000c

 処理水の海洋放出が決定しました。これは政治決断なわけですが、丁寧な利害調整をしたようにはあまり見えません。

 コンセンサス会議など、利害当事者が集まり、納得のゆく合意を探る手法はありますが、今回の場合あまり活用された形跡が見受けられません。

 もちろん、激しく利害が対立するからこそ、政治決断ということになるのかもしれませんが、決断をすればよい、というものではなく、決断に至るプロセスが納得いくものでなければ、非常に難しいものがあります。

 日本だけが問題点を抱えているというつもりはさらさらありませんが、科学に関する事柄を決める際の政治の在り方には改善すべき点が多いように感じています。

★「シニア世代」が「若者世代」を搾取する…研究業界に見る日本社会の危機
https://news.yahoo.co.jp/articles/09fc032fbf34aee5e699ff51e61053adb4e3c93e

 先週話題になった投稿。

 Twitterを眺めていると、この意見に共感する人と、シニアと言ってもそれなりに苦労してきた、今のほうがましだという反発する人がいることが分かりました。

 今現在苦境に置かれている若い人は、昔はもっと悲惨だった、と言われてはいそうですか、と納得することはできません。昔はどうあろうと、苦しいものは苦しいわけですし。

 一方、シニアにとっても、たとえばかつてのオーバードクター問題が歴史に消え去り、昔は誰でも大学などに就職できた、という誤った考えで、一方的に怒りを募らせる人がいます。

 だから、こういう世代対立を引き起こすような言説は、あまり好ましいとは言えないようにも思います。

 かくいう私も、こうした世代間対立をあおるような発言をして、かなり手厳しく批判されたことがあり、それ以降はなるべく世代的対立を強調しなくなりました。もちろん、「氷河期世代」に関しては、やはり世代的なものがあると思って発言していますが、なるべく上の世代を責めないようにはしています。

 しかしそうはいっても現実は厳しいものがあります。

https://twitter.com/TomiyaAkio/status/1381843920640950273?s=20

 上記のツイートは天文月報にのった記事の引用ですが、博士号を取った年代により、ポスドクを抜け出せる率が全く違うというデータです。

 対立を超えて、科学の未来のために、ともに行動していく。私たちはそれを目指して活動していますが、道半ばです。

 動かない人を責めるのではなく、一緒に動いていこう、とこのゆびとまれを目指していますが、難しいですね。直接的利害を超えたことに関心を持ち、ましてや行動を起こすことのハードルは高いわけですし。

 だからこそ、直接的利害がなくても間接的利害がある研究者ではない人たちも巻き込み、よりよい未来を創るという目標を共有してやっていけたらなと思っています。

★New Web App Ranks Spillover Risk for Newly Detected Viruses
https://www.labmanager.com/news/new-web-app-ranks-spillover-risk-for-newly-detected-viruses-25629

 種を超えての病原体の移動、スピルオーバーが近年大きな注目を集めています。

スピルオーバー ウイルスはなぜ動物からヒトへ飛び移るのか
https://www.akashi.co.jp/book/b559657.html
 
 上記の本には本当に少しだけですが、わたくしも翻訳に協力させていただきました。

★科学技術の状況に係る総合的意識調査(NISTEP定点調査2020)[NISTEP REPORT No.189, 190]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/47147

日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(素案)(PDF形式:524KB)
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo310-s-soan.pdf

日本学術会議 組織の在り方を検討 報告書案を公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210408/k10012963721000.html

 日本学術会議の改革案が出ました。政府は独立がゴールと考えているので、それ以外のどのような案が出ても不満を表明することでしょう。

 そして、任命拒否問題はうやむやにされています。

学術会議、任命拒否の5人は連携会員に 加藤陽子氏は希望せず
https://mainichi.jp/articles/20210406/k00/00m/040/190000c

十分な説明なしの任命拒否、また一度下した決定をいかなる理由があっても覆そうとしない態度に対し、その事実と経緯を歴史に刻むために、「実」を取ることはせず、「名」を取りたいと思った次第です

★「次は火星へ」宇宙挑戦の夢いまも…毛利衛さん、日本科学未来館の館長退任[記者会見詳報]
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210409-OYT8T50099/

 先月末未来館を退任された毛利さん。

★2021年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」
男の子の1位は「警察官」、調査開始以来初
女の子の1位は「ケーキ屋・パン屋」、23年連続
https://www.kuraray.co.jp/news/2021/210402_2

小学1年生が「将来就きたい職業」ランキング上位が変動! 男の子の1位は「スポーツ選手」ではなく…?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f117e7758c630f890b23ec42bb965b197ea6cb97

 クラレの恒例の調査。研究者も上位ランクされています。

★著名AI研究者のベンジオ氏、グーグルを退職へ-同僚2人の退社問題が影響か
https://japan.cnet.com/article/35169026/

★Biden pursues giant boost for science spending
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00897-0

Biden wants $6.5 billion for new health agency to speed treatments
https://www.sciencemag.org/news/2021/04/biden-wants-65-billion-new-health-agency-speed-treatments

Biden’s first budget request goes big on science
https://www.sciencemag.org/news/2021/04/biden-s-first-budget-request-goes-big-science

Biden, Congress roll out big plans to expand
https://science.sciencemag.org/content/372/6538/112

Biden, Congress roll out big plans to expand National Science Foundation
https://www.sciencemag.org/news/2021/04/biden-congress-roll-out-big-plans-expand-national-science-foundation

 バイデン政権は科学予算増額へ。

★US universities call for clearer rules on science espionage amid China crackdown
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00901-

 中国人狙い撃ちは人種差別ではないかという声も出ています。

★President Biden Proposes Creating Two DARPA-Like Agencies
https://www.the-scientist.com/news-opinion/president-biden-proposes-the-creation-of-two-darpa-like-agencies-68660

★UK aid and research double accounting hits SDG projects
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00895-2

Thousands protest against funding cuts to SDG work
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00941-z

Social and political justice hit by UK aid cuts
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00955-7

★エリート批判に配慮 フランスが高級官僚養成校を廃止へ
https://www.asahi.com/articles/ASP497TDPP49UHBI00N.html

 エリートが恨まれるという世界的傾向。

★「人種差別や性差別が嫌われている時代にあって、学歴偏重主義は容認されている最後の偏見なのだ」マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)
https://www.hayakawabooks.com/n/n2c36e7aad3a2

 さもありなんです。

★世界120位、企業が女性登用を進めない3つの言い訳
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD052H00V00C21A4000000/

「男女平等は重要」にYESと言えない男性たち 賃金格差にも気づかぬ男性7割
https://jp.weforum.org/agenda/2021/03/ha-niyesto-enai-tachi-nimo-dukanu-7-92acd5b386/

日本におけるジェンダー・ギャップ、解消への道
https://jp.weforum.org/agenda/2021/03/niokerujenda-gyappu-heno/

 恒例のジェンダーギャップレポートです。

Global Gender Gap Report 2021
https://jp.weforum.org/reports/global-gender-gap-report-2021

 深刻な問題であり、最優先で取り組まなければならない課題だといえます。

★For Girls, Learning Science Outside Linked to Better Outcomes
https://www.labmanager.com/news/for-girls-learning-science-outside-linked-to-better-outcomes-25631

 科学におけるジェンダーギャップは初期教育から始まっています。大きな課題です。

★One scientist couple’s five suggestions to solve the ‘two body problem’
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00917-z

★As an academic planning for maternity leave, I wish I had more guidance
https://www.sciencemag.org/careers/2021/04/academic-planning-maternity-leave-i-wish-i-had-more-guidance

A risk worth taking
https://science.sciencemag.org/content/372/6538/210

 私生活と研究のバランスは大きな問題です。

★非正規より不安定。日本政府「フリーランス礼賛」の強烈な違和感
https://www.mag2.com/p/news/492982

 私自身フリーランスなので、決して礼賛だけをしているわけではありませんが、健康や弱い立場という課題は大きいです。しかしそれでも、博士号取得者のキャリアの一つとしての在り方を実践していきたいと思っています。

★歴史上、もっとも悪名高い科学者は誰?
https://news.yahoo.co.jp/articles/26995d94f73b10dd172bb71a395a45349ca7a125

 ナチスの医学者が上位です。

★「民主主義の土台」という科学の役割 - 野崎光昭
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021040800006.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.917 2021年4月13日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━