科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

ワンフレーズに逃げない

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,564部(11月24日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.897 2020年11月24日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★ワンフレーズに逃げない
2020年11月17日~2020年11月24日
カセイケン代表 榎木英介

 新型コロナウイルスの急速な感染拡大は、週刊のメルマガでは追いきれません。

 巻頭言以外の記事を出した後にも動きがありました。

“Go Toキャンペーン事業の運用見直しについて”
https://corona.go.jp/minister/20201124_01.html

 連休の行楽地の人手をみると、今後も感染は拡大していくものと思われます。

第16回資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/corona16.pdf

私たちの考えー分科会から政府への提言ー
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/seifu_teigen_16.pdf

菅総理は第47回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202011/21corona.html

新型コロナウイルス感染症対策本部(第47回)(令和2年11月21日開催)配付資料
https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/sidai_r021121.pdf

菅総理新型コロナウイルス感染症対策等について会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2020/1121kaiken.html

菅総理新型コロナウイルスの感染状況等について会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2020/1119kaiken.html

 感染の拡大を防止するか、経済を「回す」か、という対立があるように言われていますが、感染を抑えつつ困窮に陥る人を減らすという方法もあるはずです。

 新型コロナウイルスで死ぬ人は他の原因で死ぬ人より少ない、だから対策は必要ないと言った意見を言う人もいます。

 しかし、リスク評価では、安易な数の比較は好ましくないわけで、もどかしさを感じます。

★教職員に対する懲戒処分について(2020年11月24日)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/soumu/jinji/news/2020/201124_1.html

松沢氏ら2人を懲戒解雇 研究費不正支出で 京都大霊長類研
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66600040U0A121C2AC8000/

 これもメルマガ本体発行後に入った大きなニュース。著名研究者の解雇に衝撃を受けますが、研究費不正使用はたとえ私的な使用がなくても大きな問題です。

 松沢氏は争うようです。

懲戒の知らせを受けて
https://www.tetsuro-matsuzawa.net/

★技術革新取り入れた社会実現へ 政策の基本計画骨子案まとまる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201118/k10012718901000.html

 第6期科学技術基本計画骨子。まだホームページには情報が出ていません。

温室効果ガスゼロ、「挑戦的研究」に数百億円 支援拡充、3次補正計上へ
https://www.sankei.com/life/news/201119/lif2011190054-n1.html

 こちらは補正予算。見出しの「挑戦的研究」とは「ムーンショット型研究開発制度」のことです。

★「競争的研究費」過大な事務負担で研究現場疲弊 関係省庁、改革で合意
https://sci-news.co.jp/topics/4067/

 科学新聞記事。研究者を疲弊させる事務負担が軽減されるでしょうか。

★Five rules for evidence communication
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03189-1

★Research Square社、プレプリントの投稿数が5万件に達したと発表
https://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=12386

プレプリントは、質の高い科学を提供できるか?(記事紹介)
https://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=12388

 存在感が増すプレプリント。研究発表のあり方を変えつつあります。

★Worlds collide when three Science reporters-and parents-cover coronavirus and schools
https://www.sciencemag.org/news/2020/11/worlds-collide-when-three-science-reporters-and-parents-cover-coronavirus-and-schools

愛知学院大学における研究活動上の不正行為に関する追加調査結果について
https://bit.ly/3nUZToV

愛知学院大元講師ら 20論文で不正認定 図表を捏造
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66525100R21C20A1CE0000/

論文20編の不正認定 愛院大追加調査、歯学部元講師ら関与
https://www.chunichi.co.jp/article/157813

 大規模研究不正事例発覚。

★トランプ「不正選挙説」、中国「千人計画」デマ…ネット右派が陰謀論にのめり込む理由
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-863687/
https://bunshun.jp/articles/-/41614

★中国への頭脳流出は締め付けを強化しても止められない......「千人計画」の知られざる真実
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201119-00010005-newsweek-int
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/11/post-95035.php

★研究者の中国流出続く 破格の給与魅力、待遇改善急務
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66471280Q0A121C2TJM000/

★中国ネット 消えた「千人計画」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66449020Z11C20A1FFJ000/

 千人計画に関して冷静な記事が出てきました。破格な待遇というのは少し違うように思いますが…。日経の記事には私のコメントが出ています。

 しかし世間の関心は過ぎ去った感があり、誹謗中傷の言葉のイメージだけ残ったとしたら残念です。

★日本人が即刻捨てるべき「経済大国」という幻想
確実に「小国」になる未来がやってくる
https://toyokeizai.net/articles/-/389896

 この欄でも何度か触れましたが、米中のような大国との違いを冷静に認識できない、あるいはしたくない人が売国奴などと誹謗中傷を言っているように思います。

★中堅以降の研究者に支援十分行き届かず
https://sci-news.co.jp/topics/4070/

 日本に活躍の場がない研究者が中国を含めた外国に活路を見出していく…。それはほんの少し前まで「グローバル化」の名の下に奨励されたことではなかったでしょうか。

★理系の男女格差が縮まらない日本の問題点
教育環境のジェンダー平等を進めてきた欧米に見ならい、小中高の教育の変革を
河野銀子 山形大学教授(教育社会学ジェンダー研究)
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020110400003.html

 ジェンダーの問題も優れた才能の活躍の場を閉ざす問題です。

 才能を持った者に活躍の場を提供できない国が大国であるわけはありません。

経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」
https://www.news24.jp/articles/2020/11/22/06766967.html

 これは

Society 5.0に向けて求められる初等中等教育改革 第二次提言
ダイバーシティインクルージョンを重視した初等中等教育の実現-
http://www.keidanren.or.jp/policy/2020/110.html

 のことでして、提言の締めくくりに

「学校の教職員や教育委員会は、未来社会を支える人材を育成しているという気概を持って、変革に取り組むことが重要である。」

 と書かれている部分が見出しになっています。

 必ずしも「気概」だけで問題を解決しろと言っているわけではありませんが、SNSでは批判が多かったように思います。

 とはいえ、売国奴も気概も定義がはっきりしない言葉で、こうした言葉が交わされる議論は非常に雑だと言わざるを得ません。

 ムーンショットもそうかもしれませんが、耳障りの良いワンフレーズに逃げるのではなく、具体的かつ緻密な制度設計や問題把握が必要です。

★学術会議の在り方めぐり 科学技術相 若手会員らと意見交換
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201124/k10012729041000.html

 若手アカデミーの方々が参加。

★How DIY technologies are democratizing science
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03193-5

★COVID-19 disruptions to tech-metals supply are a wake-up call
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03190-8

★The troubling rise of facial recognition technology
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03271-8

What scientists really think about the ethics of facial recognition research
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03257-6

 顔認証技術がはらむ倫理的問題。

★幹細胞論文操作の黄禹錫元教授、16年ぶりに大統領賞取り消し…「10日内に賞金3億ウォン返還を」
https://s.japanese.joins.com/JArticle/272457?sectcode=400&servcode=400

16年も経ってからとは。

★When my Ph.D. adviser moved her lab, I had to decide: Do I stay or do I go?
https://www.sciencemag.org/careers/2020/11/when-my-phd-adviser-moved-her-lab-i-had-decide-do-i-stay-or-do-i-go

Should I stay or should I go?
https://science.sciencemag.org/content/370/6519/1006

 研究室は一つの施設にとどまるものではないので、必ず付きまとう問題ですね。

★誤解だらけのジョブ型雇用 名付け親が語る本当の意味
https://www.asahi.com/articles/ASNCN3D9KNCHULFA00F.html

 ジョブ型社員に成果主義を導入することの問題点を指摘しています

★After scalding critiques of study on gender and mentorship, journal says it is reviewing the work
https://www.sciencemag.org/news/2020/11/after-scalding-critiques-study-gender-and-mentorship-journal-says-it-reviewing-work

シュプリンガー・ネイチャーがNature およびNature関連リサーチ誌においてゴールドオープンアクセス出版のオプションを2021年1月より提供開始
https://www.natureasia.com/ja-jp/info/press-releases/detail/8816

 ご案内いただきました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.897 2020年11月24日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━