科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

査読制度の疲労、プレプリントと学術情報

2020年6月2日~2020年6月9日
カセイケン代表 榎木英介

 ビッグニュースが飛び込んできました。

 Yahooニュース個人に記事を書きましたが、ランセットニューイングランドジャーナルオブメディシン(NEJM)という超有名医学誌の論文が相次いで同じ原因で撤回されました。

一流医学誌で論文撤回~新型コロナウイルスの研究に何が起こっているのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20200606-00182065/

新型コロナ 英文誌での論文撤回 ここから私たちが学ぶべきこと
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200606-00182086/

 忽那賢志氏がいうところの週刊少年ジャンプとマガジンほどの大雑誌ですから、その衝撃は大きいです。

Disputed Hydroxychloroquine Study Brings Scrutiny to Surgisphere
https://www.the-scientist.com/news-opinion/disputed-hydroxychloroquine-study-brings-scrutiny-to-surgisphere-67595

マラリア薬の危険性指摘した論文撤回 新型コロナ治療の研究に疑義 米企業関与
https://mainichi.jp/articles/20200605/k00/00m/030/083000c

「コロナ感染者が抗マラリア薬服用、死亡率高まる」論文を米大学撤回
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200605-OYT1T50257/

Two elite medical journals retract coronavirus papers over data integrity questions
https://www.sciencemag.org/news/2020/06/two-elite-medical-journals-retract-coronavirus-papers-over-data-integrity-questions

Live updates: Authors retract study showing hydroxychloroquine was dangerous to hospitalized covid-19 patients
https://www.washingtonpost.com/nation/2020/06/04/coronavirus-live-updates-us/

High-profile coronavirus retractions raise concerns about data oversight
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01695-w

A mysterious company’s coronavirus papers in top medical journals may be unraveling
https://www.sciencemag.org/news/2020/06/mysterious-company-s-coronavirus-papers-top-medical-journals-may-be-unraveling

Governments and WHO changed Covid-19 policy based on suspect data from tiny US company
https://www.theguardian.com/world/2020/jun/03/covid-19-surgisphere-who-world-health-organization-hydroxychloroquine

 調べれば調べるほど怪しい会社で、どうしてこのような会社が論文作成に関わったのかわかりません。

The Surgisphere Founder and the Melba Toast figure
https://scienceintegritydigest.com/2020/06/06/the-surgisphere-founder-and-the-melba-toast-figure/

 ネカトハンター、エリザベスビク博士は、怪しい会社の代表の博士課程の論文に画像加工があったことを見出しています。

 STAP細胞事件との類似性も感じます。

 信頼できる人との評判もあった一方、低い評価もあった代表。いつの間にかランセットやNEJMの著者として入り込んだ…。

 論文発表後にネット上で問題点が指摘され、比較的早期に撤回されたという点も似ています。

★Assuring research integrity during a pandemic
https://blogs.bmj.com/bmj/2020/06/08/assuring-research-integrity-during-a-pandemic/

 クライシス状態の中での研究倫理が問われています。

 結局のところ、査読制度に制度疲労が来ていると言えるかもしれません。

 Yahooニュース個人の記事にも書きましたが、ピアレビューは研究者のボランティアで、業績評価になりません。やればやるほど自分の研究ができなくなるという悪循環を引き起こします。

査読歴も研究者評価の対象に
https://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03308_02

 現在プレプリントも含め、COVID-19論文の爆発的増加が起きています。

★Digital Science社、“How COVID-19 is Changing Research Culture”を公表
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=12091

知見として、6月1日時点で、COVID-19に関する学術論文4万2,700件以上、臨床試験3,100件、データセット420件、特許270件、関連ポリシー750件、助成プログラム150件が確認されたこと、プレプリントが定着しつつあり5月初旬には同感染症の研究成果の1/4を占めたこと、これまでに8,300機関以上の7万1,800名の研究者がCOVID-19研究に関与していることなどを示している。

★Pandemic puts preprints first
https://cen.acs.org/policy/publishing/Pandemic-puts-preprints-first/98/i22

 プレプリント段階での研究成果の流布は様々な問題を引き起こします。

★(注意喚起)査読前のpreprint段階の研究成果の大学等によるプレスリリースと報道のあり方について
https://note.com/amacrinecell/n/na1e3ec4352dc

 査読もプレプリントも大きな問題があります。

★提言 オープンサイエンスの深化と推進に向けて
令和2年(2020年)5月28日 日本学術会議
オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t291-1.pdf

 一つの考え方としては、オープンサイエンスの徹底です。

 未査読論文も査読論文もオープンに公開後に様々な人たちから精査されればいいわけです。ただ、そうなると研究者の業績評価をどうするかなど様々な問題が生じます。

★議事録が作成されないもどかしさ
専門家会議巡る報道、見えない政権内部の議論
https://this.kiji.is/642595045021697121

 情報の透明化は政治も同じです。大衆は情報を出すとパニックに陥るというのは「エリートパニック」です。

★ブラジル、新型コロナ死者数などデータを非公開に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60081590X00C20A6000000/

 これはダメです。他の国をとやかく言うべきではないのかもしれませんが。

スウェーデン新型コロナウイルス対策が「完全なる失敗」に終わったと言える理由
https://wired.jp/2020/06/04/sweden-coronavirus-herd-immunity/

スウェーデン「改善余地」 新型コロナ、独自戦略で
https://www.chunichi.co.jp/article/67449

 これも他国云々すべき問題ではありませんが…。

★Frozen cells and empty cages: researchers struggle to revive stalled experiments after the lockdown
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01704-y

The pandemic mixed up what scientists study – and some won’t go back
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01525-z

★Will the pandemic permanently alter scientific publishing?
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01520-4

★Sputnik moment or budget breaker: How will the pandemic alter research funding?
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01519-x

★How scientific conferences will survive the coronavirus shock
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01521-3

 研究もアフターコロナ、ウィズコロナで変わらざるを得ません。

★新型コロナの影響で全国の3分の2の病院が赤字転落、東京都のコロナ患者受け入れ病院では9割が赤字―日病・全日病・医法協
https://gemmed.ghc-j.com/?p=34311

 医療という社会インフラのあり方も問われています。

★「なぜ政府は留学生だけ差別するのか」 大学教員たちが立ち上がった理由
https://mainichi.jp/articles/20200608/k00/00m/040/141000c

 学生が陥っている苦境も深刻です。

★「コロナで耐えきれない」研究も仕事も…窮地の大学院生
https://news.yahoo.co.jp/articles/66ae1152339872012c0e4700453a909bbdf24ffe

★唾液を用いたPCR検査の導入について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11636.html

★「COVID-19感染拡大による経済的影響の緩和に関するASEAN+3経済大臣共同声明」が発出されました
https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200604001/20200604001.html

EUと日本、ホライズンヨーロッパとムーンショットで協力
https://scirex.grips.ac.jp/news/archive/200604_2405.html

★第2次補正予算
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/fy2020.html

第2次補正予算閣議決定(令和2年5月27日)
令和2年度補正予算(第2号)案
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/hosei0527.html

国会提出、審議開始
令和2年6月8日
第201回国会における麻生財務大臣の財政演説
https://www.mof.go.jp/public_relations/statement/fiscal_policy_speech/20200608.html

令和2年度補正予算(第2号、特第2号及び機第2号)等の説明
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/hosei020608a.html

令和2年度予算書の情報
https://www.bb.mof.go.jp/hdocs/bxss010br2.html

★「令和元年度エネルギーに関する年次報告」(エネルギー白書2020)が閣議決定されました
https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200605002/20200605002.html

★「科学ジャーナリスト賞2020」受賞作品
https://jastj.jp/jastj_prize/

毎日新聞・青野由利記者に日本記者クラブ賞 科学専門記者で初めて
https://mainichi.jp/articles/20200608/k00/00m/040/193000c

 どちらも毎日新聞が大活躍というところでしょうか。

 科学ジャーナリズムへの期待は大きいですが、一方厳しい批判にも晒されています。

 科学ジャーナリズムのあり方もアフターコロナ、ウィズコロナで考えていかなければなりません。

★When Your Supervisor Is Accused of Research Misconduct
https://www.the-scientist.com/careers/when-your-supervisor-is-accused-of-research-misconduct-67581

 日本でも事例があります。

オプジーボの小野薬品を提訴へ 本庶氏、特許使用料求め
https://www.asahi.com/articles/ASN65541DN61PLBJ007.html

ノーベル賞本庶氏と小野薬品の対立 京大に特許のノウハウなく判断できず「不信」に
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/270484

研究の「対価」どう決まる 海外でも熾烈な特許権争い
https://www.sankei.com/life/news/200605/lif2006050063-n1.html

Nobel laureate Tasuku Honjo to sue Japanese drug firm for 22 billion yen
https://www.sciencemag.org/news/2020/06/nobel-laureate-tasuku-honjo-sue-japanese-drug-firm-22-billion-yen

 ついに提訴。いろいろな問題が含まれています。

国立天文台、軍事研究せず 自然科学機構9組織が助成不参加
https://news.yahoo.co.jp/articles/60246119f7a722e6cc142c99aa51aee938a0b10b

Reform retractions to make them more transparent
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01694-x

★Grieving and frustrated: Black scientists call out racism in the wake of police killings
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01705-x

‘I can't even enjoy this.’ #BlackBirdersWeek organizer shares her struggles as a black scientist
https://www.sciencemag.org/news/2020/06/i-cant-even-enjoy-blackbirdersweek-organizer-shares-her-struggles-black-scientist

 アメリカの警官黒人殺害事件が研究にも大きな影響を与えています。

★Resist pseudoscience with respect, not ridicule
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01626-9

 これは重要な態度です。

★Prominent Harvard archaeologist put on leave amid allegations of sexual harassment
https://www.sciencemag.org/news/2020/06/prominent-harvard-archaeologist-put-leave--algations-sexual-harassmentpandemic pnds Uersities, federal support helps their labs stay afloat

★New Visa restrictions will make the US economic downturn worse
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2020-06/uoc--nvr060320.php

★雇用制度、在宅前提に 「ジョブ型」や在宅専門の採用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60084930X00C20A6MM8000/

★報告
理工学分野における ジェンダーバランスの現状と課題
令和2年(2020年)6月5日 日本学術会議
第三部 理工学ジェンダーダイバーシティ分科会
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-h200605.pdf

★人文学・社会科学系研究者にとって、「非常勤講師職」はどういう意味をもつか? – アンケート調査から見えたこと
https://academist-cf.com/journal/?p=13412

 非常に重要なアンケート。

★Stirring biopic of the first woman to win top maths prize
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01681-2

★How to transition from the lab to full-time science communicator
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01676-z

エビデンスに基づく政策形成を目指した取組に係る知見の比較分析と共有の在り方に関する調査報告書
https://scirex.grips.ac.jp/resources/archive/200608_2411.html

科学技術イノベーション政策に携わる行政官の政策企画・立案能力向上のための人材育成プログラム開発に係る調査研究
https://scirex.grips.ac.jp/resources/archive/200608_2410.html