科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

ムーンショット8分野、ジェンダーギャップ、氷河期世代

2019年12月10日~2019年12月17日

カセイケン代表 榎木英介

 まずはご報告です。12月10日木曜日にTBSラジオ「ACTION」でお話させていただきました。
http://radiko.jp/share/?t=20191212153000&sid=TBS&noreload=1

 「研究不正と歪んだ科学」
https://amzn.to/2NEWFVR

 でも触れた、弘前大学の事例などについて解説しました。

 研究不正をなくすにはどうすればよいか、という問いには、クリアカットなお答えができませんでした。非常に難しい問題ですが、出来ることをやり続けていくしかありません。

 もう一つ、先週もご紹介しましたが、私が取材協力した番組が再放送されます。

テレメンタリー7月クール優秀作品アンコール放送
 さまよう博士」
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

 2019年12月22日(日曜日)の早朝です。さまざまな問題を投げかけている優れた番組だと思います。録画するなどして是非ご覧ください。

 さて、先週のニュースからいくつか取り上げます。

★男女平等はまた後退 ジェンダーギャップ指数2019で日本は過去最低を更新し121位、G7最低
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5df74276e4b047e8889fdd98

 どんどん下がっていくジェンダーギャップ指数。ついに121位に。

★日本の最高峰の大学 女子学生は5人に1人だけ
東京大学の女子学生の数は、この20年間、全体の20%ほどで推移している。男女の不均衡は多くのトップレベルの大学に共通している。
https://www.nytimes.com/ja/2019/12/08/world/asia/tokyo-university-women-japan.html

★東大は違法団体?ニューヨーク・タイムズが東大を大批判した理由
https://www.mag2.com/p/news/429161

 ニューヨークタイムズの批判が話題になりましたが、日本ではあらゆる分野で女性の活躍が阻害されていると言わざるを得ません。

 このメルマガでも毎週こうしたニュースを取り上げていますが、無意識のバイアス含め、いまだ研究現場のなかに問題意識を持つことすらできない人がいます。

 研究不正の問題も含めて、自分ごととして考え行動する人をどう増やしていくか、考え続け、そして行動しなければなりません。

就職氷河期世代限定の求人 2か月で80人が就職決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191215/k10012215621000.html

40代にかかわる年金論 「働く高齢者」になる?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53156220Q9A211C1I00000/

 就職氷河期世代の問題は毎週のように取り上げていますが、安定雇用すらない段階で、年金をどうするかという問題まで出てきています。

★米国の夢どこへ、豊かになれぬ若者たち
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53156160Q9A211C1I00000/

 ロストジェネレーションは世界各国で出てきているようです。

 「世代間戦争だ」という声もあります。非常に悲しいことですが、この問題の対処を誤ると、社会不安になるだろうことは、各国共通と言えます。

フリーランス科学者の台頭
https://www.editage.jp/insights/the-rise-of-the-freelance-scientist

★大学にいなくても学問はできる! 「在野研究ビギナーズ」荒木優太さんインタビュー
https://book.asahi.com/article/12911297

 フリーランス化には二つの道があって、スキルを雇用ではない形で提供するもの、もう一つはアマチュア、別に職業を持って研究を行うというものです。

 「飯を食っていく」ということは簡単ではありませんが、氷河期世代研究者の生きる道を、もう少し具体的なことを含め考えていきたいと思います。

日曜討論「吉野さん ノーベル賞受賞 どうするニッポンの科学技術」
https://www4.nhk.or.jp/touron/

 吉野さんがノーベル賞を授与されましたが、これに関連して、日本の科学研究の問題が日曜討論で議論されました。

★「人文科学のみは除外」規定、科学技術基本法から削除へ
https://www.asahi.com/articles/ASMD93WD8MD9ULBJ002.html

 科学技術基本法の改正。人文社会科学はイノベーションのしもべではない、という意見もあります。

★2019年(令和元年)科学技術研究調査の結果
http://www.stat.go.jp/data/kagaku/kekka/index.html

18年度の科学技術研究費、過去最高の19兆5260億円…企業分が7割
https://www.yomiuri.co.jp/science/20191213-OYT1T50283/

 総務省統計局の調査。

★企業の基礎研究、再興への道険し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53162220Q9A211C1I00000/

 企業研究も基礎研究を行う余裕はなくなり、研究所の突然の閉鎖という事態も見聞きします。

 日本は再び「基礎科学タダ乗り」を言われるようになるのでしょうか。

ムーンショット国際シンポジウム開催のお知らせ(更新)
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20191018moonshot.html

★Plenary Session 1
The Management of the Moonshot and new
Policy-making in STI
Management Paper
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/mspaper1.pdf

★Plenary Session 2
Areas and Visions for Setting Moonshot Goals
Vision Paper
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/mspaper2.pdf

政府、「野心的研究」に量子計算機
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53249910S9A211C1EAF000/

野心的8研究を50年までに実現 内閣府報告書
https://mainichi.jp/articles/20191213/ddm/012/040/037000c

量子コンピューター実用化、CO2リサイクル…野心的研究8目標に5年1000億円
https://mainichi.jp/articles/20191212/k00/00m/010/172000c

 本日開催中のムーンショットシンポで、8分野が議論されているようです。

パブリック・コメント意見公募手続)の実施-「学術研究の大型プロジェクトの推進に関する基本構想ロードマップ策定方針について(案)」
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/1388053_00001.htm

★「一家に1枚 鉱物-地球と宇宙の宝物-(第2版)」について
https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/week/1413572_00001.htm

★産学が連携した「未来ロボティクスエンジニア育成協議会」設立に向けた覚書が締結されます
https://www.meti.go.jp/press/2019/12/20191216002/20191216002.html

安倍総理とテドロスWHO事務局長が共同でワシントン・ポスト紙(米国)へ寄稿しました。
「誰もが保健医療を受けられる世界に」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08382.html

★国連気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)、京都議定書第15回締約国会合(CMP15)及びパリ協定第2回締約国会合(CMA2)の結果について
https://www.env.go.jp/press/107538.html

★「失望したがあきらめてはいけない」と国連事務総長 COP25、対立解けずパリ協定ルール合意先送りして閉幕
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2019/12/20191216_01.html

 COP25が閉幕。

★港湾におけるヒアリ確認調査の実施結果について
https://www.env.go.jp/press/107529.html

ヒアリ四日市港でも確認 環境省全国54港湾調査結果
https://mainichi.jp/articles/20191213/k00/00m/040/145000c

 繰り返しになりますが、ヒアリへの関心を失わないようにしましょう。

宇宙開発戦略本部 第21回会合 議事次第
https://www8.cao.go.jp/space/hq/dai21/gijisidai.html

宇宙基本計画工程表(令和元年度改訂)について

安倍総理は第21回宇宙開発戦略本部を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201912/13uchu.html

宇宙計画工程表、月探査で米と足並み 米中競争にらみ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53351000T11C19A2EA3000/

★記述式問題 導入見送り発表 萩生田文科相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191217/k10012217631000.html

 メルマガ編集中に飛び込んできたニュース。英語に続き…。

★ProPublica Creates Database of Researchers’ Conflicts of Interest
https://www.the-scientist.com/news-opinion/propublica-creates-database-of-researchers-conflicts-of-interest-66830

★Predatory journals: no definition, no defence
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03759-y

 日本では「ハゲタカ」と呼ばれる捕食ジャーナル。

★心理学実験、再現できず信頼揺らぐ 学界に見直す動き
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53325930T11C19A2MY1000/

心理実験 再現つまずく
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53324330T11C19A2MY1000/

 心理学研究の再現性は、近年大きな話題になっています。

★問われる帝国の残滓 沖縄の風葬骨、京大に返還請求
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53251010S9A211C1CR8000/

 北大のアイヌ人遺骨も含め、かつての研究に厳しい視線が向けられています。

★NIH director pledges to move quickly on recommendations to stop sexual harassment
https://www.sciencemag.org/news/2019/12/nih-director-pledges-move-quickly-recommendations-stop-sexual-harassment

★U.S. scientists who hide foreign ties should face research misconduct sanctions, panel says
https://www.sciencemag.org/news/2019/12/us-scientists-who-hide-foreign-ties-should-face-research-misconduct-sanctions-panel

Congress creates two new bodies to tackle foreign influence on U.S. research
https://www.sciencemag.org/news/2019/12/congress-creates-two-new-bodies-tackle-foreign-influence-us-research

 研究への外国の影響が処罰の対象に。

★US biomedical agency has investigated 100 claims of inappropriate conduct this year
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03835-3

 日本を「研究不正大国」と呼ぶ声がありますが、アメリカも研究者数や論文数が多いこともあり、日本を上回る問題が発生しています。

★Hyperauthorship: global projects spark surge in thousand-author papers
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03862-0

 1000名を超える著者の論文が出る時代。「ハイパーオーサーシップ」という言葉が登場しました。

★子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために
http://www.jsog.or.jp/modules/jsogpolicy/index.php?content_id=4

日本産科婦人科学会によるアンフェアな印象操作 ~若年層の子宮頸がんによる死亡者数は増加していません
https://yakugai.hatenablog.jp/entry/2019/12/08/140106

薬害オンブズパースン会議のブログでとんでもない主張がされています
https://www.minesot.com/2019/12/blog-post_11.html

 HPVワクチンに関して議論が。アンチワクチンの台頭にいったいどうすればよいのか…。厳しい闘いが続いています。

がん診療連携拠点病院等院内がん登録 2013年3年生存率、2010から11年5年生存率公表
特別集計:患者年齢・病期別の生存率
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2019/1214-02/index.html

がん診療連携拠点病院等院内がん登録2018 年全国集計報告書公表
特別集計:疾患別の診療規模(患者登録数)別にみた年齢、病期、治療方法の分布
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2019/1214-01/index.html

★Protect global collaboration
https://science.sciencemag.org/content/366/6471/1291

★Keep US research open amid threat from China, says elite JASON group
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03818-4

 科学は国際共同研究で発展してきました。科学には国境はないわけです。もちろんこの言葉に続く「科学者には国境がある」は重い問いです。

★UK election dashes scientists’ hopes of staying in the EU
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03865-x

 Brexit確定。イギリスの科学はどうなっていくのでしょうか。

★United States drops charges against two more scientists after Iran prisoner swap
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03856-y

 イランとアメリカの間で研究者の交換がなされました。

★Why I stopped turning a blind eye to the ethics of my research-and personal life
https://www.sciencemag.org/careers/2019/12/why-i-stopped-turning-blind-eye-ethics-my-research-and-personal-life

日本学士院会員の選定について
https://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2019/121201.html

新会員に梶田氏ら7人 日本学士院
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53279750S9A211C1CR8000/

ノーベル賞梶田隆章さんら7人が新会員に 日本学士院
https://www.asahi.com/articles/ASMD9533JMD9ULBJ00D.html