科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

1月最終週〜2/2までのニュース

                                                                                                                                • -

【ひとこと編集後記】

                                                                                                                                • -

■訪問面接方式による科学技術に関する意識調査(第2回)の結果について
http://www.nistep.go.jp/nistep/about/pdf/2011-12_face-to-face-survey.pdf

が科学技術政策研究所から公表されました。

抜粋すると

科学者の話は信頼できる又は技術者の話は信頼できる(「信頼できる」+「どちらかというと信頼できる」)と答えた者の割合について、2011年7月の調査と 2011年12月の調査結果を比較すると、科学者に対する信頼(72.0%→69.4%)、技術者に対する信頼(80.2%→77.3%)ともに 3 ポイントほど低下していた

科学技術の発展や改善が進むことへの期待が 1 年前と比べて変化しているか(高まっているか)を分野を提示して聞いたところ、「医療分野(65.0%)」、「地震津波、台風、洪水などの自然災害から生活を守るための分野(55.9%)」、「資源・エネルギーの開発や貯蔵に関する分野(45.7%)」が、期待が高まっている分野の上位 3 位までとなっていた

2004 年、2007 年及び 2010 年に行われた内閣府世論調査で「科学技術の発展により、環境問題などの社会の新たな問題が解決される」という意見に対して、そう思う(「そう思う」+「どちらかというとそう思う」)と答えた者の割合は、3 回の調査で大きく高まっていた(34.8%→62.1%→75.1%)。しかしながら、震災後の 2011 年 12 月に、同じ質問を用いて科学技術政策研究所が実施した調査でそう思うと答えた者の割合は、62.4%と低下していた(図 8)。
これは、「科学技術の発展のみで様々な社会問題を解決するには限界がある」ということを認識する人が増えてきたことを示しているのではないだろうか。

「科学技術の発展に伴う不安が 1 年前と比べて変化しているか(高まっているか)を事例を提示して聞いたところ、「原子力発電の安全性(68.0%)」、「地球環境問題(57.2%)」、「サイバーテロ不正アクセスなどの IT 犯罪(48.8%)」が、不安が高まっている出来事の上位 3 位までとなっていた

人間は科学技術をコントロールできない」という意見に対する考えを聞いたところ、そう思う(「そう思う」+「どちらかというとそう思う」)と答えた者の割合は、震災後の 2011 年 12 月の調査で39.4%となり、2009年11月に行われた調査結果(18.2%)と比べ、不安を有する者の割合が倍増している

などなど。

震災と原発事故の影響があらわれているようです。

科学技術に対し厳しい目が注がれる一方、まだ科学技術を信頼してる人が多くいるとも考えられるわけで、この結果をどう解釈するのかは注意が必要かもしれません。

いずれにせよ、我々はこうした社会からの目を意識することが必要のように思います。

E.E
http://twitter.com/enodon

researchmap
http://researchmap.jp/enodon

最近はFacebookに書きこむ率が高いです。
https://www.facebook.com/enodon

Google+はあまり書きこんでいませんが…
https://plus.google.com/u/0/106037507954237537783/posts

【震災、原発事故関連】
●「原子力の安全の確保に関する組織及び制度を改革するための環境省
置法等の一部を改正する法律案」及び「原子力安全調査委員会設置法案」
閣議決定について
http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/kakugikettei.html

●福島第1 放射性物質総放出量 48万テラベクレルに下方修正
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120202/fks12020212280002-n1.htm

●3原発5基も情報送れず ERSS未接続
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/544167/

●「国際基準に準拠」=IAEAが報告書−ストレステストの保安院審査
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012013100048

●福島第1原発の重要設備「地震後も機能保持」 保安院が中間まとめ案
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120130/trd12013020450016-n1.htm

●秋大、被災学生を支援へ 大潟村農家有志の寄付活用
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20120129j

放射線、絵本で考えよう 郡山の小学校教諭らが作成
http://book.asahi.com/booknews/update/2012012900002.html

●大学チームや企業入居 南相馬放射線対策拠点
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/01/20120128t65014.htm

南相馬に医療・福祉復興支援センター 厚労省が開設
http://www.asahi.com/health/news/TKY201201270712.html

福島県、独自に18歳以下の医療費無料化
http://www.asahi.com/health/news/TKY201201280157.html

●巨大地震の揺れ・沈下・津波「京」で同時計算
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120129-OYT1T00793.htm

●医療施設 沿岸新築に補助 岩手県方針 建設費や機器購入代
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=53716

●学校給食牛乳のセシウム検査へ 乳業協会 結果も公表
http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201202010509.html

原発問題、専門家が言ってはいけない3つの言葉
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819490E0E6E2E0818DE0E6E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

セシウム汚染地図、西日本・北海道も作製 文科省
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E1958DE0E5E2E3E0E2E3E09180EAE2E2E2

クラウド ビフォア・アフター: 東北から始まるイノベーション
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/27/news014.html

●福島・郡山に再生エネ研究拠点 産総研、企業集積も促す
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819481E0EAE2E3E58DE0EAE2E3E0E2E3E09797EAE2E2E2

●大都市での影響は? SPEEDI最新画像公表へ
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220128025.html

●海にもホットスポット 海底土汚染、宮城・茨城沖に−文科省調査 放射能測定域を拡充
http://www.nikkei.com/news/article/g=96959996889DE1EAE1EBEBE2E3E2E1E2E2E3E0E2E3E086989FE2E2E2

●陽子加速器施設、10カ月ぶり実験 原子力機構など
http://www.nikkei.com/news/article/g=96959996889DE1EAE1EBEBE6E3E2E1E2E2E3E0E2E3E086989FE2E2E2

ノーベル賞田中耕一さん、原発事故調で発言「未来への提言も任務」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw188117

●子供が戻る住宅除染へ 「帰村宣言」の福島・川内村
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819695E2E3E2E2E68DE2E3E2E0E0E2E3E09191E2E2E2E2

●震災がれきを活用、東北に「森の防波堤」を−横国大の宮脇氏に聞く−編集委員 滝順一
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A90889DE1EAE6E3E6E4E2E2E1E2E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

黒川清・国会事故調委員長が政府、国会あて抗議声明
http://scienceportal.jp/news/daily/1202/1202023.html

原発の『緊急事態』を3区分に
http://scienceportal.jp/news/daily/1202/1202012.html

●「優生思想の再帰も-放射能汚染を被災者はどう受け止めたか」
本多 創史 氏(東日本国際大学福祉環境学部 准教授)
http://scienceportal.jp/HotTopics/opinion/216.html

千葉大、福島に植物工場 福島・富岡町の学校に贈る
http://www.asahi.com/edu/news/chiiki/TKY201202010347.html

●被災地からの音大進学者に奨学金 中国人オペラ歌手が支援
http://www.asahi.com/edu/news/chiiki/TKY201201280306.html

【政府】
●立川断層帯を重点調査へ 地震本部「起きやすい可能性」
http://www.asahi.com/science/update/0127/TKY201201270466.html

●富士山、鎌倉を世界遺産へ 政府が推薦書提出
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E09C8DE0E5E2E3E0E2E3E09180EAE2E2E2

●Japan plans to merge major science bodies
Drive to save money could increase bureaucracy.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/482019a

総合科学技術会議、科学技術政策】
有識者懇談会の資料(2月2日分)
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20120202.html

有識者懇談会の議事録(1月26日分)
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/120126giji.pdf

文部科学省
●まちぐるみで留学生応援 文科省、4月から新事業
http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY201201280538.html

地震研究「M9級」重点に 専門家100人参加−文科省、基本計画見直し
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819595E0E5E2E3E38DE0E5E2E3E0E2E3E09C9CEAE2E2E2

平成23年度「復興教育支援事業」採択団体の決定について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/01/1315408.htm

●公的研究費の適正な管理に関する有識者会議(第4回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/024/gijiroku/1315213.htm

●公的研究費の適正な管理に関する有識者会議(第4回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/024/gijiroku/1315279.htm

●平成22年度 文部科学省 省庁別財務書類
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/zaimu/1315487.htm

●映像作品等選定一覧(平成24年1月)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/movie/020301/1315525.htm

日本学術振興会
●第 8 回日独先端科学シンポジウム実施報告
国立環境研究所 地球大気化学研究室 室長 谷本浩志
http://www.jsps.go.jp/j-bilat/fos_jg/data/jshi_08/jgfos2011_jisshihoukoku.pdf

【科学技術政策研究所】
●調査資料 − 202 ポストドクター等の雇用・進路に関する調査 −大学 ・ 公的研究機関への全数調査 (2009 年度実績)−
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/mat202j/idx202j.html

●年度初めに失職するポスドク多い実態判明
http://scienceportal.jp/news/daily/1201/1201301.html

●訪問面接方式による科学技術に関する意識調査(第2回)の結果について
http://www.nistep.go.jp/nistep/about/pdf/2011-12_face-to-face-survey.pdf

科学技術振興機構
JSTニュース 2012-2月号
http://www.jst.go.jp/pr/jst-news/

●「情報管理」2月号
http://johokanri.jp/announce/2012/02/006860.html

▼中山 正樹. “国立国会図書館におけるデジタルアーカイブ構築 知の共有を目指して”. 情報管理. Vol. 54, No. 11, (2012), 715-724 .
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/54/11/54_715/_article/-char/ja

経済産業省
●【生かせ!知財ビジネス】特許庁 国際的な人材の育成に取り組み
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120130/cpd1201300501001-n1.htm

●「制限令回避可能」発言 経産相、根拠なく 「我慢の夏」懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000007-fsi-bus_all

●第2回キャリア教育アワード受賞者が決定しました!〜産業界に
よる優れた教育支援活動を表彰〜
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120127007/20120127007.html

●発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレ
ステスト)一次評価に係る報告書の提出について(関西電力株式
会社大飯発電所1号機)
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120127004/20120127004.html

●平成23年東北地方太平洋沖地震から得られた地震動に関する知
見を踏まえた原子力発電所等の耐震安全性評価に反映すべき事項
について
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120127003/20120127003.html

イノベーション・起業・雇用創出促進のための日米対話の結果概
要〜日米起業協議会(日米イノベーションアントレプレナー
ップ・カウンシル)の設立〜
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120130003/20120130003.html

東京電力福島第一原子力発電所における蒸発濃縮装置からの放射
性物質を含む水の漏えいに係る報告の受理について
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120131009/20120131009.html

●発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレ
ステスト)一次評価に係る報告書の誤記の再確認結果について(
東北電力株式会社東通原子力発電所1号機)
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120131006/20120131006.html

北陸電力株式会社による耐震安全性評価報告書(耐震バックチェ
ック報告書)の再点検に係る確認結果について
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120131005/20120131005.html

東京電力株式会社柏崎刈羽原子力発電所第5号機及び第6号機の
耐震安全性評価報告書(耐震バックチェック報告書)の再点検結
果に係る報告書の受理について
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120131004/20120131004.html

●発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレ
ステスト)一次評価に係る報告書における誤りについて(東京電
力株式会社柏崎刈羽原子力発電所第1号機及び第7号機)
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120201007/20120201007.html

●発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレ
ステスト)一次評価に係る報告書の提出について(北陸電力株式
会社志賀原子力発電所2号機)
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120201002/20120201002.html

厚生労働省
●禁煙しない病院は診療報酬減 厚労省、徹底へ方針
http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY201201280533.html

●喫煙率の数値目標、厚労省が設定に再挑戦
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120202-OYT1T00012.htm

厚労省脱法ドラッグ規制強化へ 麻取権限拡大も
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012701002014.html

●平成22年国民健康・栄養調査結果の概要
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000020qbb.html

●病院禁煙:全面禁煙しないと診療報酬減額します 厚労省が「荒療治」
http://mainichi.jp/select/science/news/20120131ddm008010051000c.html

●職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ報告について〜「職場のパワーハラスメント」の予防・解決に向けた労使や関係者の取組を支援するために、その概念や取組例を整理〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000021i2v.html

●簡単過ぎる仕事、私生活介入もパワハラ厚労省
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120130-OYT1T01022.htm

●【厚科審・予防接種部会】7疾病の分類を了承
http://www.yakuji.co.jp/entry25392.html

●外国人看護師、合格率向上へ 母国語・英語試験も併用 厚労省検討
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120130/bdy12013009130001-n1.htm

成人T細胞白血病の新薬承認へ 厚労省、年度内にも
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819695E2E3E2E7978DE2E0E2E0E0E2E3E09180E2E2E2E2

●食品中の放射性セシウムスクリーニング法の一部改正にかかる意見募集について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000021b3t.html

新型インフルエンザ対策ガイドラインの見直しに係る意見書
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000021m34.html

農林水産省
●国連生物多様性の10年「グリーンウェイブ2012」の実施について
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/hozen/120118.html

環境省、環境、エネルギー】
●No Need to Panic About Global Warming
There's no compelling scientific argument for drastic action to 'decarbonize' the world's economy.
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970204301404577171531838421366.html

●「環境にやさしい企業行動調査」の結果について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14752

●「原子力の安全の確保に関する組織及び制度を改革するための環境省設置法等の一部を改正する法律(案)及び原子力安全調査委員会設置法(案)」の閣議決定について(資料配付)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14769

●エコアクション21業種別ガイドラインの公表について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14770

原子力
保安院 内部告発を4年半放置
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/t10015649771000.html

●延長規定と矛盾 原発相発言、混乱拍車も
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C889DE1EAE6E4E3E1E6E2E2E3E2E0E0E2E3E09C9CEAE2E2E2

敦賀・美浜1号、廃炉の公算 原発相「再稼働ない」−運転40年原則を厳格運用
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819595E1E3E2E3868DE1E3E2E3E0E2E3E09F9FEAE2E2E2

●細野環境相40年超す原発の再稼働認めない考え強調
http://scienceportal.jp/news/daily/1202/1202013.html

原子力安全確保法案提出 原子力規制庁長官は民間から
http://scienceportal.jp/news/daily/1202/1202011.html

【宇宙】
●失敗原因は設計不良 金星探査機「あかつき」 必要な燃料が主エンジンに届かず
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120131/scn12013119260002-n1.htm

【地域】
●県科学学術大賞に2人 県版ミニ・ノーベル賞:福井
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120202/CK2012020202000124.html

●ドクヘリ目標「30分」 徳島県、広域連合の計画案
http://www.asahi.com/health/news/OSK201201300152.html

【特設 秋入学】
●秋入学導入、国立大学39校が検討…読売アンケ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120129-OYT1T00143.htm

●秋入学で東大学長、協議呼び掛け 地方国立大に
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012701002924.html

●「秋入学」 大学・企業の本音は右へ倣え?
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_132788579808.html

●東大学長、秋入学協議組織「中核は10〜20校」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E6818DE0E4E2E3E0E2E3E09180EAE2E2E2

●秋入学12校が慎重 京滋13大学アンケート
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20120201000039

●新潟大も「秋入学前向きに検討」、専門部会立ち上げ方針
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201202010683.html

●広島大も秋入学導入検討へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201310008.html

●東大秋入学「改革に一石」 文部科学相平野博文氏インタビュー
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120129/edc12012909590000-n1.htm

●東大の秋入学、大手企業は61%が評価
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/2006378/

●東大秋入学、財界にも根回し 日商経団連も早々に賛成表明
http://www.j-cast.com/2012/02/02120838.html

●ギャップターム問題の先にあるもの 東大秋入学の行方(3) - 山上浩二郎の大学取れたて便
http://www.asahi.com/edu/university/toretate/TKY201202010380.html

【産学民の動向】
●大学院世界ランキング、東アジアでは東大・京大・慶應などがTop10入り
http://resemom.jp/article/2012/01/31/6047.html

●Eduniversal Best Masters ranking worldwide
http://www.best-masters.com/

●福島大への出願、29%増 国公立2次試験の中間発表
http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY201201270538.html

●東北の大学志望者減/被災地敬遠、河合塾調査
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=4410

●連携協定:群馬大と健科大、放射線医学で 修士課程にコース新設
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120201ddlk10100203000c.html

一橋大学YouTubeに公式チャンネル開設、Facebookに続き
http://resemom.jp/article/2012/01/28/6018.html

●(ニュースクリップ)多摩信金と首都大が連携協定
http://www.nikkei.com/news/article/g=96959996889DE1EAE6E5EAE5E6E2E2E3E2E0E0E2E3E09EEAE1E2E2E2

●信大大学院名称変更 理学部悲願の「理」1字プラス
http://www.shinmai.co.jp/news/20120126/KT120125ATI090003000.html

●名大病院に新訓練施設 高度な技術伝授
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012020190090820.html

イグ・ノーベル賞の受賞者らが協会設立 金沢大を拠点に
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E3918DE0EBE2E3E0E2E3E09180EAE2E2E2

●在宅医療情報「iPad」で共有 京大と府医師会
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20120202000021

立命館大移転 大学院2科も大阪・茨木へ
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201201310056.html

●香川大、県内3カ所に発信拠点 地域交流へ4月から開設
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201201290144.html

経団連
●月刊・経済Trend 2012年2月号 目次
特集「自然保護への取り組みを通じた世界への貢献
   〜20周年を迎える自然保護基金
  「理科離れ対策を中心とした企業の教育支援」
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/trend/201202.html

【科学と社会】
iPadで理科実験、広尾学園が公開授業
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20120127/1039505/

広尾学園iPadで実験計画〜発表…ITリテラシー向上と知識の定着に効果
http://resemom.jp/article/2012/01/30/6024.html

●F1000 launches fast, open science publishing for biology and medicine
http://blogs.nature.com/news/2012/01/f1000-launches-fast-open-science-publishing-for-biology-and-medicine.html

【研究事件簿】
●独協医大の元教授が実験データ改ざん 医学誌掲載の論文
http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY201201270697.html

●三重大職員、備品横領か AV機器など600万円分
http://www.asahi.com/national/update/0128/NGY201201270049.html

三菱電機、衛星関連費用を過大請求
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120128/bsg1201280502006-n1.htm

●問題配布漏れの検証委設置 大学入試センター
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201202020409.html

【生きる 生命、食をめぐる問題】
●生肉提供施設、94%が違反 加熱の基準守らず
http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY201201270741.html

●たばこで死亡、年12万9千人 07年分、東大など分析
http://www.asahi.com/science/update/0127/TKY201201270553.html

●喫煙率:10年は19.5% 過去最低に
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120201k0000m040051000c.html

●低所得ほど習慣病リスク 喫煙率は2割切る 国民健康調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000086-san-soci

受動喫煙削減へ数値目標設定 「飲食店で被害」15%へ
http://www.asahi.com/national/update/0131/TKY201201310468.html

●次期がん対策基本案、持ち越し 患者代表ら異論噴出で
http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201202010785.html

産婦人科医減少の可能性、地域偏在進む 学会まとめ
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E3998DE0EBE2E3E0E2E3E09180EAE2E2E2

内視鏡ロボ手術に保険適用 4月スタート、中医協が了承
http://www.asahi.com/science/update/0130/TKY201201300404.html

成人T細胞白血病:新薬「ポテリジオ」、薬事審部会が了承
http://mainichi.jp/select/science/news/20120202ddm003040113000c.html

●終末期胃ろう「治療差し控えも」…老年医学会
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120128-OYT1T00924.htm

●個人と文化尊重する終末期医療・ケアを 日本老年医学会が見解
http://scienceportal.jp/news/daily/1202/1202021.html

●iPS細胞を用いた移植治療の効果を分子イメージングで診断
http://www.cmis.riken.jp/news/2012/0125ips.html

鳥インフル:論文一部削除で「テロ悪用指摘」改めて声明
http://mainichi.jp/select/science/news/20120201k0000e030143000c.html

●日欧の鳥インフル研究、悪用を懸念 米諮問委が科学誌に声明
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C9381959FE2E3E2E3858DE2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

●Adaptations of Avian Flu Virus Are a Cause for Concern
http://www.sciencemag.org/content/early/2012/01/30/science.1217994.full.pdf
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/482153a.html

ノロウイルスに入院患者ら感染 山口大病院
http://www.asahi.com/national/update/0128/SEB201201270079.html

●インフルエンザ本格流行 患者100万人超す
http://www.asahi.com/health/news/TKY201201270412.html

●インフル患者3倍増、11県でレベル警報超す
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120130-OYT1T00729.htm

●インフル、57人集団感染で2人死亡 茨城・取手の病院
http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY201201280369.html

●7ワクチンの予防接種法上の位置付けを決定
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/36474.html

●Global health hits crisis point
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/482007a

●Asian medicine: Japan's paradigm
Silke Cameron, Heidrun Reissenweber & Kenji Watanabe
http://www.nature.com/nature/journal/v482/n7383/full/482035a.html

●Road map unveiled to tackle neglected diseases
http://www.nature.com/news/road-map-unveiled-to-tackle-neglected-diseases-1.9938

●Informed consent on trial
http://www.nature.com/news/informed-consent-on-trial-1.9933

●Paper denying HIV-AIDS link sparks resignation
http://www.nature.com/news/paper-denying-hiv-aids-link-sparks-resignation-1.9926

【世界のニュース】
●Thousands of Scientists Vow to Boycott Elsevier to Protest Journal Prices
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/02/thousands-of-scientists-vow-to-b.html

●Elsevierへ強い風当たり
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2012/02/006869.html

●オックスフォード大・ハーバード大など、異種データ共有基準を協同策定
http://johokanri.jp/stiupdates/contents/2012/01/006866.html

●Diagnostics tome comes under fire
Field tests of new criteria are flawed, critics argue.
http://www.nature.com/news/diagnostics-tome-comes-under-fire-1.9941

●Going paperless: The digital lab
http://www.nature.com/news/going-paperless-the-digital-lab-1.9881

●How to nurture entrepreneurs and stimulate innovation
http://www.scidev.net/en/science-and-innovation-policy/opinions/how-to-nurture-entrepreneurs-and-stimulate-innovation-1.html

●Asia–Pacific Analysis: Be proactive on disaster planning
http://www.scidev.net/en/south-east-asia/opinions/asia-pacific-analysis-be-proactive-on-disaster-planning-1.html

●Advancing agricultural adaptation and mitigation
http://www.scidev.net/en/agriculture-and-environment/policy-briefs/advancing-agricultural-adaptation-and-mitigation-1.html

●Success through cooperation
Anders Ekblom, head of science and integration at AstraZeneca, explains that the future of drug discovery lies in 'predictive innovation'.
http://www.nature.com/news/success-through-cooperation-1.9924

アメリカ】
米原発、放射能漏れか カリフォルニア州南部
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120202/amr12020209570004-n1.htm

●無償で精子ドナー、米当局が停止求めて警告
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2854134/8383476

●米大学における国際戦略とは...秋入学の検討に入った日本の大学の未来像
http://resemom.jp/article/2012/02/01/6066.html

●Stem-cell agency faces budget dilemma
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/482015a

●Postdoc stipend grows
NIH raises postdoc stipend for second consecutive year.
http://www.nature.com/nature/journal/v482/n7383/full/nj7383-123d.html

FDA employees sue agency over email surveillance
http://blogs.nature.com/news/2012/01/fda-employees-sue-agency-over-email-surveillance.html

●US physicists call for underground neutrino facility
http://blogs.nature.com/news/2012/01/us-physicists-call-for-underground-neutrino-facility.html

●Newt and Scientists: A Long, Complicated Love Affair
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/01/newt-and-scientists-a-long-complicated.html

●New CUNY Curriculum Squeezes Science
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/01/new-cuny-curriculum-squeezes-science.html

●海外ニュース(米国)(2012.1.29)
http://www.jsps.go.jp/j-kaigai_center/data/news/2012/usa_20120129.pdf

●米国: OSTP、「公的助成研究成果へのパブリックアクセス」への意見377件を公開
http://johokanri.jp/stiupdates/education/2012/02/006870.html

●商務省報告書 米国競争力強化へのロードマップを示す
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120131-004.html

【イギリス】
●Flooding is the United Kingdom's biggest climate threat
http://www.nature.com/news/flooding-is-the-united-kingdom-s-biggest-climate-threat-1.9906

●博士課程入学者の傾向とプロファイル
山田 直 氏(英国在住フリーランスコンサルタント)
http://scienceportal.jp/reports/england/1202.html

●英国: 議会科学技術局、OAブリーフィングを発表
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2012/01/006862.html

【中国】
●【専欄】第3段階に進んだ中国の宇宙開発 資金面・技術面で注目
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120131/mcb1201310504025-n1.htm

●新世代ロケット製造基地、第1期完成
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120201/mcb1202010503006-n1.htm

●王渝生氏:科学技術館は若い人だけに向けるべきではない
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120201-002.html

【韓国】
●デジタル教科書を全面導入する韓国 「格差是正」に期待
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E0E4E2E39F8DE0E4E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

【イラン】
●Sharif University faculty protest US arrest
http://blogs.nature.com/news/2012/01/sharif-university-faculty-protest-us-arrest.html

サウジアラビア
●Saudi universities shrug off row over scientists' salaries
http://www.scidev.net/en/science-and-innovation-policy/education/news/saudi-universities-shrug-off-row-over-scientists-salaries.html

【ヨルダン】
●Jordan to be centre of Arab science e-network
http://www.scidev.net/en/new-technologies/icts/news/jordan-to-be-centre-of-arab-science-e-network-.html

●Q&A: Princess Sumaya on science after the Arab Spring
http://www.scidev.net/en/science-and-innovation-policy/science-in-the-islamic-world/features/q-a-princess-sumaya-on-science-after-the-arab-spring.html

【タイ】
●Thailand's nanotech research tackles disaster prevention
http://www.scidev.net/en/new-technologies/nanotechnology/news/thailand-s-nanotech-research-tackles-disaster-prevention.html

【ネパール】
●Nepal leads biogas collaboration
http://www.scidev.net/en/south-asia/news/nepal-leads-biogas-collaboration.html

パキスタン
●Pakistan to improve academia-industry links
http://www.scidev.net/en/south-asia/news/pakistan-to-improve-academia-industry-links.html

【インド】
●防疫施設を整備:国際空港や海港など23カ所
http://indonews.jp/2012/01/23-16.html

●Satellite controversy bubbles over for Indian space agency
http://www.nature.com/news/satellite-controversy-bubbles-over-for-indian-space-agency-1.9920

【フランス】
●フランスの原子力産業に関する科学アカデミーの見解
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120130-003.html

【ドイツ】
●教育の質向上パクト第二ラウンド:102大学が合計約4億ユーロを取得
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120202-003.html

●MINT(数学情報自然科学工学)職業における女性のためのナショナル・パクトが第2フェーズへ
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120202-002.html

【ロシア】
●Russian physicists protest government consolidation
http://www.nature.com/news/russian-physicists-protest-government-consolidation-1.9921

【欧州】
●The low-level nuclear threat
Europe is making a good start on learning about the health risks of low-dose radiation with a programme to share cold-war data and set research priorities. But the effort needs to be global.
http://www.nature.com/nature/journal/v482/n7383/full/482005a.html

【カナダ】
●Pension values shrink
Average pension contribution of Canadian faculty members set to rise by 2% to make up shortfall.
http://www.nature.com/nature/journal/v482/n7383/full/nj7383-123b.html

中南米
●Innovation is 'imperative', says Brazil science minister
http://www.nature.com/news/innovation-is-imperative-says-brazil-science-minister-1.9903

●Brazil registers an increase in patent requests
http://www.scidev.net/en/latin-america-and-caribbean/news/brazil-registers-an-increase-in-patent-requests.html

●Theoretical Physics Center Opens in Brazil
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/02/theoretical-physics-center-opens.html

【アフリカ】
●Science reborn in Tunisia
http://www.nature.com/news/science-reborn-in-tunisia-1.9927

●Egypt: from revolutionary spirit to scientific progress
http://www.scidev.net/en/science-and-innovation-policy/science-in-the-islamic-world/editorials/egypt-from-revolutionary-spirit-to-scientific-progress-1.html

【人財-キャリア情報】
●基礎研究医の養成が課題- 文科省課長
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/36442.html

●女性教員で学内活性 大分大新年度から
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/284926

●(ライフ&タイム)研究者、長期の海外敬遠
http://www.nikkei.com/news/article/g=96959996889DE1EAE6E3E2E5E5E2E1E2E2E3E0E2E3E09790E3E2E2E2

●就活生の人気、有名企業に集中 期間短縮でイメージ先行
http://www.asahi.com/business/update/0131/TKY201201310557.html

●就職人気企業ランキング、三菱東京UFJ銀行が昨年に続き1位
http://resemom.jp/article/2012/01/30/6034.html

●大卒の学歴 陳腐化−創論 注目このデータ
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819696E0E7E2E48A8DE0E7E2E3E0E2E3E0868BE4E2E2E2

●就活、ここが間違い リクルート・海老原氏と東洋大・小島氏が議論
創論
http://www.nikkei.com/news/related-article/tc/g=96958A9C93819696E0E7E293888DE0E7E2E3E0E2E3E0868BE4E2E2E2

●H24入学者の「学内奨学金・授業料等減免制度・徴収猶予制度」一覧
http://resemom.jp/article/2012/01/30/6026.html

●Global collaboration
Mastering scientific protocols is only half the battle when it comes to conducting a clinical study in another country, says Andrew Fung.
http://www.nature.com/nature/journal/v482/n7383/full/nj7383-121a.html

●Uncertain prospects
Research under pressure despite steady job growth in the non-profit sector.
http://www.nature.com/nature/journal/v482/n7383/full/nj7383-123c.html

【読み物、エンターテイメント】
●Genomics ace quits Japan
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/482018a

●愛称は「かぐら」に 岐阜・神岡の大型重力波望遠鏡
http://www.asahi.com/science/update/0128/TKY201201280383.html

●がん哲学外来:普及を 患者の悩みに耳傾ける運動、会員募集 順天堂大教授
ら、市民学会を設立
http://mainichi.jp/select/science/news/20120130dde041040023000c.html

●ひと:佐川真人さん 日本国際賞に選出
http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20120131k0000m070104000c.html

●【甘口辛口】
2月2日 直下型地震「4年以内に70%」と言われても…
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120202/dst12020208270007-n1.htm

●「日本国際賞」12年受賞者に聞く−佐川氏「磁石の希少金属削減」 ドラッカー氏「別種の白血病薬開発」
http://www.nikkei.com/news/article/g=96959996889DE1EAE1EBEBE0E4E2E1E2E2E3E0E2E3E086989FE2E2E2

●科学技術を立て直せ 「社会に役立つ」が合言葉
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819595E0E5E2E0E78DE0EBE2E3E0E2E3E086989FE2E2E2

●「実はお金があったから、科学も哲学も文学も民主主義も生まれたのです」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120125/226517/

●携帯通信サービスの混乱設備増強だけで対応可能か
http://scienceportal.jp/news/review/1201/1201271.html

【社説】
●生レバー規制―まずは危険性の周知を(朝日)
http://www.asahi.com/paper/editorial20120202.html#Edit2

原発ゼロの夏―具体策を早く示して(朝日)
http://www.asahi.com/paper/editorial20120128.html#Edit1

水俣病の救済―恒久的な制度に見直せ(朝日)
http://www.asahi.com/paper/editorial20120128.html#Edit2

原子力規制法案 新組織で安全行政を立て直せ(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120131-OYT1T01272.htm

●核燃料再処理 試運転の確実な成功を目指せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120129-OYT1T00668.htm

●除染工程表 住民帰還のため着実な実施を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120129-OYT1T00655.htm

●外国人介護士 日本語の障壁をもっと下げよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120128-OYT1T00857.htm

原子力新規制 既得権益の見直しも(毎日)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/archive/news/20120201ddm005070063000c.html

●除染工程表 生活再建の指針を早く(毎日)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/archive/news/20120128ddm005070045000c.html

原子力規制 やはり「安全庁」が適切だ(産経)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120202/plc12020203310006-n1.htm

●除染工程表 住民帰還へ着実な前進を(産経)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120128/dst12012803280001-n1.htm

原子力安全の担い手集めよ(日経)
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1EAE6E4E0E4E6E2E2E3E2E0E0E2E3E08297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D

●夏場の節電支援策を早く
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1EAE6E1E0E0E7E2E1E3E2E3E0E2E3E08297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D

【本】
●自然科学系の雑誌一覧(裳華房
http://www.shokabo.co.jp/magazine/index.html

サイエンスライター森山和道さん
http://moriyama.com/

●(文壇往来)理系作家の魅力とは−論理超えた不思議な世界
http://www.nikkei.com/news/article/g=96959996889DE1EAE1EAE2E3E4E2E0EAE2E3E0E2E3E09F8893E2E2E2

【集う】
●○―――――――――――――――――――――――――――――――――――
いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012 概要
――――――――――――――――――――――――――――――――――――●○
教員にとっての研究推進の場、そして高度な人材育成の場である『研究室』。
研究室は、まさに研究と教育の原動力として機能しています。

『いきいき研究室増産プロジェクトFORUM』は、分野や大学の枠を超えて研究室
の運営について現場の大学教員らが議論する、日本で唯一の取り組みです。

当日は、最新の事例研究に基づく研究室運営論のパネルディスカッション、
そして研究室の実状と理想的なあり方をつなぐ具体的方策の討論を通じて、
研究と教育をポジティブに両立させる研究室運営を考えます。

・研究室を、より質の高くエッジの効いた研究・教育の場にしたい方
・将来のキャリアに向けて研究室運営について学びたい方
・他分野・他大学・他研究室の事例や知見を広く知りたい方
は、是非ご参加ください。

・日時:2012年2月27日(月) 13:00〜17:00
・場所:エコライブオフィス品川
 (http://www.kokuyo.co.jp/ecology/ecooffice/access/
・申込ページ:http://bit.ly/uOpRsz

<FORUM2012の詳細は、以下をご覧ください>


●○―――――――――――――――――――――――――――――――――――
日時・場所
――――――――――――――――――――――――――――――――――――●○

日時:2012年2月27日 13:00〜17:00
場所:エコライブオフィス品川
http://www.kokuyo.co.jp/ecology/ecooffice/access/
 …品川駅より徒歩6分.リンク先に地図がございます.

●○―――――――――――――――――――――――――――――――――――
プログラム(予定)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――●○
12:30 開場
13:00 開会の挨拶
13:10 パネルディスカッション
「ベストな研究室運営方法は存在するのか?! 〜事例研究と徹底討論から〜 」
←事例調査の結果や関連研究から“ベスト”な研究室運営方法のプラットフォームを
大学研究室運営ワーキンググループが提案.
それをもとに、各研究分野の現状を知るパネラーが徹底的に討論!!
「何が研究室運営の成否を決める要因なのか?!」「研究分野、PIやメンバーの特性に
よってどのように異なるのか?!」など、研究室運営を俯瞰的に捉えることを目指す、
日本で初めての取り組みです.

==話題提供==

岡本絵莉(いきいき研究室増産プロジェクト)
==パネラー(50音順 敬称略)==

瀬峰代 (総合研究大学院大学 学融合推進センター 講師)
原敬一郎 ((財)未来工学研究所 政策科学センター 研究員)
宮野公樹 (京都大学 学際融合教育研究推進センター 准教授)
村上正行 (京都外国語大学マルチメディア教育研究センター 准教授)
14:50 休憩
15:00 討論「ミッション別成功事例に基づく適切な研究室マネジメント方法の考案」
==ファシリテーター==

宮野公樹(京都大学 学際融合教育研究推進センター 准教授)
←“学術研究成果”“社会へのインパクト”“研究人材育成”“産業人材育成”など、
研究室の様々なミッションごとに成功事例を紹介.
研究室の実状と理想的なあり方をつなぐ具体的方策を見出すべく、会場全体で討論を行います.

16:55 閉会の挨拶
17:00 閉会

*終了後、会場近辺にて希望者で懇親会(予定)*

●○――――――――――――――――――――――――――――――――――――
参加申込 (先着順60名)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――●○
【対象】
・理工系の大学教員・大学院生・研究者
・大学研究室に関連する研究・事業・活動をされている方

【参加費】
事前申込:3000円 / 当日受付:3500円
※当日会場にて申し受けます。領収書も当日お渡しいたします。

【申込フォーム】
以下のリンクより必要事項を記入の上、「送信」ボタンを押してください。
http://bit.ly/uOpRsz