科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

震災から一年

                                                                                                                                • -

【ひとこと編集後記】

                                                                                                                                • -

■あの日から一年が経ちました。

犠牲になられた方々に改めて哀悼の意を表すると共に、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

被災せず、かつ被災者支援でたいしたことができていない私が言う言葉など空虚であり、偉そうに語るつもりはありません。

できることは何かを、自分の立場で考え、行動するしかありません。

医師としての仕事をかかえる中でできること…報道や情報をクリップし記録続けること、それをメルマガやブログ、SNSなどで提供すること。被災地で活動するNPOに協力すること。私ができることは今のところそれだけです。無力さを感じます。

ただ、それだけで十分と思っているわけではありません。もっとできるはずだと思っています。

博士など、人々の力が十分に生かされる社会を作ること。憂慮する科学者同盟のような、独立した専門家を有するNPOを作ること。こうしたことを実現するために、言葉ではなく行動すること。

無力だと言い訳し、嘆くのではなく、今の立場で出来る限りのことをし続けます。

E.E
http://twitter.com/enodon

researchmap
http://researchmap.jp/enodon

現在ではFacebookでの情報提供が中心です。
https://www.facebook.com/enodon

Google+
https://plus.google.com/u/0/106037507954237537783/posts

【震災、原発事故関連】
●防災対策に金をかけろ 不毛な地震予知血税をドブに捨てる“課税夫”のノダ(2)
http://wjn.jp/article/detail/3987672/

●香港、食肉・鶏卵の輸入規制緩和へ 福島など5県から
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819694E2E6E2E2E58DE2E6E2E1E0E2E3E09797EAE2E2E2

文科相ら「公表できない」 SPEEDIの拡散予測
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201203030112.html

村田製作所や東北大、被災地で先端農業 職住分離を支援
http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A96889DE1EAE3E5E3EAE6E2E0E2E2E3E0E2E3E08698E3E2E2E2

ヨウ素剤の配布に不安83% 備蓄済みの自治
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-188280-storytopic-1.html

会津大学NEC、復興支援を目的に連携協力の基本協定を締結
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1203/05/news076.html

会津大とNEC 復興支援で協定 福島
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120306/fks12030602060000-n1.htm

●マスコミ学会で東大総長に会場から激しいヤジ 震災・原発報道で見えたマスコミの限界とは?
http://blogos.com/article/33329/?axis=b:123

●各地の震度想定、発表を先送り
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819695E2E5E2E3868DE2E5E2E1E0E2E3E09191E2E2E2E2

●首都直下地震、東京東部沿岸など震度7も 文科省
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819595E2E4E2E0E38DE2E5E2E1E0E2E3E09F9FE2E2E2E2

●「心のケア」を連呼する偽善と埋まらぬ“傷穴”
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120306/229555/

●垣根越え英知結集 「役立つ研究」前面に−復興から再生へ 震災1年(4)
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819595E0EAE2E1E48DE2E0E2E1E0E2E3E0819A93E2E2E2

●国民に伝える仕組みを 東大名誉教授 吉川弘之氏−復興から再生へ 震災1年(4)
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819595E0EBE2E3908DE0EBE2E0E0E2E3E0819A93E2E2E2

●人のミス補う科学技術に 宇宙飛行士 向井千秋さん−復興から再生へ 震災1年(4)
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819595E0EAE2E1E08DE0EBE2E0E0E2E3E0819A93E2E2E2

スパコン「京」が被害見通す 津波の痕跡探しも脚光−復興から再生へ 震災1年(4)
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819595E2E3E2E28B8DE2E3E2E1E0E2E3E0819A93E2E2E2

●国の5年計画改定、「課題解決型」の研究後押し−復興から再生へ 震災1年(4)
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819595E2E3E2E39F8DE2E3E2E1E0E2E3E0819A93E2E2E2

●3・11から1年、「低線量被曝との終わりなき戦いは続く」
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=32255512

Twitterから生まれたメール医療相談サービス、Rescue311
http://www.atmarkit.co.jp/news/201203/08/rescue311.html

地震学者は大震災から何を学んだのか
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1203/09/news027.html

●【地震学はどう変わったか(3−3)】予知困難 等身大の説明大切
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120308/scn12030822590004-n1.htm

●【地震学はどう変わったか(3−2)】津波堆積物の研究者育成を
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120308/scn12030822590005-n1.htm

●【地震学はどう変わったか(3−1)】「当たり前」を疑うことが大事
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120308/scn12030822540003-n1.htm

●「学校外教育バウチャー」に注目 クーポンで塾代補助−被災地の小中高生支援 関西の民間活動、大阪市も導入へ
http://www.nikkei.com/news/article/g=96959996889DE1EBE6E1E4E4E0E2E2EBE2E1E0E2E3E09C9C8182E2E2

●福島第1原発炉心溶融の可能性指摘 対策本部議事概要
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120309k0000e040175000c.html

●「実務の統率とれていない」「これは戦争だ」原災本部 混乱の議事概要
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120310/scn12031001210000-n1.htm

●世界の2大科学誌、表紙はともに「東日本大震災」写真
http://www.asahi.com/science/update/0309/TKY201203090537.html

三菱商事双日、被災学生向けに奨学金 新年度分募集
http://www.asahi.com/business/update/0309/TKY201203090496.html

●ITは震災復興支援に役立ったのか?
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1203/09/news075.html

●【放射能漏れ】世界の原発「より安全になった」IAEA声明、日本の甘さも指摘
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120310/scn12031010040002-n1.htm

●【放射能漏れ】プルトニウム241を初検出 「豆類蓄積の恐れ」と警告 放医研
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120309/scn12030900590000-n1.htm

●(震災1年 日本再生の道標)自由な発想が成果生む−ノーベル物理学賞受賞者 益川敏英
http://www.nikkei.com/news/article/g=96959996889DE1EBE7E2E6E5E6E2E3E3E2E1E0E2E3E09C9CEAE2E2E2

●科学者と社会 池内了さんに聞く−専門家が陥る「野蛮性」 負の側面 正直に語れ
http://www.nikkei.com/news/article/g=96959996889DE1EBE6E4E2E4E3E2E2EBE2E1E0E2E3E09C9C82E2E2E2

●M9級巨大地震 政府調査委、想定見直し−北海道や中部、危険性指摘する声
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A90889DE1EBE6E6EAE2E5E2E2EBE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

総合科学技術会議・科学技術政策】
●総合科技会議、活動を再開へ 国会が人事承認
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C889DE1EBE1E3E0EAE7E2E2E6E2E1E0E2E3E086989FE2E2E2

【政府】
●国家戦略会議、民間議員が連名で政策提言
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C9381949EE2E0E294EB8DE2E0E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

●国家公務員:採用4割超減…09年度比 政府方針
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120306k0000e010184000c.html

●「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集の結果について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu_kekka.html

文部科学省
●大学生に勉強させよ…対策の大学に財政優遇案
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120307-OYT1T00669.htm

地震津波対策マニュアル作成の手引き、学校に配布 文科省
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819695E2EAE2E7E48DE2EBE2E1E0E2E3E09180E2E2E2E2

●「看護師の人材養成システムの確立」の中間評価結果について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/igaku/1317886.htm

●「リサーチ・アドミニストレーターを育成・確保するシステムの整備」推進委員会「ワーキング・グループ等」設置に係る要綱
http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/ura/detail/1318067.htm

●【参考情報】「リサーチ・アドミニストレーター シンポジウム 〜日本版リサーチ・アドミニストレーターの導入に向けて〜」(事業実施機関主催イベント)の開催について(3月20日開催)
http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/ura/detail/1317183.htm

●数学・数理科学と諸科学・産業との連携による数学イノベーションの推進
http://www.mext.go.jp/a_menu/math/index.htm

●世界最先端研究施設「SACLA」供用開始
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/ryoushi/detail/1318185.htm

文部科学省の公的研究費により雇用される若手の博士研究員の多様なキャリアパスの支援に関する基本方針〜雇用する公的研究機関や研究代表者に求められること〜
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/toushin/1317945.htm

●「大学の国際化のためのネットワーク形成推進事業」中間評価について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/03/1318568.htm

●公的研究費の管理・監査に関する研修会資料(第10回〜第11回)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kansa/houkoku/1318344.htm

科学技術振興機構
●「第1回 科学の甲子園全国大会」の参加代表校が決定−全国から366名の高校生が集い、科学の知識・技能を競う−
http://www.jst.go.jp/pr/info/info861/index.html

JSTニュース 2012-3月号
http://www.jst.go.jp/pr/jst-news/index.html

▼災害後、科学がすぐにやるべきこと
http://www.jst.go.jp/pr/jst-news/pdf/2011/2012_03_p06.pdf

「高校生サイエンティスト」の肖像
http://www.jst.go.jp/pr/jst-news/pdf/2011/2012_03_p10.pdf

●「情報管理」3月号
http://johokanri.jp/announce/2012/03/006965.html

▼特集「東日本大震災から1年を経て」にあたって
http://joi.jlc.jst.go.jp/JST.JSTAGE/johokanri/54.787

経済産業省
●高速増殖原型炉もんじゅの耐震安全性評価報告書(耐震バックチ
ェック報告書)の再点検結果に係る報告書の受理について
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120302009/20120302009.html

東京電力福島第一原子力発電所第2号機原子炉圧力容器底部にお
ける温度上昇を踏まえた対応に係る報告等の受領について
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120302005/20120302005.html

原子力施設の事故・トラブルに対するINES(国際原子力・放
射線事象評価尺度)の適用について
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120305003/20120305003.html

●平成22年度の原子力施設における事故故障等について(経済産
業省所管分)
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120305004/20120305004.html

東京電力株式会社福島第一原子力発電所第1〜4号機に対する「
中期的安全確保の考え方」に関する東京電力からの報告書(その
2)(改訂2)及び(その3)(改訂)の受理について
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120307003/20120307003.html

東京電力株式会社柏崎刈羽原子力発電所5号機中央制御室非常用
換気空調系の運転上の制限の逸脱における保安規定違反の疑いに
ついて
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120309014/20120309014.html

東京電力(株)福島第一原子力発電所における女性放射線業務従事
者の取扱いの報告の受領及び保安院の評価
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120309012/20120309012.html

東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所における計測制御設備の保守
管理の不備について
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120309011/20120309011.html

独立行政法人日本原子力研究開発機構高速増殖原型炉もんじゅ
炉内中継装置の変形に関する原因と対策等に係る報告書の受領に
ついて
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120309006/20120309006.html

原子力災害対策本部等の議事内容の記録の整備
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120309002/20120309002.html

東京電力株式会社福島第一及び第二原子力発電所並びにその周辺
地域での火災対策の強化について
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120309001/20120309001.html

厚生労働省
EPA看護師候補者の国試、両論を併記
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/36778.html

東日本大震災の影響による地域保健・健康増進事業報告の集計・公表の取り扱いについて
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/120306_shinsai.pdf

●「ポジティブ・アクション実践的導入マニュアル
〜中堅・中小企業の経営者のための女性社員の戦力化〜」(平成24年3月作成)
http://www.mhlw.go.jp/topics/koyoukintou/2012/02/15-01.html

●ライフ・イノベーションの一体的な推進について
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2012/02/01.html

●平成21年度補正予算において設けられた基金の執行状況等(23年度)
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/shikkou/05.html

農林水産省
●「農業技術の基本指針」の改定について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo03/120306.html

環境省、環境、エネルギー】
●産学連合で洋上発電 福島県沖で実証研究
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/290451

福島県で浮体式洋上風力発電 丸紅など実証事業
http://response.jp/article/2012/03/07/171022.html

●太陽熱も研究、日本の太陽光発電
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012030804

水俣病:認定基準、環境省が判断を 熊本知事
http://mainichi.jp/select/science/news/20120306k0000m010092000c.html

自然エネルギー活用住宅普及へ4月に協議会設立
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201203090001.html

●第四次環境基本計画(案)の公表及び本案に対する意見の募集について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14910

●「バイオセーフティに関するカルタヘナ議定書の責任及び救済に関する名古屋・クアラルンプール補足議定書」への署名について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14912

●第11回NGO/NPO?企業の環境政策提言の選考結果及びNGO/NPO・企業環境政策提言フォーラムの開催について
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14922

●動画『温室効果ガス排出量検証への備え〜入門編〜』の公開及びDVD貸出
について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14933

原子力
原発再稼働、地元説明前に政府方針確認 首相と関係閣僚
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819481E2EAE2E29F8DE2EAE2E1E0E2E3E09790E3E2E2E2

三権分立のはざまで漂う「原子力規制庁」−編集委員 清水真人
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E1E08DE2E0E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

【宇宙】
●「きぼう」船外実験プラットフォーム利用ミッション超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES:スマイルズ)による観測データの一般向け公開開始について
http://www.jaxa.jp/press/2012/03/20120305_smiles_j.html

JAXAなど、太陽観測衛星「ひので」を駆使して太陽黒点の新たな仕組みを解明
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/09/026/

【地域】
福島県、再生エネ率100%目標 40年度までに引き上げ
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120301t61009.htm

●いわて産学推進協が本県企業支援
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120224160054.asp

川崎市、国立衛生研を誘致 臨海特区への進出第1号
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819490E0E6E2E1958DE0E6E2E0E0E2E3E09EEAE0E2E2E2

●東大研と再生エネ協定 谷本知事方針 セミナーで技術指導
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/E20120227002.htm

●柏原病院への医師派遣を増員・継続 神戸大
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0004836039.shtml

●日本最大のバイオメディカルクラスターをご存知ですか?(№3)
http://scienceportal.jp/reports/events/120301/

●県内企業、佐賀大とベトナム視察 進出の可能性探る
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2151074.article.html

【国家プロジェクト】
●産学でのID連携を実現する「トラストフレームワーク」、NIIとOpenIDが共同研究へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1203/05/news043.html

スパコン「京」、企業開発の最速化を支援−大阪のNPO創薬用ソフト講習 兵庫県など、隣接地に貸研究室
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819A96E2E4E2E29C8DE2E4E2E1E0E2E3E09E9693E2E2E2

【政党】
●民主、予算自然成立を断念 暫定も視野
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/2012022301001627.htm

【特設 秋入学】
●大学の「秋季入学」ホントに広がる!?
http://benesse.jp/blog/20120305/p1.html

●「秋入学」突出に懸念の声 国立大学協会総会
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201203070581.html

●東大の秋入学、京大学長が距離「まず教育の質」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120307-OYT1T00978.htm

●秋入学を改革の起爆剤に 国大協総会、賛同目立つ
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819691E2E5E2E2E68DE2E5E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

【産学民の動向】
北海道大学
国内最大級の大学クラウドを構築、スピード感を重視し運用を自動化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20120224/383041/

●立教大、「障害学生支援方針」を策定
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=4580

●「考える力を評価する授業」の数は東京大学が特出
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html

●東大でも 科学の拠点に「冠」がつく時代
http://webronza.asahi.com/science/2012030200005.html

東海大学プライベートクラウド構築に着手
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1203/05/news077.html

NEC東海大学の全国10キャンパス統合に向けたプライベートクラウド構築
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/06/028/

経団連
●「災害に強い経済社会の構築に向けて」日本経団連が政策提言
http://www.advertimes.com/20120307/article57224/

【科学と社会】
●(消費の現場)科学カフェ 大人を刺激
http://www.nikkei.com/news/article/g=96959996889DE1EBE1E6E3E3E6E2E2E7E2E1E0E2E3E0869895E2E2E2

●理系女子を増やす企業による支援体制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120303-00000015-scn-bus_all&1330746006

経産省が科学博物館でものづくり展開催(3/6)
http://www.eventbiz.net/p/news_c2/?goodsKey=/goods/1331023784681/

●かわさき宙と緑の科学館(青少年科学館)がリニューアルオープン
http://bazaar.kanaloco.jp/event/68334/

●学者とこたつで対話 京大で市民参加行事、お茶とみかんも
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201203090044.html

●知のシェア ? 学術論文における理論と実践(その1)
http://wired.jp/2011/12/06/%e7%9f%a5%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%82%a2-%e5%ad%a6%e8%a1%93%e8%ab%96%e6%96%87%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e7%90%86%e8%ab%96%e3%81%a8%e5%ae%9f%e8%b7%b5%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%91/

【研究事件簿】
●津市立三重短大:准教授が女性の首絞める…講義中説明なく
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120304k0000m040101000c.html

●「地震が不安でカラ出張」と教授、処分受け退職
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120304-OYT1T00200.htm

●都留文科大:男性教授、カラ出張 不正受給分を返還 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20120306ddlk19040212000c.html

●携帯カンニングやっぱり起こった!ワイドショー騒ぎ過ぎて反省
http://www.j-cast.com/tv/2012/03/04124009.html

●イッキ飲み強要、大学生死亡で和解
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120305-913007.html

●損賠訴訟:愛知学院大サークルの泥酔死、地裁で和解 解決金、上級生らが支払い /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20120306ddlk23040116000c.html

●某大学のアカハラと、アカハラ防止委員会の対応が酷いらしい
http://togetter.com/li/269850

●「日常的にセクハラ」京都学園大准教授を提訴
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/03/07/kiji/K20120307002779830.html

●三重短大准教授を戒告処分 アカデミックハラスメント
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120308/mie12030802040000-n1.htm

【生きる 生命、食をめぐる問題】
●全国民に予防接種 新型インフル法案、今国会に提出へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201203070059.html

●南極に持ち込まれる外来種、生態系に影響か 国際研究
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2863392/8606026

●「人体の不思議展、尊厳に反する」日本医師会生命倫理
http://www.asahi.com/national/update/0307/TKY201203070613.html

●がんの「オーダーメード医療」につまずき
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_404658

●インド洋ダイポール現象が東アフリカ高地においてマラリアの再流行をもたらす
http://www.natureasia.com/japan/srep/highlights/srep00269.php

【世界のニュース】
●清掃技術研究も加速−専用衛星で大気圏に誘導
http://www.nikkei.com/news/article/g=9695999693819595E2E1E2E2968DE2E6E2E1E0E2E3E086989FE2E2E2

●安全な水確保へ、国連目標を一部達成
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2863474/8606585

アメリカ】
●自動車にのめり込むインテル、共同研究開発に続き1億ドルの投資も
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1203/01/news125.html

●米国防総省が警鐘:「あなたのスマートフォンは軍事的脅威である」
http://wired.jp/2012/03/03/darpa-iphone/

NASA、大学協議会らとシンポジウム共同開催―マイノリティー男性層の理数分野への参画促進
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120309-001.html

【イギリス】
レッド・ツェッペリンが33億円寄付、オックスフォード大学奨学金制度へ
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/02/070/

●「工学ノーベル賞」英が創設、募集開始
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C889DE1EBE1E3E0EAE6E2E2E6E2E1E0E2E3E086989FE2E2E2

●英国製造業のエリート
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120307-005.html

●英国研究会議、「資本投資ロードマップ」策定に向けてコンサルテーション
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120305-001.html

【中国】
●中国で食糧法制定の動き、「遺伝子組み換え作物の実験台」を防ぐため?
http://www.zaikei.co.jp/article/20120305/97209.html

●製造者から“イノベーター”へ、中国が研究開発費を180億ドルに増加
http://eetimes.jp/ee/articles/1203/07/news028.html

●政府8部門が共同で「イノベーション人材推進計画実施規則」を発表 
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120309-003.html

●2012年に教育部は大学教育の質の向上に8億元近く投入
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120308-002.html

●学術評価で中国と外国は対立するのか
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120307-001.html

●国家科学技術奨励弁公室:自然科学賞一等賞は量より質
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120307-002.html

北京市の外国人専門家招致計画、年齢上限を65歳に引き上げ
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120306-002.html

●香港専門家56名が国家科学技術計画専門家バンクに入選
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120305-003.html

【韓国】
●韓国企業優勢の「人材のグローバル化」競争
http://president.jp/articles/-/5621

【イラン】
●イラン、核関連実験の疑いのあるテヘラン郊外の軍事施設へのIAEA査察を条件つきで認める
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00218687.html

【欧州】

【フランス】
●「ベガ」ロケットの成功とその任務
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120306-005.html

神経変性疾患対策研究に関する欧州共同戦略
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120305-004.html

●スーパーコンピュータ「CURIE」: 欧州レベルの研究に取り組むフランス
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120305-005.html

【ドイツ】
●先端クラスターはヨーロッパの模範となるもの
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120306-003.html

●カプファラー次官談:THESEUS研究計画は大成功
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120305-002.html

【ロシア】
●ロボットに人間の脳を移植する計画 ロシア
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120305/wir12030515000003-n1.htm

【カナダ】
●カナダ政府、航空宇宙セクターが抱える問題解決に向け評価プログラム打ち上げ
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120309-002.html

●カナダ政府、次世代自動車R&Dに2179万カナダドルを融資
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/20120229-005.html

【人財-キャリア情報】
文部科学省の公的研究費により雇用される若手の博士研究員の多様なキャリアパスの支援に関する基本方針〜雇用する公的研究機関や研究代表者に求められること〜
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/toushin/1317945.htm

●<はたらく>低収入で待遇不十分 大学の非常勤講師:暮らし
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012030202000071.html

早慶女子で増える「一般職」 「女子を捨てない」働き方
http://www.j-cast.com/2012/03/03124141.html

リクルート、「就職白書2012」発表
http://japan.cnet.com/release/30015849/

●大学院改革、修士論文は本当に不要か−有信睦弘×水月昭道×古市憲寿
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A90889DE1EBE0E3EBE2EAE2E2E3E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

●「使える博士」へ大学院改革
修士論文不要に 視野の広さ、筆記で判定・就職の受け皿確保課題
http://www.nikkei.com/news/article/g=96959996889DE1EBE6EBE1E4E4E2E3E2E2E1E0E2E3E0868BE5E2E2E2

●「2013年卒マイナビ学生就職モニター調査 2月の活動状況」を発表
http://www.zaikei.co.jp/releases/36587/

【読み物、エンターテイメント】
●日本の科学技術力再生に向けて〜産、学、知財の視点で提言〜(上)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20120307/301613/

外資系企業:日本に研究開発拠点を新設・拡充する動き加速
http://www.mainichi.jp/select/today/news/20120306k0000m020054000c.html

●明るいニュース、運動・科学に期待 電通が消費者調査
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C889DE1EBE0E4E4E0EAE2E2E0E2E1E0E2E3E08698E1E2E2E2

●「科学技術で付加価値を」 ノーベル受賞者・鈴木氏、若い世代に期待
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-188253-storytopic-1.html

●発信箱:ヒーローはいらない=永山悦子(科学環境部)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20120306k0000m070136000c.html

●iPS基金へ寄付“快走” 山中教授、京都マラソン完走誓う
http://kyoto-np.co.jp/top/article/20120306000073

●大学入試での教科「情報」の採用について討議
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E4E2E1E58DE2E4E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

●豪大学教授が指摘、「非科学的」医療系科目は大学の国際的信用を落とす
http://science.slashdot.jp/story/12/03/07/0339240/%E8%B1%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%8C%E6%8C%87%E6%91%98%E3%80%81%E3%80%8C%E9%9D%9E%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%80%8D%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%B3%BB%E7%A7%91%E7%9B%AE%E3%81%AF%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%9A%84%E4%BF%A1%E7%94%A8%E3%82%92%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%99

●Vol.428 称号と資格を混同するな - MRIC by 医療ガバナンス学会
http://medg.jp/mt/2012/03/vol428.html#more

> 基礎医学分野では、医師の大学院進学者が足りないので、修士課程を設けたり
> 、非医師の博士課程への入学を認めたりしている。大阪大学基礎医学修士
> 課程 を設けたとき、「これは将来に禍根を残すな」と思ったが、やはりそう
> なった。要するに非医学畑の大学院生を無給の(それどころか授業料を払って
> くれる)助手として使いたいのである。

●医薬産業政策研究所
政策研ニュース
http://www.jpma.or.jp/opir/news/index.html

2012年3月No.35
OPIR Views and Actions
主要基礎・臨床医学論文掲載数の国際比較
医薬産業政策研究所 統括研究員 辰巳 邦彦……48
ほか

【本】
●自然科学系の雑誌一覧(裳華房
http://www.shokabo.co.jp/magazine/index.html

サイエンスライター森山和道さん
http://moriyama.com/

●【書評】『教授のお仕事』吉村作治
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120304/bks12030408530009-n1.htm

教授のお仕事

教授のお仕事

●世界を騙しつづける科学者たち〈上・下〉 [著]ナオミ・オレスケス、エリック・M・コンウェイ - 福岡伸一(青山学院大学教授) - 書評
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2012030400012.html

> 科学的な問題のほとんどは、科学の問題ではなく、実は科学の限界の問題であ
> る。本当に危険があるのかどうか、今すぐにはリスクを立証できない問題。そ
> の時私たちはもっと研究が必要だとして立ち止まるべきか。それとも行動を起
> こすべきか。そこに懐疑の売人がつけいる隙ができる。

世界を騙しつづける科学者たち〈上〉

世界を騙しつづける科学者たち〈上〉

世界を騙しつづける科学者たち〈下〉

世界を騙しつづける科学者たち〈下〉