科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

北大の「ウインブルドン化」 経済安保法案成立

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,516部(5月11日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.970 2022年5月11日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★北大の「ウインブルドン化」 経済安保法案成立

2022年5月4日〜11日
カセイケン代表 榎木英介

 今週は連休明けということもあり、ピックアップ記事は少なめでした。

 昨日本誌を発行したのち、経済安全保障法案が成立したとのニュースが入りました。

経済安保推進法案を議決(令和4年5月11日):参議院
https://www.sangiin.go.jp/japanese/ugoki/r4/220511.html

経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律案:参議院
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/208/meisai/m208080208037.htm

経済安保推進法が成立…半導体レアアースなど重要物資の安定供給目指す
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220511-OYT1T50149/

経済安全保障推進法 参院本会議で可決・成立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220511/k10013620721000.html

<解説>経済安保法成立…規制対象や運用は政府任せ 透明性の確保と丁寧な説明が欠かせない
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/176729

[スキャナー]経済安保法、先端技術開発を官民で「攻め」…「ニーズ把握」「予算」がカギ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220511-OYT1T50309/

政府、先端技術「極超音速輸送機」の開発支援へ…経済安保法成立で供給網確保・特許非公開化も
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220511-OYT1T50347/

企業の活力そがずに経済安保の強化を
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60682560S2A510C2EA1000/

 研究や開発を過度に制限しないように願います。

大幸薬品 「クレベリン」の広告表示 景品表示法違反を認める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220505/k10013612221000.html

 あくまで広告ということで、販売は続けるそうですが…。

WHO、中国のゼロコロナ規制「持続可能でない」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR10ERX0Q2A510C2000000/

 中国の新型コロナ対策。ゼロコロナは成果を上げましたが、オミクロン株の登場で維持が難しくなりました。

 上海の研究者には先週インタビューしましたが、厳しい状況にあるようです。

日本人研究者が見た「上海ロックダウン」の真実(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20220502-00294072

 日本も含めてですが、政策は市民のことを第一に、政治が専門家の意見を踏まえた上で、政治の責任で臨機応変に対応してほしいと思います。

「いつになったら日本へ」 水際規制、親日家に扉閉ざす
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR10EAL0Q2A510C2000000/

 この問題は繰り返し指摘されていますが、なかなか変わりません。これも臨機応変な対応が求められていますが…。

小児の原因不明の急性肝炎について(令和4年5月6日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25548.html

“原因不明” 子どもの急性肝炎 国内で新たに4人が同様の症状
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220506/k10013614111000.html

謎の急性肝炎、インドネシアで子ども3人死亡
https://www.afpbb.com/articles/-/3403202

原因不明の小児肝炎、米国で5人死亡 米CDCが109人を調査
https://www.asahi.com/articles/ASQ572H0HQ57UHBI008.html

 新型コロナとの関連も取り沙汰される肝炎。早期の原因解明が求められています。

議事次第 令和4年4月28日 - 総合科学技術・イノベーション会議
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20220428.html

議題
1.研究に専念できる時間の確保について:研究DX

ガバナンス強化の私学法改正案、今国会の提出見送り 文科省が方針
https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ5B53M1Q5BUTIL00Q.html

 議論はしっかりしてほしいです。

日本私立大学連盟、理工系教育研究の課題と取り組みを報告書に
https://univ-journal.jp/156398/

高専出身者、なぜIT業界で人気?国立高専機構理事長が明かす高度人材輩出の神髄
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00677/041800111/

 注目が集まる高専

<宇野沢デジタル委員が読み解く>北大生は道外勢ばかり 道産子苦戦の理由は
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/678470

 北大のレベルが上がり地元の生徒が入りにくくなっているという問題。

 これは例えば甲子園などにも言えますし、いわば「ウインブルドン現象」にも似ていますね。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%B3%E7%8F%BE%E8%B1%A1-670362

 多様性をどう確保するのかという課題が突きつけられています。

改正博物館法が成立・公布 科学系博物館への影響は - 篠田謙一|論座
https://webronza.asahi.com/science/articles/2022050100001.html

How I found a way to balance research integrity with people’s welfare
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01236-7

韓国法相候補の娘の「論文代筆」… ケニア人代筆作家「自分が作成した」(ハンギョレ新聞) -
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9204436794f7b6df0eefb2ddced08004febc13e

韓国法相候補、娘の論文の外部助力を認める…「入試に使う計画はない」(ハンギョレ新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a2ab3bcb9e46e3a15776cab9cb359367bab2bd

 論文代筆が政治を揺るがす事態に。

追いつかないのは倫理観か、リテラシーか、医師のマインドか ゲノム解析の課題を宮野悟特任教授が語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/4562b6ba8a93b4bb8eed7880e9b8968e702b27dc

AIの倫理リスク 多角的なチェック手法、産学が提案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD261SL0W2A420C2000000/

MIT Tech Review: AI・デジタル技術はなぜ、 経済成長をもたらさないのか
https://www.technologyreview.jp/s/273897/ais-inequality-problem/

 人間を置き換えるのではなく、人間の能力を拡張するような研究をすべきとの意見。

U.S. math professor found guilty in latest China Initiative trial
https://www.science.org/content/article/u-s-math-professor-found-guilty-latest-china-initiative-trial

 あくまで脱税で。そこはしっかりと認識しないとあらぬ方向にいきます。

「一帯一路」共同建設国84か国と科学技術協力を展開
https://crds.jst.go.jp/dw/20220506/2022050631953/

 影響力を増す中国。

【コラム】大胆なてこ入れ迫られる韓国のノーベル賞プロジェクト
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022050684718

 これは他山の石とすべきですね。若手の生きのいい人を採用するのではなく、既に成果があがっているシニア世代を採用してしまったゆえと。

露のIT技術者、すでに15万人が国外脱出…宇侵攻受け 国家競争力に長期打撃
https://news.nifty.com/article/world/korea/12329-1611998/

宇宙ステーションから「ロシアは撤退しない」 NASA長官が見解
https://www.asahi.com/articles/ASQ541R0NQ54UHBI001.html

ロシアは科学技術でも「孤立」するのか 歴史をひもとくと…
https://mainichi.jp/articles/20220506/k00/00m/030/082000c.amp

 戦争は長期化しそうな気配です。

 かつてのソ連は研究者を粛清してしまったちめに、一部の分野で長期に渡り低迷したと…。カンボジアのようです。

 一度根絶やしにすると、復活は難しい。

 日本でも、稼げる分野への集中により、研究を途絶えさせてしまうと、大きなしっぺ返しを喰らいます…。

How three Ukrainian scientists are surviving Russia’s brutal war
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01272-3

第3回 教育未来創造会議 配付資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai3/gijisidai.html

大学生への給付型奨学金など支援改善へ 政府会議 提言まとめる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220510/k10013620061000.html

「リケジョ」増加へ、中間層向け奨学金に上乗せ…「教育未来会議」提言
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220509-OYT1T50228/

 重要提言出ました。

資料1-1:
我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について
(第一次提言)(案)概要(PDF/694KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai3/siryou1-1.pdf

資料1-2:
我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について
(第一次提言)(案)(PDF/539KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai3/siryou1-2.pdf

なぜ日本の「女性研究者」は先進国で目立って少ないのか 専門家が指摘する「3段階の課題」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f723491b6358f0bf992436de1f65a9bbd74d839

国民も真剣に考え始めた核議論と「変わらない」学術会議
https://sakisiru.jp/26716

 質が低い記事。学術会議への批判はあっていいと思いますが、せめて事実に基づいてほしいと思います。

桝 太一が聞く 科学の伝え方 - 株式会社東京化学同人
http://www.tkd-pbl.com/smp/book/b606252.html

 これは雑誌の連載をまとめたものですが、シニア男性ばかりということに批判が集まっています。

 残念ながら出版社の認識が不足していたかなと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.970 2022年5月11日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「低学歴国」百家争鳴

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,517部(5月4日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.969 2022年5月4日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★「低学歴国」百家争鳴

2022年4月27日〜5月4日
カセイケン代表 榎木英介

 日経新聞が一面で大きく報じた記事が、波紋を広げました。

「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD122W50S2A210C2000000/

日経新聞「ニッポンは『低学歴国』」に異論百出
https://agora-web.jp/archives/2056278-2.html

 いろいろな人がいろいろな「ぼくのかんがえたさいきょうの」博士論を述べています。

 それ自体は良いことだと思いますが、いまだ使えない博士みたいな話が出たりと、がっかりさせられたりもします。

 ともかく、人材の活用は博士号取得者に限らず日本の大きな課題です。私たちのような弱小団体で何ができるか心もとないですが、情報発信は続けていきたいと思います。

‘I’m absolutely not a leak.’ Scientific careers aren’t a ‘pipeline,’ these economists say
https://www.science.org/content/article/i-m-absolutely-not-leak-scientific-careers-aren-t-pipeline-these-economists-say

 研究者のキャリアがパイプラインモデルではなくツリーモデルだと言われて久しいのですが、まだまだツリーモデルで考える人が多そうです。

 今回の「ぼくのかんがえたさいきょうの」博士論も、残念ながらパイプラインモデルで考えている人が多そうです。

科学技術振興調整費 成果報告書
科学技術政策提言 「研究者のノンアカデミック・キャリアパス
https://www.jst.go.jp/shincho/database/pdf/20031470/2004/200314702004rr.pdf

 先週お伝えした大学ファンド続報です。

世界トップレベルの研究成果を 「国際卓越研究大学」法案決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220225/k10013500591000.html

10兆円ファンド始動へ 大学を知識社会のエンジンに
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60485040S2A500C2CK8000/

懸念強く、丁寧な説明を
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60485100S2A500C2CK8000/

 衆院本会議を通過して参院に。

大学への不当な政治介入/宮本岳志議員 「チーム甘利」を告発/衆院委で法案可決| 「しんぶん赤旗
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-04-28/2022042814_02_0.html

甘利明氏インタヴュー(2019年11月雑誌掲載)における五神真・前東大総長の発言引用について - Before- & Afterimages Blog
http://before-and-afterimages.jp/news2009/2022/04/21/%e7%94%98%e5%88%a9%e6%98%8e%e6%b0%8f%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%b4%e3%83%a5%e3%83%bc%ef%bc%882019%e5%b9%b411%e6%9c%88%e9%9b%91%e8%aa%8c%e6%8e%b2%e8%bc%89%ef%bc%89%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91/

 ここにきて甘利氏の関与の大きさが指摘されるようになっています。そして甘利氏と共に批判を浴びているのが、上村隆大氏です。

「10兆円ファンドで大学の転換を」 上山隆大氏に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD07CGN0X00C22A4000000/

 上記記事内での発言も大学関係者を中心に疑問が投げかけられています。

運営費交付金の比重が下がった方が学問的な自由度も高まる

大学間の人の移動が極めて限られていることが、もっと大きな問題だ。ファンドで選ばれる大学は学部の規模を小さくして大学院の活動に特化し、学部教育をトップ研究大学以外の大学に譲るべきだ

 そんな大学ファンドですがが、申請を検討する大学、しない大学が明らかになってきました。

10兆円基金、4大学が申請へ 27校は検討、国立大調査 | 共同通信
https://nordot.app/893111864611880960

政府、科学技術立国の実現へ設置 10兆円基金、4大学申請へ  国立大調査、27校は「検討中」
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/848059

 もちろん多くの大学が検討中の段階ですが、「毒まんじゅう」でも「まんじゅう」に変わりがないと思う大学はどの程度いるでしょうか。

 こんな中、ZAITENが注目の特集を掲載。

東大・京大からFラン大学までが狂奔する資金獲得
【特集】大学と企業とカネ
http://www.zaiten.co.jp/article/2022/05/post-446.html

「稼げる大学」法案は政財界による大学支配

【特集】大学10兆円ファンドを主導する「学者政商」の正体
http://www.zaiten.co.jp/article/2022/05/10-3.html

企業人、役人、マスコミ人が〝大学教授〟に
【特集】客員・特任教授「実務家教員」のカラク
http://www.zaiten.co.jp/article/2022/05/post-448.html

 IDE現代の高等教育も注目の特集を掲載しています。

IDE現代の高等教育 NO.640 2022年5月号(5月1日発行) 「大学と科学技術政策」
https://ide-web.net/newpublication/blog.cgi?n=14&category=001

 経済安全保障推進法案の審議の行方と共に、日本の科学技術政策が転換点に立っていることは間違いないでしょう。

尾身氏「政府が納得しない」 夜の緊急招集、憤る専門家「話が違う」
https://www.asahi.com/articles/ASQ4W6GQVQ4VUTFL038.html

専門家たちで答えを絞れなくなった以上、政治の責任で選んでもらうしかないと尾身さんも考えている

だが

政府側は尾身氏に対し、選択肢の中から「正解」を示すよう事前に伝えてきた

説明足りぬ専門家、「不都合な意見」無視する政府 あるべき姿は
https://www.asahi.com/articles/ASQ523QV6Q4ZUTFL00D.html

 専門家と政治の関係の問題点が示されています。

原因不明の子どもの急性肝炎、新たに2人…海外で急増・12か国で169人報告
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220428-OYT1T50232/

小児の原因不明の急性肝炎について(令和4年4月28日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25509.html

 非常に気になる状況。

IAEAは2月に行われた東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の安全性に関するレビューについて報告書を公表しました
https://www.meti.go.jp/press/2022/04/20220429002/20220429002.html

順調な大学院生活から一転、芸能の道へ “科学を楽しく届ける”俳優兼サイエンスコミュニケーターの挑戦 | 国内 | ABEMA TIMES
https://times.abema.tv/articles/-/10022353

 佐伯恵太さん。今注目のサイエンスコミュニケーターです。

NYU Defends Against Backlash Over Potential Hire
https://www.the-scientist.com/news-opinion/nyu-defends-against-backlash-over-potential-hire-69961

NYU administrators defend David Sabatini, challenge sexual harassment findings https://www.science.org/content/article/nyu-administrators-defend-david-sabatini-challenge-sexual-harassment-findings

 セクハラ(性不正)で解雇歴のある研究者がニューヨーク大学医学校に採用されそうになっている件が大きな批判を浴びていましたが、結局話は無かったことに。

Biologist accused of sexual harassment quits NYU job quest
https://www.science.org/content/article/biologist-accused-sexual-harassment-quits-nyu-job-quest

ロシア、国際宇宙ステーション運営から撤退表明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB303450Q2A430C2000000/

ロシア語「今こそ学ぶ意義」…学会が異例の声明
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220502-OYO1T50009/amp/

 戦争が長期化し、ニュース自体は減ってきましたが、サイエンスに与える負の影響は深刻です。

尾身幸次さん死去 元財務相、群馬1区(上毛新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c6f8e1b3d465be7530782a67b7d8a6338d8067e

 科学技術基本法の制定やOISTの設立、そして10月のSTSフォーラム(尾身さんのSTSと呼ばれていました)。稀有な「科学族」議員でした。ご冥福をお祈りいたします。

本土留学 政府に進路決められ…打ち砕かれた若者の夢
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7346e3bab83d7992996e321d54cb4b7afad93a7

 本土復帰50年。研究者の運命も翻弄されました。

霞が関の外から政策を変える「起業家」たちの正体
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed664171b75265b911a3383fddb2bbce0a3c44b

 最近話題の「政策起業家」。今の時代政治家になるよりも政治家を動かし世の中を変えた方がいいのかもしれません。

在野の専門家は、政策実施の最前線での課題に精通しており、様々な政策アイデアを有している。国民への働きかけをする際も、国より自由度は高い。

弁護士・エンジニア・民間企業・社会起業家・研究者など、さまざまな業態に身置きながら社会課題・政策課題に携わる選択肢が増え、政策はフルタイムの公務員や職業ロビイストだけのものではなくなってきた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.969 2022年5月4日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「稼げる大学」法案、衆院文科委員会可決

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,517部(4月26日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.968 2022年4月27日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★「稼げる大学」法案、衆院文科委員会可決

2022年4月20日〜4月27日
カセイケン代表 榎木英介

国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g20809035.htm
https://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/mext_00024.html

 ですが、4月27日に衆議院文部科学委員会で議論が行われ可決されました。

閣法 第208回国会 35 国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DD54DA.htm

衆議院インターネット審議中継

国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律案(208国会閣35)
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53959&media_type=

議員のツイート

「10兆円規模の大学ファンド」等についての提言手交のご報告
https://jaas.science/2022/04/26/10_trillion_fund_report/

 まだ情報が出ていませんが、JAAS関係者のツイートによれば、法案の付帯決議にJAASの提言が参考にされたとのこと。ロビイングの効果があったようです。

 この法案についてはさまざまな意見が出ています。

「稼げる大学」法案に反対! 明日反対署名提出
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=202204262229322

「稼げる大学」法案に反対、京大職員組合が会見
https://www.asahi.com/articles/ASQ4V74FLQ4TPLZB00Q.html

【賛同募集中】大学ファンドによる「稼げる大学」法案(国際卓越研究大学法案)に反対します!大学における多様な学びの機会を保障することを求めます!
https://transuniversitynetwork.blogspot.com/2022/03/proclamation.html

10兆円ファンド、「競争は否定しない」現場研究者の提案に見る苦悩
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/020100064/042000007/

 現場の研究者の話を聞くと、研究予算が増えることに反対はしない、中身を「選択と集中」にしすぎないようにしてほしいという意見が根強くあります。

 「毒まんじゅう」と呼ばれるように、その予算増がおそらく軍事研究にもつながる大学の自治への介入と引き換えになっていることに強い拒否感があるのも分かります。

 先日私も出席した集会の様子はYoutubeで公開されています。

【録画配信】緊急オンライン集会:大学ファンドと国際卓越研究大学を問う 4月18日(月)18:15~
https://transuniversitynetwork.blogspot.com/2022/04/4181815.html

 なお、こうした会に出席したこともあり、私自身がJAASの提言作成と反対運動に関わっていると思われているようですが、私はあくまで「ジャーナリスト」「ウォッチャー」の視点でこの問題に懸念を表明しているだけで、直接は関わっていません。内容にお問合せいただいてもお答えすることができません。ご了承ください。

 これから衆院本会議での議決、参院送付、議決とまだ国会での論戦は続きます。

法律ができるまで
https://www.clb.go.jp/recent-laws/process/

 中身のある議論がなされることを願いますが…。

女性限定 大学教授公募に不満の声 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6424614

 先週ご紹介したニュース。朝日新聞の記事がYahoo!ニュースに転載され、トピックスになりました。

坂村健の目:研究力と多様性の両立
https://mainichi.jp/articles/20220421/ddm/016/070/008000c

 この記事でも女性限定公募の件が取り上げられています。

なぜ少ないの?女性の研究者…当事者に理由を聞いた 「家庭との両立困難」73%、「偏見」64%
https://www.tokyo-np.co.jp/article/173346

「続けられたのは奇跡」少数派、理系の女性研究者の胸の内 高いジェンダーの壁も喜びも
https://www.tokyo-np.co.jp/article/173223

理系女性、賞で後押し「優秀な女性に光を当てたい」 工学分野の脱「重厚長大」模索
https://www.tokyo-np.co.jp/article/173377

 東京新聞が女性研究者に関する記事を出しています。

上海の日本人研究者が見た「日本の大学の危機」
https://toyokeizai.net/articles/-/582360

日本人研究者の「中国への流出」脅威論の真実
https://toyokeizai.net/articles/-/582346

雇い止めと隣り合わせ、冷遇されるポスドク 国政策が翻弄、若手研究者「綱渡り生活いつまで…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ef6707f2608c96bf5dc22af6b40b96c5220fd85

 研究者が置かれた厳しい状況が取り上げられています。

 アファーマティブアクションは重要だと思います。無意識の偏見含め、女性研究者が置かれた状況はまだまだ男性と同じとは言えません。優れた才能に活躍してもらわないと日本の研究は没落の一途をだどるでしょう。

 一方、若手を中心とする研究者が置かれた状況は、男性であっても過酷なものです。

 過酷なゼロサムゲーム、椅子取りゲームでは、男女問わず優れた才能が能力を発揮することができません。

 10兆円ファンドの運用に関し、過度な選択と集中ではないやり方を願っていますが、今のままでは…。

猿橋賞東工大・東北大の関口仁子さん 「三体核力」を実証 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220425_n01/

本年の受賞者
https://saruhashisho.wordpress.com/thisyear2022/

 こうした賞が研究者の励みになることを願います。

「ゼロコロナ政策」限界を指摘、中国で感染症専門医の論文に波紋…SNS上で転載相次ぐ
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220421-OYT1T50060/

中国ゼロコロナ「長期に持続困難」 専門家の論文に波紋
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM226LN0S2A420C2000000/

 上海を中心に中国の感染拡大が厳しい状況です。こうした中出てきたゼロコロナ政策転換を促す論考。

コロナ予備費12兆円、使途9割追えず 透明性課題
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA143WV0U2A410C2000000/

 予算の使い方は厳しくチェックされるべきです。

欧米で報告の原因不明の肝炎か 国内初 16歳以下の子ども入院
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220425/k10013598751000.html

 非常に気になるニュースです。

欧米での小児重症急性肝炎の発生について
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-lab/2521-cepr/11113-unknown-hepatitis.html

欧米での小児重症急性肝炎の報告について
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-lab/2521-cepr/11114-unknown-hepatitis-europe.html

統合イノベーション戦略推進会議(第11回)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/11kai/11kai.html

議事
1.新たな量子技術に関する戦略:量子未来社会ビジョンについて
2.新たなAIに関する戦略:AI戦略2022について
3.Society 5.0の実現に向けた教育・人材育成に関する政策パッケージについて

政府 AIや量子技術に関する新戦略まとめる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220422/k10013593721000.html

グローバルバイオコミュニティの形成に係る選定結果の決定について
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20220422g_biocom.html

(経済安保)自由な研究環境の整備を 玉井克哉・東大先端科学技術研究センター教授
https://www.asahi.com/articles/DA3S15272535.html

「科学技術の基盤は自由な研究」 玉井克哉・東京大教授
https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ4P4JJ7Q4DUTFK01G.html

 経済安全保障に関する真っ当な指摘。規制が強すぎて科学技術研究自体を潰してしまったら元も子もありません。

新たな国家安全保障戦略等の策定に向けた提言~より深刻化する国際情勢下におけるわが国及び国際社会の平和と安全を確保するための防衛力の抜本的強化の実現に向けて~ | 政策 | ニュース | 自由民主党
https://www.jimin.jp/news/information/203339.html

 総合科学技術イノベーション会議に防衛大臣を出席させるなど、研究と軍事の関係を強化する提言。ロシアのウクライナ侵攻がこうした意見の後押しになっているようです。

 日本学術会議の任命拒否とつながっています。

任命拒否巡る国立大学長アンケ、6割超が回答せず 国の「顔色」うかがい沈黙
https://mainichi.jp/articles/20201223/k00/00m/040/297000c

 軍事研究容認まで、揺さぶりは続くでしょう。

科学技術・学術審議会(第67回)配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu0/shiryo/mext_00011.html

 科学技術政策の現在を見るのに有効な資料集。

「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」令和4年度採択機関の決定について
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1558/index.html

「平成25年改正フロン排出抑制法の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」に関する意見を募集します
https://www.meti.go.jp/press/2022/04/20220422003/20220422003.html

「平成25年改正フロン排出抑制法の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/110939.html

「民間によるJCM(二国間クレジット制度)活用のための促進策のとりまとめに向けた提言」を公表します
https://www.meti.go.jp/press/2022/04/20220621006/20220421006.html

「日ロさけ・ます漁業交渉(日本水域)」の結果について
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/220423.html

令和3年度国内の廃プラスチック類の処理に関する状況について
https://www.env.go.jp/press/110923.html

東京学芸大、敷地に専門学校 遊休地貸与で安定資金
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60293870V20C22A4CK8000/

大阪大学が300億円起債 東大に続き2例目、ESGにらむ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2117N0R20C22A4000000/

【プレスリリース】科学ジャーナリスト賞の2022 年度の贈呈作品決まる - 日本科学技術ジャーナリスト会議
https://jastj.jp/info/20220426/

 私も2011年に受賞した章。

[あすへの考]【リスクコミュニケーション】「正しく恐れ」有事を生きる…放送大学教授 奈良由美子氏 57
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220423-OYT1T50209/

 重要な指摘あり。読売新聞の日曜の紙面。

信頼性高い論文 後世に…米サイエンス誌編集長
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220423-OYT8T50114/

 こちらも日曜の読売新聞。

国民の安全脅かす「研究不正」 倫理向上願いサイト開設8年
https://mainichi.jp/articles/20220421/ddm/016/040/012000c

 以前ウェブに掲載された記事ですが、紙面にも。

白楽の研究者倫理
https://haklak.com/

 のことです。白楽先生が個人てやっているアーカイブに勝る研究不正アーカイブはありません。

京大人類学者が墓から収集した「琉球人」遺骨、子孫とされる男女らの返還請求を棄却
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220421-OYT1T50225/

 琉球アイヌ旧帝国大学が行った大きな問題です。

NYU may hire biologist pushed out of MIT, Whitehead for sexual misconduct
https://www.science.org/content/article/nyu-may-hire-biologist-pushed-mit-whitehead-sexual-misconduct

 性不正を行った有名科学者の動向。

石倉デジタル監が退任 後任に民間出身の浅沼氏起用 デジタル庁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/k10013599221000.html

 大混乱。

Four lessons from the pandemic to reboot the NIH
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01101-7

米国留学が困難になった中国人学生は日本を目指す、早稲田大学が積極受け入れ姿勢 (2022年4月24日)
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_893135/

Macron win relieves French researchers
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01165-5

Researchers sense apathy towards science in French presidential election campaign
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01115-1

 フランス大統領はマクロン氏の勝利。ルペン氏が勝っていたら「やばかった」とNatueも懸念を示していました。

Le Pen election win would be disastrous for research, France and Europe
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01043-0

【記者発】科学の懸け橋も崩した露の暴挙 科学部・松田麻希
https://www.iza.ne.jp/article/20220423-BPOO45RJABIBBK6M62ME6P7XIQ/

根強い「医学部志向」がもたらすものは
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20220415-OYT8T50022/

医学部の「東大理III化」はマイナスか 海外で「くじ引き」導入の理由
https://www.asahi.com/articles/ASQ4N3R1VQ4CUPQJ00V.html

 医学以外の領域が「没落」激しいために、医学部に偏差値秀才が集まっているという現実。

 医学にとってはそれでいいのかもしれませんが、他の分野で活躍できる可能性がある人の才能を死蔵させることになり、日本のこれからに深刻な影響を及ぼしていると思います。

How to handle a supervisor’s sudden departure
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01116-0

 研究不正により研究室が解散し苦労された方の話を聞いたことがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.968 2022年4月27日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

安定と流動は両立するのか?

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,519部(4月20日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.967 2022年4月20日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★安定と流動は両立するのか?

2022年4月13日〜4月20日
カセイケン代表 榎木英介

 理研雇い止め問題の続報です。報道は続いています。

「研究職600人雇い止め」理化学研究所に走る衝撃
https://toyokeizai.net/articles/-/581211

理研、大量約600人〝雇い止め〟の危機 問題は氷山の一角か 背景に「改正労働契約法」 識者「法律の運用にもずさんな部分がある」
https://www.zakzak.co.jp/article/20220416-PQMH4PX3TRPVLA2HIEK73K3XTE/

 こうした中、理研がホームページで文章を発表しました。

理化学研究所における研究者等の雇用に関する方向性について | 理化学研究所
https://www.riken.jp/pr/news/2022/20220415_2/index.html

理化学研究所は、安定性と流動性を高いレベルで両立させ、それらを両輪として成長する、世界最高峰の研究機関となることを目指し、ここに集う人びとが安心して働くことができる、より優れた研究環境を創りだしていくよう不断の努力を続けます。

 すでにこのメルマガではお伝えしていましたが、産総研の無期雇用のポジションがメディアで報道されました。

産総研、若手245人を無期雇用 不安定身分を改善、優秀人材確保
https://nordot.app/889481173329723392?c=302675738515047521

 研究者の安定雇用は重要だと思います。一方で、たとえ安定していたとしても、自らがより活躍できる場所を求めて研究者は流動します。

 しかし昨今のアカデミアの厳しい状況の中、かなり優れた研究者でも国内に職を見出すことができなくなりつつある現状があります。流動しろと言っても簡単ではないわけです。

 簡単ではない流動と安定の両立。少なくとも今の状況は流動的すぎるので、バランスを引き戻す動きは重要です。流動と安定の両立はいろいろな研究機関にとって大きな課題だと思います。

【録画配信】緊急オンライン集会:大学ファンドと国際卓越研究大学を問う 4月18日(月)18:15~
https://transuniversitynetwork.blogspot.com/2022/04/4181815.html

 私も登壇させていただきました。

 おりしも日本科学振興協会(JAAS)も提言を発表しています。

「10兆円規模の大学ファンド」等の使途についての提言 | 日本科学振興協会JAAS
https://jaas.science/information/%e3%80%8c10%e5%85%86%e5%86%86%e8%a6%8f%e6%a8%a1%e3%81%ae%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%83%89%e3%80%8d%e7%ad%89%e3%81%ae%e4%bd%bf%e9%80%94%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae/

 ここでも安定と流動のバランスが述べられています。

 アカデミアを一つの擬似的な会社とみなし、その中で「メンバーシップ」雇用のようにして、研究支援職含めて異動していくというのは、現状の中では一つの解決策のように思います。

 しかし、そうなると結局は「アカデミア」という会社に就社したみたいなことになり、そこに入れなければ恩恵を被ることができないという「選別」が行われることになり、その「選別」が恣意的なものだと問題を生じさせかねません。

 ここでも「正社員」と「非正規労働者」の格差、身分社会という、日本の雇用制度の問題に行き着きます。

 私はいろいろな職場を転々としていることもあり、動くことへの抵抗感はありませんが、動いても不利益にならない仕組み、たとえば十分な失業補償とリカレント教育の充実などを目指していくのも一つの方向性なのかなと思います。

 ジョブ型雇用が普及し始めている現状をきっかけとして、安定と流動の両立が実現できればと思っていますし、ロールモデルとなりうるさまざまな事例の紹介を続けていきたいと思っています。

防衛省の予算で研究しませんという大学は、科研費全部使えないよ」!? 河野太郎議員の発言にみる国際卓越研究大学法案の危うさ https://transuniversitynetwork.blogspot.com/2022/04/blog-post_18.html

橋下徹氏、学術会議「政治の関与必要」 河野氏は防衛研究「ストップ」と名指し
https://news.yahoo.co.jp/articles/c61ce413c7455bdae6b0d8a98d1e809cb3b02a3f

 トップダウンでズバズバ改革をする河野さんの人気はアカデミアで高いですが、危うさもあるように思います。

 遠回りでもボトムアップを目指したいところですが…。

大学教員の懲戒処分について
https://www.u-gakugei.ac.jp/pickup-news/win/2022/04/post-915.html

東京学芸大の男性准教授がアカハラ…研究全面否定や不適切発言、院生が大学に相談し発覚
https://news.yahoo.co.jp/articles/001b0e2988314146f98fec780ff48d67deb23686

 こうしたハラスメントはなくなりませんね。こうした行為がアカデミアの信頼性を失わせている事態は重くみなければなりません。

日大の田中前理事長、職員の制止振り切り構内に…文科省が「厳しい対応」求め注意
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220418-OYT1T50185/

 これはなんといえば良いか分かりません。権力を一度握ったものが手放したくない、と言ってしまえばそれまでですが。

本学講座における講師の不適切発言について - 早稲田大学
https://www.waseda.jp/top/news/79974

吉野家HD 女性を蔑視する不適切発言の常務取締役解任を発表 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220419/k10013588751000.html

 近年実務家教員など非アカデミアの経験を大学に、という動きはあり、それはおおむね評価しますが、大学のコンプライアンスがだいぶ厳しくなっている現状が認識されていないのでしょうか。

 とはいえ、ハラスメントが多発しているアカデミアだって人のこと言えませんが。

Why a judge might overturn a guilty verdict against a U.S. scientist for hiding China ties https://www.science.org/content/article/why-judge-might-overturn-guilty-verdict-against-u-s-scientist-hiding-china-ties

China-US Climate Collaboration Ended Due to Security Concerns
https://www.the-scientist.com/news-opinion/china-us-climate-collaboration-ended-due-to-security-concerns-69899

 中国VSアメリカの構図が続いています。日本はアメリカに追随するだけでなく、状況を踏まえた舵取りが必要なわけですが。

‘Dysfunctional.’ NSF graduate fellowship review process draws criticism https://www.science.org/content/article/dysfunctional-nsf-graduate-fellowship-review-process-draws-criticism

U.S. bills would make it easier to study health effects of marijuana https://www.science.org/content/article/u-s-bills-would-make-research-marijuana-s-health-effects-easier

Will ARPA-H work?
https://www.science.org/doi/full/10.1126/science.abq4814

 独立しないことになった新研究機関。懸念も。

マスク義務化は「違法」 連邦地裁判決、全米で無効に
https://mainichi.jp/articles/20220419/dde/007/030/030000c

公共交通機関でのマスク着用義務解除で賛否分かれる アメリ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220420/k10013589921000.html

議事次第 令和4年4月14日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20220414.html

議題
1.新たな量子技術に関する戦略:量子未来社会ビジョンについて

未来の「ゲームチェンジャー」量子技術、政府が新戦略 後れに危機感 https://www.asahi.com/articles/ASQ4D6CR0Q4CULBH009.html

科学技術週間 SCIENCE & TECHNOLOGY WEEK https://www.mext.go.jp/stw/

「ウナギに関する第1回科学者会合」の結果概要について
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/sigen/220415.html

2020年度(令和2年度)の温室効果ガス排出量(確報値)について
https://www.env.go.jp/press/110893.html

安全保障における宇宙利用に関する提言
https://www.jimin.jp/

私大、4分の1が慢性赤字 先端教育投資に足かせ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60080550Y2A410C2MM8000/

定員充足率 小規模校・地方私大は低く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60078330X10C22A4NN1000/

 厳しい状況です。

学術会議
第184回総会配布資料一覧|日本学術会議 https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/sokai/siryo184.html

令和4年4月19日
(第184回総会後)
記者会見資料
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/kisyakaiken.html

 日本学術会議の総会が開催されました。任命拒否問題は進展なし。

「学術会議」あり方、小林科技相「自己改革など考慮して検討」…総会で会員選考見直し
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220415-OYT1T50209/

学術会議、会員推薦ではない独自候補増へ 次期会員改選で方針
https://mainichi.jp/articles/20220419/k00/00m/040/258000c

任命拒否問題「じくじたる思い」 発覚1年半で学術会議の梶田会長
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c19c1822d8e088399468fbdab38485ab9eabb9f

学術会議の梶田会長、6人の任命拒否は「じくじたる思い」だが…再推薦「考えていない」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220419-OYT1T50163/

学術会議任命拒否、岸田政権でも遠い解決 「腹の探り合い」
https://www.asahi.com/articles/ASQ4M6HL9Q4MULBH005.html

“学術会議の「呪縛」打破を”/自民議員 調査会で訴え/軍事研究参加へ“圧力”
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-04-17/2022041701_01_0.html

現場視点で広げる、サイエンスコミュニケーターの可能性ー北海道大学CoSTEPフェロー 西尾直樹氏
https://scienceportal.jst.go.jp/explore/opinion/20210415_e01/

イギリスの新ビザが話題「世界ランキング50位までの大学卒業者」はジョブオファーなしで移住可に。政府の狙いは(AMP[アンプ])
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b5cb8ba3a75571775da98cd504fd3d54aedc3c0

 イギリスがこうした施策を打ち出しているのは、当然Brexitの影響があります。

Brexit: delays worry diaspora researchers
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01059-6

ロシアIT人材、5万人超が流出 制裁で開発停滞、犯罪警戒も
https://news.yahoo.co.jp/articles/84948b21ea410862e8121ae17f957f93478a0446

「もう、ロシアには戻りたくない」 最大17万人のIT人材が出国か
https://www.asahi.com/articles/ASQ4L0GQ2Q48UHBI04H.html

 ロシアも戦争の影響で人材流出。

若手研究者の雇用に関するアンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSel_0buzR637os11gjrKdiK-Mn0Ln9VbjTjyia8nu0Ged7UHQ/viewform

 重要です。

給付型奨学金、理工農学系や子供3人以上の世帯で拡充へ…年収上限600万円目安に
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220417-OYT1T50242/

デジタル化 脱炭素化の人材育成で「大学再編」促す提言の素案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220419/k10013588091000.html

返済不要の奨学金に拡充案 院生学費は出世払い検討
https://www.tokyo-np.co.jp/article/172523

奨学金「出世払い」議論 対象者や返済方法…教育未来会議
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220418-OYT1T50286/

社員が大学で学べば企業に助成拡充 政府会議が提言案
https://www.asahi.com/articles/ASQ4L6W4FQ4LUTIL04G.html

自民 卒業後の所得に応じて授業料返還の仕組み 修士に導入を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220418/k10013586661000.html

特集ワイド:学び続け、人生第二幕 工藤公康さん、58歳の挑戦 監督在任中に修士論文、博士課程へ
https://mainichi.jp/articles/20220419/dde/012/050/013000c

 刺激を受けます。

焦点:トップ100に10大学、ムリ? 「世界と伍する」苦戦
https://mainichi.jp/articles/20220419/ddm/012/100/086000c

 政策を批判的に検証するのは重要です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.967 2022年4月20日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━