※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/
★発行部数 2340部(1月5日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ Science Communication News ◆◇◆
No.1105 2025年1月1日(発行5日) 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】 2024年振り返り、理研雇い止め
カセイケン代表 榎木英介
2025年が来ました。
新しいトランプ政権が誕生するなど、不確定要素が大きい2025年です。どうなるでしょうか。
その前に2024年を振り返りたいと思います。
2024年、いったい何があったでしょうか。
STAP細胞10年でしたが、国内外で研究不正が相次ぎました。
韓国の医学部定員増をめぐる混乱も驚きでした。ユン大統領のクーデター(戒厳令)が、医師を強制的に働かせるためのものでもあったというのは、事の深刻さを示しています。
博士3倍増という大きな決定もありました。これに続く博士活用の手引き作成の議論が続いています。こうした状況の中、卓越研究員事業がひっそりと終了しています。
東大の授業料値上げも大きな問題になりました。
日本学術会議をめぐる問題も解決せず今年に持ち越しました。東京科学大の誕生や国際卓越大に東北大が選ばれたことも大きいニュースでした。
南海トラフ地震臨時情報は科学コミュニケーションの課題を残しました。
雇い止めに関する裁判も大きかったです。羽衣国際大学の判決は衝撃を与えました。
そして年末の理研の裁判の残念な判決も。
それに関してまずご紹介したい記事は、フリーニュースが連載している理研雇い止めの記事です。
世界的な科学者が「雇い止めは研究力低下の要因の一つ」と語る理由|SlowNews | スローニュース
https://slownews.com/n/n6a059f41c982
理化学研究所で公的研究費によるプロジェクトの代表57人が雇い止め対象になっていた|SlowNews | スローニュース
https://slownews.com/n/n8fa6248c1541
大量雇い止めの理研で研究力の低下が指摘される理由|SlowNews | スローニュース
https://slownews.com/n/nb6ca3be6008b
フリーランスになられた須田桃子記者が書かれており、私もコメントしました。まだ続きます。
なかなかこの問題に関心が広がらず、忸怩たる思いを抱いていますが、こうして取り上げていただけるのはありがたいです。
主張/理研雇い止め裁判/研究者の「使い捨て」を許すな https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-12-31/2024123102_01_0.html
令和7年度予算政府案が閣議決定されました https://www.mof.go.jp/insideLink/20241226192243.html
石破総理は令和7年度予算案の概算決定等についての会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/103/statement/2024/1227kaiken.html
予算案決定。以下報道。
「H3」高度化、打ち上げ増へ 宇宙開発に1550億円を計上(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1307b4b806e54f34683c3222223b1654017746bd
ラピダスなど先端半導体分野に約3300億円計上へ 来年度予算案 | NHK | 来年度(新年度)予算 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241224/k10014677501000.html
政府がラピダスに1千億円出資へ 経産省、支援法案を提出方針 https://www.asahi.com/articles/ASSDT3RX4SDTULFA00BM.html
令和7年度予算 大臣折衝
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2024/20241224.html
防衛産業、来春に有識者会議設置 政府、基盤強化へ戦略策定(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/6a4f31fe33716e5d15d5fdf489a48c17d683da7a
研究インテグリティの確保に係る取組状況のフォローアップ調査:文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/integrity/followup.html
文科省が「地域大学振興室」新設へ 「大学を地方創生の核に」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASSDV0HBPSDVUTIL02HM.html
「急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について(答申(案))」に関する意見募集を実施します
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01467.html
博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会(第3回) 議事録
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/130/gijiroku/1422632_00003.html
多様な専門性を有する質の高い教職員集団の形成を加速するための方策について(諮問)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/mext_00004.html
「大学院における教育改革の実態把握・分析等に関する調査研究」の報告書を掲載しました
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/1418410_00011.htm
医師偏在の是正に向けた総合的な対策パッケージ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48023.html
第2回厚生労働省医師偏在対策推進本部 資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48017.html
2040年頃に向けた医療提供体制の総合的な改革に関する意見 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48006.html
「令和6年能登半島地震から1年」の復旧・復興状況と今後の見通し〜被災者の方々の暮らしと生業の再生に向けて〜 http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo01_hh_000055.html
能登半島地震から1年。遅れる復旧、復興。
阪神大震災から30年の日も迫っています。
「GX2040ビジョン(案)」に対する御意見を募集します https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241227007/20241227007.html
第7次エネルギー基本計画策定に向けて御意見を募集します https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241227005/20241227005.html
「第7次エネルギー基本計画策定(案)」を公表します https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241227004/20241227004.html
温室効果ガス削減目標、パブリックコメント募集開始 1月26日まで https://www.asahi.com/articles/ASSDW23Q5SDWULBH001M.html
水道におけるPFOS及びPFOAに関する調査の結果について(最終取りまとめ)
https://www.env.go.jp/press/press_04194.html
「水銀による環境の汚染の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令」の閣議決定について
https://www.env.go.jp/press/press_04170.html
(67) 小型月着陸実証機(SLIM)プロジェクトの総括に係る記者説明会 - YouTube
https://www.youtube.com/live/RflZMwDmhW8
SLIMはなぜ逆立ちに?越夜ができた理由は? JAXAが成果発表 https://www.asahi.com/articles/ASSDV2FBYSDVULBH003M.html
JAXA、月着陸SLIM総括「60→69点」 辛口理事に笑顔:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG25BEF0V21C24A2000000/
日本初の月面着陸「SLIM」、プロジェクト終了 JAXA:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG251LI0V21C24A2000000/
「イプシロンS」爆発の原因は JAXAが会見 | NHK | 宇宙 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241225/k10014678251000.html
イプシロンS「爆発」、圧力異常など原因調査 JAXA:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG231RZ0T21C24A2000000/
工程表(令和6年12月24日 宇宙開発戦略本部決定)
本文(PDF形式:1440KB)
https://www8.cao.go.jp/space/plan/plan2/kaitei_fy06/kaitei_fy0612.pdf
概要(PDF形式:306KB)
https://www8.cao.go.jp/space/plan/plan2/kaitei_fy06/kaitei_fy0612_gaiyou.pdf
日本版GPS「みちびき」、11基体制に拡充…政府が宇宙基本計画の工程表改訂 https://www.yomiuri.co.jp/science/20241226-OYT1T50047/
経営難の私大、縮小促す:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85816350Z21C24A2MM8000/
私学助成金とは 学校法人の収入の1割 きょうのことば - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2712J0X21C24A2000000/
全国立大の資金力解剖 収入差は130倍 https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/national-universities-finance/
国立大値上げ、東大は25年度から 稼ぐ力高め国際競争へ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE22BO00S4A121C2000000/
若手研究者のトップ10%論文割合25%へ…国際卓越大に東北大学、極めて高いKPI達成への勝算 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://newswitch.jp/p/44171
このKPI達成できるのかという声は根強いですが…。
大学等研究者の転退職時の知的財産取扱いに関する検討会(第1回) https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kenkyuusha_kentoukai/dai1/gijisidai.html
日本学術会議、法人化でどうなる? 「国益に資さない団体に税金」政府配慮、自民に不満も https://www.sankei.com/article/20241228-MT5G6UH7UVIPBOAUJRBBHVYUTA/
共産党含む「政治勢力」からの独立不可欠 軍事忌避の日本学術会議「研究開発を制約」 https://www.sankei.com/article/20241228-45MFRI3FOJN5DGNUXUE4KYSMX4/
「彼らは声が大きく…」学術会議に共産党の強い影響力 唐木英明・東大名誉教授(薬理学) https://www.sankei.com/article/20241228-WWHFOV77GFOT5A6PQDFTD7UBEI/
日本学術会議に批判的な産経の論考。しかし「国益」とは何なのかと思ってしまいます。
研究費不正使用に係る調査結果について|福島大学 https://www.fukushima-u.ac.jp/news/2024/12/013426.html
福島大学で研究費不正使用 教授が懲戒処分(福島)(KFB福島放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7893fe6bbe0f5f026657613d9130367270ea470a
旅費40万円を不正受給 復興研究で知られる福島大教授を出勤停止:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASSDT4Q11SDTUGTB005M.html
名前が知られた教授の研究費不正使用。
教職員に対する懲戒処分について(2024年12月25日) | 京都大学 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/2024-12-25
【速報】「自分の時はこれぐらいしていた」 京大教授をパワハラ・アカハラで停職処分 |社会|地域のニュース|京都新聞 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1395889
職員及び教員の懲戒処分について | 国立大学法人 神戸大学 (Kobe University) https://www.kobe-u.ac.jp/ja/announcement/20241224-66365/
不正確な投稿70回、職員を懲戒 神戸大、500万回超の閲覧も | 共同通信 https://nordot.app/1244561243419722388
SNSへの不正確な投稿や無断欠勤、セクハラ 神戸大、教職員3人を懲戒処分に |社会|神戸新聞NEXT http://www.kobe-np.co.jp/news/society/202412/0018482803.shtml
筑波大学人間総合科学学術院元大学院生の研究不正行為(盗用,捏造)の認定について | NEWS - 筑波大学 https://www.tsukuba.ac.jp/news/20241227140000.html
職員の懲戒について https://www.oist.jp/ja/news-center/news/2024/12/25/disciplinary-action-against-employee
沖縄科学技術大学院大学が職員を懲戒解雇 業者から違法な金銭受領か 第三者委が調査へ(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/13d60e0004287faa8b8c490c1b0f6384913cebae
年末に不祥事の公表が相次ぎました。こうして公表する大学は評価したいと思いますが、処罰で終了ではなく、しっかりと再発防止の対策をすることが重要です。
“昇進に差別的な扱い受けた” 愛知学院大学の准教授が提訴|NHK 東海のニュース https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20241226/3000039094.html
早稲田大ハラスメント訴訟で双方尋問、女性准教授が学生との"性行為"否定「依存されていた」 原告「権力差で断れず」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/57678cc21f275519a6c73e584fb2a5841223ded0
AI戦略会議・AI制度研究会 中間とりまとめ(案)に関する御意見の募集について https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20241227ai.html
AI戦略会議・AI制度研究会合同会議-令和6年12月26日 https://www.gov-online.go.jp/press_conferences/prime_minister/202412/video-292098.html
国際行動規範の「報告枠組み」に係る合意(「広島AIプロセス」) https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin06_02000306.html
Jimmy Carter, Who Has Died at Age 100, Spared Millions of People from Guinea Worm, a Debilitating Parasite https://www.scientificamerican.com/article/jimmy-carter-who-died-at-age-100-spared-millions-of-people-from-guinea-worm/
半導体製造の人材育成に2億5,000万ドル 米国の熟練労働者育成の取り組み最前線(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a5dba16cce456b161ad5d504ab7c51d400a59c8a
「恐ろしい時代」 留学生に米大学が注意喚起、トランプ氏就任前に入国を https://www.cnn.co.jp/usa/35227737.html
中国からの留学生が帰省すると再入国ができないリスクも。
米国の輸出規制、中国の技術革新促す側面も 伊藤恵子氏:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD172DS0X11C24A2000000/
デカップリングのジレンマですね。
ワクチン・肥満薬「反対」に震える製薬 ケネディ氏登用:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC29C2E0Z21C24A1000000/
MIT Tech Review: 子どもを守って半世紀、ワクチン政策はトランプ2.0でどう動く? https://www.technologyreview.jp/s/352118/why-childhood-vaccines-are-a-public-health-success-story/
NIH launches initiative to double check biomedical studies https://www.science.org/content/article/nih-launches-initiative-double-check-biomedical-studies
韓国政府が技術流出に歯止め…M&Aに制限・罰金も4倍に引き上げ(KOREA WAVE) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/dc4ac6ece9a6cbfddd85f94412bf9a6d12afde76
というわけで、2025年も淡々と記事をピックアップしていきます。よろしくお願いいたします。
【カセイケンよりお知らせ】
★榎木への取材申し込みはメールにて。
info@kaseiken.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] o.1105 2025年1月1日(発行5日) 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
【Facebook】 http://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━