科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

研究不正は警察が捜査?「ポスト真実」時代の科学者

2016年11月28日〜12月5日

 最近発行が遅れ気味ですが、12月5日号発行します。

 まずはこれから。

★研究ネカト飲酒運転説
http://haklak.com/page_Drunk_driving_theory.html

研究ネカトは警察が捜査せよ!
http://haklak.com/page_FFP_crime.html

 個人で研究不正(研究ネカト)のアーカイブを作製している白楽ロックビル氏。もはや科学者コミュニティの自浄作用には期待できないということでしょうか。

 おりしも11月29日、「科学研究のよりよき発展と倫理の確立を目指して」をテーマに、「学術研究フォーラム 第8回学術シンポジウム」が大阪で開催され、私も出席しました。

 医学部を中心とする研究者の研究不正が話題になりました。

 なかなか進まない対策。繰り返される研究不正、握りつぶされる告発…

 研究機関に任せた現在の対応では対応は無理、というのは理解できます。何らかの強制力を持った機関が調査することが必要のように思います。

 研究不正告発を個人が行ったらどうなるのか。

 PubPeerというサイトがあります。白楽氏によるPubPeerの解説
http://haklak.com/page_PubPeer.html

によれば「学術雑誌に掲載された論文を匿名で議論(含・研究ネカトの指摘)する世界で最強のサイト」です。

 このPubPeerが訴訟に巻き込まれています。

★PubPeer Loses Battle, Hopes to Win War on Anonymous Comments
http://www.the-scientist.com/?articles.view/articleNo/47654/title/PubPeer-Loses-Battle--Hopes-to-Win-War-on-Anonymous-Comments/

Full Sarkar Investigation Report Won’t Enter Appeals Court Case
http://www.the-scientist.com/?articles.view/articleNo/47645/title/Full-Sarkar-Investigation-Report-Won-t-Enter-Appeals-Court-Case/

 訴訟のいきさつは白楽氏のページに書かれています。

パブピアは匿名で行なうが、匿名が徹底している。仮名やハンドル名も使えない。

2012年10月に開始し、運営者は最初は匿名だった。しかし、約3年後の2015年8月、代表者1人が身元を開示した。

大きなきっかけは、2014年10月、癌研究者のフォジュルル・サルカール(Fazlul Sarkar)が、パブピアのコメンテーターの身元開示を、法的に訴えたのからだ。2015年3月5日、結局、裁判所は匿名を維持することを認めたが、もっと強力な訴訟が起こされるかもしれない(Judge rules most of PubPeer’s commenters can remain anonymous - Retraction Watch at Retraction Watch)。

裁判で勝訴したのに、その5か月後、身元を開示した。

 警察という公が必要なのか。科学コミュニティの自浄作用、匿名サイト、研究不正に立ち向かうためにどうすればよいでしょうか。

★How to trump group-think in a post-truth world
When opinions are symbols of belonging, our brains work overtime to keep us believing, says Dan Kahan.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/nature.2016.21056

Post-truth: a guide for the perplexed
If politicians can lie without condemnation, what are scientists to do? Kathleen Higgins offers some explanation.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/540009a

 「ポスト真実」は今年の言葉としてイギリスのオックスフォード辞典に掲載された言葉です。

「客観的事実よりも感情的な訴えかけの方が世論形成に大きく影響する状況を示す形容詞」という意味とのこと。

ポスト真実」が今年の言葉 英オックスフォード辞書
http://www.bbc.com/japanese/38009790

 地球温暖化を疑問視するトランプ次期米国大統領などが思い浮かびます。客観的事実を重視する科学者にとって厳しい時代です。どう対峙すべきでしょうか。

★「産学官連携による共同研究強化のためのガイドライン」を策定しました
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/12/1380114.htm
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161130001/20161130001.html

★産学連携加速「研究者は企業にも籍を」 政府が指針公表
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF30H0H_Q6A131C1PP8000/

研究資金は人件費込みで 経産・文科省、産学連携で起業に指針
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF29H0X_Z21C16A1EE8000/

我が国での産学官連携の推進方策については、これまで20 年以上にわたって議論されてきてお
り、大学等技術移転促進法(TLO 法)の制定や日本版バイ・ドール制度の導入といった環境整備
や、先進的な個別の産学官連携事業への支援等を通じて、一定の成果をあげてきた。しかしなが
ら、これまでの我が国の産学官連携での共同研究においては、大学の教員と企業の研究者との個
人的な関係を基盤として実施され、極めて小規模な費用に留まることが多い。

 などという問題意識のもと、「2025 年度までに大学・国立研究開発法人に対する企業の投資額を 3 倍とする」ために作られたとのこと。

 大学等の研究現場がこれで変わっていくでしょうか。

 その他記事ピックアップ。

★それでも研究者の皆様へ
http://www.taro.org/2016/12/%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%82%82%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%AE%E7%9A%86%E6%A7%98%E3%81%B8.php

 河野太郎議員が継続的に動いています。

★第4回全国イノベーション調査統計報告[NISTEP REPORT No.170]の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/30557

★日本の科学研究力の現状と課題[NISTEPブックレット1]の改訂版(ver.4)の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/30373

 科学技術・学術政策研究所のこうした資料は非常に重要だと思いますが、研究者の間での知名度が低そうな印象です。

★第10回日英科学技術協力合同委員会 共同プレスリリース
http://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/isc/page22_002749.html

★総合政策特別委員会(第14回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu22/gijiroku/1379988.htm

★学術分科会(第64回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/siryo/1379435.htm

議題

学術研究の最近の状況について
「第5期科学技術基本計画」及び「学術研究の総合的な推進方策について(最終報告)」の推進について
学術研究における研究力強化について

★『大学ブランド・イメージ調査』は仕事を持っている方、中学生以上の子を持つ父母、教育機関従事者による、大学ブランド力の通信簿/評価指標
http://www.nikkeimm.co.jp/education/brand/

★Post-publication criticism is crucial, but should be constructive
In an era of online discussion, debate must remain nuanced and courteous.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/540007b

★Latin America struggles to absorb PhD students
A weak position in the latest G20 innovation report is linked with low uptake of doctoral researchers, minister says.
http://www.scidev.net/global/education/news/latin-america-phd-students-G20.html

★Leave no child behind: Moving the agenda forward
Progress has been made protecting children around the world, but how can we continue this trend, as well as assess children under the radar?
http://www.scidev.net/global/children/data-visualisation/child-wellbeing-sdgs-cifar.html

★Academia must resist political confirmation bias
It is crucial to fight discrimination in all its forms, but it is unhelpful to exclude conservative voices from debate.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/540007a

★Battle over US overtime pay rules leaves many postdocs in limbo
Institutions struggle to respond after court blocks regulations that would have increased wages for junior researchers.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/nature.2016.21084

★Big biology projects warm up to preprints
Consortium backed by US National Institutes of Health is first major biology programme to mandate online publication of results ahead of peer review.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/nature.2016.21074

★NIH says it will raise postdoc salaries, despite threats to overtime rule
http://www.sciencemag.org/news/2016/11/nih-says-it-will-raise-postdoc-salaries-despite-threats-overtime-rule

★2016.11.29 【ニュース・イギリス】各国の研究大学連合がTokyo Statementに調印
http://www-overseas-news.jsps.go.jp/%E3%80%90%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%80%91%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%80%A3%E5%90%88%E3%81%8Ctokyo-state/

 すみません。ノーマークでしたRU11が関わっています。

RU11がTokyo Statementに調印
http://www.ru11.jp/blog/2016/11/08/tokyo-statement/

RU11がShanghai Statementに調印
http://www.ru11.jp/blog/2016/11/08/shanghai-statement/

人工知能(AI)を活用した統合的がん医療システム 開発プロジェクト開始
2016年11月29日
国立研究開発法人 国立がん研究センター
株式会社 Preferred Networks
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
http://www.ncc.go.jp/jp/information/press_release_20161129.html

がんの個人別最適治療にAI活用 国立がん研究センターが開発開始
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2016/11/20161130_01.html

国がん・PFN・産総研、AIを活用したがん医療システムを開発へ
http://news.mynavi.jp/news/2016/11/29/317/

★新元素名は「ニホニウム」に正式決定 国際学会
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2016/12/20161201_02.html

★Black-hole fireworks win big in multimillion-dollar science prizes
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/nature.2016.21087

Breakthrough Prizes for Life Scientists
http://www.the-scientist.com/?articles.view/articleNo/47658/title/Breakthrough-Prizes-for-Life-Scientists/

大隅栄誉教授をブレークスルー賞 米、オートファジーを評価
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016120501001498.html

 今週はノーベルウィークです。大隅博士が受賞講演でどのような発言をするか注目です。

★捕食ジャーナル - 倫理学分野にすら登場
https://www.enago.jp/academy/predatory_journals_beallslist/