科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

今年もサイエンスアゴラがやって来る

横山雅俊 (市民科学研究室理事)
http://twitter.com/yokodon001
http://blog.goo.ne.jp/yokodon_001/

 早いものであれから6年。その歩みは小さくとも、少しずつ認知を広げていった科学コミュニケーションの祭典“サイエンスアゴラ”。今年も、11/10(土)〜 11/11(日)の2日間の会期で開催されます(ブース型展示などでは、物品の搬入や設営が11/9(金)にあるので、関係者の方々はその日が始まりですね)。
 今年の開催要項は
http://www.scienceagora.org/scienceagora/agora2012/about/index.html
...に、プログラムは
http://www.scienceagora.org/scienceagora/agora2012/program/index.html
...に、それぞれあります。

 研究者、学生・院生、科学の専門家、市民、草の根活動に関わる方々など、あらゆる人たちが垣根を超えて集う場。それがサイエンスアゴラ。その理念は、6年前の第1回から一貫しています。
 第3期科学技術基本計画の策定されて以降、国策として科学技術コミュニケーションの推進が唄われ、その理念は第4期の基本計画でも引き継がれました。ただ、いつまでも国策にのっかって動く時代から、少しでも踏み出した動きもちらほらあります。また、科学コミュニケーションの理念から起こして考えるに、この理念に則って理解出来そうな以前からの取り組みも実は存在することに気付くこともあります。

 筆者の企画を含めて、そのうちホンの一部をご紹介します。

 日本を取り巻く海。そこには多くの生き物が暮らし、多くの物質とエネルギーの流れがあり、その場を満たす水そのものも流れの中にあります。その海にまつわる市民参加の取り組みとして、沖縄・恩納村でのボランティアダイバーの活動がサイエンスアゴラに今回やって来ます。

チーム美らサンゴ
http://scienceagora.org/scienceagora/agora2012/program/summary/Ab-319.html

 筆者自身、実は5月にこれの体験をしてきました。拙文ですが、その模様を
http://blog.goo.ne.jp/yokodon_001/e/5c37aa8391537c42ac498fb4afbe1cac
...に記しています。
 沖縄で現地の方々と話をしていると、本土の方々とのつながりを求めているという思いが伝わってきます。このチーム美らサンゴは、多くの企業の CSR 活動の一環という側面と、有志による保全生物学の社会実験という側面があります。それらを垣根を超えて共有しようという営みを、実はサイエンスアゴラよりも長く続けています。
 詳しくは
http://www.tyurasango.com/
...を御覧下さい。

 もう一つ。うって変わって、大学の話を少し。
 以前、このメルマガの発行者さんと、大学問題をテーマにしたワークショップを開催しました。博士号などの学位を持つ人材にどういう価値と可能性があり、それを育てる大学がどういう存在であるべきか。それを考える場を設けました。継続的な取り組みにすることを約束して、あれから3年。今回は少しだけ視座を変えて、専門家の育成をテーマに、薬学教育を題材にしたワークショップを筆者は組みました。

研究問題ワークショップ 本音で語る『専門職学位』〜薬学6年化は成功するか?〜
http://scienceagora.org/scienceagora/agora2012/program/summary/Ab-315.html

 現段階での開催要項は
http://stsfwgjp.seesaa.net/article/281314983.html
...にあります。
 いまから6年前に、薬学部(正確には、薬剤師の資格取得が可能な薬学部の教育課程)が学部として6年になりました。今年、その6年制課程の第1期卒業生が世に出ています。それに至る経緯は
http://archives.shiminkagaku.org/archives/2012/06/post-288.html
...に粗くまとめてあります。あまり知られていない問題ですが、実は薬学部の今後、ひいては大学の今後、社会に今後に少なからぬ影響を及ぼしかねない問題を抱えています。無論、大学や大学院で教育・研究にいそしむ学生、院生、教職員はその渦中にあります。また、そこを通り抜けて世に出た薬学出身者、またその一部である薬剤師たちがどのように社会貢献し、他方で社会からどう思われているかに関しても、単純ならざる問題が山積しています。

 さて、このワークショップは、「研究問題」という看板を掲げています。そもそも研究問題とは何か? なぜこれが研究問題なのか? メルマガ発行者参と見解を共にしていると信じていますが、科学研究や高等教育の影の部分、負の側面にある問題群を、我々は研究問題と呼んでいます。研究不正、研究室運営、研究費制度、高学歴者のキャリア問題、科学技術政策など、考えるべき問題は多岐にわたります。その中には社会的影響の大きなものも少なくありません。実は、第1回のサイエンスアゴラから、この研究問題をテーマにしたワークショップを、我々は続けてきました。
 さて、今回の薬学部の教育改革の問題を考えるに、臨床医療側からの大きな働きかけがあり、それが実って年限延長と相成りました。ただ、その経緯を見るに、看過できない何かがあるのです。それを多くの方々に知っていただきたい。実は、生命科学系のポスドク人余り問題の影で、日本の生命科学研究にある種の危機が迫っています。筆者の杞憂であってくれれば良いのですが...。

 無論、楽しい科学イベントも盛り沢山のサイエンスアゴラです。
 ただ、科学と社会の接点には、楽しいだけではなく、大事なことが沢山あります。
 その大事な問題に、多くの人とともに向きあう営み、それが本当の科学コミュニケーションであり、それをやる場がサイエンスアゴラであると、筆者は思っています。

 11 月の第2土日、東京・お台場の会場で、皆さんとお目にかかれることを楽しみにしています。

【記者がみる「科学報道」とiPS治療の虚報】の批判

片木りゅうじ

はてなID:uprazhnenieさんが、ブログで事件を総括されている。

記者がみる「科学報道」とiPS治療の虚報
http://d.hatena.ne.jp/uprazhnenie/20121014/1350224323

長々と書かれているが、言いたいことは下記に集約されている。

【本文の要約の箇条書き】
1)ハーバード大学客員講師を名乗る森口氏の所属を調べるのは失礼だった。
2)「学会の常識」を確認する間もないほど、新聞記者の競争は激しい。
3)科学は分野がタコつぼ化し、全てを理解できないのは当然。
4)ノーベル賞を取った分野だから破格の扱いをしてしまった。
5)解決策は、結局はない。しかし、それが科学報道なのだ。

一つ一つ、掘り下げてみよう。


1)ハーバード大学客員講師を名乗る森口氏の所属を調べるのは失礼だった。

新聞記者が常識のある人なら、
「客員」という言葉の意味はわかるだろう。
これは、正規職員ではない者の呼称である。
では本職は何か?普通、そう思うのではないか?
東大のポジションは特任研究員、つまりポスドクだ。
「余剰博士」という言葉を産みだした読売新聞社の科学記者が、
まさかポスドクを知らないわけではあるまい。
普通、ポスドクが単独で記者にアクセスすることはない。
それだけで、とても目立つ行いだ。
ハーバード大にも、東大にも、ポスドクは千人以上いるだろう。
読売新聞は、そういうポスドクの“自主発表”に
いちいち付き合う新聞社だというのか?
ポスドクは、雇用しているボスが必ずいる。
そのボスが誰なのか、聞くことはそんなに失礼なことか?
「部下の成功について、ボスから喜びのコメントを聞きたい」
と言えば、堂々と聞けるではないか。


2)「学会の常識」を確認する間もないほど、新聞記者の競争は激しい。

「学会の常識」というのは、その分野の研究者誰に聞いても分かる話だ。
深夜だから確認できなかった、というのは情報収集能力無さすぎではないか?
第一、応用には時間がかかると、山中氏がさんざん説明していたではないか。
極端な話、2チャンネルで聞いたっていい。暇な研究者が丁寧に教えてくれる。
また、取材の裏をとらない理由を「競争があるから」というのは、
研究をねつ造する理由を「任期が限られているから」とするのと
同じ理屈だと気付いていないのだろうか?
ねつ造データを話す研究者に対して「偽計業務妨害」などという
いかめしい言葉を使う前に、記者は記事の“捏造”を止めた方がいい。
新聞記者は事件の表面だけを速報する競争などではなく、
きちんと“裏をとる”競争に力を注ぐべきじゃないのだろうか。


3)科学は分野がタコつぼ化し、全てを理解できないのは当然。

これは論点を置き換えているにすぎない。
子供を騙すような議論で、非常に卑怯千万な論法だ。
確かに一般論として、科学の先端分野は知識が細分化し、
それらを網羅できる知識人はほとんどいない。
例えば、今回のノーベル科学3賞を全て詳しく解説できる人は少ない。
しかし、だからといってそれは今回のiPS報道には当てはまらない。
iPS細胞とその応用は、既に国の重点分野となっている。
iPS細胞にまつわる一般向けの書籍は多く、
科学記者ならば当然何冊か読んでおくべきだろう。
国が重点支援している分野を、まさか知らないというのであろうか。
理化学研究所では、粛々と臨床応用の準備を進めているという。
これまで一度も、それに関する報道を目にしたことがないのだろうか。
記事を書いたのが着任間もない記者ならともかく、
当の記者は科学記者に求められる資質に不足があるのではないか。


4)ノーベル賞を取った分野だから破格の扱いをしてしまった。

最近ものごころのついた幼児ならいざしらず、
iPS細胞は5年ほど前からとっても有名な研究である。
ノーベル賞受賞の時期になれば、山中氏の名前は必ず上がる。
ノーベル賞の権威など全く関係なく、iPS細胞は有名なのである。
きっと、まともな新聞社であれば、例えノーベル賞受賞の前であっても、
iPS細胞で臨床応用が本当に成功したのであれば、大きく扱うであろう。
ノーベル賞の権威がなければ研究の重要性を認識できないなら、
それはもう、“科学記者”ではないのではないか?


5)解決策は、結局はない。しかし、それが科学報道なのだ。

今回の報道に限れば、問題の根源は記者の能力不足であり、
科学報道の難しさをことさら強調するような事件ではない。
確かに、先端科学を正しく評価するような科学報道は難しい。
しかし今回の事件はそういう議論とは一線を画す。
虚言癖があり、調べれば絶対ばれてしまうポスドク
稚拙なウソを見抜けなかった、“うっかり八平”な記者がいた。
ただそれだけの、取るに足らない小さな事件なのである。
それを「科学報道の難しさ」に置き換えるのは、
ただの詭弁ではないだろうか。


以上、uprazhnenieさんのブログを批判した。

ひとこと編集後記

■山中教授の総合科学技術会議での発表資料は以下です。

科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術会議有識者議員との会合(平成24年10月18日)の資料
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20121018.html

総−1 科学技術イノベーションを巡る課題〜ノーベル生理学・医学賞受賞を契機として〜
山中教授説明資料 
1(PDF:552KB)
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20121018/siryoyama_1.pdf

2(PDF:318KB)
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20121018/siryoyama_1.pdf

3(PDF:449KB)
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20121018/siryoyama_3.pdf

4(PDF:484KB)
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20121018/siryoyama_4.pdf

研究支援人材の必要性を述べられています。

■森口氏の問題の報道は、山中教授に関する報道より多数ある状況です。

森口氏の問題の論点は以下のようなものだと思います。

1)研究者の不安定雇用や流動性ポスドク制度に対するメディアの無理解
2)大学や政府がきちんと説明責任を果たしていない
3)科学コミュニティの研究不正問題に対する自律性の欠如
4)論文の共著者の役割が果たされていない(とくに医学、生命科学系ではオーサー多すぎ)
5)興味本位の報道に対する疑問
6)研究不正は起こるのが前提で対策を考えなければならないが、政府がやるのがいいのか
科学コミュニティは研究の自由への政府介入の危機であることを自覚しないといけないが、その危機感は薄い
日本の研究業界が国際的に見て、"Responsible Conduct of Research"といった問題に無関心で、人も予算もつけなすぎ

 1)に関しては、非常に大きな問題であり、科学コミュニティは声をあげないといけないのではないかと思います。

■今回の森口氏の件にも関連すると思うのですが、10年前のクローン人間誕生報道に関するメディア比較を、林衛富山大学准教授がおこなっています。

科学メディアリテラシー教材
2002年4月「クローン人間誕生か」!
報道の各紙比較
林 衛
http://scicom.edu.u-toyama.ac.jp/clone2002.pdf

E.E
http://twitter.com/enodon

researchmap
http://researchmap.jp/enodon

最近はFacebookに書きこむ率が高いです。
https://www.facebook.com/enodon

Google
https://plus.google.com/u/0/106037507954237537783/posts

【特設 ノーベル賞】

ノーベル賞:今年の自然科学3賞 未来に希望を抱かせる成果
http://mainichi.jp/feature/news/20121016ddm016040002000c.html

医学生理学賞
●祝!ノーベル生理学・医学賞受賞!〜「山中伸弥教授&iPS細胞」特集〜
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/nobelprize2012.html

●山中さん 「異例」の早い受賞の理由は
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121021/t10015895341000.html

山中伸弥博士の2012年ノーベル賞受賞を記念して『細胞工学』記事を無料配信!
http://www.sankei-kansai.com/press/post.php?basename=000000158.000002535.html

▼人工万能幹細胞(iPS 細胞)の樹立と課題
http://gakken-mesh.jp/files/contents/269.pdf

ノーベル賞・山中教授へのTwitterなりすましは“犯罪”か?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/19/news070.html

●スタッフ雇用にはマラソンを年80回…山中教授
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121018-OYT1T00723.htm

●「国産で研究開発したい」 山中教授、枝野経産相と会談
http://www.asahi.com/science/update/1019/TKY201210190156.html

●山中教授、iPS実用化へ支援強化要請
http://www.youtube.com/watch?v=-SMckJxFRdE

●山中教授:研究支援の充実訴え 政府の会合で
http://mainichi.jp/select/news/20121019k0000m040089000c.html

ノーベル賞の山中教授が講演
http://www.komei.or.jp/news/detail/20121019_9382

●山中教授、厚労相と会談「創薬支援を」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121019/scn12101914390002-n1.htm

●iPS細胞+京=新薬開発の成功率2倍に 大日本住友製薬が試算
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121019/scn12101910560000-n1.htm

●「若手にチャンスを」 山中教授が内閣府で熱弁
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121018/scn12101823230002-n1.htm

●京大iPS研との共同研究、新薬候補探索に着手へ 大日本住友
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1905N_Z11C12A0TJ2000

●山中教授「研究支援者雇用の仕組みを」
http://www.youtube.com/watch?v=W1Pf-juLZXk

ノーベル賞の山中教授、内閣府科学技術政策担当大臣らとの会合で講演
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121019/327336/

ノーベル賞研究が導く未来
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121018/238254/

●山中教授ノーベル賞受賞 交流続ける難病の少年が喜び語る
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233129.html

●日本では「1度失敗したらもうダメ」なのか 山中教授「若い間にいっぱい失敗して」に喧々諤々
http://www.j-cast.com/2012/10/15150121.html

ノーベル賞を受賞した山中教授がバイオのイベントで対談
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121016/326993/

●「iPS細胞」その知識ではダマされる?! しっかり知りたい可能性と問題点
http://www.j-cast.com/mono/2012/10/15150023.html

●iPS細胞関連が上昇、「iPS特許活用100社に」
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201210150039

●山中教授 研究費が民主党事業仕分け俎上に載せられていた
http://www.news-postseven.com/archives/20121015_149192.html

●マラソンでカンパ訴えた山中教授 事業仕分けで苦しんでいた?
http://www.j-cast.com/2012/10/09149474.html

●山中教授が田中文科相を表敬訪問‐研究費支援に謝意
http://www.yakuji.co.jp/entry28656.html

●「山中教授に洗濯機贈呈を」=田中文科相が提案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121016-00000057-jij-soci

●洗濯機修理中だった山中氏へ、閣僚が新品を贈呈
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121019-00001162-yom-pol

●山中教授受賞、バトンは企業に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121011/237934/

●【山中教授にノーベル賞バチカンも好感か
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121008/art12100822530010-n1.htm

●「意外すぎる…!」山中教授とノーベル賞を共同受賞のガードン博士、高校時代の成績が話題を呼ぶ
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/labaq/2012/10/post-1670.html

●人間と動物の中間の生物が生まれる可能性も!? iPS細胞が踏み込む未知の領域
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/yukanga/2012/10/ips.html

●「医学応用の研究進める」山中教授がメッセージ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121015-OYT1T01113.htm

【化学賞】
●Nobel work boosts drug development
http://www.nature.com/news/nobel-work-boosts-drug-development-1.11597

【物理学賞】
●The secrets of my prizewinning research
Serge Haroche, co-winner of the 2012 Nobel Prize in Physics, warns against the growing trend towards short-termism in science funding.
http://www.nature.com/news/the-secrets-of-my-prizewinning-research-1.11606

【経済学賞】
●米の2氏にノーベル経済学賞、最適な組み合わせ理論
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1501O_V11C12A0EE8000

ノーベル経済学賞に米の2氏、「マーケットデザイン」確立
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1501M_V11C12A0EE8000

ノーベル経済学賞に米のロス、シャプリー両氏
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGH1500K_V11C12A0000000

ノーベル経済学賞に米2氏
http://www.jiji.com/jc/p?id=20121016093534-0013462990&n=1

●米2氏にノーベル経済学賞―最適なマッチングの研究で
http://jp.wsj.com/Economy/node_530258

●米2氏にノーベル経済学賞―最適なマッチングの研究で
http://www.jiji.com/jc/ws?g=life-style&k=Life-Style530259

ノーベル経済学賞受賞者が教える最も良い結婚相手を決める理論
http://www.afpbb.com/article/economy/2907847/9687414

●A Nobel for the art of matchmaking
http://www.nature.com/news/a-nobel-for-the-art-of-matchmaking-1.11607

【特設 森口尚史氏問題】

●森口尚史
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%8F%A3%E5%B0%9A%E5%8F%B2

森口氏の論文
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=Moriguchi+hisashi

●科学報道を殺さないために−研究機関へお願い
http://togetter.com/li/391591

●論文の捏造、世界的に増加 ES細胞の権威「すぐにおかしいと思った」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121018/scn12101810170001-n1.htm

●「早急に調査結果まとめたい」 森口氏問題で三井厚労相
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121016/scn12101612320004-n1.htm

●森口氏の雇用に967万円支出 国の若手研究活動支援 前原国家戦略相が公表
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121016/scn12101614150006-n1.htm

●【iPS】東大、5件が虚偽である事を認定 森口さんを懲戒解雇
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/terrafor/2012/10/ips5.html

●iPS細胞移植5件は虚偽 東大が森口氏を懲戒解雇(12/10/19)
http://www.youtube.com/watch?v=3c1alTyTJ6c

●読売新聞のiPS細胞の誤報から論文の捏造疑惑が浮上しました - Togetter
http://togetter.com/li/388736

●iPS誤報問題で編集局長処分 共同通信
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19041_Z11C12A0CC1000

●山中教授に洗濯機購入費を贈呈 閣僚有志
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1901N_Z11C12A0CR8000

●iPS細胞移植5件は虚偽 東大が森口氏を懲戒解雇(12/10/19)
http://www.youtube.com/watch?v=3c1alTyTJ6c

●「iPS細胞で治療」主張の森口氏 東京大学が懲戒解雇
http://www.j-cast.com/2012/10/19150794.html

●iPS細胞移植虚偽発表 東京大学、森口尚史氏を19日付で懲戒解雇
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233796.html

●東大、森口氏を懲戒解雇
http://www.youtube.com/watch?v=_vpQMdiLJIM

●森口氏の渡航費、医科歯科大から拠出
http://www.youtube.com/watch?v=hhX3-fuQszU

爆笑問題太田光、森口尚史氏を「アイツ、悪くないじゃん」
http://news.livedoor.com/article/detail/7053449/

●“iPS騒動”の森口氏に内閣府から補助金約970万円
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/221016053.html

●メディアの集団リンチを浴びる「iPS虚偽発表」森口氏 「批判されるべきはマスコミ」論が浮上
http://exdroid.jp/d/46487/

●iPS臨床応用報道 山中伸弥教授「いきなり人間はあり得ない」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233364.html

●【iPS】森口さん「研究者やめる」iPS移植虚偽で
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/terrafor/2012/10/ipsips.html

●佐藤千史教授の名、森口氏の共同執筆者から削除
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121017-OYT1T01238.htm

●森口氏「共著者」から佐藤教授ら削除 英ネイチャー姉妹誌
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1705T_X11C12A0CR8000

●「iPS心筋を移植」誤報で本社社長が謝罪
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121016-OYT1T01110.htm

●森口尚史氏雲隠れ!聴取の東大「研究補助員で基本給45万円、週40時間勤務」
http://www.j-cast.com/tv/2012/10/16150167.html

●森口氏「iPS移植証明できず残念」
http://www.youtube.com/watch?v=ttEnmVqKxvw

●iPS細胞移植虚偽発表 国から森口尚史氏に1000万円近い報酬
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233576.html

●森口氏に助成金から約1千万円の給与
http://www.youtube.com/watch?v=mQaHtym-Pcw

●こんな大ウソ想定外!? 森口尚史にコロリやられた東大・報道機関のおマヌケ
http://www.j-cast.com/tv/2012/10/16150171.html

●「実験は1回行った」東大病院の調査に森口氏(12/10/16)
http://www.youtube.com/watch?v=41RIfXQ2140

●iPS臨床応用虚偽発表 森口氏、東大病院の聴取に「1例は事実」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233530.html

●森口氏「研究者やめる」…iPS移植虚偽発表
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121014-OYT1T00528.htm

厚生労働省が森口氏関与した過去の研究を調査
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/221014016.html

●「実験は1回行った」東大病院の調査に森口氏(12/10/16)
http://www.youtube.com/watch?v=41RIfXQ2140

●森口氏問題で関連大学が調査委初会合
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1603K_W2A011C1CR8000/

●森口氏雇用に政府助成金支出
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121016/k10015780961000.html

●東大の事情聴取甘い!森口尚史「特任研究員」辞任撤回
http://www.j-cast.com/tv/2012/10/16150162.html

●森口氏、東大に辞意伝えるも"撤回"
http://www.youtube.com/watch?v=aVNHMel0q14

●森口氏「東大に辞意」 東大「聞いてない」
http://www.youtube.com/watch?v=5_Fmlf9gbK4

●質問に答える森口氏=「東大に辞意」
http://www.jiji.com/jc/p_archives?rel=j7&id=20121015175438-0013461395

●iPS移植、大学が研究内容調査へ
http://www.youtube.com/watch?v=gTAlu4U14QA

●「iPS心筋移植」は捏造だったのか?なぜこんなに大きく報道されたのか?報道経緯を検証
http://www.qlifepro.com/news/20121015/ips-myocardial-transplantation-had-been-faked-why-so-big-that-news-verify-the-coverage-details.html

●「客員」「特任」研究員とは何者か 実は比較的簡単に得られる肩書きだった
http://www.j-cast.com/2012/10/15150125.html

●森口氏への助成、人件費で967万円 内閣府調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1601U_W2A011C1CC0000

●森口氏と「共著」、慶大助教が否定 英誌の文章巡り
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1505V_V11C12A0CC1000

●森口氏参加の研究調査−内閣府、「iPS移植」問題で
http://www.nikkei.com/paper/article/?ng=DGKDZO47267210V11C12A0CC0000

●森口氏参加の研究、内閣府が調査 iPS虚偽発表受け
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1501E_V11C12A0000000

●「研究者としては無理」/森口氏一問一答
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20121014-1032316.html

●「研究者としてやっていくのは無理」 森口尚史氏一問一答
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/14/kiji/K20121014004328040.html

厚生労働省が森口氏関与した過去の研究を調査
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/221014016.html

●iPS移植、共著者とされる教授らが釈明
http://www.youtube.com/watch?v=v-NyxpD3ik0

●森口氏雇用に政府助成金支出
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121016/k10015780961000.html

●渦中の研究者が帰国の途に 「iPS臨床」騒動(12/10/15)
http://www.youtube.com/watch?v=uA8H59mLEP8

●二転三転 iPS騒動 森口氏「うそでしょうね・・・」(12/10/14)
http://www.youtube.com/watch?v=kBKmWh6jxF0

●「手術は去年6月」に訂正・・・iPS疑惑で森口氏が会見(12/10/14)
http://www.youtube.com/watch?v=tuo0GLB-CsY

フェイスブックも嘘ばかり
皆さん、ウソを見抜く能力が低下していない?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121015/238081/

●論文や学会発表の仕組みは?
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=66497

●NatureとScienceは森口氏iPS細胞移植治療虚偽疑惑をどう報じたか(記事紹介)
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2012/10/007792.html

●University of Tokyo Fires Researcher Over Stem Cell Surgery Claims
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/10/university-of-tokyo-fires-resear.html

●Faked Affiliation of Stem Cell Researcher Not Caught for Years
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/10/faked-affiliation-of-stem-cell-r.html

●Stem Cell Claims by Japanese Researcher Prompt Investigations
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/10/stem-cell-claims-by-japanese-res.html

●Stem-cell fraud hits febrile field
http://www.nature.com/news/stem-cell-fraud-hits-febrile-field-1.11598

●Stem-cell transplant claims debunked
http://www.nature.com/news/stem-cell-transplant-claims-debunked-1.11584

2012年10月15日〜21日のニュース

【震災関連】
復興庁
http://www.reconstruction.go.jp/

●防災地震Web
http://www.seis.bosai.go.jp/

●岐路に立つ地震予知
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1017.html

地震学会が16日開幕、予知の是非など議論
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47296950W2A011C1CR8000

地震学会:「予知は困難」見直し着手へ
http://mainichi.jp/select/news/20121018k0000m040042000c.html

地震予知は「用語的に不適切」 学会が検討委員会廃止へ
http://www.asahi.com/science/update/1017/OSK201210170027.html

南海トラフ地震被害想定、地震学会で国が説明会
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1703A_X11C12A0CR8000

石巻赤十字病院の石井医師 東北大教授に就任
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121018t15014.htm

●第三回復興推進会議[平成24年10月16日]
http://www.reconstruction.go.jp/topics/1016.html

●Acting on disaster warnings: Don't miss the human factor
http://www.scidev.net/en/agriculture-and-environment/tsunami/opinions/acting-on-disaster-warnings-don-t-miss-the-human-factor.html

原発事故】
●浮かび上がる放射線棄民にマスメディア無力
http://blog.dandoweb.com/?eid=151819

●長浜環境相:双葉町長と面会 除染の話題避け
http://mainichi.jp/select/news/20121019k0000m010049000c.html

廃炉作業での活躍期待…改良型ロボットスーツ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121018-OYT1T00579.htm

●1号機冷却水温は37度「格納容器冷えている」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121015-OYT1T00942.htm

●前原氏、六ヶ所など視察 「使用済み核燃、相当大きな課題」
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121016t21020.htm

放射性物質・魚や野菜丸ごと測定 東北大が装置開発
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121018t13030.htm

放射性セシウム いわきの玄米基準値の100ベクレル
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121019t61013.htm

川内村、来年は稲作再開 旧準備区域4市町村で初
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121019t61014.htm

●】東電社長、福島全廃炉明言せず 県議会エネ政策協
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121020t61022.htm

【パンフレット】“原発事故の健康への影響と求められる取り組み”
http://db.tt/5ZyBOh62

原子力
原子力規制委員会
http://www.nsr.go.jp/

●JAが脱原発を決議「世界的な流れ」 総選挙や自民党のエネルギー政策にも影響か
http://www.j-cast.com/2012/10/18150381.html

原発技術者を福島で育成へ 政府、国内外から人材収集
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS12030_W2A011C1MM8000

●(解説)人材の減少、原発輸出の障害に
http://www.nikkei.com/paper/article/?ng=DGKDZO47351570X11C12A0EE8000

大飯原発調査、批判派交え客観性向上 規制委
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS17017_X11C12A0EE8000

大飯原発「断層」調査団に東洋大の渡辺教授ら5人
http://www.youtube.com/watch?v=fkZ54FB9PNI

大飯原発の断層、委員が直接調査へ…来月2日
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121017-OYT1T00325.htm

原子力委を見直し、廃止含め年内に結論 政府が工程表
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47421530Z11C12A0EE8000

原子力委見直しに着手 政府、10月中に初会合
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1903J_Z11C12A0EE8000

原子力委の組織改編、年内に結論…前原氏方針
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121016-OYT1T00709.htm

原発の新安全基準、規制委が策定に本格着手へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121019-OYT1T01222.htm

原発再稼働:12知事「政府の判断必要」…21道府県
http://mainichi.jp/select/news/20121021k0000e040129000c.html

原子力規制委:透明性「後退」指摘も 発足1カ月
http://mainichi.jp/select/news/20121018k0000m040123000c.html

原子力規制委:6施設で活断層のデータ収集
http://mainichi.jp/select/news/20121018k0000m040050000c.html

原子力規制委:災害対策指針、福島固有も
http://mainichi.jp/select/news/20121018k0000m040044000c.html

原子力防災会議 第1回 配布資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku_bousai/dai01/siryou.html

●平成24年度(第1回)原子力防災会議議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku_bousai/dai01/gijisidai.pdf

●「高レベル放射性廃棄物『暫定保管』提言の衝撃」第1回「原子力委の依頼を超えた回答内容」
今田 高俊 氏(日本学術会議・高レベル放射性廃棄物の処分に関する検討委員会 委員長、東京工業大学大学院 社会理工学研究科 教授)
http://scienceportal.jp/HotTopics/interview/interview81/

●再処理どうするか政府はきちんと説明を
遠藤 哲也 氏(元原子力委員会 委員長代理、在ウィーン国際機関政府代表部 初代大使)
http://scienceportal.jp/highlight/2012/121015.html

●新たな原発安全体制提案へ 滋賀県、地域住民が参加
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/412080.html

●来月から原発自治体と支援策協議 政府のエネ戦略工程表案が判明
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/412718.html

総合科学技術会議・科学技術政策】
内閣府の研究計画、360件調査…科技相が方針
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121019-OYT1T00774.htm

●第97回評価専門調査会(平成24年10月19日)の会議資料
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/haihu97/haihu-si97.html

総合科学技術会議 第96回評価専門調査会
議事録
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/haihu96/giji96.pdf

●科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術会議有識者議員との会合(平成24年10月18日)の資料
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20121018.html

▼資料
横−1 2012年国際科学コンテストについて(PDF:323KB)
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20121018/siryoo-1.pdf
総−1 科学技術イノベーションを巡る課題〜ノーベル生理学・医学賞受賞を契機として〜
山中教授説明資料 
1(PDF:552KB)
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20121018/siryoyama_1.pdf

2(PDF:318KB)
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20121018/siryoyama_1.pdf

3(PDF:449KB)
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20121018/siryoyama_3.pdf

4(PDF:484KB)
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20121018/siryoyama_4.pdf

●科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術会議有識者議員との会合 平成24年10月11日 議事概要
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/121011giji.pdf

●第7回科学技術イノベーション政策推進専門調査会(平成24年10月12日)の会議資料
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/innovation/7kai/index.html

●第6回科学技術イノベーション政策推進専門調査会の議事録
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/innovation/6kai/giji6.pdf

【政府】
●日本、核非合法化署名を拒否 国連委の16カ国声明案
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201210190065.html

●「消防防災科学技術高度化戦略プラン(2012)」の公表(消防庁)[PDF]
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h24/2410/241018_1houdou/01_houdoushiryou.pdf

●国民の声〜お聴かせ下さいあなたの想い(内閣府
http://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/2012youkou.html

<募集期間:平成24年10月15日(月)〜11月30日(金)>
◆日本再生戦略に示されているグリーン(エネルギー・環境)、ライフ(医療・福祉)及び農林漁業並びに経済活性化につながる規制・制度改革の提案
◆その他、おかしなルールの見直し(国の規制・制度の改革)につながる提案

●第9回「新しい公共」推進会議
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg7039.html

▼第9回「新しい公共」推進会議(2012年10月16日)資料
http://www5.cao.go.jp/npc/shiryou/24n9kai/24n9kai.html

●死因究明等推進会議名簿について(PDF形式:101KB)
http://www.cao.go.jp/others/kyuumei/20121017renraku.pdf

●議事次第 エネルギー・環境会議(第15回)
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01_15.html

文部科学省http://www.mext.go.jp/
●田中文科相、科技予算「生活者重視で配分」
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47294730V11C12A0TJM000

●国際地学オリンピック参加生徒の成績について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/10/1326900.htm

●教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について 〜平成24年8月28日 中央教育審議会答申〜 (説明用資料)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/miryoku/1326877.htm

●「平成25年版科学技術白書表紙絵・デザインコンクール」の実施について
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201301/detail/1325950.htm

文部科学省事業評価書(平成25年度新規・拡充事業等)
http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/kekka/1326862.htm

●進学等に伴う奨学金支給期間の延長を希望する国費外国人留学生(高等専門学校留学生等)の取扱い及び奨学金支給期間を満了する国費外国人留学生の取扱いについて
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/1326886.htm

●進学等に伴う奨学金支給期間の延長を希望する国費外国人留学生の取扱い及び奨学金支給期間を満了する国費外国人留学生の取扱いについて(通知)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/1326885.htm

●第54回「教育・文化週間」全国各地の行事一覧
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/kyoiku-bunka/detail/1311584.htm

平成24年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/10/1326903.htm

●大学発新産業創出拠点プロジェクト(プロジェクト支援型)の実施機関の決定について(第3サイクル審査分)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/chiiki/daigaku/1326957.htm

●国立大学医学部長会議
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/iryou/1326988.htm

▼地域の医師確保対策2012
大学病院における医師等の勤務環境の改善のための人員の雇用

審議会 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/main_b5.htm
地震火山部会 観測研究計画推進委員会(第14回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu6/009/siryo/1326387.htm

原子力科学技術委員会(第6回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/055/gijiroku/1326839.htm

原子力科学技術委員会(第5回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/055/gijiroku/1326835.htm

●今後のHPCI計画推進のあり方に関する検討ワーキンググループ(第7回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/028/shiryo/1326884.htm

原子力科学技術委員会(第6回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/055/shiryo/1326853.htm

日本学術振興会
http://www.jsps.go.jp/

●2012/10/19 山中伸弥 京都大学教授(2012年ノーベル生理学・医学賞)が表敬訪問
http://www.jsps.go.jp/information/index4.html#20121019

【科学技術政策研究所】
http://www.nistep.go.jp/top-j.html

科学技術振興機構http://www.jst.go.jp/
科学技術振興機構、高校生と科学者が討論できるイベントを3会場で開催
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/17/96135.html

●セルジュ・アロシュ博士のノーベル物理学賞受賞をお祝いして
http://www.jst.go.jp/danwa20121009.html

●『東アジア・サイエンス&イノベーション・エリア構想』共同研究プログラム(e−ASIA共同研究プログラム)における 平成24年度新規採択課題の採択について
http://www.jst.go.jp/pr/info/info922/index.html

トーゴーの日シンポジウム2012 開催報告
http://www.jst.go.jp/report/2012/121019.html

●“情報のプロフェッショナル”を対象とした 国内最大のイベント「INFOPRO2012」を開催
http://www.jst.go.jp/report/2012/121018_1.html

●第3回ファンディング機関長会合(FAPM: the Funding Agency Presidents' Meeting)の開催について
http://www.jst.go.jp/report/2012/121018_2.html

代謝機構制御による生命科学の新たな潮流(International symposium “New Frontiers of Metabolism Research in Biomedical Sciences”)開催報告
http://www.jst.go.jp/report/2012/121017.html

●国際開発者会議 BioHackathon(バイオハッカソン)2012 開催報告
http://www.jst.go.jp/report/2012/121015.html

産学官連携ジャーナル 10月号
http://sangakukan.jp/journal/

▼イベント・レポート
第11回産学官連携推進会議
我が国の未来のイノベーションを支える科学技術の推進

特集 地域の食材を売り出せ!

経済産業省】 http://www.meti.go.jp/
●「医療情報を受託管理する情報処理事業者向けガイドライン」を改定しました
http://www.meti.go.jp/press/2012/10/20121015003/20121015003.html

●医療情報の外部管理、共有サーバーでも可−経産省指針、仮想化にも対応
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38346.html

厚生労働省
●第74回厚生科学審議会科学技術部会 資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002mcth.html

●「チーム医療実証事業報告書」の取りまとめについて
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002jy6a.html

●医師臨床研修制度の評価に関するワーキンググループ(第8回) 議事次第
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002m9in.html

平成24年「高年齢者の雇用状況」集計結果
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002m9lq.html

●第11回 厚生科学審議会感染症分科会感染症部会 資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002lyo3.html

農林水産省
農林水産省フェイスブックページの開設について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/koho/121019.html

●食べものと放射性物質のはなし
http://www.maff.go.jp/j/syouan/soumu/saigai/tabemono_no_hanasi.html

環境省、環境、エネルギー】
●(再生エネ 真の実力)(3)バイオマス、眠る460万世帯分の電力−間伐材、資源化に余地
http://www.nikkei.com/paper/article/?ng=DGKDZO47294590V11C12A0TJM000

●国内外で研究加速 有用な微生物、相次ぎ発見
http://www.nikkei.com/paper/article/?ng=DGKDZO47294450V11C12A0TJM000

●愛知県:開発業者対象に環境や生態系の代償制度導入へ 
http://mainichi.jp/select/news/20121017k0000m040170000c.html

●'REDD+ actions can have varying impacts'
http://www.scidev.net/en/south-asia/news/-redd-actions-can-have-varying-impacts-.html

●Climate change awareness in Africa and Asia 'varies greatly'
http://www.scidev.net/en/sub-suharan-africa/news/climate-change-awareness-in-africa-and-asia-varies-greatly-.html

●9月の世界平均気温が過去最高に
http://scienceportal.jp/news/daily/1210/1210171.html

平成24年(2012年)9月の世界の平均気温(速報)〜統計開始以来、1位となる高温〜(気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/press/1210/15b/worldtemp201209.html

●藻類バイオマス次世代エネ 年度内、仙台・南蒲生に研究施設
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121020t15021.htm

環境省 http://www.env.go.jp/index.html
●「水生生物の保全に係る水質環境基準の項目追加等について」(第2次報告案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15827

SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ(IPSI)第三回定例会合の結果について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15832

●「環境影響評価法施行令の一部を改正する政令」の閣議決定及び意見募集の結果について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15838

●低炭素アジア研究ネットワーク(LoCARNet)」第1回年次会合の開催結果について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15842

【宇宙】 宇宙政策 Space Policy http://www8.cao.go.jp/space/index.html
●ISS滞在の星出さん、11月19日に帰還
http://www.asahi.com/science/update/1020/TKY201210200142.html

●星出飛行士、ISS修理で追加の船外活動も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121018-OYT1T01208.htm

●油井宇宙飛行士が文科省訪問「期待に応えたい」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121015-OYT1T01213.htm

【政党】
日本共産党
●大学運営費など意見交換
宮本議員 国大協専務理事と懇談
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-19/2012101903_01_1.html

国民の生活が第一
●小沢氏、「脱原発」推進で一致 ドイツ環境相と会談
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/20121017000629

【地域】
●関西イノベーション特区、年内めどにエリア拡大申請
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121021/wec12102102070000-n1.htm

【産学民の動向】
●私大AO入学者、2年連続減少 2012年度
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19048_Z11C12A0CR8000

●(シニアが拓く)学ぶ意欲、大学後押し
http://www.nikkei.com/paper/article/?ng=DGKDZO47420580Z11C12A0TJ1000

●優秀な留学生を日本へ、ネット上でフェア開催
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=5733

●「県立女子大」運営を抜本見直し…群馬県事業仕分け
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121021-OYT8T00511.htm

●東大と大和ハウスが描く「ユビキタス建築」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121015/326781/

●博士課程教育プログラムを名大と東工大が採択
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=5728

美濃焼業界発展へ名古屋文理大と協定
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121021-OYT8T00544.htm

京都大学学術情報メディアセンターが創立10周年の記念シンポジウム
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121016/1066942/

●大学の研究成果を中小企業へ橋渡し
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20121017000022

●大阪樟蔭女子大、キャンパスを移転・統合
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121019-OYT8T00902.htm

●遠隔診断で地域医療を支援−和歌山県医大、拠点施設建設へ
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38353.html

日本工業大学が「第4回エコ大学ランキング」で全国総合第1位に入賞――CO2削減、自然http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4530

●国際人育成で連携 長崎県内の10大学・短大
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/329375

日本学術会議
http://www.scj.go.jp/

日本学術会議会長談話「山中伸弥教授のノーベル生理学・医学賞受賞を祝し、基礎研究体制の一層の拡充を願う」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-d2.pdf

日本経団連
●COP18に向けた提言
http://www.keidanren.or.jp/policy/2012/071.html

●『週刊 経団連タイムス』 (10月18日発行 No.3105)
http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2012/#d1018

o 「『失われた20年』と成長戦略の評価」テーマに説明を聞く
−経済政策委員会企画部会
o グローバル化時代における標準化と認証のあり方めぐり産総研と懇談
−一村副理事長と意見交換/知的財産委員会国際標準化戦略部会
o グローバル人材育成モデル・カリキュラム「導入講座」スタート
−大学と企業が共同で実施

【科学と社会】
●中高生向け科学学習サイト「WAOサイエンスパーク」オープン
http://resemom.jp/article/2012/10/17/10378.html

●東京・西早稲田早大バクテリアを用いたバイオメディアアート展を開催
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/18/013/

●【from Editor】見て触れる理科教育
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121018/scn12101807500000-n1.htm

●東進、ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授の講演をWebサイトで公開
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/18/96221.html

●東京・多摩六都科学館の光学式プラネタリウム「ケイロンII」がギネス記録に
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/15/013/

多摩六都科学館プラネタリウム 1億4000万の星 鮮明に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20121020/CK2012102002000105.html

●公立図書館の運営に書店が相次ぎ参入 その理由は
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO47175580S2A011C1W14001

●シャープと大阪府立大の電子教科書実験、看護学生にも
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121016_566310.html

●シャープ、電子教科書実用化へ 大阪府立大看護学部向け
http://digital.asahi.com/articles/OSK201210160094.html

●栄光とZ会、小学生300名に図鑑プレゼント
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/17/96144.html

●身近な材料で科学実験 坂井で大会
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121021-OYT8T00535.htm

●教育ルネサンス
国際バカロレア
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/

●"Thomson Innovation"、論文2,100万件を追加
http://johokanri.jp/stiupdates/property/2012/10/007799.html

●OAの落とし穴(APSニュース記事紹介)
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2012/10/007795.html

【研究事件簿】
●無断転用:明治大教授、他人のブログ記事を論文に
http://mainichi.jp/select/news/20121014k0000m040026000c.html

●無実の罪を着せられた学生、大学を辞めていた!?
http://news.livedoor.com/article/detail/7056711/

●「なりすましウイルス」被害者の明大生に退学説 ネット上では「かわいそうだ」の大合唱
http://www.j-cast.com/2012/10/19150775.html

●同級生に襲撃された中国人留学生が重体、豪州
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2907438/9679808

●山梨大教授逮捕、のぞき目的で侵入容疑
http://www.youtube.com/watch?v=_vL1EeFLGUk

●鳥大に爆破予告 環境大学長陳謝
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001210170002

●山形大生また逮捕 窃盗容疑
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121019t53008.htm

●医学部生も…今年度3人逮捕者を出した国立大
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121017-OYT1T00565.htm

●「群馬・堀越学園解散」結論出ず…設置審分科会
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121015-OYT8T00080.htm

●宮崎公立大次期学長に弁護士・林氏
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121019-OYT8T00908.htm

▼任期は来年4月から4年間。労働法が専門で大学でのセクハラ対策などの経験が豊富なことから、再発防止に力を入れるという

同志社女子大職員刺殺、容疑者を起訴
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121021-OYT8T00398.htm

●Leaked Plagiarism Report Puts German Science Minister Under Pressure
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/10/leaked-plagiarism-report-puts-ge.html

●Academies launch universal guide to curb misconduct
http://www.scidev.net/en/science-and-innovation-policy/research-ethics/news/academies-launch-universal-guide-to-curb-misconduct-.html

●German research minister on plagiarism charge
http://blogs.nature.com/news/2012/10/german-research-minister-under-pressure.html

EU Health Commissioner stands down after fraud agency investigation
http://blogs.nature.com/news/2012/10/eu-health-commissioner-stands-down-after-fraud-agency-investigation.html

【生きる 生命、食をめぐる問題】
●ネットで理論武装した患者が「勉強不足だ!」と医者を罵倒
http://news.livedoor.com/article/detail/7044325/

感染症学会、新型インフルエンザ特措法の問題点を議論
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121015/326841/

●東大西洋クロマグロの資源量増加 ICCAT科学委
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1500X_V11C12A0EE8000

●「ジュラシック・パーク」実現は極めて困難--海外の研究で明らかに
http://japan.cnet.com/news/offtopic/35023012/

●H5N1型鳥インフルエンザH5N1亜型は、A型インフルエンザウイルスの亜型の一つであり、人にも感染する。
http://www.qlifepro.com/news/20121018/Fab-entech-start-clinical-trials-of-H5N1-type-bird-flu-drug.html

●MSFの見解:薬剤耐性結核の深刻化を訴えるWHOの新たな報告書について
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121018/prl12101814080056-n1.htm

●薬剤師の説明に「満足」は67% -調剤薬局/処方せん薬局に関する患者調査
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/18/166/

●親知らずで歯の神経再生、臨床研究へ 愛知の病院など
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG18055_Z11C12A0CR0000

早大グループが「人工赤血球」を開発 大学見本市で発表
http://www.j-cast.com/2012/10/19150124.html

●大西洋まぐろ類保存国際委の科学委、クロマグロ増加との報告書
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233567.html

●TB Update Highlights Modest Progress, New Opportunities, and Staggering Challenges
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/10/tb-update-highlights-modest-prog.html

●医工融合でイノベーション創出−横国大で見学会
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38337.html

日本脳炎の予防接種後、小5男児死亡 岐阜
http://www.asahi.com/national/update/1018/NGY201210170051.html

日本脳炎予防接種後、男児死亡…母と一緒に医院
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121018-OYT1T00117.htm

●7月にも予防接種後の子どもが死亡 日本脳炎ワクチン
http://www.asahi.com/national/update/1018/TKY201210180598.html

日本脳炎予防接種:男児死亡、急性アレルギーか…専門家ら
http://mainichi.jp/select/news/20121018k0000e040214000c.html

新型インフル、休業の面積要件に反対の声−政府有識者会議
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38334.html

スマホタブレット所有の医師が半数以上−50代以上でもタブレットは2割超
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38331.html

●治療法の決定方法、患者満足度に影響−がん患者、家族意識・実態調査
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38318.html

●病理診断報告書、確認忘れが4年半余で8件- がんなどの治療に遅れ
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38319.html

▼医療安全情報No.71
病理診断報告書の確認忘れ
http://www.med-safe.jp/pdf/med-safe_71.pdf

●絶滅危惧、世界で2万種に COP11に合わせ更新
http://www.asahi.com/science/update/1017/TKY201210170635.html

●COP11:生物守る重要海域、58カ所を初めて提示
http://mainichi.jp/select/news/20121016k0000m030091000c.html

●大村知事:訪印しCOP11出席へ
http://mainichi.jp/select/news/20121015k0000e040121000c.html

●医学ジャーナリスト賞:第1回大賞に下野新聞の連載など
http://mainichi.jp/select/news/20121016k0000m040022000c.html

山陰放送下野新聞に医学ジャーナリスト協会賞
http://www.asahi.com/health/news/TKY201210160177.html

B型肝炎訴訟、救済例外規定で初の和解成立
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121015-OYT1T00861.htm

日本脳炎予防接種:7月にも死亡例 厚労省が明らかに
http://mainichi.jp/select/news/20121019k0000m040112000c.html

●R&D funding needed to sustain the decline of TB deaths
http://www.scidev.net/en/health/tuberculosis/news/r-d-funding-needed-to-sustain-the-decline-of-tb-deaths-1.html

●Study finds success factors for open-source drug discovery
http://www.scidev.net/en/health/drug-development/news/study-finds-success-factors-for-open-source-drug-discovery--1.html

●Politics holds back animal engineers
Funds and approvals lag for transgenic livestock in US.
http://www.nature.com/news/politics-holds-back-animal-engineers-1.11596

●Drug firm to share raw trial data
http://www.nature.com/news/drug-firm-to-share-raw-trial-data-1.11604

【世界のニュース】
●Natureアラビア語版、創刊
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2012/10/007797.html

ニューズウィーク誌、紙版を全面廃止しデジタル版一誌へ
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2012/10/007796.html

●Scientific research bodies 'failing to engage public'
http://www.scidev.net/en/science-communication/news/scientific-research-bodies-failing-to-engage-public--1.html

●Physics for development movement 'needs a strategy'
http://www.scidev.net/en/science-and-innovation-policy/science-networks/news/physics-for-development-movement-needs-a-strategy--2.html

●Global reach
The increasing internationalization of science offers many benefits, but also has limitations.
http://www.nature.com/news/global-reach-1.11592

●Global mobility: Science mapped out
http://www.nature.com/news/global-mobility-science-mapped-out-1.11585

●Global mobility: Science on the move
http://www.nature.com/news/global-mobility-science-on-the-move-1.11602

●RESEARCH FUNDING
Toward Variable Funding for International Science
Jakob Edler
http://www.sciencemag.org/content/338/6105/331.summary

アメリカ】
●Science and the 2012 U.S. Elections
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/election2012.html

●今こそ! シリコンバレーに学ぶ“興す力”――ブランク氏ブログ集
リーン・ローンチパッドのオンラインクラス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121011/429209/

Microsoft、学生向け「Office 365 University」を月額1.67ドルで提供へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/20/news006.html

ミネソタ州スタンフォード大学の無料オンラインコースに禁止令
http://jp.techcrunch.com/archives/20121019not-from-the-onion-minnesota-bans-stanfords-unauthorized-free-online-education/

●NOAA Rule Would Restrict Access to Fisheries Data
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/10/noaa-rule-would-restrict-access-.html

●Obama Picks Up Nobel Endorsements
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/10/obama-picks-up-nobel-endorsement.html

●U.S. Unveils a Gleaming New Weather and Climate Center
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/10/us-unveils-a-gleaming-new-weathe.html

●Biomedical Research Loses Long-Time Ally With Death of Arlen Specter
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/10/biomedical-research-loses-long-t.html

ハーバード大、大学におけるOA方針実施ガイドを公表
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2012/10/007794.html

●US environment agency fights back over mountaintop mining
http://www.nature.com/news/us-environment-agency-fights-back-over-mountaintop-mining-1.11590

●Where US foreign doctorates go after they graduate
http://blogs.nature.com/news/2012/10/where-us-foreign-doctorates-go-after-they-graduate.html

●Texas stem cell provider under FDA gun
http://blogs.nature.com/news/2012/10/texas-stem-cell-provider-under-fda-gun.html

●NIH re-evaluating ‘two strikes’ rule
http://blogs.nature.com/news/2012/10/nih-re-evaluating-two-strikes-rule-updated.html

●US Senator Arlen Specter, NIH supporter, dead at 82 – Updated
http://blogs.nature.com/news/2012/10/us-senator-arlen-specter-nih-supporter-dead-at-82.html

●Life after death
Restricting access to US death records could have serious consequences for long-term health studies. Government agencies should rethink their decision.
http://www.nature.com/news/life-after-death-1.11591

●海外ニュース(米国)(2012.10.3)
http://www.jsps.go.jp/j-kaigai_center/data/news/2012/usa_20121003.pdf

●DOE、大学主導型原子力エネルギーイノベーション事業へ1300万ドル拠出
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121019-007.html

●NRC報告書、「米国の高齢化は経済に長期的影響、政策の方向転換が必要」
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121017-004.html

●PCAST「15年以内に創薬イノベーションの速度を2倍へ」
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121016-004.html

【イギリス】
●イギリス政府のコンピュータ科学教師育成事業にFacebookMicrosoftなどが協力
http://jp.techcrunch.com/archives/20121019facebook-microsoft-helping-u-k-government-select-and-train-a-new-generation-of-computer-science-teachers/

●Badger away
Charges that the UK badger-shooting policy ignores evidence are wide of the mark.
http://www.nature.com/news/badger-away-1.11593

●Badger battle erupts in England
http://www.nature.com/news/badger-battle-erupts-in-england-1.11595

●Researchers issue animal-research transparency declaration
http://blogs.nature.com/news/2012/10/researchers-issue-animal-research-transparency-declaration.html

●海外ニュース(英国)(2012.10.4)
http://www.jsps.go.jp/j-kaigai_center/data/news/2012/uk_20121004.pdf

●英国研究会議、ブラジルとの世界トップレベルの研究協力を強化
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121018-003.html

●飲食に関連したもっとも偉大な発明は、冷蔵庫
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121015-006.html

【中国】
サイエンスポータルチャイナ
http://www.spc.jst.go.jp/

●中国、ヨーロッパの遺伝発明特許を初めて取得
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121018-004.html

●科学技術部、国家重点基礎研究計画(973計画)において若手研究者向けの特定プログラムを増設
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121017-002.html

●「万人計画」:10年をかけて万人の国内ハイレベル人材を選出 
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121016-002.html

●北京は、3年で百名のハイレベルトップ人材を誘致 年収は30万元以上に
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121015-004.html

【韓国】
●大学・研究所のR&D事業化に1兆ウォン
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/10/15/2012101500517.html

●【萬物相】自然科学関連の報道をめぐる「法則」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/10/15/2012101500484.html

ソウル大学大学院、横暴な教授たちの実態が明らかに
ソウル大大学院生1380人「私はこんなことまでされた」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/10/21/2012102100077.html

●【日々是世界 国際情勢分析】山中教授受賞を激賞、自省する韓国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121016/kor12101607390003-n1.htm

●韓国、ノーベル賞に熱…金大中氏だけ・科学ゼロ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121014-OYT1T00406.htm

●【社説】ノーベル賞の裏打ちとなる強固な日本の基礎科学
http://japanese.joins.com/article/005/161005.html?servcode=100§code=110

●【時論】韓国の科学ノーベル賞、どう繰り上げるか(1)
http://japanese.joins.com/article/347/161347.html?servcode=100§code=120

●【取材日記】「読売新聞の誤報」を反省する=韓国
http://japanese.joins.com/article/339/161339.html

●チョ・ユルレ教科部第2次官,第56回IAEA総会参加
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121017-001.html

●未来の技術名匠育成,政府省庁が共に出る
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121016-001.html

●「元気で安全な未来のための研究開発」国家感染病危機対応技術開発推進戦略の策定
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121015-002.html

【イラン】
●核疑惑施設の覆い撤去 イラン、衛星写真で判明
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1802Q_Y2A011C1EB1000

【インド】
●India Eyes 10-Year Ban on GM Field Trials
http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2012/10/india-eyes-10-year-ban-on-gm-fie.html

●Science panel urges halt to GM field trials in India
http://blogs.nature.com/news/2012/10/science-panel-urges-halt-to-gm-field-trials-in-india.html

シンガポール
南洋理工大学ビジネススクールが国内トップのMBAに選出 『エコノミスト』誌
http://www.asiax.biz/news/2012/10/17-120137.php

【タイ】
●海外ニュース (タイ王国)(2012.9.24)
http://www.jsps.go.jp/j-kaigai_center/data/news/2012/th_20120924.pdf

パキスタン
●Pakistan boosts drive against measles
http://www.scidev.net/en/south-asia/news/pakistan-boosts-drive-against-measles.html

EU
EU Health Commissioner stands down after fraud agency investigation
http://blogs.nature.com/news/2012/10/eu-health-commissioner-stands-down-after-fraud-agency-investigation.html

EU reversal on biofuels policy kicks off fresh battle
http://blogs.nature.com/news/2012/10/eu-reversal-on-biofuels-policy-kicks-off-fresh-battle.html

●輸送と高齢化に関する研究サミット
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121017-005.html

【フランス】
●フランスの公的研究組織に関する指摘と提言
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121019-006.html

●「材料」多国間研究プログラム(M-ERA-NET)の開始
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121018-001.html

●「高等教育・研究会議」対応での要検討課題
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121017-003.html

●エネルギー問題に取り組むCNRS
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121016-003.html

●戦略教育・研究高等評議会(CSFRS)が第3次の自由テーマプロジェクト公募を開始
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121015-001.html

【ドイツ】
●識字化のための協力体制が形成
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121015-005.html

【イタリア】
●Italy's research institutes urged to collaborate
http://www.nature.com/news/italy-s-research-institutes-urged-to-collaborate-1.11603

ノルウェー
●研究開発の強化を目指した減税
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121019-008.html

フィンランド
●有力企業、新たに「Innovation Mill」に参加
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121018-005.html

【オランダ】
●オランダの有機発光ダイオード(OLED)研究プログラムに住友化学が参加
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121016-005.html

【カナダ】
●カナダ政府、海洋科学推進に3200万カナダドル拠出を発表
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121019-009.html

●カナダ学術会議「カナダの科学技術力は健全で向上している」
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121018-002.html

中南米
●Brazilian seaside registers high coral reef loss
http://www.scidev.net/en/latin-america-and-caribbean/news/brazilian-seaside-registers-high-coral-reef-loss.html

●Chilean educational website wins international award
http://www.scidev.net/en/latin-america-and-caribbean/news/chilean-educational-website-wins-international-award.html

【アフリカ】
●Mali's locust mitigation capacity undermined by conflict
http://www.scidev.net/en/agriculture-and-environment/natural-disasters/news/mali-s-locust-mitigation-capacity-undermined-by-conflict.html

●African farmers could soon grow virus-resistant cassava
http://www.scidev.net/en/sub-suharan-africa/news/african-farmers-could-soon-grow-virus-resistant-cassava-1.html

●South Asia nips on agricultural research funding
http://www.scidev.net/en/south-asia/news/south-asia-nips-on-agricultural-research-funding.html

●African farmers turn to climate coping strategies
http://www.scidev.net/en/sub-suharan-africa/news/african-farmers-turn-to-climate-coping-strategies-1.html

【人財-キャリア情報】
●理系の博士論文を表現するダンスコンテスト「2012 Dance Your Ph.D
http://www.zaikei.co.jp/article/20121017/115674.html

ユネスコの女性科学賞に東京理科大・黒田教授ら
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121019-OYT1T01254.htm

●「『いのちある人間』を起点とする視座を科学・技術分野に!」
男女共同参画学協会連絡会 第9期運営委員長、東京大学 名誉教授
跡見 順子 氏
http://scienceportal.jp/HotTopics/opinion/237.html

男女共同参画学協会連絡会要望「今こそ、科学・技術分野に多様性を-男女共同参画の加速に向けての要望-」
http://annex.jsap.or.jp/renrakukai/request/renrakukai_youbou_120322.pdf

奨学金を考える(上) 返還に苦しんで 弁護士らへ相談
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012101802000115.html

●日本よりはるかに明るい未来がある! 世界狙う日本人留学生が“違い”指摘
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121021/ecd1210211531002-n1.htm

●No Starry-Eyed Astronomer
http://sciencecareers.sciencemag.org/career_magazine/previous_issues/articles/2012_10_19/caredit.a1200116

●Resume Wisdom
http://sciencecareers.sciencemag.org/career_magazine/previous_issues/articles/2012_10_19/caredit.a1200117

●Innovation: Brushing up on business
http://www.nature.com/naturejobs/science/articles/10.1038/nj7420-435a

【読み物、エンターテイメント】
●小さな子どもたちも科学者と同じように思考する
http://wired.jp/2012/10/15/children_think_like_scientists/

●【海外:コラム】ワレワレハ1000年後カラキタ?うそ〜ん
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/terrafor/2012/10/1000-5.html

●高学歴新卒に執着するパチンコ業界
http://npn.co.jp/article/detail/98281550/

▼「いまだに日本は学歴社会。高学歴の方が金融機関からも融資を受けやすい」

●雑草の種、未来育む芽に−5500種・3万点収集、有用性秘めた資源 引き継ぐ 山下純
http://www.nikkei.com/paper/article/?ng=DGKDZO47401190Y2A011C1BC8000

●人類クマムシ化計画「むきゅーん」な「クマムシさん」に込められた壮大なる思い (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/19/news064.html

●【記者コラム:窓】
農家と科学者
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/mado/CK2012101602000192.html

●研究開発戦略ローンチアウ
第39回「研究開発と政府の予算・会計制度」
研究開発戦略センター 海外動向ユニット フェロー
山下 泉 氏
http://scienceportal.jp/reports/strategy/1210.html

●幸せの学び:<その28> 挫折とノーベル賞=城島徹
http://mainichi.jp/feature/news/20121016org00m010014000c.html

●発信箱:ノーベル賞の空席=青野由利(論説室)
http://mainichi.jp/opinion/news/20121019k0000m070114000c.html

●【消えた偉人・物語】
星一国際貢献 ドイツ科学界を救った日本人
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121020/art12102009050001-n1.htm

【社説】
読売
原発活断層 公明正大な調査が求められる
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121018-OYT1T01652.htm

原発住民投票 再稼働の判断にはなじまない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121016-OYT1T01714.htm

朝日
●汚染廃棄物―国と自治体が一体で
http://www.asahi.com/paper/editorial20121021.html#Edit2

●上関原発―まだつくる気ですか
http://digital.asahi.com/articles/TKY201210150607.html

毎日
地震学 「予測」の限界も語れ
http://mainichi.jp/opinion/news/20121019k0000m070117000c.html

●iPS臨床騒動 虚偽報告の重い教訓
http://mainichi.jp/opinion/news/20121016k0000m070126000c.html

産経
●高齢化する世界 日本は「課題国」の自覚を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121016/plc12101603110005-n1.htm

日経 http://www.nikkei.com/news/editorial/
●食糧問題にもっと危機感を
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO47466000Q2A021C1EA1000/

●福島の教訓を大事故対策に
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO47347300X11C12A0EA1000/

【本】
●自然科学系の雑誌一覧(裳華房
http://www.shokabo.co.jp/magazine/index.html

サイエンスライター森山和道さん
http://moriyama.com/

【加わる】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 第115回環境サロン「科学を伝えるということ」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  講 師:渡辺 政隆 氏 : 筑波大学教授(広報室サイエンスコミュニケーター)
  日 時:2012年11月5日(月)18:30〜20:30(受付:18:00〜)
  会 場:環境情報科学センター 2F会議室(東京:市ヶ谷)

 科学的な知見は誰が見ても同じ知見でなければならないが、その内容を人に伝え
ようとするとき、用語や言い回しが不適切であると誤解・混乱を招く可能性があ
る。特に一般市民向けの情報発信では、高度な専門用語を用いることができない
ことや、科学についての基礎知識の違いから、「正しく」情報を伝えることは難
しい。東日本大震災を契機とした放射能問題では、そういった「正しい」科学の
伝え方の重要性を世の中が再認識したと思われる。

 また、今日情報発信・交換が容易にできるSNSツイッター等の情報社会基盤が
急速に出来上がっている。しかし伝播力の大きいツールでこそ、情報の伝え方を
誤ると、社会の混乱を招きかねないため、適切かつ効果的な利用を行うことが重
要である。

 そこで、日本サイエンスコミュニケーション協会理事であり、サイエンスコミュ
ニケーターの育成等にも取り組まれている渡辺氏をお招きし、正しい科学の伝え
方とツールの正しい活用方法・可能性についてご講演いただく。

 ※ 詳細・申込み方法等はこちらの案内ページをご覧ください。
  → http://www.ceis.or.jp/saloninfo_121105.html