科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

あの事件を超えられない?シンポ報告

2020年1月7日~2020年1月14日

 2日遅れの巻頭言です。

 発行が遅れて申し訳ありませんでした。インフルエンザに罹患して寝こんでいました。

 1月12日に開催しました「研究不正と歪んだ科学 STAP細胞事件を超えて」
日本評論社 税込 2,530円
https://nippyo.co.jp/shop/book/8178.html

研究不正と歪んだ科学 STAP細胞事件を超えて

研究不正と歪んだ科学 STAP細胞事件を超えて

 の出版記念シンポジウムですが、多数の方々にご参加いただき、盛況のうちに幕を閉じることが出来ました。

 詳しいご報告はまた追って行いたいと思いますが、参加者のみなさまとの交流から、色々な気づきを得ることができました。

 まず、いまだSTAP細胞事件の「謎解き」が多くの人たちを惹きつけているという事実です。

 誰が得をしたとか、黒幕は誰だとか、確かにあれだけ報道が出ると、どうしても素人としても色々類推してしまうのは当然です。

 私たちの書いた本はそれではダメだという問題提起だったわけですが、この本を書いた程度では、社会を揺るがしたあの「事件」を超えることができていないことがよくわかりました。

 もう一つは、研究者コミュニティ内からみた、私たちのような研究公正活動に対する反発です。

 私たちのような活動が、アカデミアから評価されないのは日々感じていました。そういう意味でアカデミア内部から発信している、今回コメンテータをしてくださった京都薬科大学の田中先生のような存在は極めて重要であると思うのですが、そうした活動に対しても批判があることがよくわかりました。

 私たちは決してアカデミアを破壊しようと考えているわけではなく、アカデミアをよくしたいと思っているわけですが、アカデミアに当事者意識を持ってもらうことがいかに困難かを痛感しました。

 しかし、私自身、次第に身の置き場がアカデミアから離れていくなかで、評価もされない活動をやる意義は何か迷ったこともありますが、科学は科学者、アカデミアだけのものではないはずであり、健全な科学は社会にとって必要だと思っているので活動を続けています。

 田中先生含め、ちょっとずつでもアカデミア内部で理念を共有する方との関係を強め、そうした内部の活動を応援することも含めて、地道に活動に取り組んでいきたいと思った次第です。

 私たちの活動に対する批判的なご意見を含めて、とても有意義な意見交換ができた会でした。改めて御礼申し上げます。

 なお、本ですが近々Kindle版が出版されます。詳細決まりましたらお伝えします。

★AIやゲノム念頭、哲学・法学に力 科技振興で法改正へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54339700T10C20A1PE8000/

政府、科学研究で法学や哲学重視
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54339700T10C20A1PE8000/

 第6期計画を控え、いわゆるELSIも含めた人文社会科学が重視される方向性が見えてきています。

 人文社会科学系の諸分野は、いわば「加入戦術」を取るのか、独立独歩でいくのか‥

★「Society5.0の国際発信」の開催場所の公募について
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20200107society5_0.html

★J-STAGE運用開始20周年、登載誌数が3,000誌に到達~より多くの日本発の研究成果論文を世界へ~
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1415/index.html

 自分の業績をまとめるのに役立っています。

霞が関初の官僚系YouTuber誕生!〜SNS発信プロジェクト「BUZZ MAFF(ばずまふ)」が2020年1月7日(火曜日)発信開始〜
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/koho/200107.html

 官僚系!

沖縄県におけるCSFの患畜の確認(国内52例目)について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/200108.html

沖縄県におけるCSFの疑似患畜の確認(国内53例目)について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/200108_8.html

沖縄県におけるCSFの疑似患畜の確認(国内53例目の関連農場)について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/200111_2.html

沖縄県におけるCSFの疑似患畜の確認(国内54例目)について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/200110_2.html

 アグー豚でも知られる沖縄の豚にもCSFが。

★国立大の産学共同研究、学外の会社でOK 規制見直し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54163770Y0A100C2EE8000/

 利益相反問題には敏感でいて欲しいものです。

東工大が「未来の人類研究センター」新設 科学技術と人の共存探る
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54116420X00C20A1TCN000/

理系と文系 橋渡し役に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54116460X00C20A1TCN000/

 最近注目の取り組みが多い東工大
https://educ.titech.ac.jp/ila/news/2020_01/058424.html

★Predatory-journal papers have little scientific impact
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00031-6

Articles in ‘predatory' journals receive few or no citations
https://www.sciencemag.org/news/2020/01/articles-predatory-journals-receive-few-or-no-citations

 捕食ジャーナル。そうは言ってもそれで地位を確保したり学位を取得する人がいるわけですから無視はできません。

 研究不正でも、いずれ不正論文は淘汰されるからいいではないかという意見がありますが、論文はそうでもポジションに人は残ってしまい、本来能力を発揮すべき人が出したかもしれない業績が無駄になってしまうわけです。放っておけば良いという問題ではありません。

★UK Group Tackles Reproducibility in Research
https://www.the-scientist.com/news-opinion/uk-group-tackles-reproducibility-in-research-66926

 再現性問題も大きな課題です。

★高等教育無償化「多浪生らを排除」 医学部生が批判
https://www.asahi.com/articles/ASN176TC9N17UTIL059.html

 制度の間で不利益を被る人がいるのを無視はできないはずです。

★Russian journals retract more than 800 papers after ‘bombshell’ investigation
https://www.sciencemag.org/news/2020/01/russian-journals-retract-more-800-papers-after-bombshell-investigation

 絶句‥。

中華人民共和国湖北省武漢市における原因不明肺炎の発生(厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08787.html

 この巻頭言を書いている最中に日本でも関係者が出たとの情報が。人人感染は限定的とのことで、過剰反応は禁物ですが。

★「本当の父は誰?」DNA検査で発見、新たな家族の歴史
https://www.asahi.com/articles/ASN1110R5MD0UHBI02N.html

 ゲノム時代が生んだ新たな領域です。自らのルーツに意外なつながりを見出す可能性が。

SpaceX tests black satellite to reduce ‘megaconstellation’ threat to astronomy
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00041-4

 懸念されていた問題に対するスペースX社の対応。

FDA and NIH let clinical trial sponsors keep results secret and break the law
https://www.sciencemag.org/news/2020/01/fda-and-nih-let-clinical-trial-sponsors-keep-results-secret-and-break-law

 FDAもNIHもやる気ないとScienceが批判。

★New Trump rule would allow government to ignore climate impacts of major projects
https://www.sciencemag.org/news/2020/01/new-trump-rule-would-allow-government-ignore-climate-impacts-major-projects

 トランプ政権下ではもはや驚かない事態。

★遺品の古書が捨てられていく 歴史解き明かす宝を秘めて
https://www.asahi.com/articles/ASMDT73LZMDTUCVL039.html

 個人所有の書籍などは未来の世代にとって貴重な資料のはずですが…。

★科学技術の失速と復活の処方箋を議論 政策研究大学院大がシンポで
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/review/2020/01/20200110_01.html

★吉野彰さん寄付の研究助成、九大准教授に決定
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2020/01/20200110_01.html