科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

ギフテッド、研究不正大国、概算要求

2019年8月27日~2019年9月3日

 高度な知的能力を持つとされる「ギフテッド」が話題です。

★知られざる天才 “ギフテッド”の素顔
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4320/index.html

 東北地方に高度な数学の能力を持つ女子生徒が現れたとの情報も駆け巡りました。

邂逅。
https://snowtotoroblog.com/2019-7-3-encounter
その2
https://snowtotoroblog.com/2019-7-7-genius
その3
https://snowtotoroblog.com/2019-7-13-genius
その4
https://snowtotoroblog.com/genius-2019-8-5
その5
https://snowtotoroblog.com/looking-for-patron

 ギフテッドと意識されていたか分かりませんが、映画「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」を思い出します。
http://bit.ly/30U0Xhw

 ある一定の確率でどの時代にもどの場所にも現れているだろうギフテッド。

 こうしたギフテッドにはその才能を存分に発揮できる環境を提供したいと強く思いますが、こうした思いがギフテッドの思いとずれていたとしたら…要は余計なお世話なのかも知れません。

 ギフテッドの能力を国家(やさまざまな組織)のために利用し開発するべきであるという考え方は、SFやアニメの世界では悪の組織的集団がその能力を悪用するというようなストーリーで描かれています。

 それは決してストーリーだけの話ではなく、テロ組織がギフテッドを利用するということもあり得るわけです。

 物語ではギフテッドの能力は封印されるという形で終わるものが多い印象ですが、現実のギフテッドのために何をすべきか、考えなければいけません。

 そしてそれは、「博士の能力は役立つので使え」という主張にも跳ね返ってきてしまいます。

 グッドウィルハンティングの最後、主人公は恋人のもとに旅立ちます。ギフテッドが平穏に生きる権利というものを考えさせられます。

★日本が世界トップの論文不正大国になってしまった理由
https://diamond.jp/articles/-/213446

 私の書いた記事も紹介されていました。

 先週末、某所で研究公正に関するミーティングに出席しました。非常に勉強になり、得るものが大きかったのですが、日本が直面する諸問題について考えさせられました。

 私自身リトラクションウォッチのリーダーズボード
https://retractionwatch.com/the-retraction-watch-leaderboard/

を紹介して、「撤回論文数の多いトップ五人中三人が日本人」と言うことも多いですが(なんと9月3日現在、S氏の撤回論文数が84報になっており、2位に肉薄しています)、センセーショナルに数を取り上げるだけでは不十分です。

 こうしたrepeat offenderがなぜ生まれるのか、研究公正システムの問題点は何か、しっかりと考えなければなりません。また、諸外国からの指摘にきちんと反論しないといけませんが、それができる人材や部署がないという深刻な問題もあります。

 STAP細胞事件はいわば「非常時」でしたが、今は次の「非常時」の間の束の間の平時だという指摘は、非常に重いものがあります。

 震災などもそうですが、平時の対策こそ本来は重要なのに、そこがおろそかではないか…。私も在野でできることをやっていきたいと思っています。

 この秋には研究公正に関する本を出版いたします。詳細は情報が入り次第お伝えいたします。

★【対談】
研究に専念できる環境の構築を
科学技術立国再建をめざす
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03336_01

 豊田 長康氏(鈴鹿医療科学大学学長) と宮川 剛氏(藤田医科大学総合医科学研究所システム医科学教授)の対談です。

★令和2年度
予算概算要求の概要
https://www.cao.go.jp/yosan/soshiki/r02/gaiyou_r02.pdf

基礎研究重点的支援へ 内閣府、若手にテーマ公募
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49101330Y9A820C1PP8000/

★令和2年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(令和元年8月)
http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668.htm

 各省から概算要求が出てきました。内閣府では日本学術会議活動の推進が目にとまりました。

 文科省は科学技術予算1兆1,921億円(2,169億円増)。

★第7回アフリカ開発会議(TICAD7)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ticad/ticad7/index.html

STSフォーラム 安倍総理スピーチ
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/0828sts.html

★TICAD7に合わせて文科省主催公式サイドイベントを開催「STI for SDGsについての日本アフリカ大臣対話」
http://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2019/20190828.htm

 先週末横浜で開催されていたTICAD7。科学技術関連では

Gaviワクチンアライアンス第3次増資準備会合の開催
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/ghp/page4_005259.html

阿部外務副大臣の「SDGs達成へ マルチステークホルダー・パートナーシップの推進」への出席
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/ghp/page4_005239.html

TICAD7公式サイドイベント
「AIの活用に関するパネルディスカッション」の開催
https://www.mofa.go.jp/mofaj/pr_pd/mcc/page4_005249.html

が目を引きました。

横浜宣言2019
アフリカに躍進を!ひと、技術、イノベーションで。
令和元年8月30日
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ticad/ticad7/pdf/yokohama_declaration_ja.pdf

 でも科学技術イノベーションなどについて触れられています。

柴山昌彦文部科学大臣記者会見録(令和元年8月22日)
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1420463.htm

 報道では出ていましたが、

科学技術・学術政策局担当の官房審議官について、現在、東京工業大学副学長を務める梶原 将氏を9月1日付けで登用することといたしました。

 とのことです。

★科学技術社会連携委員会(第8回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/092/gijiroku/1419907.htm

議題

科学コミュニケーターに期待される役割と必要とする資質について
今後の社会技術研究開発センター(RISTEX)の取組みの方向性について

 1月22日の議事録です。科学コミュニケーションをめぐる厳しい議論が行われています。科学コミュニケーションの限界が語られています。

 その結果でてきたのが

今後の科学コミュニケーションのあり方について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/092/houkoku/1413643.htm

 で、すでにご紹介しています。

 政治的な部分にまで入りこむ厳しい現実のなかで、これからの科学コミュニケーションはどうあるべきか…。私も在野で実践していきたいと思います。

★総合政策特別委員会(第29回)会議資料
http://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2019/08/1420012.htm

 第6期基本計画に向けて議論が進んでいます。若手や中堅研究者の自立支援、キャリアパスの安定についても触れらています。
http://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2019/08/__icsFiles/afieldfile/2019/08/21/1420012_03.pdf

原子力白書(平成30年度版)概要
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/hakusho2019/gaiyo.pdf

「平成30年度版 原子力白書」PDF版
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/hakusho2019/index_pdf30.htm

廃炉は欧米参考に」 白書決定
https://mainichi.jp/articles/20190903/ddm/012/040/081000c

★「令和元年度科学研究費助成事業説明会」の資料掲載について
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_190902_1/index.html

令和2(2020) 年度科学研究費助成事業-科研費-の公募について
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/02_koubo/index.html

 科研費申請のシーズンです。

就職氷河期支援施策の取組について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06487.html

20年度予算:8府省概算要求 氷河期世代支援1344億円 ハローワークに専門窓口
https://mainichi.jp/articles/20190831/ddm/012/020/105000c

 予算がついて動き出し始めています。

★「厚生労働省統計改革ビジョン2019」を策定しました
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06353.html

ワシントン条約第18回締約国会議の結果概要について
https://www.env.go.jp/press/107111.html

★国際協力による月探査計画への参画に向けた方針について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/houkoku/1420708.htm

月周回の宇宙ステーション構想 参加表明必要 文科省委員会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190826/k10012049451000.html

米国の周回基地、日本開発参加へ 月面探査チャンス逃さぬ
https://mainichi.jp/articles/20190902/dde/001/040/032000c

米の月探査に「早期参加を」 文科省有識者が報告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00000129-kyodonews-soci

スパコン「京」、多くの成果残し30日にシャットダウン 後継機「富岳」に引き継ぐ
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2019/08/20190828_01.html

スパコン京引退「2位じゃダメ?」の蓮舫氏が今思うこと
https://www.asahi.com/articles/ASM8X2TFTM8XPLBJ001.html

理研スパコン「京」をシャットダウン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190831-00000008-impress-sci

蓮舫氏の追及受けたスパコン京、停止 最後は世界20位
https://www.asahi.com/articles/ASM8Z5S41M8ZPLBJ005.html

スパコン「京」運用終了 後継機「富岳」が世界一を目指さない理由とは
https://mainichi.jp/articles/20190902/k00/00m/040/211000c

理研スパコン「富岳」ロゴ発表 富士山かたどる
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019082701002397.html

追跡:スパコン「京」運用終了、「富岳」で次の頂に 単純計算速度争わず
https://mainichi.jp/articles/20190903/ddm/012/040/089000c

 スパコンといえば10年前の事業仕分けが思い出されます。蓮舫氏の発言は助け舟だったわけですが、科学への攻撃のような誤解は未だ解けないようです。

★研究者としてSNSをどう使っていくか
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v16/n9/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6SNS%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%86%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%8B/100102

★Elsevier社、研究者の研究成果物への信頼性に関する調査レポートを公表
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=11510

図書館情報学の窓から
[第4回]Plan Sがやって来る ヤァ! ヤァ! ヤァ!(前) オープンアクセスのこれまで
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03336_02

★令和元年度「安全保障技術研究推進制度」新規採択研究課題
https://www.mod.go.jp/atla/funding/kadai/r01kadai.pdf

令和元年度「安全保障技術研究推進制度」応募状況
https://www.mod.go.jp/atla/funding/kadai/r01oubojyoukyou.pdf

防衛装備庁:安保研究助成、配分16件発表 応募減で追加募集へ
https://mainichi.jp/articles/20190831/ddm/012/010/057000c

防衛省 「軍事研究」16件採択
資金提供 19年度は4件減少
政府介入に懸念
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-09-01/2019090102_02_1.html

★Is setting a deadline for eradicating malaria a good idea? Scientists are divided
https://www.sciencemag.org/news/2019/08/setting-deadline-eradicating-malaria-good-idea-scientists-are-divided

Eradication goal splits malaria community
https://science.sciencemag.org/content/365/6456/847

★Science diplomacy leverages alliances to build global bridges
https://science.sciencemag.org/content/365/6456/875.full

★中国「1000人計画」 FBI警戒強める
https://vpoint.jp/world/usa/142812.html

★Foreign interference under the spotlight at Australian universities
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02588-3

Australia plans to tackle foreign influence at nation’s universities
https://www.sciencemag.org/news/2019/08/australia-plans-tackle-foreign-influence-nations-universities

 中国への警戒が各地で高まっています。

★アマゾン森林火災、
「臨界点」超えの恐れ
https://www.technologyreview.jp/s/160160/we-arent-terrified-enough-about-losing-the-amazon/