科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

AAAS総会迫る、トランプ政権続報、小保方報道BPO

2017年2月7日〜2017年2月13日

 いよいよ今週、全米科学振興協会(AAAS)の年次総会が開かれます。
http://meetings.aaas.org/?IntCmp=AM-17-AAAS-hp-learnmore-70

 おかげさまで、当サイエンス・サポート・アソシエーションから、皆さまの支援を受け、メンバーを派遣いたします。YouTubeによる現地レポートも計画しています。

 また追ってURL等をお伝えいたします。

 寄付はまだ募集しています。
http://sci-support.org/2017/02/aaas%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%A8%E3%80%81%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%83%BB%E6%8F%90%E8%A8%80%E6%A9%9F%E8%83%BD/

 どうぞよろしくお願いいたします。

 そのAAASですが、ホルト代表がトランプ政権に対して科学者よ、行動せよ、と呼び掛けています。

AAAS CEO Rush Holt: Scientists Must Take a Stand
http://www.aaas.org/news/aaas-ceo-rush-holt-scientists-must-take-stand

★Act for science
Rush Holt
http://science.sciencemag.org/content/355/6325/551

 このほか、トランプ政権がらみの記事。

★The marches for science, on one global interactive map
http://www.sciencemag.org/news/2017/02/marches-science-one-global-interactive-map

From a tweet, a March for Science is born
http://science.sciencemag.org/content/355/6325/556

★Grad students, postdocs with U.S. visas face uncertainty
http://www.sciencemag.org/news/2017/02/grad-students-postdocs-us-visas-face-uncertainty

★Pardis Sabeti: An American Scientist Born in Iran
When she entered the U.S. shortly before the Iranian revolution of 1979, the now 41-year-old geneticist was a refugee toddler.
http://www.the-scientist.com/?articles.view/articleNo/48391/title/Pardis-Sabeti--An-American-Scientist-Born-in-Iran/

★Climate scientists wary of Trump: Please come to France, says presidental hopeful
http://www.sciencemag.org/news/2017/02/climate-scientists-wary-trump-please-come-france-says-presidental-hopeful

 トランプ政権に代表されるポスト真実時代もふまえ、日米の科学雑誌が特集を組んでいます。

 まずAAAS発行のサイエンス誌。

★Science特集

FEATURES
A matter of fact
Does a postfactual era threaten evidence-based policymaking?
http://science.sciencemag.org/content/355/6325/562

Rules of evidence
Are evidence standards used by chemical regulators excluding solid science?
http://science.sciencemag.org/content/355/6325/564

Politics vs. data on needle swaps
Unfounded worries about promoting drug use undermine needle exchange.
http://science.sciencemag.org/content/355/6325/565

Clear findings, smoggy debate
Cleaner air healthier air, but debate continues over costs.
http://science.sciencemag.org/content/355/6325/567

No easy answers
What does it mean to ask whether a prekindergarten math program “works”?
http://science.sciencemag.org/content/355/6325/568

Putting the brakes on highway deaths
The quiet rise of life-saving technologies.
http://science.sciencemag.org/content/355/6325/569

A simple recipe for saving lives
Oral rehydration therapy is a triumph for evidence.
http://science.sciencemag.org/content/355/6325/571

Genetic divide
Views on the evidence for the safety of genetically modified organisms remain split.
http://science.sciencemag.org/content/355/6325/572.1

How to be heard
Political scientist Paul Cairney offers some advice on helping make evidence-based policy.
http://science.sciencemag.org/content/355/6325/572.2

Data for all?
New U.S. panel examines obstacles to using administrative data for policy.
http://science.sciencemag.org/content/355/6325/573

 そして、日本ではWIRED VOL.27。必ずしもポスト真実特集というわけではありませんが、興味深い記事が並んでいます。

Before and After Science
サイエンスのゆくえ
http://wired.jp/magazine/vol_27/

★「STAP細胞報道に対する申立て」に関する委員会決定
http://www.bpo.gr.jp/?p=8946&meta_key=2016

本件放送は、STAP細胞の正体はES細胞である可能性が高いこと、また、そのES細胞は、若山研究室の元留学生が作製し、申立人の研究室で使われる冷凍庫に保管されていたものであって、これを申立人が何らかの不正行為により入手し混入してSTAP細胞を作製した疑惑があるとする事実等を摘示するものとなっている。これについては真実性・相当性が認められず、名誉毀損の人権侵害が認められる。
こうした判断に至った主な原因は、本件放送には場面転換のわかりやすさや場面ごとの趣旨の明確化などへの配慮を欠いたという編集上の問題があったことである。そのような編集の結果、一般視聴者に対して、単なるES細胞混入疑惑の指摘を超えて、元留学生作製の細胞を申立人が何らかの不正行為により入手し、これを混入してSTAP細胞を作製した疑惑があると指摘したと受け取られる内容となってしまっている。

 BPOです。大きな決定です。

 小保方氏の名誉は回復されなければなりません。ただ、「だからSTAP細胞はある」「研究不正はなかった」ということにならないことを願います。

 以下、記事ピックアップ。

★査読者が査読対象を盗用 - 「著者にとって最悪の悪夢」
https://www.enago.jp/academy/peer_reviewer_stole_paper/

★科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」アドバイザリー委員会(第5回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/025/shiryo/1381824.htm

議題

「科学技術イノベーション政策における『政策のための科学』推進事業」の事業全体の方向性について

★教科書の改善について(論点整理)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/toushin/1381783.htm

パブリック・コメント意見公募手続)の実施−「教科書の改善について(論点整理)」−
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/toushin/1382173.htm

★「今後の化学物質対策の在り方について(案)」に対する意見募集の結果及び中央環境審議会の答申について
http://www.env.go.jp/press/103636.html

★第23期学術の大型研究計画に関するマスタープラン(マスタープラン2017)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-23-t241-1.html

★査読者が査読対象を盗用 - 「著者にとって最悪の悪夢」
https://www.enago.jp/academy/peer_reviewer_stole_paper/

★Do's and don'ts for scientists who want to shape policy
http://www.sciencemag.org/news/2017/02/dos-and-donts-scientists-who-want-shape-policy

メトロポリタン美術館所蔵の画像37万5,000点がCC0で公開
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=9415

 これはすごい。

★Amnesty calls for pressure campaign to help Iranian scientist who could face death penalty
http://www.sciencemag.org/news/2017/02/amnesty-calls-pressure-campaign-help-iranian-scientist-who-could-face-death-penalty

★Relationships: Sweethearts in science
When couples are colleagues, work-life balance is key.
http://www.nature.com/naturejobs/science/articles/10.1038/nj7640-261a

★Salary: Postdoc penalty
Doing a US postdoc in the biomedical sciences can cost you future earnings.
http://www.nature.com/naturejobs/science/articles/10.1038/nj7640-263b

★Jobs: Seeking STEM skills
UK report predicts huge job growth in STEM fields over next few years.
http://www.nature.com/naturejobs/science/articles/10.1038/nj7640-263c

★When disease disrupts a degree
http://www.sciencemag.org/careers/2017/02/when-disease-disrupts-degree

孫社長、山中教授が檄「若者はすぐ渡米せよ」
異能の若者を支援、返済不要の奨学金が発足
http://toyokeizai.net/articles/-/158089

★日本のAIは周回遅れ…杉山将・東京大教授に聞く
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170210-OYT8T50014.html

 若手にポストを、との重要な指摘です。

科研費改革の成功のために研究者も申請者、評価者として視野を広げよ
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/review/2017/02/20170208_01.html

 科学新聞中村記者。