科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

【ひとこと編集後記】暴力と大学

先週のニュースで重大な記事は、以下です。

慰安婦報道めぐり脅迫文 2大学に元朝日記者の退職要求
http://digital.asahi.com/articles/ASG9Z63FLG9ZUTIL060.html

吉田証言記事の元朝日記者、脅迫文届き教授辞職
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140930-OYT1T50096.html

社会慰安婦記事の元朝日記者教授の退職求め脅迫
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140930/k10015006351000.html

帝塚山学院大:大学爆破の脅迫文 朝日OB教授が辞職
http://mainichi.jp/select/news/20140930k0000m040144000c.html

朝日元記者「辞めさせろ」 札幌の大学にも脅迫文
http://www.sankei.com/affairs/news/140930/afr1409300035-n1.html

朝日新聞誤報に関しては、皆さんも意見がおありだと思いますが、暴力を肯定することは一切できません。言論には言論を、が基本で、テロを容認してはいけません。

普段は意見の異なる主要紙も足並みを揃えて批判しています。

大学への脅迫文 言論封じを狙う卑劣な行為だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141002-OYT1T50176.html

大学への脅迫 暴力は、許さない
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11380593.html

大学への脅迫 看過できない卑劣さ
http://mainichi.jp/opinion/news/20141003k0000m070145000c.html

大学に脅迫文 言論封じのテロを許すな
http://www.sankei.com/column/news/141002/clm1410020003-n1.html

【緊急】市民からすべての大学人へ: 帝塚山学院大において朝日OB教授を自主退職に追い込んだ爆弾テロ予告の首謀者を断固として許さず、学問と言論の自由を脅かすあらゆる暴力に抵抗し、立場を超えて互いを守りながら共闘してください。
http://t.co/wpLRLHP8LQ

★世界大学ランキング
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2014-15/world-ranking

World University Rankings 2014-2015 show US strength on the wane
http://www.timeshighereducation.co.uk/news/world-university-rankings-2014-2015-results-out-now/2016100.article

世界の大学ランキング 東大アジアトップ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141002/k10015049931000.html

★「民間企業の研究活動に関する調査報告2013」[NISTEP REPORT No.160]の結果公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/18210

厳しい実態が書かれています。

2ページ

「半数以上の企業は研究開発者を 1 人も採用していない。
今年度調査での研究開発者の採用状況について、研究開発者を 1 人以上採用した企業は回答企業全体の 41.5%であり、半数以上の企業は研究開発者を 1 人も採用していなかった。博士課程修了者、女性研究開発者については、それぞれ回答企業全体の約9割、約8割の企業が 1人も採用していない。ポストドクターについては 1 人以上採用している企業の割合は全体の 2.5%であった(表 7)。
過去 5 年間にポストドクターの採用実績がない企業は、採用しない理由として「募集(採用活動)を行ったが、応募者がいなかった」ことを挙げた企業割合が最も高かった(29.6%)。 」

ノーベル賞
http://www.nobelprize.org/

ノーベルウィークです。

STSフォーラム始まる

尾身幸次氏が始められたSTSフォーラムが今年も京都で開幕。安部総理が講演。

STSフォーラム
http://www.stsforum.org/

安倍首相「技術革新で世界貢献」 STSフォーラム開幕、燃料電池車の市販化へ意欲
http://www.sankeibiz.jp/business/news/141005/bsg1410051749002-n1.htm

京都・国際会議 安倍首相がロボットの活用を主張
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000005917.shtml

★【訃報】本学学長 北澤宏一 逝去のお知らせ
http://www.tcu.ac.jp/topics/201412/20141231000001597.html

北澤宏一氏死去、超伝導研究からJST理事長も
http://scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/09/20140930_02.html

北澤宏一前理事長の訃報に接して
http://www.jst.go.jp/osirase/20140929-02.html

北澤先生には、NPOに寄付をいただくなど、私達の活動をご支援いただきました。

こころよろご冥福をお祈りします。

★第7回革新的研究開発推進会議 議事次第
http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/kakushintekikenkyu/7kai/7kai.html

ImPACT研究開発プログラムの承認について(公開)

★第百八十七回国会における安倍内閣総理大臣所信表明演説
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement2/20140929shoshin.html

★「科学技術外交のあり方に関する有識者懇談会」第2回会合の開催(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_001289.html

気候変動に関する政府間パネルIPCC)第5次評価報告書(AR5)第1作業部会(WG1)報告書(自然科学的根拠)の和訳
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaihatu/kankyouene/detail/1352360.htm

国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会の中間とりまとめについて
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/houkoku/1352168.htm

★宇宙開発利用部会(第17回)の決定事項について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/houkoku/1349065.htm

★「情報管理」10月号
http://johokanri.jp/announce/2014/10/010350.html

出版倫理と情報管理の関わり The Committee on Publication Ethicsでの経験から
Journal of Epidemiologyにおける出版倫理の取り組み

サイエンスアゴラ2014「あなたと創るこれからの科学と社会」の開催について
http://www.jst.go.jp/pr/info/info1058/index.html

サイエンスアゴラ2014ホームページ
http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/

★研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト「JREC−IN Portal」を公開〜研究者人材データベースJREC−INをリニューアル〜
http://www.jst.go.jp/pr/info/info1057/index.html

★2014年10月1日 電子形態で収集した博士論文を公開しました
http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2014/1207277_1829.html

国立国会図書館

日本学術会議
http://www.scj.go.jp/

日本学術会議は、平成26年10月1日より第23期がスタートしました。

「科学者の国会」として、科学コミュニティの自律を保ちながら有益な活動を行っていくことを願っています。

第23期連携会員名簿(専門分野別)
http://www.scj.go.jp/ja/scj/member/pdf/renkeisenmon.pdf

第23期会員名簿(継続会員含む)
http://www.scj.go.jp/ja/scj/meibo23_210.pdf

第23期会員名簿(新会員のみ)
http://www.scj.go.jp/ja/scj/meibo23_105.pdf

●提言「東日本大震災を教訓とした安全安心で持続可能な社会の形成に向けて」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-t198-3.pdf

●報告「社会福祉系大学院発展のための提案−高度専門職業人養成課程と研究者養成課程の並立をめざして」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-h140930.pdf

●提言「気候変動下の大規模災害に対する適応策の社会実装−持続性科学・技術の視点から−」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-t201-5.pdf

●提言「これからの地球惑星科学と社会の関わり方について−東北地方太平洋沖地震津波放射性物質拡散問題からの教訓−」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-t199-4.pdf

●提言「地理教育におけるオープンデータの利活用と地図力/GIS技能の育成−地域の課題を分析し地域づくリに参画する人材育成−」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-t199-3.pdf

●提言「超高齢社会のフロントランナー日本:これからの日本の医学・医療のあり方」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-t197-7.pdf

●提言「ユビキタス状況認識社会の構築と時空間データ基盤の整備について」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-t201-4.pdf

●提言「我が国の研究力強化に資する若手研究人材雇用制度について」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-t201-3.pdf

●提言「ロボット活用による社会課題解決とそれを支える先端研究の一体的推進方策〜社会共創ロボティクス〜」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-t201-2.pdf

★『月刊 経団連』 2014年10月号 目次
特集「経済社会を支える科学技術イノベーション
http://www.keidanren.or.jp/journal/monthly/2014/10/

『月刊 経団連』 2014年10月号 巻頭言
グローバル化イノベーション」(小島副会長)
http://www.keidanren.or.jp/journal/monthly/2014/10_01kantougen.html

『月刊 経団連』 2014年10月号 特集座談会
「経済社会を支える科学技術イノベーション
http://www.keidanren.or.jp/journal/monthly/2014/10_02zadankai.html

★火山研究者、全国にわずか40人 就職先少なく学生減る
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO78012310W4A001C1CC1000/

カリフォルニア州で公的助成研究成果への納税者のパブリックアクセスに関する法案が成立
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2014/10/010398.html

★Academic energy research ‘neglects needs of the poor’
http://www.scidev.net/global/energy/news/academic-energy-research-poor.html

★現在SSA代表榎木への取材申し込みは、榎木の所属の近畿大学広報部まで(下記のページにてお手続きください)
http://www.kindai.ac.jp/about-kindai/pr/registration-coverage.html

SSA代表榎木は以下の会でお話いたします。

シンポジウムテーマ
「不正論文と編集者の責務」
日時:平成26年11月5日(水曜日)13:00〜16:00
場所:日本医師会館 大講堂
http://jams.med.or.jp/jamje/index.html#annnai

第3回 SPARC Japan セミナー2014 (オープンアクセス・サミット2014 第1部)
「「オープン世代」のScience」
http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2014/20141021.html

平成26年10月21日(火曜日)13:30-17:00
学術総合センター 2階 中会議場

★インタビュー掲載

以下にインタビューが掲載されています。

『嘘と絶望の生命科学』の榎木英介さんインタビュー!(上)研究者を取り巻く環境を変えていくには意識改革が必要
http://www.sciencetalks.org/interview-with-eisuke-enoki-part01/

『嘘と絶望の生命科学』の榎木英介さんインタビュー!(下)「好きだから研究をする」という原点へ
http://www.sciencetalks.org/interview-with-eisuke-enoki-part02/

「STAP問題」は、起こるべくして起きた
『噓と絶望の生命科学』を書いた榎木英介氏に聞く(上)
http://toyokeizai.net/articles/-/49519

「STAP問題」、防ぐには仕組みが重要
『嘘と絶望の生命科学』を書いた榎木英介氏に聞く(下)
http://toyokeizai.net/articles/-/49524

「ピペド」放置で滅びる日本のバイオ研究
榎木英介・近畿大学医学部講師に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140930/271901/

まぐまぐのメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000116394/index.html

メルマ!のメルマガバックナンバー
http://melma.com/backnumber_106623/