科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

「研究不正と歪んだ科学」発刊記念シンポジウムのお知らせ

 好評発売中の新刊「研究不正と歪んだ科学 STAP細胞事件を超えて」
日本評論社 税込 2,530円
https://nippyo.co.jp/shop/book/8178.html
https://amzn.to/2NEWFVR

 ですが、出版記念のシンポジウムを開催することになりました。

【イベント告知】 国際競争時代の研究公正 『研究不正と歪んだ科学: STAP細胞事件を超えて』出版記念シンポジウム
https://www.kaseiken.org/20190112sympo/

 以下概要です。

 2014年に起こったSTAP細胞事件は、日本社会に大きな衝撃を巻き起こしました。しかし、この事件は首謀者の特異なキャラクターによるものとして消費され、科学研究をめぐる国際的な動向の中で考えるという視点はほぼなかったように思われます。また、研究不正問題に関しては、国内外から、日本の社会や研究機関の持っている特殊な文化の影響を指摘されることもあります。事件から時間が経って、一般社会の関心が風化している今こそ、もう一度研究不正の問題に着目し、日本が科学研究の国際競争時代に、科学技術創造立国としてふさわしい振る舞いと体制を整えるにはどうしたらいいのか、未来志向で考えてみる機会を作れないでしょうか。
 今回は、『研究不正と歪んだ科学: STAP細胞事件を超えて』(日本評論社)の出版を記念して、こうした機会の一助にすべく、シンポジウムを開催したいと思います。科学研究の専門家のみならず、こうした問題に関心をお持ちの一般の方々にもご参加いただければ幸いです。


日程: 2020年1月12日(日)
時間: 13:30 〜16:30
会場:大阪大学 中之島センター 講義室302
   アクセス情報:http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/
京阪中之島線 中之島駅より 徒歩約5分, JR環状線 福島駅より 徒歩約12分等
参加費: 無料(当初、500円とご案内していましたが、無料に切り替えます。お気軽にご参加ください)

主催:一般社団法人カセイケン(科学・技術と政策研究室)
共催:公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)

講演: 榎木英介(一般社団法人カセイケン)
   粥川準二県立広島大学
   中村征樹(大阪大学全学教育推進機構)
コメンテーター:
   田中智之(京都薬科大学

 どなたでもご参加いただけます。
  申し込みは必須ではありませんが、会場の都合上、メールないしFacebook(イベントページ)でお申し込みいただければ幸いです。
https://www.facebook.com/events/530159121047420/

連絡先: 一般社団法人カセイケン
   Mail: info@kaseiken.org
https://www.facebook.com/kaseikenorg/