科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

トランプ政権報告会案内、学術会議「軍事研究せず」継承ほか

2017年3月7日〜2017年3月13日

 3月11日で東日本大震災から6年経過しました。

 当メルマガでは、引き続き災害、原発関連のニュースなどを収集していきます。

 AAAS年次総会に行った春日の報告会を東京、京都で開催いたします。ぜひご参加ください。

★サイエンストークスLIVE 第5夜 春日 匠 × 小山田和仁
ポスト真実がやって来た!トランプ時代にどう変わる?アメリカの科学と政治
http://www.sciencetalks.org/post_lp/sciencetalkslive_5

日時 2017年3月31日(金)19:00〜20:30
会場 カクタス・コミュニケーションズ、イベント会場・アインシュタイン(東京都水道橋)
共催 サイエンス・サポート・アソシエーション(SSA

★【イベント案内】サイエンス・サポート・アソシエーション研究会 AAAS(ボストン2017 年次総会)報告会
http://sci-support.org/2017/03/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%A1%88%E5%86%85%E3%80%91%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%82%B7/

日程: 04月01日 18:30〜(18:10 開場)
会場: キャンパスプラザ京都 第一演習室 (アクセス)

アメリカでドナルド・トランプ新政権が誕生し、中東・アフリカ7カ国からの入国制限や気候変動対策からの撤退など、大きな批判を呼び起こした政策が矢継ぎ早に発表・実施されています。科学政策という観点からは、気候変動に加えて、基礎科学や人文・芸術分野の軽視、連邦の研究機関所属の科学者・専門家に対する言論統制などが大きな問題になっています。
これに対して、研究者の側からも反発が高まり、4月22日のアースデーには科学のための大規模デモも企画されています。また、アメリカは元来、科学者と宗教右派が進化論教育や幹細胞研究などの問題をめぐって対立を続けていた国でもあり、この対立も再度激化する可能性も指摘されています。AAAS(全米科学振興協会)は日本では科学誌Scienceの発行元として知られていますが、各界に博士号保持者をインターンとして送り込むなど、科学側のロビイング機関としても機能しています。トランプ政権発足を受けて、科学者がどのようにこれに対応するのか、ボストンで開かれたAAAS年会の報告などから考えて見たいと思います。

報告者:
みわよしこフリーランス・ライター)
 「どうする、科学による世界の貧困解消?: どうなる、障害と科学?」
春日匠(サイエンス・サポート・アソシエーション)
 「トランプ時代のアメリカ科学技術政策: 宗教、科学、社会運動の対立軸を読み解く」

○どなたでもご参加いただけます。申し込み、参加料は必要ありません
(諸費用を賄うため、会場でカンパをお願いします)。

主催・連絡先:
サイエンス・サポート・アソシエーション
http://sci-support.org
e-mail: office@sci-support.org

★安全保障と学術に関する検討委員会
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/anzenhosyo/anzenhosyo.html

第11回(平成29年3月7日)

・資料1改訂版(溶け込み):軍事的安全保障研究に関する声明(案)(PDF:140KB)
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/anzenhosyo/pdf23/anzenhosyo-siryo11-1-kaitei-tokekomi.pdf

・資料1改訂版(見え消し):軍事的安全保障研究に関する声明(案)(PDF:142KB)
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/anzenhosyo/pdf23/anzenhosyo-siryo11-1-kaitei-miekeshi.pdf

・資料2改訂版(溶け込み):軍事的安全保障研究について(案)(PDF:193KB)
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/anzenhosyo/pdf23/anzenhosyo-siryo11-2-kaitei-tokekomi.pdf

・資料2改訂版(見え消し):軍事的安全保障研究について(案)(PDF:200KB)
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/anzenhosyo/pdf23/anzenhosyo-siryo11-2-kaitei-miekeshi.pdf

 以下報道。

●学術会議「軍事研究せず」継承 新技術、大学が萎縮も
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13979460S7A310C1TJM000/

●学術会議「軍事向け研究せず」継承 声明案、大学に審査求める
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07HCC_X00C17A3CR8000/

●学術会議、軍事研究禁止の方針継承へ 検討委が声明案
http://www.asahi.com/articles/ASK3633WDK36ULBJ001.html

●「軍事研究禁止」を継承/学術会議検討委が新声明案/民生分野の資金充実求める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-03-08/2017030801_01_1.html

防衛省の研究助成制度に「政府の介入が著しい」
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170307-OYT1T50070.html

●「学問の自由」に論点絞り成果 軍事研究禁止の新声明案
http://www.asahi.com/articles/ASK3771V5K36ULBJ017.html

●自らの研究、鳥瞰できるか 学術会議の声明案「軍事研究の禁止を継承」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12832237.html

 社説。

●学術会議声明案 技術に「軍事」も「民生」もない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170309-OYT1T50124.html

●学術会議の声明案 軍事科学研究なぜ認めぬ 「国民を守る」視点で見直しを
http://www.sankei.com/column/news/170310/clm1703100001-n1.html

●軍民両用研究は透明性重視で
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO13742890X00C17A3EA1000/

★第27回総合科学技術・イノベーション会議(3月8日開催)配布資料
http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui027/haihu-027.html

議事

特定国立研究開発法人による研究開発等を促進するための基本的な方針の一部変更について

特定国立研究開発法人による研究開発等を促進するための基本的な方針の一部変更について (閣議決定
http://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20170310tokuteikennkyu.html

特定国立研究開発法人の調達に係る事務について(総理大臣決定)(PDF形式:412KB)
http://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20170310tokuteichoutatu.pdf

★今後の各高等教育機関の役割・機能の強化に関する論点整理(平成29年2月 大学分科会)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/1382996.htm

★我が国の高等教育に関する将来構想について(諮問)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1383080.htm

中央教育審議会(第111回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/1383118.htm

大学再編、中教審に諮問 2040年の社会見据え
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/312568

★卓越研究員事業(平成29年度ポストの一覧化公開)
http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/takuetsu/1383035.htm

★科学技術・学術審議会(第56回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu0/shiryo/1382842.htm

議題

各分科会等からの報告について
平成29年度予算案について
最近の科学技術・学術の動向について

★「博士課程教育リーディングプログラム」(平成25年度採択プログラム)中間評価について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/hakushikatei/1382939.htm

★論文データベース分析から見た大学内部組織レベルの研究活動の構造把握[調査資料-258]の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/31802

★「日本科学オリンピック委員会」が正式に発足
http://news.mynavi.jp/news/2017/03/06/278/

★Science journalism can be evidence-based, compelling - and wrong
A ranking of the best science-news outlets misjudges the relationship between research and reporting.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/543150a

★Years of Ethics Charges, but Star Cancer Researcher Gets a Pass - The New York Times
https://www.nytimes.com/2017/03/08/science/cancer-carlo-croce.html

 Dr. Carlo Croceという超大物の研究不正です。大学の不適切な対応があらわに。

★Prominent British geneticist offers defence in long-running misconduct investigation
David Latchman says he did not have direct involvement in images at the heart of criticized papers from his group.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/nature.2017.21581

 こちらも研究不正のニュース。

フェイクニュース疑似科学を支える「フェイクシンクタンク」の台頭
http://wired.jp/2017/03/08/fake-think-tanks/

★ドイツの研究ネカト問題
http://haklak.com/page_Germany_FFP.html

臨床試験の結果をシェアしていないのは誰だ?
https://www.enago.jp/academy/clinical_test_result_2017/

DeNAWELQ問題の第三者委員会による調査報告を公表 「倫理的に問題がある」
http://www.huffingtonpost.jp/techcrunch-japan/dena-scandal_b_15324634.html

まとめサイト、画像75万点で著作権侵害
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170313-OYT1T50151.html

DeNA村田マリ氏が取締役辞任へ--キュレーション問題の調査報告書を公表
https://japan.cnet.com/article/35097992/

DeNA に対する第三者委員会の調査報告書での信頼区間の説明
http://id.fnshr.info/2017/03/13/dena-conf-intv/

★A survey of working conditions within biomedical research in the United Kingdom [version 1; referees: awaiting peer review]
https://f1000research.com/articles/6-229

トムソン・ロイター、国立研究機関ランキングトップ25を発表
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=9496

★東京医科歯科大、分野別QS世界大学ランキングで日本第1位、世界第3位
http://news.mynavi.jp/news/2017/03/13/233/

QS専攻分野別世界大学ランキング2017 日本の大学が躍進
http://univ-journal.jp/12469/

QS World University Rankings by Subject
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2017

★Patchy progress on fixing global gender disparities in science
‘Leaky pipeline’ stands the test of time, with overall progress for women in research continuing at a crawl.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/nature.2017.21598

★More female researchers globally, but challenges remain
http://www.sciencemag.org/careers/2017/03/more-female-researchers-globally-challenges-remain

How the tyranny of prestige disadvantages women
http://www.sciencemag.org/careers/2017/03/how-tyranny-prestige-disadvantages-women