科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

トランプ政権、科学への締め付け強化、科学者は抵抗

2017年1月24日〜2017年1月30日

 トランプ政権が科学に対し牙をむき出しにしています。

★トランプ政権発足後1週間でアメリカのサイエンスに起きたこと
http://www.geckoseyes.com/2017/01/28/first_week_in_science_under_president_trump/

★「トランプの科学」に懸念 実現性・証拠を無視
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12279430Z20C17A1TJM000/

★グーグル、アマゾン、アップル…「移民」が支える米企業が大混乱
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170130/mcb1701301855021-n1.htm

★Meet the scientists affected by Trump’s immigration ban
http://www.nature.com/news/meet-the-scientists-affected-by-trump-s-immigration-ban-1.21389

★トランプ米政権vs米国立公園 ツイッターで抵抗
http://blogos.com/article/207445/

 トランプ氏が大統領に当選確実になった直後に記事を書きましたが

トランプ大統領誕生で科学技術はどうなる?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/enokieisuke/20161109-00064259/

 予想を上回っています…

気になるのは移民政策で、留学の際に何らかの影響が出る可能性がある。

 と書きましたが、懸念は当たりつつあるようです。

 研究者も黙ってはおらず、デモが計画されています。

★March for Science
https://www.marchforscience.com/

Are scientists going to march on Washington?
https://www.washingtonpost.com/news/speaking-of-science/wp/2017/01/24/are-scientists-going-to-march-on-washington/

研究者らのトランプ抗議デモScientists' March準備中。「科学無視の政府は世界を危険にする」と主張
http://japanese.engadget.com/2017/01/26/scientists-march/

★Science march planners, here’s some unsolicited advice
http://www.sciencemag.org/news/2017/01/science-march-planners-here-s-some-unsolicited-advice

 署名運動も。

★ACADEMICS AGAINST IMMIGRATION EXECUTIVE ORDER
https://notoimmigrationban.com/

 上院議員に立候補する研究者も。

★Geneticist launches bid for US Senate
Michael Eisen hopes a victory in 2018 will bring a new scientific voice to the US legislature.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/nature.2017.21381

Q&A: Michael Eisen bids to be first fly biologist in the U.S. Senate
http://www.sciencemag.org/news/2017/01/qa-michael-eisen-wants-be-first-evolutionary-biologist-us-senate

 Eisen博士はPLoSジャーナルの創設者でもあります。

 AAASは連日のように文章を発表しています。

★AAAS CEO Responds to Trump Immigration and Visa Order
http://www.aaas.org/news/aaas-ceo-responds-trump-immigration-and-visa-order

★AAAS Responds to Moves to Halt EPA and USDA Public Communications
http://www.aaas.org/news/aaas-responds-moves-halt-epa-and-usda-public-communications

★Scientists Urged to Leverage Evidence to Support Facts and Advance Policy
http://www.aaas.org/news/scientists-urged-leverage-evidence-support-facts-and-advance-policy

 憂慮する科学者同盟は憂慮し続けています。

★Standing Up for Science during the Trump Administration
http://www.ucsusa.org/center-science-and-democracy/standing-up-for-science-in-trump-administration#.WI9sRfmLSCg

 混乱はしばらく続きそうですが、ここで、「無知なトランプと支持者たち」みたいな論の立て方をすると、ヒラリー・クリントン氏の二の舞になりかねないように思います。

 ポスト真実オルタナファクトは、研究者も含めた知識人が、いわば「大衆を小ばかにする」ことへの反発から出ている面も大きいように思います。研究に予算が投じられていても、自分たちの生活に何ら変わりなかった(むしろ悪化した)、知識人は自らの利益のために動いただけだった、という反発もあります。

 ヒラリー氏(や民主党のカルチャー)はそのあたりを嫌われたと言われており、上から目線でトランプ氏と支持者をたたいても、効果が乏しいどころか、逆にポスト真実で結束してしまうかもしれません。

 とはいえ、なかなかよい方法が見つかりません。上から目線ではない主張を続けていくしかないでしょう。

 来月早々、ボストンで全米科学振興協会(AAAS)の年次大会があります。
http://meetings.aaas.org/

 私たちも現地の動向をつかむために、メンバーを派遣できないか模索しています。

 あと、科学に国の競争を持ち込みたくはないのですが、日本としてはアメリカの動向をある種の機会として、優れた研究者に日本に来て研究してもらうなどの戦略を立てることができたら、日本の、そして何より世界の科学への貢献となるように思います。

 まあ、日本でもポスト真実が跋扈しているし、国内の研究者が苦境にあるので、望み薄ですが…カナダ、シンガポール、中国、中東あたりで、高額でスター研究者を引き抜く動きなどが出るかもしれませんね…

★「科研費改革の実施方針」の改定について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/01/1381529.htm

文科省科研費改革の基本指針を改訂
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG27H02_X20C17A1EAF000/

科研費の抜本改革を実施 多様で独創的な学術振興目指し文科省
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2017/01/20170130_01.html

 先週から科研費改革の文章を紹介していますが、動き始めるようです。注目です。

★人材委員会(第77回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/siryo/1381555.htm

議題

博士人材の社会の多様な場での活躍促進について

 議論がまとまりつつあるようです。

博士人材の社会の多様な場での活躍促進に向けて(これまでの検討の整理)(概要案)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/siryo/__icsFiles/afieldfile/2017/01/30/1381555_04.pdf

★第25回総合科学技術・イノベーション会議(1月26日)配布資料
http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui025/haihu-025.html

資料1科学技術イノベーション官民投資拡大推進費ターゲット領域検討委員会の設置等について(案)
http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui025/siryo1.pdf

★第6回 科学技術イノベーションの基盤的な力に関するワーキンググループ(1月23日)配布資料
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/wg/6kai/6kai.html

議題

(1)研究費の使いやすさ、効果的な使用

★「IoT/ビッグデータ時代に向けた新たな情報通信政策の在り方」(平成27年諮問第23号)に関する情報通信審議会からの第三次中間答申(総務省
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin01_02000216.html

★未来投資会議(第4回) 配布資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai4/index.html

資料4 : 日本再興戦略、実行計画、報告書の関係について
資料5−1 : 平成28年度産業競争力強化のための重点施策等に関する報告書(案) 概要
資料5−2 : KPIの主な状況
資料5−3 : 平成28年度産業競争力強化のための重点施策等に関する報告書(案)
資料6−1 : 産業競争力の強化に関する実行計画(2017 年版)(案)概要
資料6−2 : 産業競争力の強化に関する実行計画(2017 年版)(案)
資料7−1 : これまでの議論の経緯と今後の検討の方向性 概要
資料7−2 : これまでの議論の経緯と今後の検討の方向性

★第1回オープンイノベーション共創会議配布資料
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/open/1381485.htm

議題

1.オープンイノベーション共創会議の検討項目
2.大学発ベンチャー創出支援のための機能強化

★総合政策特別委員会(第17回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu22/siryo/1381540.htm

議題

総合政策特別委員会における第5期科学技術基本計画の実施状況のフォローアップ等に関する審議のとりまとめ(案)について

★民間企業の研究活動に関する調査2016 速報の公開について
http://www.nistep.go.jp/archives/31418

★「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(平成28年10月末現在)〜外国人労働者数は約108万人。届出義務化以来、過去最高を更新〜
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000148933.html

外国人労働者、2016年に初の100万人超え
技能実習・留学生が増加
http://toyokeizai.net/articles/-/155815

外国人労働者、初の100万人超 留学生の増加目立つ
http://digital.asahi.com/articles/ASK1W5G47K1WULFA02D.html

河野太郎議員情報

帰ってきた研究者の皆様へ
http://www.taro.org/2017/01/%E5%B8%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%AE%E7%9A%86%E6%A7%98%E3%81%B8.php

予算委員会の質問を解説します
http://www.taro.org/2017/01/6929.php

 河野議員が文科省天下りで与党を厳しく追及

「国立大は文科省の植民地」 83校に241人出向
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017012790070125.html

衆院予算委 与党も天下り追及…政府の本気度疑問視
http://mainichi.jp/articles/20170127/k00/00m/010/089000c

★Japanese military entices academics to break taboo
http://www.sciencemag.org/news/2017/01/japanese-military-entices-academics-break-taboo

軍事研究、大学はどう向き合うか 学術会議が4月結論
http://digital.asahi.com/articles/ASK1V6Q7FK1VULBJ013.html

★若くして逝った宇宙科学の研究者名が小惑星名に
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2017/01/20170125_01.html

Amazon、科学おもちゃの定期購入サービスを開始
http://jp.techcrunch.com/2017/01/25/20170124amazon-launches-a-subscription-service-for-stem-toys/

 学研の科学の現代版という感じでしょうか。

サイエンス・コミュニケーションを促進する方法
http://crds.jst.go.jp/dw/20170127/2017012710509/

★科学を最も蝕んでいるのは「科学的詐欺」ではない!?
https://www.enago.jp/academy/category/academic-society/

捏造・改竄・盗用だけじゃない!227人の研究者が答えた不正の現実
https://medley.life/news/item/585b38d0cc995ce9078b456f

 Questionable research practicesの問題を取り上げています。

★科学の公正性に関するピエール・コルヴォル報告の提言の実施
http://crds.jst.go.jp/dw/20170127/2017012710591/

★実験できない研究室【調査報道:ブラックラボとは何か1】
http://www.todaishimbun.org/investigative_report_bl0126/

 東大。こういう話はよく聞きます。残念ながら…

★がん対策に関する世論調査
http://survey.gov-online.go.jp/h28/h28-gantaisaku/index.html

がん治療と仕事両立 6割困難
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6228511

がん治療と仕事両立「難しい」6割超 内閣府世論調査
http://www.asahi.com/articles/ASK1X3SFJK1XULFA004.html

★World’s foremost institute on death and disease metrics gets massive cash boost
Centre evaluates how public-health spending can improve mortality rates and disease burden, but many countries still do not record how people die.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/nature.2017.21373

★How to find the right answer when the 'wisdom of the crowd' fails
A new algorithm succeeds by asking members of large groups how they think others will respond.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/nature.2017.21370

★Big science has a buzzword problem
Moonshots, road maps, frameworks and more are proliferating, but few can agree on what these names even mean.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/541450a

★AIの健全な利用のために倫理的など6論点から検討求める 内閣府懇談会が報告書
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2017/01/20170126_01.html

★We must urgently clarify data-sharing rules
Scientists have worked hard to ensure that Europe’s new data laws do not harm science, but one last push is needed, says Jan-Eric Litton.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/541437a

★Addressing Biomedical Science’s PhD Problem
Researchers and institutions seek to bridge the gap between emerging life science professionals and available positions.
http://www.the-scientist.com/?articles.view/articleNo/47732/title/Addressing-Biomedical-Science-s-PhD-Problem/

★Gender imbalance in science journals is still pervasive
The latest update on Nature’s sexism shows an increase in female contributors and referees since 2012, but there is a long way to go.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/541435b

Journals invite too few women to referee
Jory Lerback and Brooks Hanson present an analysis that reveals evidence of gender bias in peer review for scholarly publications.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/541455a