東日本大震災から2年たちました。
あらためて、亡くなられた方々にご冥福をお祈りすると同時に、被災された皆様にお見舞い申し上げます。
震災とそれに続く原発事故。科学技術と社会のあり方が厳しく問われて久しい状況が続いています。
そんななか声高に誰かを批判するのではなく、当事者として責任を感じつつ、言葉ではなく何ができるかが常に問われていると感じています。
このメルマガでは、この2年間、震災関連ニュースをひたすらピックアップしてきました。2年たっても毎週多くの記事を掲載しています。
忘れることなく、これからも、ピックアップし続けていきたいと思います。
いくつかニュースピックアップ
●最先端研究開発支援推進会議(平成25年3月7日)の配付資料
http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/suisinkaigi/13kai/suishin13.html
資料1 FIRST中間評価結果(案)について(PDF:454KB)
http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/suisinkaigi/13kai/siryo1.pdf
など。
これをどう活かすかが問われています。
●福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果(速報)について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16419
●Nature 2013年3月7日号(Volume 495 Number 7439)は女性研究者特集でした。
http://www.nature.com/nature/journal/v495/n7439/index.html
●Top universities by reputation 2013
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2013/reputation-ranking
大学評判ランキング。東大が9位にランクされています。
researchmap
http://researchmap.jp/enodon
最近はFacebookに書きこむ率が高いです。
https://www.facebook.com/enodon
Google
https://plus.google.com/u/0/106037507954237537783/posts