最近はメルマガ発行がほぼ最大限できることで、なかなか充実した情報をお届けできず申し訳ありません。
以下、メルマガに掲載したニュースの一部をご紹介します。詳細はメルマガをご覧ください。
■政治と科学
平成23年度補正予算(第3号)が閣議決定されました(財務省)
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/hosei231021.htm
平成24年版概算要求・要望における科学技術関係経費(速報値)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/10/1312361.htm
■産学民の動向
被災3県の大学・短大、受験生確保に懸命
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111018-OYT1T00025.htm
被災大学、手を取り復興 東北大・神戸大が災害分野で協定
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111024t75010.htm
山口大:相互データ保全へ、実証実験 鹿児島大と同意書
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20111022ddlk35100329000c.html
■科学と社会
東工大、次期学長の就任延期 不正経理の調査徹底
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819695E0E3E2E6EB8DE0E3E3E2E0E2E3E39180EAE2E2E2
■生きる 生命、食をめぐる問題
人のES細胞特許、研究でも認めず…欧州司法裁
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111019-OYT1T00480.htm
ポリオワクチン:厚労相の批判に神奈川知事反論
http://mainichi.jp/select/science/news/20111019ddm041040076000c.html
■世界のニュース
World Bank says top research universities not for all
http://www.scidev.net/en/science-and-innovation-policy/education/news/world-bank-says-top-research-universities-not-for-all.html
■人財-キャリア情報
物理が得意な理系、高所得 平均681万円、科目間でも格差 経済産業研究所
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111021/edc11102108230001-n1.htm
■読み物、エンターテイメント
キログラムの基準「原器」廃止へ 長さに続き
http://www.asahi.com/science/update/1021/TKY201110210557.html
■加わる
シンポジウム「社会の中に活きる科学技術と大学 -市民と専門家をつなぐ活動の意義と課題-」
〜市民と専門家の熟議と協働のためのネットワーク(DeCoCiS.net)設立に向けて〜
11月19日(土) 10:00-17:30(開場 09:30)
中之島センター 10階佐治敬三メモリアルホール
http://decocis.net/news/000459.php
JST科学コミュニケーション連携推進事業 草の根型プログラム(2次募集)〜東日本大震災の被
災者を対象とした科学コミュニケーション活動支援〜のご案内(募集中)
http://sciencecommunication.jst.go.jp/kusanone/koubo
サイエンスアゴラ2011でワークショップ開催
「本音で語る“夢の薬”-2010年問題をぶっ飛ばせ-」
http://stsfwgjp.seesaa.net/article/228492911.html
日時:2011 年 11 月 19 日、15:00〜17:00
会場:産業技術総合研究所臨海副都心センター 4階・会議室1
主催:横山雅俊(NPO法人市民科学研究室)
山本伸(サイコムキャリア)
#phdjp 科学と社会ワーキンググループ
第14回三省堂サイエンスカフェin札幌
〔北海道大学 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)シリーズ(8)〕
博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?
開催日時 2011年11月15日(火)
開催時間 午後6時半から8時まで
開催場所 三省堂書店札幌店BOOKS&CAFE(UCC)
http://www.books-sanseido.co.jp/event/sc/schedule/14in_costep8.html
★博士漂流時代が電子書籍として発売!
http://www.d21.co.jp/products/ebookp9784887598607
★被災地に科学書を贈るプロジェクト
http://www.facebook.com/SciBooksforAll
http://booklog.jp/users/scibooksforall
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【ひとこと編集後記】
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
11月15日似札幌でサイエンスカフェに出ることになりました。
第14回三省堂サイエンスカフェin札幌
〔北海道大学 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)シリーズ(8)〕
博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?
開催日時 2011年11月15日(火)
開催時間 午後6時半から8時まで
開催場所 三省堂書店札幌店BOOKS&CAFE(UCC)
http://www.books-sanseido.co.jp/event/sc/schedule/14in_costep8.html
主催したことはありますが、話すのははじめてです。すこし緊張していますが、楽しみです。
札幌の皆様、よろしくお願い致します。