科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●China's Energy Policy Comes at a Price
http://www.sciencemag.org/cgi/content/full/321/5893/1156

●Orion crash-landing leaves NASA hunting for clues
http://www.nature.com/news/2008/080827/full/4541041f.html

●Attacks on UC researchers prompt to legislative action
http://www.researchfortnight.co.uk/news.cfm?pagename=newsStory&type=default&elementID=88751

●米国:医療情報のデータベースを構築
http://johokanri.jp/news/?p=825

●米国:デジタルテキストに関する報告
http://johokanri.jp/news/?p=824

●米国政府機関のウェブサイトベスト10
http://johokanri.jp/news/?p=820

●DOE official cites need for major breakthroughs to cope with climate change
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2008-08/acs-doc082608.php

NASA Destroys Errant Rocket
http://www.nytimes.com/2008/08/23/science/23brfs-NASADESTROYS_BRF.html

●米大学院留学、中国人の増加幅が最も多い
http://japanese.cri.cn/151/2008/08/29/1s125534.htm

●過去のインフルエンザ流行の経験を将来に活かす
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/493-001.html

●DOEとNRCが次世代原子力プラントの許認可計画を公表
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/494-001.html

●NRC報告書「米国は新攻撃システムの検討を」
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/494-002.html

●連邦が管理するダムは警備対策の改善が必要
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/495-001.html

●保健医療政策フェローシッププログラムの専門家を選出
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/495-002.html

●動物用栄養補助食品、規制と被害報告制度の改善を
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/496-001.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●UCL outdoes Imperial in world rankings
http://www.researchfortnight.co.uk/news.cfm?pagename=newsStory&type=default&elementID=88791

●Lords concerned over state of UK taxonomy
http://www.researchfortnight.co.uk/news.cfm?pagename=newsStory&type=default&elementID=88760

●英国:JISC、OAの利点を説明するポッドキャストを公開
http://johokanri.jp/news/?p=815

●英国:RoMEO、論文IR収録を認める出版社を公表
http://johokanri.jp/news/?p=813

●Geoffrey Alderman: British universities should join the rebellion against academic league tables
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2008/aug/27/highereducation.usa

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロースクール25大学、最終設置認可
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=88748

●韓国人科学者の国際的科学誌掲載論文の分析結果
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/496-008.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●震災地の高校生や大学生への支援政策が発表
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200808300153.html

四川大地震の「英雄少年」、最高学府に推薦入学―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=23328&type=1

ハウスキーパーが新職業に 高学歴の人材求む(3)
http://www.people.ne.jp/a/bc32c9a4de4841878a9cf42d88449d50

●China too must confront obesity
http://www.scidev.net/en/opinions/china-too-must-confront-obesity.html

南シナ海海洋研究所がマングローブ成分の総説論文を発表
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/493-003.html

●中国、エネルギーの生産・消費とも世界で第2位に
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/493-004.html

●中国、北緯82度の海域で総合的調査を初めて実施
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/493-005.html

●科技計画管理においては国家自然科学基金がモデルに
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/493-006.html

合肥研究所のハイテクにより、ボート種目で中国金メダル
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/493-007.html

●ビデオ講座:オリンピックが来る、貴方はどうすべきか?
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/494-003.html

●科学的データ、北京の大気改善を証明
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/494-004.html

●中国、採掘可能な石油埋蔵量は212億t
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/494-005.html

中医専門家、「誤った治療が劉翔を棄権に追いやった」
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/494-006.html

●中国科学技術館新館、オリンピック期間中に仮営業
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/494-007.html

北京オリンピック後も環境保護対策をより厳格化
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/495-004.html

●オリンピック閉幕式、再び「人工消雨」を実施
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/495-005.html

●中国初の南極望遠鏡、南極最高点で135日連続観測に成功
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/495-008.html

●中国選手のユニフォームにハイテクあり
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/495-009.html

●バイオ・医薬系国家工学研究センター、優れた実績を取得
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/496-003.html

●周民良氏、「公共交通を優先して都市の環境競争力向上を」
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/496-004.html

●米国大学における中国人留学生、増加率は首位に
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/496-005.html

●近い将来、中国本土からノーベル賞受賞者がでるだろう
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/496-006.html

●100テラフロップス級計算機「曙光5000A」完成間近
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/496-007.html

●2007年ハイテクパーク内企業活動資金、従事者数を公表
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/497-003.html

●シンクロの日本選手、なぜ意識を失ったか
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/497-004.html

●技術革新こそ中国卓球の生命力
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/497-005.html

●2050年、小麦の成長にはどのような大気が必要か
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/497-006.html

●ポスト・オリンピック、省エネ技術はどこへ
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/497-007.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【香港】
●香港理工大、機関リポジトリを開設
http://johokanri.jp/news/?p=812

ベトナム
●科学研究の監査で浪費が発覚
http://www.viet-jo.com/news/social/080826121506.html

レバノン
●Lebanon launches campaign to counter fake drugs
http://www.scidev.net/en/news/lebanon-launches-campaign-to-counter-fake-drugs.html

シンガポール
インフォコムの声紋認証技術、米国の検定で第一位を獲得
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/493-008.html

●300人以上の若者が2008年A*STAR奨学金を受賞
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/494-009.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●欧州デジタル図書館、まもなく始動
http://johokanri.jp/news/?p=810

【フランス】
●2007年工業所有権研究所活動報告
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/493-002.html

【ドイツ】
●意識調査結果:学生たちは学習の質に満足
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/495-003.html

●海洋再生可能エネルギー、2030年までの展望
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/496-002.html

【ロシア】
南オセチア:ロシア人宇宙飛行士が周辺偵察
http://mainichi.jp/select/science/archive/news/2008/08/31/20080831ddm016040007000c.html

【フランス】
●Second wave of universities head for autonomy
http://www.researchfortnight.co.uk/news.cfm?pagename=newsStory&type=default&elementID=88785

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プエルトリコ
●Puerto Rican HIV prevention strategies 'inadequate'
http://www.scidev.net/en/news/puerto-rican-hiv-prevention-strategies-inadequate-.html

【ブラジル】
●Toxoplasmosis 'more severe in Brazil than Europe'
http://www.scidev.net/en/news/toxoplasmosis-more-severe-in-brazil-than-europe-.html

●Global warming to 'change face of Brazilian farming'
http://www.scidev.net/en/news/global-warming-to-change-face-of-brazilian-farming.html

パラグアイ
●Low condom use 'driving HIV in Paraguay'
http://www.scidev.net/en/news/low-condom-use-driving-hiv-in-paraguay-.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Ghanaian lawmakers pleased with mining companies・environmental practice
http://www.researchfortnight.co.uk/news.cfm?pagename=newsStory&type=default&elementID=88726

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Atheism could be science's contribution to religion
Matthew Cobb & Jerry Coyne
http://www.nature.com/nature/journal/v454/n7208/full/4541049d.html

【訃報】
●Thomas H. Weller, Whose Work on Tissue Led to Nobel Prize, Is Dead at 93
http://www.nytimes.com/2008/08/27/us/27weller.html

●Henri Cartan, French Mathematician, Is Dead at 104
http://www.nytimes.com/2008/08/25/science/25cartan.html

                                                                                                                                • -

                                                                                                                                • -

文部科学省 理工系大学出身者を小中学教員に養成 09年度から
http://eduon.jp/news/agencies/20080828-000371.html

●「孤独だった」研究者の悩み「解決法」
http://www.j-cast.com/tv/2008/08/31025980.html

●日中ビジネスを発展させる人材採用のポイント
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0828&f=column_0828_003.shtml

●Making a Scientific Impact
http://sciencecareers.sciencemag.org/career_magazine/previous_issues/articles/2008_08_29/caredit.a0800127

●After Success Abroad, a Polish Scientist Returns Home
http://sciencecareers.sciencemag.org/career_magazine/previous_issues/articles/2008_08_29/caredit.a0800129

●The Postdoc Experience: Not Always What You Expect
http://sciencecareers.sciencemag.org/career_magazine/previous_issues/articles/2008_08_29/science.opms.r0800058

                                                                                                                                • -

                                                                                                                                • -

●「『技術の人間化』目指し - 芸術工学と感性価値創造」
森田 昌嗣 氏(九州大学大学院 芸術工学研究院 教授、九州大学ユーザーサイエンス機構・感性価値クリエーション部長)
http://scienceportal.jp/HotTopics/opinion/75.html

●「地球深部探査船『ちきゅう』の挑戦」
平 朝彦 氏(海洋研究開発機構・理事、地球深部探査センター長)
http://scienceportal.jp/highlight/0808.html#080825

●バイオ教授の「大学・研究所」探訪記(欧州編)
コメンスキー大学:スロバキア 第1回[訪問時期 2006年6月]
お茶の水女子大学 人間文化創成科学研究科 生命科学 教授 白楽ロックビル
http://scienceportal.jp/HotTopics/inquiry/slovakia/

●【「改革」あれこれ】JR東海会長・葛西敬之 教員免許制度の廃止を
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080828/edc0808280256000-n1.htm

● 【アイズ・アイ】東京大学先端科学技術研究センター教授 渡部俊也
■最後で最大の資産活用とは?
■日本の競争力 100年の計
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808270002a.nwc

●【土・日曜日に書く】論説委員・科学部長 長辻象平 再処理工場の完成はまだか
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080830/env0808300322001-n1.htm

●宮田秀明:新しい経営に必要なのは新しい図を描くこと
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/583064/

●8月24日号 「博士が選ぶ有望技術」連動記事 井村裕夫氏インタビュー
http://veritas.nikkei.co.jp/features/12.aspx?id=MMVEw2006022082008

猪瀬直樹洞爺湖サミットは失敗だったのか
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080827_54th/

●「21世紀の科学のあり方」
第3回「環境問題の真実とは - うそとホントを見極める」
愛知大学 名誉教授 坂東 昌子 氏
http://scienceportal.jp/HotTopics/interview/interview27/03.html

                                                                                                                                • -

                                                                                                                                • -

▼この欄では、科学報道や科学番組をご紹介したり、率直な感想を述べたりして
いきたいと考えています。気軽に構えてくださって構いません。皆様のご意見、
情報の御提供、ご感想もお待ちしています。

▼新聞の論説、科学に関する特集などもこの欄に掲載します。

                                                                                                                                • -

日本経済新聞
低炭素社会への道 先行する都市の試みを政府も参考に
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20080830AS1K2900130082008.html

●情報通信技術で地域に活力呼び戻せ
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20080825AS1K2200A25082008.html

朝日新聞
●新型エコカー―高い目標を技術が追う
http://www.asahi.com/paper/editorial20080829.html#Edit2

【読売新聞】
●米印原子力協定 核拡散防止に役立つのか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080825-OYT1T00815.htm

毎日新聞
●医師確保策 総論に賛成、各論を詰めよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080829ddm005070010000c.html

                                                                                                                                • -

                                                                                                                                • -

●自然科学系の雑誌一覧(裳華房
http://www.shokabo.co.jp/magazine/index.html
現代思想 2008年9月号
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%C2%E7%B3%D8%A4%CE%BA%A4%C6%F1

▼特集=大学の困難

●生物科学 Volume 60,No.1 2008
http://www.ruralnet.or.jp/seibutsu/060_01.htm

▼特集:女性研究者が語る これからの生物学と生物学者

日経サイエンス 2008年10月号
http://www.nikkei-science.com/new.html

▼追悼 戸塚洋二先生
かくて伝統はつくられた

●科学 2008年9月号
http://www.iwanami.co.jp/kagaku/

▼特集 知財をめぐる期待と誤解
   ──大学から企業,そして社会へ

●諸君 2008年10月号
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/index.htm

▼最悪、死者215万人 日本の「新型インフルエンザ」対策に落し穴はないか
世界的に警戒感が高まったこの二年間、日本人だけが能天気だったのはいったいなぜか
石澤靖治学習院女子大学教授)

●The blossoming of Japanese mathematics
http://www.nature.com/nature/journal/v454/n7208/full/4541050a.html

▼A new compilation of the illustrated geometry problems that decorated shrines in seventeenth-century Japan provides puzzles that are still intriguing today, finds Peter J. Lu.

▼ Sacred Mathematics: Japanese Temple Geometry (ハードカバー)
Hidetoshi Fukagawa (著), Tony Rothman (著) Princeton Univ Pr (2008/07)
http://www.amazon.co.jp/dp/069112745X?tag=nposciencec0d-22

 ここでは、サイコム事務局にお寄せいただいた本の中から、サイコムニュース
編集部おすすめの本を紹介していきます。

 事務局までお送りください。

〒151-0063
東京都渋谷区富ヶ谷一丁目32番25号グリーン初波奈301 阿部方
NPO法人サイエンス・コミュニケーション事務局

【書評】
今回はありません。

                                                                                                                                • -

                                                                                                                                • -

●博士ネットワーク・ミーティング in 京都開催!

2007年の第71回総合科学技術会議ではポスドク年限を制限する方針が提案され、また全国の理系大学院博士課程では学生の減少が一層加速しています。
一方で、現代と未来の生活を支えるために科学・技術が必須であることは論を待ちません。
日本におけるこの矛盾は、科学や技術、研究に携わる人たち個人の力不足というよりは、欧米のような人的ネットワークを持たないゆえの社会力の不足にあるのではないかというのがサイコムの問題意識の一つです。
もちろん日本学術会議のようなトップダウンによる組織はすでにありますが、アメリカのAAASを見ても分かるように、やはりボトムアップの組織こそがこれからの世の中を動かしていくのではないかと考えています。
そこで私たちは、博士を初めとする知的生産に関わる人たちのネットワークをボトムアップで作っていくための交流会を今月、京都で開催することにいたしました。

博士ネットワーク・ミーティング@京都
日時 :2008年9月23日(火曜、秋分の日、祝日) 13:30〜15:30
会場 :京都市内(検討中)
会費 :3000円

研究人材の就職支援を行っている株式会社フューチャーラボラトリの橋本社長、研究支援を推進しているNPO法人KGCの柴田代表をお招きし、研究の使命や日本の未来に関するパネルディスカッションを予定しています。
今後につながるネットワーク作りを志向していますので、当日は出来る限り名刺持参での交流をお願いしたいと思います。
仕事や研究のための人脈形成、異分野との交流、知的刺激の追求、志の共有などさまざまな目的を持っておいでいただけると嬉しいです。
参加希望の方は
hakasenetwork@gmail.com(@を小文字に変えてください)
へタイトルにミーティング参加希望と明記の上、メールで申し込みをよろしくお願いします。
皆様の参加を心よりお待ちしております。

                                                                                                                                • -

●メディカルバイオ 2008年9月号

オーム社メディカルバイオ誌
http://www.ohmsha.co.jp/medicalbio/

にて連載中の「医療・医科学政策,ここが焦点」

9月号は
後発医薬品の品質問題を考える

                                                                                                                                • -

朝日新聞「私の視点」2008年7月29日に榎木代表の文章が掲載

サイコムジャパン代表理事榎木が書きました
「博士研究員 就職難が招く科学技術の危機」
というタイトルの文章が掲載されました。

以下に全文公開いたしました。
http://d.hatena.ne.jp/scicom/20080811/p1

                                                                                                                                • -

科学技術社会論研究 第5号に榎木、春日の論文掲載される

科学技術社会論学会誌である「科学技術社会論研究」 第5号が発刊されました。

科学技術社会論研究 5
科学技術社会論学会編集委員会 (編さん) ¥ 3,780 (税込)  玉川大学出版部 (2008/07)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4472183056/nposciencec0d-22/

その中で、当NPOの榎木と春日が

「科学技術政策とNPO 政策提言型科学技術NPOの現状と課題」

という論文を書きました。

抜刷をプレゼントいたしますので、ご希望の方はenodon+postdoc@gmail.com(@を小文字に変えてコピーペーストしてください)までメールをお送りください。

                                                                                                                                • -

●前衛 プレゼント

代表理事榎木の発言が掲載されている「前衛 2008年5月号 No.830」
http://www.jcp.or.jp/tokusyu/daigaku/080202/20080202.html

をプレゼントします。部数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

送付先等をお書きの上、以下まで。
enodon+postdoc@gmail.com(@を小文字に)

                                                                                                                                • -

■サイエンスブリッジからのお知らせ

サイコムサイエンスブリッジプロジェクトからお知らせです!近年、タンパク質製剤の開
発プロセスで哺乳類細胞の浮遊培養系の需要が急激に増しています。今回私たちはほん分
野でよく使われる293細胞やCHO細胞を用いて細胞数、生存率、および抗体生産のモニタリ
ングを行いました。容器はスピナーフラスコに変わりよく使われるようになった三角フラ
スコと培養バッグの検証もしています。ご興味のある方は是非ご覧ください!→http://www.researchtool.jp/modules/tinyd0/
他にも抗体を効率的に分離、精製するノウハウのデータも多数そろえています!

                                                                                                                                • -

日本物理学会雑誌12月号別刷プレゼント
代表理事の榎木が「ポスドク問題 現状と課題」と題して、ポスドク問題の歴史から
現状、そして私見を交えて解決策を書きました。

ポスドク問題 : 現状と課題(<シリーズ>"ポスドク"問題 その6)
Career Problems of Post-Docs in Japan : an Analysis of the Present Status and a
Proposal for Possible Solutions(Network Pages for Professional Development of
Physicists)
http://157.1.40.45/cinii/servlet/QuotDisp?LOCALID=ART0008498977&DB=NELS&USELANG=jp

 解決策では、今一番言いたいことを書きました。

 私たちがなぜサイエンス・コミュニケーションと名乗っているのか、キャリア問題と
同時に科学コミュニケーションの活動をしているのかの理由が分かると思います。

 別刷を無料でご送付させていただきます。

 ご希望の方はenodon+postdoc@gmail.com(@を小文字に変えてコピーペーストしてく
ださい)までメールをお送りください。

★発送遅れが生じています。申し訳ありません。

申し込んだのに届いていない場合は、上記まで催促ください。

                                                                                                                                • -

●『理工系&バイオ系 失敗しない大学院進学ガイド:
              偏差値にだまされない大学院選び』

編著:NPO法人サイエンス・コミュニケーション + 日本評論社編集部
定価:2,100円(税込み)
判型:A5判
ISBN:4-535-78414-0
発刊:日本評論社(2006.11)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535784140/nposciencec0d-22/

▼重版発売中!

▼大学院進学ガイドサポートグループ
http://grad-book.g.hatena.ne.jp/

▼総合キャリアSNS、研究サバイブ/サイコムNEXT好評運営中!
現在参加者100名間近!じわりと増加中!
どうぞご加入ください。
以下のページをご覧ください。
http://grad-book.so-netsns.jp/

                                                                                                                                • -

●SciCom News編集部員募集!

以下のページをご覧ください。
http://scicom.jp/oshirase.html#hensyu

                                                                                                                                • -

サイコムジャパン入会方法
以下のページをご覧ください。
http://scicom.jp/oshirase.html#associates

                                                                                                                                • -

●ご寄付のお願い
以下のページをご覧ください。
http://scicom.jp/oshirase.html#kifu

                                                                                                                                • -

■ご意見ご要望等は
office@scicom.jp
までお送り下さい。頂いたご意見にはすべて目を通しています。お返事
が遅くなり申し訳ありません。

【ひとこと編集後記】
夏に休んでいないにもかかわらず、8月の終わりはなんだか切ない気分になります。

秋は我々のNPOの総会のシーズンでもあります。5年目の総括をし、今後の方針をたてます。

今までの活動の反省をし、今後の方針をたてていく、そういう意味で、秋は総括の時期です。

榎木英介

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
"NPO Science Communication News"
[SciCom News] No.257 2008年9月1日号
【発行者】榎木英介(NPO法人 Science Communication 代表理事
【編集者】深島守 横山雅俊 野村真未 サイコムニュース編集部
【E-Mail】 office@scicom.jp
【Web Site】 http://scicom.jp/
【事務局】〒151-0063
      東京都渋谷区富ヶ谷一丁目32番25号グリーン初波奈301 阿部方
      NPO法人サイエンス・コミュニケーション事務局
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
 http://scicom.jp/mailmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━