科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

日本EUのEPA、国際リニアコライダー(ILC)議論まとめ

2018年7月17日〜2018年7月23日

★Global Survey of Scientists
https://statisticalresearchcenter.aip.org/cgi-bin/global18.pl

★科学者向けグローバルアンケート
https://statisticalresearchcenter.aip.org/cgi-bin/global18.pl?id=&stage=5&sesid=&language=5

 日本とEUの間で経済連携協定が結ばれました。

★日EU経済連携協定EPA
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/page6_000042.html

EU経済連携協定和文テキスト)
「経済上の連携に関する日本国と欧州連合との間の協定」
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ie/page4_004215.html

第25回日EU定期首脳協議
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ep/page1_000601.html

日EU共同記者会見
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2018/0717eu_kaiken.html

日EU定期首脳協議等
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201807/17eu.html

 協定は多岐にわたり、知的財産など科学研究にも関係が深い箇所もあります。

 EPAが結ばれたのと同じ日に、EPAを補完するために、個人情報の相互移転に関する枠組みが最終合意されました。

個人情報保護委員会EUとの個人情報を相互に移転する枠組み構築に最終合意
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10671

 この協定が日本とEUの共同研究にどのような影響を与えるのか、まだ理解しきれていませんが、注視していく必要があります。

安倍総理は行政文書の管理の在り方等に関する閣僚会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201807/20gyoseidoc.html

行政文書の管理の在り方等に関する閣僚会議
平成30年7月20日(金)
8時5分〜8時20分
総理大臣官邸4階大会議室
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/doc_admin/kaigi/dai2/gijisidai.html

 公文書の管理は国の根幹に関わり、後世も含めた研究にも影響を与えます。

 実効性のある取り組みを切に望みます。

イノベーションシステムにおける大学の研究成果の活用推進に資する技術移転機能等の最適化に向けて(議論のまとめ)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1406597.htm

平成31年国立大学法人等施設整備の方向性
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/050/gaiyou/1406764.htm

国際リニアコライダー(ILC)に関する有識者会議 ILC計画の見直しを受けたこれまでの議論のまとめ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/038/gaiyou/1407245.htm

次世代加速器ILC 巨額投資「国民の理解重要」 文科省有識者会議が報告書
https://www.sankei.com/life/news/180719/lif1807190026-n1.html

次世代加速器ILC建設の是非、学術会議に審議依頼 文科省
https://www.sankei.com/life/news/180720/lif1807200030-n1.html

 2013年に日本学術会議が審議し、それを受けて議論が続いてきましたが、ふたたび学術会議に審議を依頼することになりました。本体建設費と測定器関係経費は 7,355から8,033 億円、年間運転経費は 366〜392 億円とのことです。

また、日本学術会議の所見において「日本学術会議は、上記の調査・検討を踏まえて改 めて学術の立場から見解を取りまとめることにより、政府における最終的判断に資する用意がある」とされていることから、我が国の科学コミュニティの代表機関である日本学術 会議による見解の重要性に鑑み、ILC 計画について、本まとめが活用され、日本学術会議 において改めて審議がなされることに期待する。

 日本学術会議の審議に注目です。

★国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する取組状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/077/gaiyou/1407166.htm

★科学技術イノベーション人材の現状と課題[NISTEPブックレット2]の改訂版(ver.4.1)の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/37621

 しばしば参考にさせていただいているブックレット。重要です。

★地方ブロック圏域における地域イノベーションの成果と課題[DISCUSSION PAPER No.159]の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/37573

★「データヘルス時代の母子保健情報の利活用に関する検討会」中間報告書をとりまとめました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_00452.html

裁量労働制データの不適切な比較等に関する関係者の処分について
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10108000-Daijinkanboujinjika-Jinjika/20180719_syobun.pdf

 誤ったデータで政策が議論されるという、研究不正に相当する問題です。

★Humans are altering seasonal climate cycles worldwide
Nearly four decades of global temperature data collected by satellites reveal the atmospheric fingerprint of climate change.
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05780-z

★Chronicles of a Science Diplomacy Initiative on Climate Change
http://www.sciencediplomacy.org/perspective/2018/chronicles-science-diplomacy-initiative-climate-change

★愛知でヒアリ350匹見つかる 中国から陸揚げのコンテナで
https://www.47news.jp/2578209.html

 ヒアリ発見のニュースはすでに小さくしか扱われなくなっていますが、関心を持ち続ける必要があります。

★「産総研の情報システムに対する不正なアクセスに関する報告」について
https://www.aist.go.jp/aist_j/news/announce/au20180720.html

産総研への不正アクセス、職員ID約8000件でPW試行 - 平日夕方から深夜に活動
http://www.security-next.com/095944

産総研不正アクセスで未公表研究流出か
https://www.sankei.com/affairs/news/180720/afr1807200045-n1.html

★Here’s the sexual harassment report that felled a famed geneticist-and his defense
http://www.sciencemag.org/news/2018/07/here-s-sexual-harassment-report-felled-famed-geneticist-and-his-defense

★Cancer Geneticist Quits After Harassment Allegations
https://www.the-scientist.com/news-opinion/cancer-geneticist-quits-after-harassment-allegations-64509

 研究者のセクハラ問題。世界各地で大きな問題になっています。

★Herpetologists’ League Revokes Distinguished Herpetologist Award
https://www.the-scientist.com/news-opinion/herpetologists-league-revokes-distinguished-herpetologist-award-64504

 受賞講演で水着の学生の写真を出したため。

★Bioethics Council: Gene-Editing Human Embryos Conditionally OK
https://www.the-scientist.com/news-opinion/bioethics-council-gene-editing-human-embryos-conditionally-ok-64508

★AIネットワーク社会推進会議 報告書2018の公表
https://www.cbnews.jp/news/entry/20180719200753

「Aiがなぜ誤診」、患者に説明できない恐れも-ブラックボックス化で、総務省研究所が報告書公表
https://www.cbnews.jp/news/entry/20180719200753

★Opinion: No, AI Will Not Replace Radiologists
https://www.the-scientist.com/news-opinion/opinion-no-ai-will-not-replace-radiologists-64506

人工知能専門家、サイバー犯罪者によるAIの悪用を警告
http://ascii.jp/elem/000/001/708/1708279/

Hackers easily fool artificial intelligences
http://science.sciencemag.org/content/361/6399/215.full

★Research Dollars Go Farther at Less-Prestigious Institutions: Study
https://www.the-scientist.com/news-opinion/research-dollars-go-farther-at-less-prestigious-institutions-study-64529

★米国環境保護庁(EPA)長官Scott Pruittがついに辞任したが、科学的な真実に全く関心を持たないトランプ政権の脅威は続いている。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05744-3

 Nature巻頭言。トランプ政権はいまだ科学軽視、無視の姿勢を改めていません。

★Science under siege: behind the scenes at Trump’s troubled environment agency
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05706-9

★Trump overhaul of Endangered Species Act could shrink protections for many animals
http://www.sciencemag.org/news/2018/07/trump-administration-proposes-endangered-species-act-overhaul-could-shrink-critical

Interior Department Proposes Major Changes to Wildlife Protections
https://www.the-scientist.com/news-opinion/interior-department-proposes-major-changes-to-wildlife-protections-64532

★A top Chinese brain scientist wonders how he ended up on the U.S. visa blacklist
http://www.sciencemag.org/news/2018/07/top-chinese-brain-scientist-wonders-how-he-ended-us-visa-blacklist

★Proposed EPA “Transparency” Rule Criticized
https://www.the-scientist.com/news-opinion/proposed-epa-transparency-rule-criticized-64515

★NISTが連邦資金受給研究者のためにバイ・ドール法関連規制を効率化
http://crds.jst.go.jp/dw/20180717/2018071716609/

★Happy 10th Birthday to the AAAS Center for Science Diplomacy
https://medium.com/sciencediplomacy/happy-10th-birthday-to-the-aaas-center-for-science-diplomacy-3f19fb9117c3

オゾン層破壊物質CFC-11の排出量が再び増加しており、その発生源と考えられている中国の迅速な対応が期待される。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05743-4

 Nature巻頭言。中国に批判が集まっています。

★若い起業家のアイデア 最速で実現 才能 欧米からも
Xバレー 勃興起業都市 深圳・広州(上) 分厚い部品産業の磁力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32976310T10C18A7X11000/

深センの人材優遇、香港学術界に危機感
https://www.nna.jp/news/show/1789865

 深センが注目を集めています。

★Dutch publishing giant cuts off researchers in Germany and Sweden
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05754-1

Universities in Germany and Sweden Lose Access to Elsevier Journals
https://www.the-scientist.com/news-opinion/universities-in-germany-and-sweden-lose-access-to-elsevier-journals-64522

★ヨーロッパの大学や研究機関は、若手科学者の雇用状況を把握し、必要な情報を提供して、将来の見通しを立てやすくすべきだ。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05745-2

 日本も同様です。

★German Scientists Frequently Publish in Predatory Journals
https://www.the-scientist.com/news-opinion/german-scientists-frequently-publish-in-predatory-journals-64518

 捕食ジャーナル。ドイツでも広がっています。

★博士学位取得者を高度理系教員へ 大阪府立大学大阪教育大学が連携協定
http://univ-journal.jp/21703/

★男性の科学者は、女性と比べて「名字」だけで呼ばれやすい:研究結果
https://wired.jp/2018/07/22/persistent-gender-bias-in-science/

★東大における女性研究者の現状(前編) 働きにくい職場 変革は必須
http://www.todaishimbun.org/female_researcher20180723/

★UIS、“Women in Science 2018”を公開
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10661

★Leaky pipeline for women scientists dries up after they win first big grant
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05759-w

★New analysis of funding trends offers encouraging news for female investigators-with caveats
http://www.sciencemag.org/careers/2018/07/new-analysis-funding-trends-offers-encouraging-news-female-investigators-caveats

★Women Maintain NIH Funding Similar to Men: Study
https://www.the-scientist.com/news-opinion/women-maintain-nih-funding-similar-to-men-study-64505

★大学教授の立場から伝えたい、「結果」が出ない時の「転身」のススメ
http://bunshun.jp/articles/-/7992?page=1

★現代化学2018年8月号
http://www.tkd-pbl.com/book/b372503.html

オウム死刑囚が見た金正男氏殺害事件
 ― VXを素手で扱った実行犯はなぜ無事だったのか ―
中川智正

 先日系が執行された中川死刑囚の記事。

医学部裏口入学というパンドラの箱、オウム真理教事件の謎

2018年7月10日〜2018年7月16日

★Global Survey of Scientists
https://statisticalresearchcenter.aip.org/cgi-bin/global18.pl

★科学者向けグローバルアンケート
https://statisticalresearchcenter.aip.org/cgi-bin/global18.pl?id=&stage=5&sesid=&language=5

 文科省局長と東京医科大学の事件は、パンドラの箱を開けてしまったようです。

★東京医科大
以前から不正合格か 受験生リスト一覧に
https://mainichi.jp/articles/20180713/k00/00e/040/259000c

 記事には不正合格が以前からあったようだという関係者と、そんなことはないはずだという関係者の声が掲載されています。おそらく、少数の関係者しか実態を知らされていないということでしょう。

 私立医大裏口入学に関しては、時々ブローカーが捕まっています。それらの事件は概ね詐欺事件で、ブローカーは合否に関与せず、受かれば私の口利きが効いたと言い、落ちればお金が足りなかったという話にするという感じでした。

 裏口入学が本当にあったとすれば、それがいつからなのか、そしてほかの大学でも行われていないのか、気になるところです。

 一方、寄付金の寡多が合否に堂々と関係するアメリカを引き合いに出して、お金で合格を買ってもいいのではないかという意見も見聞きします。

 私は、お金で合否が判断される制度は日本には定着しないだろうなと思います。

 昨今の大学入試の採点ミスに対する反応をみると、日本人が試験の公平性を強く求める傾向にあることが分かります。

 しかし、裏ではお金が合否を左右しているケースがあるわけで、だったら面にしてしまったほうがよい、という意見も分かります。

 一流大学の入学者に高所得者の家庭出身者が多いと言われて久しいわけで、実質お金で合否が決まっていると言えるわけです。

 ただ、アメリカの制度を表面的に真似ても仕方ありません。

 「グッドウィルハンティング」あるいは「ベイマックス」など映画で繰り返し描かれるように、才能を持った者に対しては、どんな人であろうとチャンスを与えるというのが、いわゆる「アメリカン・ドリーム」です。

 もちろんそんな綺麗事ではないことは分かりますが、一流大学に入れるのはいずれにせよ金持ち、という社会になってしまっては、絶望が広がります。

平成32年度(平成33年度入学者選抜)以降における入学者選抜方法の検討について
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/undergraduate/e01_admission_method_02.html

民間試験「使用せず」優位
東大が3案 英語、新共通テストで
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33018480U8A710C1CC1000/

 2020年からの入試改革。民間業者のテストを利用するかしないか、さまざまな意見が出ています。

 そんななか、東大は民間試験を使用しない方向になりつつあるようです。

 民間試験に対する反対論には、お金があれば試験を何回も受けられるのに対し、お金がないと試験を受けにくいという不平等を指摘する声もあります。

 いずれにせよ、公平性に固執していた日本の大学入試の転換点が来ているように思います。

★井上死刑囚から勧誘された医師が明かす「オウム真理教事件受験エリートの末路」〈週刊朝日
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180711-00000089-sasahi-soci

 オウム真理教事件に関与した死刑囚たちに刑が執行されて二週間。

 豪雨被害のニュースにかき消された感がありますが、それでも関心は高く、様々な論評が出ています。

 私たちにとって関心が深いのが、なぜ医師や研究者が事件に加わり殺戮に加担したのかということです。これは、科学コミュニティが真摯に考え続けなければならない問題です。

 オウム真理教の信者の大半は医師でも研究者でもなく、また、キリスト教をはじめとする宗教を信仰する医師や研究者はいるわけで、何もオウム真理教が特別ではないとは思います。

 事件当時、「尊師のDNAのパワーの秘密を研究している」と言っていた信者をテレビで見て大きな衝撃を受けましたが、信仰と研究の両立は他の宗教の信者にとっても悩む問題でしょう。

 しかし、医師や研究者たちの行為が殺戮やテロに結びついてしまった点で、オウム真理教は他の宗教と異なります。医師は人を害する行為を厳しく戒めています。それでもテロを行なった理由は何なのか…

 気になるのは、自称「エリート」とされる医師、研究者の不遇感が事件に結びついたとの説です。

 一流大学を出て博士号を取ったり医師になったりした優秀な自分が、なぜ誰かの下請けのような仕事をさせられたり、モテなかったり罵倒されたりするのか…世の中おかしいのではないか。

 そんななか、あなたはとても素晴らしい能力をお持ちです、その力をプロジェクトリーダーとして思う存分発揮しませんか、それは社会に役に立つことなのです、天国ではモテまくります、などと囁かれたら…

 科学コミュニティはいまだ、自称「不遇なエリート」を放置していると思います。一義的には本人の問題ですが、そうした人たちがテロリスト予備軍にならないことも真摯に考えていく必要があるように思っています。

★平成29年度文部科学白書の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/07/1406888.htm

★「平成30年版通商白書」をまとめました
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180710002/20180710002.html

★映画『劇場版 仮面ライダービルド Be The One(ビー・ザ・ワン)』とタイアップ!〜量子の力を信じて、君も天才物理学者に〜
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/07/1407035.htm

★学術振興会、社会科学系データを共有
世論調査など 海外にも公開、共同研究促す
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32970500T10C18A7CR8000/

★「腎疾患対策検討会報告書〜腎疾患対策の更なる推進を目指して〜」ついて
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000172968_00002.html

Citizen science, public policy
http://science.sciencemag.org/content/361/6398/134.summary

★科学者のツイートの浸透率はあるフォロワー規模を境に指数関数的に増えていく
https://gigazine.net/news/20180702-twitter-for-scientist/

★Science journals end open-access trial with Gates Foundation
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05729-2

★We Should Reward Scientists for Communicating to the Public
https://blogs.scientificamerican.com/observations/we-should-reward-scientists-for-communicating-to-the-public/

Why scientists should communicate hope whilst avoiding hype
http://blogs.nature.com/naturejobs/2018/07/06/why-scientists-should-communicate-hope-whilst-avoiding-hype/

 科学コミュニケーションの活動をどう評価すべきか、日本では未だ定まっていないように思います。

★研究支援者、止まらぬ雇い止め 「日本の科学力低下の一因」と指摘も
https://www.asahi.com/articles/DA3S13581314.html

 私のコメントも出ています。

★Top medical journal retracts papers by disgraced trachea surgeon
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05687-9

 先週既報。

★UK universities fall short on reporting misconduct investigations
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05697-7

★UK Politicians Propose New “Research Integrity” Watchdog
https://www.the-scientist.com/news-opinion/uk-politicians-propose-new-research-integrity-watchdog-64479

 イギリスの大学の研究公正に対する取り組みが批判にされされています。

★Petition Asks AAAS to Remove Fellows With Sexual Harassment Records
https://www.the-scientist.com/news-opinion/petition-asks-aaas-to-remove-fellows-with-sexual-harassment-records-64488

 AAASもセクハラに対する取り組みを求められています。

★ドイツの著明な研究所でのパワーハラスメント疑惑は、若手研究者を守るもっと良いシステムが必要なことを示している。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05683-z

 Nature巻頭言。先週既報のマックスプランク研究所でのパワハラ問題。

★誰でも手軽に遺伝子操作!?
https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2018/07/0709.html

 DIYバイオ。考えなければならない問題も出て来ています。

★Software beats animal tests at predicting toxicity of chemicals
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05664-2

New digital chemical screening tool could help eliminate animal testing
http://www.sciencemag.org/news/2018/07/new-digital-chemical-screening-tool-could-help-eliminate-animal-testing

 動物実験を完全になくすことに繋がるか…

★Foreign-researcher figures stress need for immigration reform before Brexit
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05632-w

★Biomedical charity places major bet on ‘bold’ research to win bigger payoffs
http://www.sciencemag.org/news/2018/07/biomedical-charity-places-major-bet-bold-research-win-bigger-payoffs

★China expands surveillance of sewage to police illegal drug use
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05728-3

★Chinese researchers to get more autonomy over lab spending
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05688-8

トランスジェンダーの学生受け入れ 事前申告で受験認める
お茶の水女子大
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32802390Q8A710C1CR0000/

群馬)県立女子大、トランスジェンダー受け入れ検討
https://www.asahi.com/articles/ASL7C45XCL7CUHNB009.html

★大半の科学者はそのキャリアにおいて、大きな成功の連続をランダムな時期に少なくとも1度は経験するらしい。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05682-0

★New analysis of funding trends offers encouraging news for female investigatorsーwith caveats
http://www.sciencemag.org/careers/2018/07/new-analysis-funding-trends-offers-encouraging-news-female-investigators-caveats

★It's never too late to stretch your wings: Why I got a Ph.D. at age 66
http://www.sciencemag.org/careers/2018/07/its-never-too-late-stretch-your-wings-why-i-got-phd-age-66

 年齢にリミットはない!勇気付けられます。

★Overcoming PhD perfectionism
The most important thing a PhD will teach you is how and when to stop, argues Atma Ivancevic.
http://blogs.nature.com/naturejobs/2018/07/09/done-is-better-than-perfect-overcoming-phd-perfectionism/

★Universities should help junior researchers broaden their career prospects
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05656-2

 残念ながら日本ではいまだ研究者が研究以外のことをすることを制限するPIが多くいます。

平成30年7月豪雨、文科省局長逮捕

2018年7月3日〜2018年7月10日

★Global Survey of Scientists
https://statisticalresearchcenter.aip.org/cgi-bin/global18.pl

★科学者向けグローバルアンケート
https://statisticalresearchcenter.aip.org/cgi-bin/global18.pl?id=&stage=5&sesid=&language=5

 平成 30 年 7 月豪雨と名付けられた豪雨災害。100名以上の方々が亡くなるという、平成時代最悪の豪雨災害となりました。

 被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。

★今般の豪雨の名称について
https://www.jma.go.jp/jma/press/1807/09b/20180709_meishou.html

平成 30 年 7 月豪雨について
https://www.jma.go.jp/jma/press/1807/09b/20180709_sankou.pdf

ハザードマップと重なった浸水域、それでも犠牲者防げず
http://www.asahi.com/articles/ASL7956K2L79PTIL02N.html

 関西地方に在住の私も、乗っていた電車が止まり、雨中1時間くらい彷徨うという経験をしました。水路の横では恐怖を感じました。

 地震、火山に加え豪雨災害と、あらためて自然災害が多い国にいるということを自覚
しました。

 サイエンスはこうした災害に対しどのように役立つことができるのか、あらためて問われていると言えます。

★「避難所生活を過ごされる方々の健康管理に関するガイドライン」について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000212514_00001.html

 まさか都市伝説と思っていた私立医大への裏口入学が実際行われていたとは…

 しかも関わったのが文科省の科学技術・学術政策局長だとは…

★入試不正 組織ぐるみか
東京医大、加点手法も焦点 文科省汚職
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32736010X00C18A7CR0000/

東京医大、理事長と学長が辞表
文科省汚職巡り謝罪
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32707830W8A700C1CR8000/

東京医科大が会見「トップに重大な嫌疑、重く受け止める」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32728640W8A700C1CC1000/

天下りと同じ構造
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32686640W8A700C1EA2000/

前局長、計画書に助言か 文科省汚職
東京医大、落選の翌年度修正
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32685870V00C18A7CC1000/

文科行政 危うさ露呈
汚職招いた「箔付け」事業
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32673800V00C18A7EA2000/

東京医大理事長が主導の疑い
入試不正関与が焦点
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32668020V00C18A7EA2000/

東京医大に3500万円助成
私大ブランド化事業が発端
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32633300V00C18A7CC1000/

天下りあっせんや加計問題… 不祥事相次ぐ文科省
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32627890U8A700C1CR8000/

文科省局長、受託収賄疑いで逮捕
医大に便宜で子供合格か
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32602150U8A700C1MM8000/

文科省汚職 複数が不正合格把握か 東京医科大、関与者特定へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201807/CK2018070702000253.html

東京医科大理事長、学内で不正合格指示 贈賄容疑で捜査
https://www.asahi.com/articles/ASL7601XRL75UTIL07J.html

「私立大学研究ブランディング事業」で東京医科大学に便宜!? 文科省局長が受託収賄罪で逮捕!しかし前年には加計学園から2校も選定されていた!?
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/426561

東京医科大、入試不正は組織ぐるみか 理事長と学長、関与認める
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201807/CK2018070602000129.html

文科省汚職事件、そもそも私大「ブランディング」に政府助成が必要なのか? | 冷泉彰彦 |
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2018/07/post-1012.php

 事件の全容はこれから捜査が行われ、明らかになると思いますが、文科省が大学に対し多大な影響力を持っていることが背景にあることは明らかです。

 佐野太容疑者が書いた記事が産学官連携ジャーナルに残っていました。
https://sangakukan.jst.go.jp/journal/center_contents/author_profile/sano-f.html

 ともかく、こうした利益相反を生み出す構造に目を向けないと、こうした事件は続いていく可能性があります。文科省は、自らが作り出し大学や研究機関に求めている不正防止策を、自らの組織にも適用する必要があります。

★IoT新時代の未来づくり検討委員会とりまとめ(案)(「未来をつかむTECH戦略」)に対する意見の募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin01_02000255.html

★「自治体戦略2040構想研究会」において取りまとめられた第二次報告の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei04_02000068.html

★変化の発見が価値を生む(衛星データによる温故知新)
−「4次元サイバーシティの活用に向けたタスクフォース」最終報告書の公表−
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin05_02000021.html

 総務省の報告書。

★第1回 日EU政策対話を実施(ハンガリーブダペスト
具体的な2つの交流事業を来年度から実施することで合意
http://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2018/20180706.htm

★制度・教育改革ワーキンググループ(第15回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/043/siryo/1406687.htm

我が国の高等教育に関する将来構想について

★科学技術・学術審議会人材委員会・中央教育審議会大学分科会大学院部会合同部会(第4回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/002/shiryo/1406633.htm

資料1 我が国の研究力強化に向けた研究人材の育成・確保に関する論点整理(素案) (PDF:6784KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/002/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/07/05/1406633_001.pdf

資料2 我が国の研究力強化に向けた研究人材の育成・確保に関する論点整理(素案)(概要) (PDF:252KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/002/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/07/05/1406633_002.pdf

★新しいエネルギー基本計画が閣議決定されました
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180703001/20180703001.html

★インフルエンザに関する特定感染症予防指針の一部を改正する件(案)に関する意見募集について
https://www.cbnews.jp/news/entry/20180704142235

新型インフルエンザ対策を予防指針から削除へ-厚労省が意見募集
https://www.cbnews.jp/news/entry/20180704142235

★科学者のツイートの浸透率はあるフォロワー規模を境に指数関数的に増えていく
https://gigazine.net/news/20180702-twitter-for-scientist/

 私は東日本大震災を境にツイッターは開店休業状態にしてしまいました…

★科学研究費をめぐる学者攻撃にみる病理
反知性主義と排外的ナショナリズムが結合し、「反日」とレッテル貼り
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2018070500010.html

 批判された山口教授の論考。

★人工気管移植手術に関する論文、英医学誌が撤回 大半の患者が死亡
http://www.afpbb.com/articles/-/3181628

★University of Gothenburg Moves to Fire Professor for Misconduct
https://www.the-scientist.com/news-opinion/university-of-gothenburg-moves-to-fire-professor-for-misconduct-64445

★Geneticist Francisco Ayala Quits After Sexual Harassment Accusations
https://www.the-scientist.com/news-opinion/geneticist-francisco-ayala-quits-after-sexual-harassment-accusations-64440

★Study: 35,000 Papers May Have Retraction-Worthy Image Duplication
https://www.the-scientist.com/news-opinion/study-35-000-papers-contain-retraction-worthy-image-duplication-64430

 具体的数字が出てきました。3万5千とは…

★Germany’s prestigious Max Planck Society investigates new allegations of abuse
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05668-y

Max Planck astrophysicist at centre of bullying allegations speaks up
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05634-8

 マックスプランク研究所が炎上中。

★Hidden conflicts?
http://science.sciencemag.org/content/361/6397/16.full

「pay-later conflicts of interest」と呼ばれる手法。薬剤の審査前には利益相反がなくても、審査後になんらかの形で便宜を図るということだそうです。

★Global science body promises to reach poor regions
https://scidev.net/global/governance/news/global-science-body-promises-to-reach-poor-regions.html

★Scott Pruitt Steps Down From EPA
https://www.the-scientist.com/news-opinion/scott-pruitt-quits-as-epa-administrator-64452

Scientists applaud resignation of embattled US environment chief
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05661-5

EPA長官Scott Pruitt氏辞任。科学者からは賞賛されているそうです。

★US Officials Order DNA Tests to Reunite Migrant Families
https://www.the-scientist.com/news-opinion/us-officials-order-dna-tests-to-reunite-migrant-families-64457

★Opinion: Broken Promises Caused by the Travel Ban
https://www.the-scientist.com/news-opinion/opinion-broken-promises-caused-by-the-travel-ban-64392

★Lawmakers ask NIH and CDC charities for more on donors
http://science.sciencemag.org/content/361/6397/11.summary

Congressional panel seeks greater transparency on private donations to foundations that aid federal research

★New Group Aims to Bolster Science in Policymaking
https://www.scientificamerican.com/article/new-group-aims-to-bolster-science-in-policymaking/

 科学者たちが新グループ「National Science Policy Network」を結成。
http://scipolnetwork.org/

 若い科学者やエンジニアに科学政策やアドボカシーに関する情報を提供。

★高等教育における理数・医学分野と芸術・人文学との統合に関する報告書
http://crds.jst.go.jp/dw/20180705/2018070516524/

★米国の力が低下。科学のリーダーに中国がなる日は近い(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10639

EUが、自国で認められない研究を規制の緩い外国で行う「倫理ダンピング」の取り締まりを。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05616-w

★女性科学者はどんな目にあっているのか〈上〉
天文学者として生き残ったわたしの#Me Too
http://webronza.asahi.com/science/articles/2018070200005.html

女性科学者はどんな目にあっているか〈下〉
天文学者として生き残ったわたしの#Me Too
http://webronza.asahi.com/science/articles/2018070300007.html

石坂公成氏が死去 アレルギー原因物質を発見
https://www.sankei.com/life/news/180706/lif1807060013-n1.html

山形)「免疫学界の巨星」逝く 石坂公成さんの死を悼む
https://www.asahi.com/articles/ASL763PHLL76UZHB009.html

 ご冥福をお祈りいたします。

国立研究開発法人のデータポリシー、中教審部会の大学再編提言

2018年6月26日〜2018年7月2日

★Global Survey of Scientists
https://statisticalresearchcenter.aip.org/cgi-bin/global18.pl

★科学者向けグローバルアンケート
https://statisticalresearchcenter.aip.org/cgi-bin/global18.pl?id=&stage=5&sesid=&language=5

大阪北部地震における大阪大学の被害状況等とその対応
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2018/06/20180627_01

 大阪大学地震における被害がまとまっています。

 負傷者 79人(学生72人、研究生1人、職員4人、患者1人、その他1人)とのことで、物的被害も出ています。心よりお見舞い申し上げます。

 現在活動期にあると言われる日本列島。あらゆる地域で地震による被害が出る可能性があります。

全国地震動予測地図2018年版
https://www.jishin.go.jp/evaluation/seismic_hazard_map/shm_report/shm_report_2018/

待ちますか「30年以内に震度6弱以上」大都市圏のリスク浮き彫り
政府が予測地図
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32232840W8A620C1000000/

30年内に震度6弱以上、千葉85%横浜82%
https://www.yomiuri.co.jp/science/20180626-OYT1T50031.html

 研究機関や医療機関は、東日本大震災阪神大震災、そして今回をはじめとする事例に学び、地震対策を進めていく必要があります。

★国立研究開発法人におけるデータポリシー策定について
http://www8.cao.go.jp/cstp/stsonota/datapolicy/datapolicy.html

内閣府、政府系機関の研究データを原則公開に指針策定
オープンサイエンスを推進
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32397920Z20C18A6000000/

 非常に重要な決定。研究成果を社会により生かす方向に向かえばと思います。

 それに関連すると思われるニュースは以下。

★DIYバイオ増殖、個人が自宅でゲノム編集 規制後追い
https://www.asahi.com/articles/ASL6V3FC1L6VULBJ006.html

あなたが“夢の発明”の主役!? DIYバイオ最前線
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4149/

 研究の民主化と言いますか、自宅でも研究ができる可能性は高まっており、DIYバイオはまさにその一つと言えます。いろいろ問題点はありますが、こうした活動にオープンサイエンスはきわめて重要です。

★あなたも科学者 市民が研究に参加する「シチズンサイエンス」が活況
https://www.sankei.com/life/news/180701/lif1807010006-n1.html

 こちらは市民が研究に参加するという方向性。

 職業研究者と市民の垣根が低くなっていくことは、科学の発展にとっても価値あると思っています。

★論文引用数は9位に後退、費用と“書く時間”がない日本の研究者事情
https://abematimes.com/posts/4442592

 かねてより言われていることではありますが、予算不足と時間不足は研究力低下に大きな影響を与えています。

 ただ、財務省は、予算はそれほど諸外国と劣っていないのだから、研究者の生産性等に問題があると述べています。

★「科技政策、長期的視野で」
国の研究に提言 つくばで全国交流集会
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32444880Z20C18A6L60000/

 この集会に参加し、発表させていただきました。

 予算の総額というより使い方の問題もあるので、研究者コミュニティ自身の自助努力とあわせ、選択と集中を改めたり、研究支援者を活用したり、あるいはもう少し安定した研究環境を作るなどのさまざまな方策が必要と思います。

安倍総理は「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」の成立についての会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201806/29kaiken.html

 この法律の成立は、果たして研究者や技術者にどのような影響を与えるでしょうか。

働き方改革」の実現に向けて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000148322.html

★TPP11関連法が成立国内手続き完了、年内にも発効
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32398080Z20C18A6MM0000/

TPP等政府対策本部
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/index.html

 米国抜きで手続きが進んでいます。

★「環境保全活動、環境保全の意欲の増進及び環境教育並びに協働取組の推進に関する基本的な方針」の変更の閣議決定について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/06/1406439.htm

★今後の高等教育の将来像の提示に向けた中間まとめ(平成30年6月28日 将来構想部会)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/1406578.htm

大学「生き残り」へ中教審が提言 連携・統合進める3案
https://www.asahi.com/articles/ASL6T6TZ4L6TUTIL054.html

 中教審部会の中間まとめ。大学のあり方が変わっていきます。

★次世代放射光施設(軟X線向け高輝度3GeV級放射光源)官民地域パートナーシップ具体化のためのパートナー選定に係る調査検討結果(報告)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/090/houkoku/1406563.htm

最新の「巨大な顕微鏡」、仙台に設置材料研究に活用
文科省専門家会合が妥当と判断
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32337910Y8A620C1000000/

東北大に次世代放射光施設建設へ…産業応用期待
https://www.yomiuri.co.jp/science/20180629-OYT1T50050.html

次世代「巨大顕微鏡」、仙台に建設へ 文科省部会が了承 平成35年度の運転開始目指す
https://www.sankei.com/life/news/180628/lif1806280028-n1.html

次世代放射光施設 仙台市設置が正式決定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32536610T00C18A7EAF000/

★博士号保持者と企業のイノベーション:全国イノベーション調査を用いた分析[DISCUSSION PAPER No.158]の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/37181

 企業の規模によって効果の有無が異なるとのことです。

文部科学省科学技術・学術政策研究所創立30周年のお知らせ
http://www.nistep.go.jp/archives/37263

 普段からデータ等を使わさせていただいています。おめでとうございます。

★「オープンイノベーション白書第二版」を取りまとめました
http://www.meti.go.jp/press/2018/06/20180627001/20180627001.html

★「事業会社と研究開発型ベンチャー企業の連携のための手引き(第二版)」をとりまとめました
http://www.meti.go.jp/press/2018/06/20180627005/20180627005.html

★ 「未来の教室」とEdTech研究会-第1次提言
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/data/20180628001.html

 経産省攻める。

★港湾におけるヒアリ確認調査の実施について
http://www.env.go.jp/press/105661.html

 7月1日から開始。

★「ペータースベルク気候対話IX」の結果について
http://www.env.go.jp/press/105625.html

★「持続可能な開発目標(SDGs)活用ガイド」の発行について
http://www.env.go.jp/press/105528.html

★Education for the future
http://science.sciencemag.org/content/360/6396/1409.full

★研究データ管理における大学院生とポスドク研究者の視点(論文紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10621

★Firm that tallies controversial journal impact scores moves to provide more context
http://www.sciencemag.org/news/2018/06/firm-tallies-controversial-journal-impact-scores-moves-provide-more-context

京都大学の研究者による研究費不正使用に対する処分について
http://www.jst.go.jp/osirase/2018/20180627.html

 辻本豪三元教授。

★Seven Researchers Guilty of Misconduct in Macchiarini Case
https://www.the-scientist.com/news-opinion/seven-researchers-guilty-of-misconduct-in-macchiarini-case-64365

Macchiarini guilty of misconduct, but whistleblowers share blame, new Karolinska Institute verdict finds
http://www.sciencemag.org/news/2018/06/macchiarini-guilty-misconduct-whistleblowers-share-blame-new-karolinska-institute

Disgraced trachea surgeon ー and six co-authors ー found responsible for misconduct
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05565-4

 世界を揺るがしたカロリンスカ研究所のMacchiarini Case。六人が研究不正に関与との結論。

★Prominent geneticist out at UC Irvine after harassment finding
http://www.sciencemag.org/news/2018/06/prominent-geneticist-out-uc-irvine-after-harassment-finding

 日本でも

渡部直己教授がセクハラか、元早大院生申し立て
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180627-OYT1T50083.html

早大渡部直己教授がセクハラか 別の教授は「口止め」
https://www.asahi.com/articles/ASL6W0DY3L6VUTIL078.html

 という問題が起こっています。早稲田大学の対応が問われています。

★In Nigeria, a battle against plagiarism heats up
http://science.sciencemag.org/content/360/6396/1384.full

★Bringing the Internet of Things into the Lab
https://www.the-scientist.com/bio-business/bringing-the-internet-of-things-into-the-lab-64265

★特集:アジアの科学研究の5つのハブ:香港、マレーシア、シンガポール、韓国、台湾における研究と投資
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/92946

★Top US court upholds Trump travel ban: student visas already in decline
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05561-8

 研究者にも影響を与えています。

★New US-China Tariffs Could Affect Science
https://www.the-scientist.com/news-opinion/new-us-china-tariffs-could-affect-science-64387

米中衝突 摩擦の深層(1) 2大国、次の30年競う
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32476550R00C18A7MM8000/

 今後30年間。二つの超大国の間でのヘゲモニー争いは激化し、研究にも影響を与えることでしょう。

★OSTP and NSF to honor 140 individuals and organizations with highest US award for teachers and mentors
https://www.nsf.gov/news/news_summ.jsp?cntn_id=295842

 教育者、メンターの表彰。日本ではメンターになるより若手を使い捨ていた方が業績が出やすいとなってしまっているような気がします。こういうところは見習うべきです。

★Visibility matters: A conversation with the co-founder of 500 Queer Scientists
http://www.sciencemag.org/careers/2018/06/visibility-matters-conversation-co-founder-500-queer-scientists

★ナビゲート2018
1ページのために必要な取材=粥川準二(科学ライター)
https://mainichi.jp/articles/20180627/dde/014/070/007000c

 私も記事を書くことがありますが、心したいと思います。