科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

日本の「研究力」低下をどうみるか。

2018年8月21日〜2018年8月27日

 小中学校の夏休みも終盤、もしくは地域によっては終わっており、暑いながらも秋の気配を感じるようになってきました。

 私は週末、所属学会のからみで小中学生向けの科学イベントに参加しました。たまには子どもたちの好奇心に触れるのもよいものだなあと思った次第です。

HANSHIN健康メッセ
https://www.kenko-messe.com/

 この夏もこうしたイベントが全国各地で開催されていました。関係者の方々はお疲れ様でした。

★猛暑のせい?セミ羽化中に15%死ぬ 小3男児自由研究
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-00000029-kyt-l26

 イベントで接した子ども達の目は輝いていました。好奇心を伸ばす適切な指導が必要だと心から思います。

★「科学技術指標2018」[調査資料-274]の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/37708

科学技術・学術政策研究所「科学技術指標2018」報告書の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/08/1408207.htm

Nistep、「科学技術指標2018」を公表(報告書)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10744

  科学技術・学術政策研究所の恒例の報告書発表です。

 近年、この手の指標はすべからく、日本の「研究力」(定義はなんだ、というツッコミが入りそうですが、とりあえず置いておきます)の低下を指摘するようになっていますが、今回はどうでしょうか?

主要な指標を見ると、日本の研究開発費、研究者数は共に主要国(日米独仏英中韓の7か国)中第3位、論文数(分数カウント)は世界第4位、注目度の高い論文数(分数カウント)では世界第9位、パテントファミリー(2か国以上への特許出願)数では世界第1位です。これらは昨年と同じ順位です。
日本の大学と民間企業との共同研究実施件数及び研究費受入額は着実に増加しています。企業の論文数は減少していますが、そのうちの産学共著論文数の割合は増加しており、企業の論文を生み出すような研究活動における大学の重みが増しています。

 去年と変わらないならいいではないかと思いきや、日経新聞はここを切り取りました。

日本の大学研究費 独に抜かれて4位に陥落
文科省科技政策研調べ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34448140S8A820C1TJM000

 博士号取得者の数が人口あたりで減っていることも取り上げています。

 いろいろな情報がつまった資料であり、皆さんも是非一読いただけたらと思います。

 日本の「研究力」低下について、日経新聞誌上で識者が語っています。

★日本の研究力 どう再興
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34637750X20C18A8TCR000/

 財務省の神田さんがまたまた登場。博士号取得者の減少は少子化の影響などと相変わらず手厳しい指摘です。

<アンカー>横並び廃した資金配分を
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34638110X20C18A8TCR000/

 編集委員の滝さんが指摘するように、「いま競争力のある研究への集中投資が長期的に研究力の維持につながるとも思えない」のが現状です。

 どうするべきか…

★異見交論53(上) 「国立大学よ、世界を見てくれ」赤石浩一氏(内閣府政策統括官)
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/53.php

異見交論53(下) 「国立大学よ、世界を見てくれ」赤石浩一氏(内閣府政策統括官)
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/53-1.php

 この記事は一部から、いくらなんでも事実誤認が多いのではないかと指摘されています。

 「研究力低下」という共通認識はあるにせよ、その原因の分析がまちまちです。

 選択と集中の失敗とよく言われますが、どう失敗したのか…もっと選択と集中すべきだったのか、それとも選択と集中そのものが問題だったのか…

★幻の科学技術立国:第2部 源流を探る/国立大法人化の影響は? キーパーソンに聞く
https://mainichi.jp/articles/20180824/mog/00m/040/007000c

幻の科学技術立国:第2部 源流を探る 番外編/上 キーパーソンに聞く 遠山敦子・元文部科学相竹中平蔵・元経済財政担当相
https://mainichi.jp/articles/20180823/ddm/016/040/011000c

 政府関係者は、選択と集中をもたらす一因となっている国立大学法人化は、大学関係者の努力不足で不十分なものになっていると考えているようです。

 政策決定にあたっては、思い込みではなく、実証に基づくことが不可欠のように思うのですが…

★Massive £30-million grant will be awarded to one cardiovascular research team
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06068-y

 なおイギリスではすごい選択と集中が…

首都大学東京の名称変更について
https://www.tmu.ac.jp/news/topics/18675.html

「都立大」名称を復活
小池知事方針、20年4月に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34561380U8A820C1CR8000/

 大学の名称は母校愛やブランド力につながるわけで、時の為政者の考えで簡単に変えたりしてほしくないなあと思います。

 ただ、都立大は私にとっては馴染みのある名前なので、名称が戻ること自体は賛成です。

★国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会(第6回)
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/kokusaiopen/6kai/6kai.html

データリポジトリの整備・運用について

経済産業省 「未来の教室 Learning Innovation」 ポータルサイトを正式オープンします
http://www.meti.go.jp/press/2018/08/20180827001/20180827001.html

★「真っ当な対策があれば、原発事故はなかった」 地震学者・島崎氏が見たもの
https://news.yahoo.co.jp/feature/1050

スウェーデンとドイツ、エルゼビア社によるジャーナルへのアクセス停止の影響はほぼなし(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10729

★サイエンス誌があぶり出す「医学研究不正大国」ニッポン
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20180822-00094058/

 先週のメルマガで紹介したサイエンスの記事ですが、Yahoo!ニュース個人で記事にしてみました。

★大学生、3D銃製造か 名古屋の爆薬事件
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34596360V20C18A8CN8000/

愛知の大学生、4月に手りゅう弾押収
捜索後も爆薬製造か
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34388010R20C18A8CC0000/

 ちょっとした科学的な知識とウェブがあれば、自宅で武器や化学物質などは作れてしまう時代です。

 オウム真理教がテロを起こした時代より、危険が拡散しているように思います。

 こうした状況にどのように対峙していけばよいでしょうか。

★Thomas Frieden, Former CDC Chief, Arrested on Sexual Abuse Charges
https://www.the-scientist.com/news-opinion/thomas-frieden-former-cdc-chief-arrested-on-sexual-abuse-charges-64706

Former head of US CDC arrested over alleged groping incident
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06083-z

 CDCの元長官が逮捕されてしまいました。

★To Highlight Gender Gaps, Scientists Decline Opportunities
https://www.the-scientist.com/news-opinion/to-highlight-gender-gaps-scientists-decline-opportunities-64699

★AAAS Insiders Petition to Revoke Honors of Sexual Harassers
https://www.the-scientist.com/news-opinion/aaas-insiders-petition-to-revoke-honors-of-sexual-harassers-64694

★Dartmouth Professor Plagiarized His Colleague, University Says
https://www.the-scientist.com/news-opinion/dartmouth-professor-plagiarized-his-colleague-university-says-64661

★‘Generous’ approach to replication confirms many high-profile social science findings
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/generous-approach-replication-confirms-many-high-profile-social-science-findings

High-profile journals put to reproducibility test
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06075-z

 再現性問題。

★White House science nominee ducks chance to refute climate skeptic at Senate confirmation hearing
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/white-house-science-nominee-ducks-chance-refute-climate-skeptic-senate-confirmation

Trump’s Pick for Science Advisor Dodges Climate Change Question
https://www.the-scientist.com/news-opinion/trumps-pick-for-science-advisor-dodges-climate-change-question-64704

Here are 10 topics senators could ask Trump’s science adviser nominee to address
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/here-are-10-topics-senators-could-ask-trump-s-science-adviser-nominee-address

Trump’s science-adviser pick hedges on climate change
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06019-7

 OSTP長官、トランプ政権の科学アドバイザーに任命されたKelvin Droegemeier氏が下院の公聴会に出席。気候変動に関する質問をはぐらかしたとのこと…オクラホマ大学の気象学の教授だったDroegemeier氏の回答に科学者はがっかり…

★ In battle over pesticide ban, Trump’s EPA aims to undermine the science
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/battle-over-pesticide-ban-trump-s-epa-aims-undermine-science

★NIH investigating whether U.S. scientists are sharing ideas with foreign governments
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/nih-investigating-whether-us-scientists-are-sharing-ideas-foreign-governments

★US government failing to provide recovery plans for some endangered species
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06064-2

セルビア、国家科学政策「オープンサイエンスプラットフォーム」を採択(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10732

★人文学・社会科学の社会的支持を向上させるために
https://note.mu/fohtake/n/n979ca28e6576

★2018.08.24
【ニュース・中国】全国のポスドク研究者数は計16万人超
http://bit.ly/2Ns6Z2q

 日本の10倍…

サイエンス誌、日本人の研究不正に厳しい目

2018年8月14日〜2018年8月20日

 お盆シーズンであり、ニュースは少なめですが、サイエンス誌にひとりの日本人の研究者の研究不正をめぐるルポが掲載されています。

★Researcher at the center of an epic fraud remains an enigma to those who exposed him
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/researcher-center-epic-fraud-remains-enigma-those-who-exposed-him

Scienceによると研究不正の世界トップ10の半分は日本人研究者だった
https://togetter.com/li/1258507

 記事で取り上げられたのは佐藤能啓氏。元弘前大学教授。研究不正を恥じて自死したとのことです。

佐藤能啓、佐藤敬 弘前大学長らの33論文に対する不正や不適切さを調査した論文発表!
https://archive.is/8HEq9

 Science誌の2017年の科学スキャンダルランキングに取り上げられていました。
https://haklak.com/page_ranking_2017.html

 サイエンス誌の記事はイラストからして日本の研究公正に対して批判的です。

The Retraction Watch Leaderboard
https://retractionwatch.com/the-retraction-watch-leaderboard/

の最新版では、なんと論文を撤回した研究者ランキングのtop10のうち半数が日本人という恥じるべき事態になっています。ランク外の13位にも琉球大学森直樹教授がいるなど、目を覆う事態です。

 しかし、STAP細胞のときの笹井博士や今回の佐藤氏など、研究不正が原因で自死することは、諸外国の研究者に衝撃を与えています。これは研究不正の疑義を申し立てることを躊躇させる結果にも繋がりかねません。

 日本の研究不正対策に何が足りないのか…科学コミュニティ、とくに医学コミュニティは真剣に考え、取り組まなければなりません。

★平成29年度 文部科学白書
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab201801/1407992.htm

★「産学官連携ジャーナル」8月号
https://sangakukan.jst.go.jp/journal/

特集 就職戦線異状あり! イノベーションの発火点データサイエンス

★清水港におけるヒアリの確認について
http://www.env.go.jp/press/105888.html

 ヒアリが各地で見つかっています。

★東北大、動画・イベントで若者にPR 理科離れ背景
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34362120Q8A820C1L01000/

★提言「研究と産業に不可欠な中性子の供給と研究用原子炉の在り方」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t265.pdf

 日本学術会議

★書籍・文化財一括検索できる新サイト…DB統合
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180815-OYT1T50180.html

★市民もアプリで古文書読み解き
科学者と協力 膨大な量解析 災害記録 現代に生かす
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34267330X10C18A8BC8000/

 これは重要な市民科学だと思います。

★女子高校生3人、新種アメンボ発見…60年ぶり
https://www.yomiuri.co.jp/science/20180819-OYT1T50017.html

 長崎の高校生。快挙。

★How Unpaywall is transforming open science
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05968-3

Unpaywallはもはやなくてはならないツール(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10726

★研究者の独立性を測定する、新指標の提案(論文紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10723

★科学研究の効果は評価指標では測りきれない。しかも結果が出るまで時間がかかる。(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10714

高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について
http://www.u-kochi.ac.jp/soshiki/7/oshirase.html

高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土本、絶版本多数
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/207853/

高知県立大学蔵書の処分は適切だったのではないか
https://note.mu/ennmado/n/n78e83498df25

★Replication Failures Highlight Biases in Ecology and Evolution Science
https://www.the-scientist.com/features/replication-failures-highlight-biases-in-ecology-and-evolution-science-64475

★At least 107 measles cases confirmed across 21 states
https://edition-m.cnn.com/2018/08/15/health/us-measles-cases-cdc/index.html

 アメリカで麻疹が広がっています。

★広く使われている「同一の」細胞株でも実際には株間に大きな差異があることが明らかになり、これが生物学研究の再現性問題の一因になっている可能性がある。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05935-y

 再現性問題の原因。

★Jury Finds Monsanto’s Roundup Responsible for Man’s Cancer
https://www.the-scientist.com/news-opinion/jury-finds-monsantos-roundup-responsible-for-mans-cancer-64638

★What does Trump’s pick for science adviser think about climate science? A 2014 talk offers clues
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/what-does-trump-s-pick-science-adviser-think-about-climate-science-2014-talk-offers

★U.S. energy research agency doesn’t need a scientist at the helm, Congress tells nominee
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/us-energy-research-agency-doesn-t-need-scientist-helm-congress-tells-nominee

★Critics pan EPA plan for evaluating studies of toxic chemicals
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/critics-pan-epa-plan-evaluating-studies-toxic-chemicals

Industry trumps peer-reviewed science at US environment agency
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05946-9

★Survey of U.S. government scientists finds range of attitudes toward Trump policies
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/survey-us-government-scientists-finds-range-attitudes-toward-trump-policies

★Iranian students protest US visa slowdown
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05948-7

 中間選挙間近ですが、トランプ政権の科学軽視はまったく変わりません…

★出欠確認はツイッター、宿題はSlackで…… 教授が明かす、アメリカの大学でいま起きている変化とは
https://www.businessinsider.jp/post-173109

★医学部の学費が全額無料に。ニューヨーク大学が画期的な奨学金を発表
https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/16/new-york-university-medical-school-tuition_a_23503845/

NYU Medical School Is Now Free, Almost
https://www.the-scientist.com/news-opinion/nyu-medical-school-is-now-free―almost-64658

 これは驚きです。高い学費(と借金)が儲からないとされる診療科に行かない原因となっているとの声もあり…

★How digital drug users could help to halt the US opioid epidemic
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05939-8

★Top geneticist loses £3.5-million grant in first test of landmark bullying policy
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06009-9

 厳しい処置。

★Q&A: Doctoral students at Germany’s Max Planck Society say recent troubles highlight need for change
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/qa-doctoral-students-germany-s-max-planck-society-say-recent-troubles-highlight-need

New case of alleged bullying rocks the Max Planck Society
http://science.sciencemag.org/content/361/6403/630.full

 マックスプランク研究所の問題が拡大しています。

★理系博士号取得者を高校の教員に
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180820/0005421.html

 大阪教育大学です。重要な取り組み。

高度理系教員養成プログラム(旧名称:高度専門型理系教育指導者養成プログラム)
https://osaka-kyoiku.ac.jp/faculty/kyomu/astep/index.html

★幻の科学技術立国:第2部 源流を探る/4止 アベノミクスで成長重視 官邸主導で内閣府機能強化 巨大事業チェック不全
https://mainichi.jp/articles/20180816/ddm/016/040/007000c

幻の科学技術立国:第2部 源流を探る/成長重視の科学技術政策 キーパーソンに聞く 
https://mainichi.jp/articles/20180815/mog/00m/040/004000c

★Science Decline 2005-2015
https://worldmapper.org/maps/science-decline-2005to2015/

東京医大問題とハラスメント

2018年8月7日〜2018年8月13日

 お盆休みに入っているので、ニュースは少なめですが、まずはこれを取り上げなければなりません。

文部科学省大学支援事業と入学試験における不正問題に関する
内部調査報告書の受領と本学の今後の対応について
http://www.tokyo-med.ac.jp/news/2018/0807_191427001856.html

Japanese medical university admits to discriminating against female applicants
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/japanese-medical-university-admits-discriminating-against-female-applicants

Japanese university investigates claim that it downgraded women’s test scores
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05903-6

東京医大ガバナンス不全
入試不正問題で報告書 情報公開で透明性保て
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33912420X00C18A8CC0000/

東京医大入試不正、点数操作2段階 最大49点加点
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33909440X00C18A8CC1000/

東京医大への助成減検討 入試不正で文科省
https://www.sankei.com/life/news/180809/lif1808090002-n1.html

 東京医大の問題は、医師の働き方から大学のガバナンスまで、様々な論点で捉えうる問題です。私は現役医師ですので、どうしても医師の働き方の問題に力点を起きたくなります。

 一方で、この問題は、世界各地で起こっているセクハラ問題ともつながる大きな流れの中にあるように思います。

 そのなかで、このメルマガでも度々取り上げてきたソーク研究所の訴訟は和解に。

★Salk Institute Settles Two Gender Discrimination Suits
https://www.the-scientist.com/news-opinion/salk-institute-settles-two-gender-discrimination-suits-64623

Salk Institute settles two of three gender discrimination lawsuits
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/salk-institute-settles-two-three-gender-discrimination-lawsuits

Top US biomedical institute settles gender-discrimination lawsuits
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05922-3

 世界各地で研究者のセクハラに抗議の声が上がっています。

★Q&A: Scientist and Advocate BethAnn McLaughlin
The neuroscientist talks about her experiences with trying to change how the scientific community copes with sexual assault and harassment.
https://www.the-scientist.com/news-opinion/qa-with-scientist-and-advocate-bethann-mclaughlin-64609

★「俺の研究室の問題は俺に言え」 こうして大学でのハラスメントは握りつぶされてきた
https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/acahara2

 ハラスメントが握りつぶされてしまう大学や研究所…非常に大きな問題を抱えています。

 セクハラは研究不正であるというのが世界の流れです。日本だけがこの流れに無縁でいられるはずはありません。

 遅すぎではありますが、これを期に、この問題に正面から、自分ごととして向き合わなければなりません。

★将来構想部会(第9期〜)(第24回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/042/siryo/1408011.htm

我が国の高等教育に関する将来構想について

中央教育審議会(第117回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/1408040.htm

今後の高等教育の将来像の提示に向けた中間まとめについて
公立社会教育施設の所管の在り方等に関する生涯学習分科会における審議のまとめについて

★科学技術・学術審議会人材委員会・中央教育審議会大学分科会大学院部会合同部会(第6回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/002/shiryo/1408158.htm

論点整理(案)について
若手からシニアまで研究者がライフステージを通じて活躍できる環境の実現に向けて(自由討議)

★人材委員会(第80回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/siryo/1408150.htm

研究人材を巡る諸外国の動向について
文部科学省における第5期科学技術基本計画の進捗状況の把握・分析について(人材委員会関連部分)
科学技術・学術審議会人材委員会・中央教育審議会大学分科会大学院部会 合同部会の審議状況について

★「大学発ベンチャー表彰2018」受賞者が決定し、表彰式を開催します!
http://www.meti.go.jp/press/2018/08/20180810003/20180810003.html

大学発ベンチャー表彰2018」受賞者の決定および表彰式開催について
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20180810-2/index.html

★広島港におけるヒアリの確認について
http://www.env.go.jp/press/105866.html

 もう大きなニュースにならなくなってますが、注意をはらい続けなければなりません。

 日本学術会議です。
http://www.scj.go.jp/

★S20各国アカデミーの代表者がサイエンス20(S20)共同声明をアルゼンチンの科学技術担当大臣に手交しました。

共同声明原文
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-s20-2018-1.pdf

共同声明仮訳
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-s20-2018-1.pdf

★“売れない理工学書”積極的に出版へ――近代科学社、大学の研究者から広く原稿を募ってPODで書籍化
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1137127.html

 興味深い取り組み。

★研究者諸賢への引継ぎ:学術誌の購読料高騰と論文のオープンアクセスについての情報まとめ - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
http://takehiko-i-hayashi.hatenablog.com/entry/2018/08/09/214457

★科学論文の海賊版「Sci-Hub」を違法と訴える巨大出版社に対して根本的法改正の必要性を訴える科学者という構図
https://gigazine.net/news/20180806-sci-hub-prove-usefulness/

★Studies Unable to Reproduce Results of Two Diabetes Papers
https://www.the-scientist.com/news-opinion/studies-unable-to-reproduce-results-of-two-diabetes-papers-64630

 再現性がまたも問題に…

★Building an evidence base for stakeholder engagement
http://science.sciencemag.org/content/361/6402/554.full

★政界志す「科学者」続々 トランプ政権の研究費削減受け
http://www.asahi.com/articles/ASL812SV2L81UHBI00C.html

 中間選挙を控えて。日本でも報道されました。

★To kill climate rule, Trump’s EPA wants to redefine danger of soot
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/kill-climate-rule-trump-s-epa-wants-redefine-danger-soot

★US Congress leaves science agencies hanging - again
Lawmakers have just 11 working days to complete a 2019 funding plan before their 1 October deadline.
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05918-z

 科学軽視の一つとはいえ…

★India cracks down on plagiarism at universities
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05924-1

 インドが研究不正対策に乗り出しましたが、まだまだ不十分との声が…

★幻の科学技術立国:第2部 源流を探る/3 準備周到、東大「独り勝ち」 外部資金獲得で収入増 法人化見越し改革先行
https://mainichi.jp/articles/20180809/ddm/016/040/008000c

幻の科学技術立国:第2部 源流を探る/国立大法人化 キーパーソンに聞く 学長経験者の評価は
https://mainichi.jp/articles/20180808/mog/00m/040/007000c

 毎日新聞の連載。若手研究者に負担を強いた国立大学法人化…

★小学生もアプリ開発 起業、興味もとに楽しく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34038730Q8A810C1SHA000/

★Neuroscience societies join outcry over treatment of Max Planck neuroscientist
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05907-2

東京医大入試操作、気づいてないPI

2018年7月31日〜2018年8月6日

 都市伝説が本当だったんだ…そう思ってしまいました。

東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180801-OYT1T50116.html

東京医大 女子を一律減点
一般入試、男子は一部加点
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33701370S8A800C1CC0000/

東京医科大
「優先」受験生に大幅加点 採点後、手書きで
https://mainichi.jp/articles/20180806/k00/00m/040/146000c

女性活躍阻む一律減点 東京医大入試
医師、男性中心根深く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33747030S8A800C1EA2000/

東京医大入試「賠償請求も」 女子一律減点の問題点
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33711350S8A800C1000000/

入試操作 救済策を検討
東京医大、追加合格や賠償
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33875250W8A800C1CC1000/

日本医師会が声明「公平性・平等性欠く行為」 東京医大
https://www.asahi.com/articles/ASL8366FNL83ULBJ024.html

「女子減点」の東京医大、女性研究者支援で補助金8000万円 「だまし取ったのか」批判続出
http://news.livedoor.com/article/detail/15107699/

「誰にも言うな」前理事長が口止め…減点操作
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180805-OYT1T50079.html

東京医大の“女子合格抑制”が「必要悪」であるはずがない3つの理由
http://bunshun.jp/articles/-/8470

 この件については、Yahoo!ニュース個人に2本の記事を書きましたので、よければご覧ください。

東京医大女子減点に垣間見える医療界の問題点
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20180803-00091774/

あなたの主治医は女性が交代でやりますがいいですか?〜東京医大女子減点問題が迫る「患者改革」
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20180805-00092038/

 調査結果は今日(8月7日)に出るようなので、それを待ちたいと思いますが、これを契機に研究者や医師も含めた女性への差別の問題を改善しなければなりません。

★Q&A: ‘Let's first ask what women scientists want’
https://scidev.net/global/role-models/role-models/what-women-scientists-want.html

★Rosalind Franklin and the damage of gender harassment
http://www.sciencemag.org/careers/2018/08/rosalind-franklin-and-damage-gender-harassment

 日本はこんな露骨な差別が行われているので、世界的に見れば後進国としか言いようがありませんが、諸外国でも、表立った差別は行われていないものの、ハラスメントは起こっています。

 ワトソンの「二重螺旋」で不当に扱われたロザリンド・フランクリン博士のことは、いまだに象徴的な出来事と言えます。

 #MeTooの運動とあわせ、私たちは自らのバイアスや行動に向き合い、当事者意識を持ってこの問題に取り組まなければなりません。

★Australian universities condemn romantic supervisor-student relationships
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05884-6

 オーストラリアでは、指導者と学生の関係に関するガイドラインが出ました。

 力の違いのある両者の関係は「自由恋愛」にはなりません。

★気付いてないのはPIだけ?
http://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v15/n8/%E6%B0%97%E4%BB%98%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AFPI%E3%81%A0%E3%81%91%EF%BC%9F/93330

 非PIにとっては「ガッテン」、PIにとっては「そうはいってもねえ」という問題。

今回の調査ではっきりしたことの1つは、研究所を主宰する研究者の3分の2が、過去1年間に人事管理や研究室運営の訓練を受けておらず、その多くが訓練を受けたいと回答していたことだ

 これは重要。

安倍総理は第43回教育再生実行会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201808/03kyouikusaisei.html

第43回 教育再生実行会議 配布資料
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai43/siryou.html

「Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる、学びが変わる〜」(概要)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai43/siryou6-1.pdf

「Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる、学びが変わる〜」
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai43/siryou6-2.pdf

★「科学技術改革タスクフォース報告 〜みんなで創る未来社会に向けた科学技術システム改革〜」の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/08/1407887.htm

 いずれもSociety5.0がキーワードとなっていますが、いまだ定着した言葉とは言えないように思います。

★平成30年度学校基本調査速報の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/08/1407479.htm

 重要資料です。

平成 30 年 3 月に大学院の博士課程を修了した者(所定の単位を修得し,学位を取得せずに満期退学した者 を含む。以下同じ。)は 15,654 人(男子 10,867 人,女子 4,787 人)で前年より 4 人減少している。これを 設置者別にみると,国立 10,988 人(修了者の 70.2%),公立 970 人(同 6.2%),私立 3,696 人(同 23.6%) となっている。

「ポストドクター」等(博士の学位を取得した者又は所定の単位を修得の上博士課程を退学した者 (いわゆる「満期退学者」)のうち,任期付きで採用されている者)の数は 1,348 人で,修了者に占める専攻分野別の人数の割合は「工学」が 23.7%(320 人)で最も高くなっている。

★制度・教育改革ワーキンググループ(第17回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/043/siryo/1407795.htm

議題

リカレント教育について
実務家教員の登用促進について
学部・研究科等の組織の枠を超えた学位プログラムについて
国立大学法人等の人事給与マネジメント改革について

★理数系人材の産業界での活躍に向けた意見交換会(第1回)を開催します
http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180731006/20180731006.html

 どのような議論になるか注目です。

★医学教育における臨床実習の在り方について、「医学部の臨床実習において実施可能な医行為の研究」を取りまとめました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_00754.html

安倍総理は第1回パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略策定に向けた懇談会を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201808/03kondankai.html

地球温暖化:政府、対策急ぐ 長期戦略策定へ初会合
https://mainichi.jp/articles/20180804/ddm/002/040/055000c

★Atmospheric carbon last year reached levels not seen in 800,000 years
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/atmospheric-carbon-last-year-reached-levels-not-seen-800000-years

二酸化炭素濃度
過去最高に 17年、米政府機関報告
https://mainichi.jp/articles/20180802/k00/00e/040/251000c

 異常気象に誰しもが巻き込まれているこの夏、気候変動への関心を失ってはいけません。

★宇宙基本計画工程表(平成30年度改訂)の策定に向けた意見募集について【募集期間:8月1日〜8月31日】
http://www8.cao.go.jp/space/plan/kaitei_fy30/public_comment2018_koutei.html

プレプリントのリスクについても十分な議論を(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10695

内部告発者に「報復」する社会 法の欠陥、修正できるか
https://news.yahoo.co.jp/feature/1037

 研究不正を訴えた人たちも報復されています。なんとかしなければならない問題です。

★HPVワクチン名誉毀損訴訟、「記事に間違いなし」「研究に捏造なし」
Wedge』記事の村中氏、池田・元信大医学部長らへの証人尋問
https://sp.m3.com/news/iryoishin/619887

名誉毀損か、スラップ訴訟か…「HPVワクチン」めぐる「ウェッジ」報道で証人尋問
https://www.bengo4.com/internet/n_8305/

★Plan to replicate 50 high-impact cancer papers shrinks to just 18
http://www.sciencemag.org/news/2018/07/plan-replicate-50-high-impact-cancer-papers-shrinks-just-18

Effort to Reproduce Cancer Studies Scales Down to 18 Papers
https://www.the-scientist.com/news-opinion/effort-to-reproduce-cancer-studies-scales-down-effort-to-18-papers-64593

 再現実験がスケールダウン…

★多剤耐性アシネトバクター検出事例に関するご報告
https://com4.kufm.kagoshima-u.ac.jp/news/822-%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88.html

入院患者死亡:多剤耐性菌か、4人死亡 15人から検出 鹿児島大病院
https://mainichi.jp/articles/20180803/dde/041/040/039000c

鹿児島大病院:耐性菌検出 「リスク甘く見た」謝罪
https://mainichi.jp/articles/20180804/ddm/041/040/152000c

多剤耐性菌に院内感染で患者複数が死亡か 鹿児島大病院
https://www.asahi.com/articles/ASL8303CQL82ULBJ024.html

耐性菌検出で鹿児島大病院謝罪、ICUで感染拡大か
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180803-OYTET50020/

鹿児島大病院、会見で「リスク甘くみた可能性」…ICUでの耐性菌対策不十分か
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180803-OYTET50017/

集中治療室で院内感染か 8人死亡、鹿児島大病院が会見
https://www.asahi.com/articles/ASL8334Z6L83TIPE006.html

耐性菌感染、気づいていたのに…認識甘く、8人死亡
https://www.asahi.com/articles/ASL83544HL83TIPE02D.html

 多剤耐性菌の危機が確実に社会に広がっています。鹿児島大学病院のことは人ごとではありません。

★iPS再生医療パーキンソン病患者で治験へ 京大が国内初
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180729-00000035-kyt-sctch

 既報のニュースですが、冷静に報じた優れた記事です。

★AAAS など約70の学協会や研究機関が、EPAの透明性ルールに反対
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10693

★Trump’s pick to head White House science office gets good reviews
http://www.sciencemag.org/news/2018/07/trump-s-pick-head-white-house-science-office-gets-good-reviews

The wait is over: Trump taps meteorologist as White House science adviser
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05862-y

President Trump Picks Meteorologist to Lead OSTP
https://www.the-scientist.com/news-opinion/president-trump-picks-meteorologist-to-lead-ostp-64598

 ようやくOSTP長官決まる…政権発足してもうすぐ中間選挙ですよ…

★Science candidates are on the ballot next week in three states
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/science-candidates-are-ballot-next-week-three-states

 候補者選考も進んでいます。科学者候補は何人選ばれるでしょうか。

★Scientists stunned as medical non-profit group abruptly ends research grants
The US-based March of Dimes says it revoked awards to 37 researchers as part of a shift in its funding priorities.
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05875-7

March of Dimes abruptly scales back research funding
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/march-dimes-abruptly-scales-back-research-funding

 突如助成金が減額…厳しい状況です。

★Novartis and Sanofi Stockpile Meds in Preparation for Brexit
https://www.the-scientist.com/news-opinion/novartis-and-sanofi-stockpile-meds-in-preparation-for-brexit-64605

 英国のEU離脱の目に見える影響です。

★Gigantic review of German science recommends more data and diversity
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05818-2

★ANRが倫理と科学的公正性の強化に取り組む
http://crds.jst.go.jp/dw/20180803/2018080316738/

★研究室を率いるのに必要なスキル
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v15/n8/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4%E3%82%92%E7%8E%87%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB/93331

★幻の科学技術立国
第2部 源流を探る/2 「国立大民営化に賛成」小泉首相答弁に騒然 遠山文科相、法人化で説得
https://mainichi.jp/articles/20180802/ddm/016/040/010000c

幻の科学技術立国:第2部 源流を探る/国立大法人化 キーパーソンに聞く
https://mainichi.jp/articles/20180801/mog/00m/040/006000c

幻の科学技術立国:第2部 源流を探る/1 政策の歴史をひもとく 「カネだ」予算増でも誤算 基本法「生みの親」も嘆き
https://mainichi.jp/articles/20180726/ddm/016/040/026000c

幻の科学技術立国:第2部 源流を探る/番外編 キーパーソンに聞く「このままでは三流国に」
https://mainichi.jp/articles/20180725/mog/00m/010/010000c

 毎日新聞の大型連載。科学技術基本法国立大学法人化を振り返っています。

★ロードマップの功罪 作成が目的化、内実伴わず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33766080T00C18A8TJM000/

 分野によっては、ロードマップ通りに研究が進むわけではないので…

★研究開発費 総額1位はトヨタ、ホンダが増額1位
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33559470Q8A730C1X90000/

研究開発費 自動車・建設高い伸び、IT・医薬低迷
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33602800R30C18A7X90000/

★野辺山観測所、共同利用中止へ
来年6月、財政難で
https://this.kiji.is/397742966871327841

国立天文台の野辺山観測所 共同利用中止へ
財政難で
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33763830T00C18A8CR8000/

 見学に行ったこともありますが、残念です。ここにも予算の問題が…