科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

科学技術政策とNPOメモ

 以下メモ。

 まず、ポスドク組織などの動きについて。

●イギリスでポスドク組織誕生
Prospect
Fledgling UK postdoc association can learn from other efforts.

Britain's postdocs unite
UK postdocs form association.

US National Postdoc AssociationEurodocといった先行団体を参考にすれば組織を作ることができる。確かにこうした団体を運営すると時間をとられるが、声を上げなければ、ポスドクの要求は無視される。

 日本でもこういう団体が必要なのではないかと思う。

 その他

 大学院生の団体
NAGPS(the National Association of Graduate-Professional Students)

 日本だと、若手の会に相当するものだろうか。

 私が出身の生化学若い研究者の会は、かつてはオーバードクターの問題を取り扱っていた。その他日本には相当数の若手の会がある。これらの団体はどのような活動をしてきたのだろうか。

2006年 若手 春・夏・秋・冬の学校

●認定NPOで科学技術の振興を活動分野にしているものはゼロ
http://www.nta.go.jp/category/npo/04/01.htm

NPOホームページ
http://www.npo-homepage.go.jp/index.html

特定非営利活動法人の活動分野について(2006/06/30現在)によると、第13号 科学技術の振興を図る活動 1055法人、 3.8% 前年度より増えた数69と17分野の中で最低。

生活者のための科学技術NPOについて調べたい。


科学・技術政策に多元的チャンネルを
岩波科学 巻 頭 言・2001年11月号
新藤宗幸(しんどう むねゆき 立教大学法学部(行政学))

米の科学技術政策を探る  

生駒俊明氏
明確な統一戦略無く
研究者・エージェンシー・各省庁
良好な相互関係を形成

研究者コミュニティは、Research AmericaやIEEE★USAなどのロビイスト集団(右中)を通じて、議会に圧力をかける。MITや学会なども独自のロビィスト集団を持っている。

Research America
http://www.researchamerica.org/

IEEE USA
http://www.ieeeusa.org/

憂慮する科学者同盟
UCS; Union of Concerned Scientists

憂慮する科学者同盟とは はてな

「ブッシュ政権は科学研究を歪曲」科学者団体が批判

4000人以上の科学者ら、ブッシュ政権の科学政策を批判

米国の科学政策:政策形成における研究者の役割

米政府の「健全な科学」政策に科学者が反発

CaSE

Save British Scienceが発展してできた組織。
Canpaign for Science and Engineering in UK

CaSE is a pressure group aiming to improve the scientific health of the UK.

Our objective is to communicate to Parliament and the nation as a whole the economic and cultural importance of scientific and technological research and development, and the vital need for the funding of this research by Government and industry.