科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

【ひとこと編集後記】研究開発力強化法改正案衆院文部科学委員会通過、特定秘密保護法案、学振改革ほか

★新刊「医者ムラの真実」引き続き好評発売中

★いつの間にか「研究開発力強化法案改正案」衆院文部科学委員会通過

ほとんど研究者にも知らされないまま、法案が通過しました(追記訂正:まだ文部科学委員会通過なので、本会議では可決していません)。先に述べましたように、一部で雇用不安は改善される点はあるものの、コマギレ雇用は変わっていないこと、そして、総合科学技術会議も議論しないまま法案が審議(衆院文部科学委員会ではたった一日)されていることに懸念を感じます。

先日の参院議員会館で行われた会

研究者の無期雇用転換期限5⇒10年なんて
労組が法改定案反対集会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-29/2013112905_01_0.html

での、榎木の発表資料は以下です。

131127 法改正は研究開発力を強化するのか?slideshare
http://www.slideshare.net/enodon/131127slideshare

案名「研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律及び大学の教員等の任期に関する法律の一部を改正する法律案」の審議経過情報
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DB6AEA.htm

議案名:研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律及び大学の教員等の任期に関する法律の一部を改正する法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g18501022.htm

研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律及び大学の教員等の任期に関する法律の一部を改正する法律案(185国会衆22)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=43292&media_type=

不安定雇用を温存する「研究開発力強化法案」に断固反対し、直ちに白紙撤回することを求める声明
http://www.minpokyo.org/release/2013/11/2677/

★ガチ討論、開催

【生中継】生命科学研究を考えるガチ議論 〜12月5日(木)@神戸〜
http://www.ustream.tv/channel/scienceinjapan

いよいよ今週、日本分子生物学会開催です。

http://scienceinjapan.org/topics/20131125.html

★2ヶ月半ぶりの総合科学技術会議

総合科学技術会議(第115回)議事次第
http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihu115/haihu-si115.html

議事
(1) 成長戦略のための新たな研究開発法人制度について
(2) 平成26年度科学技術関係予算の編成に向けて
(3) 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)について
(4) 最近の科学技術の動向〜石ころから革新的材料を生み出す:鉄系超電導、透明半導体IGZO(イグゾー)、アンモニア合成触媒〜

研究開発法人制度、ImPACTが重要ポイントです。

成果出すには高給を 文科省、「研究開発法人」の改革案
http://www.asahi.com/articles/TKY201311270474.html

★国立大学は変わるか

国立大学改革プラン
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/11/1341852.htm

文科省が公表。重要資料です。

報道
国立大運営費交付金を重点配分 4000億円、文科省が改革プラン
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG26005_W3A121C1CR0000/

★東北地方で医学部新設

東北地方における医学部設置認可に関する基本方針について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/11/1341992.htm

医学部新設については、「医者ムラの真実」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4799313991?tag=sciencepolicy-22

でも触れましたが、一校のみ新設が容認されました。

ウェブ上では、賛成の声と懸念の声が聞かれています。東北より深刻な地区もあるとの声もあります。

以下報道

東北地方で医学部新設、特例的に容認…文科相
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20131129-OYT8T00813.htm

東北に医学部新設 被災地の再生期待 設置主体選定へ意欲
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131130t71018.htm

医学部新設で地域医療の崩壊懸念 既存学部「誰が責任取る」
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131130t71014.htm

東北の大学に医学部設置へ 「要望通り」 宮城県歓迎
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131129/edc13112914070004-n1.htm

★学振特別研究員制度が変わる

特別研究員制度の改善について
http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/seido_kaizen.pdf

ポイントとしては

  • 年齢制限の廃止
  • 人文学・社会科学分野の満期退学者特例の廃止
  • 科研費の他の種目への応募
  • 研究機関移動の要件化と採用期間の4年化

特定秘密保護法案、懸念の声広がる

特定秘密の保護に関する法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g18505009.htm

衆院を通過し、参院に送られました。この法案に関して、研究者の間からも懸念の声が広がっています。

秘密、研究の足かせ 保護法案、医・科学界「技術の進歩阻む」
http://www.asahi.com/articles/TKY201311300533.html

特定秘密保護法案に反対する学者の会
http://www.anti-secrecy-law.blogspot.jp/

秘密保護法案:ノーベル賞学者ら抗議声明「戦争へと…」
http://mainichi.jp/select/news/20131129k0000m010094000c.html

秘密保護法案:ノーベル賞学者ら抗議声明「戦争へと…」
http://mainichi.jp/select/news/20131129k0000m010094000c.html

秘密保護法案 軍事国家への道を開く
著名な学者が声明、賛同広がる
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-29/2013112901_02_1.html

秘密保護法案反対 学者の会声明全文
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/himitsuhogo/list/CK2013112902000155.html

特定秘密保護法案に反対する学者の会記者会見全文
http://blogos.com/article/74783/

特定秘密保護法案に対する声明の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E7%A7%98%E5%AF%86%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%A1%88%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A3%B0%E6%98%8E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

特定秘密保護法案に反対する医師の会
http://haian.jimdo.com/

「食の安全」も特定秘密の可能性 森担当相
http://www.asahi.com/articles/TKY201311280414.html

(秘密保護法案)国の情報、公開が大原則 益川敏英さん
http://www.asahi.com/articles/OSK201311270140.html

原発こそ秘密ダメ  福島作業員ら秘密保護法案に危機感
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013113002000111.html

★東大病院の不正対策

プレスリリース】臨床研究不正防止のために、すべての研究者が活用できる世界初の症例データレポジトリを運用開始
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/press/press_archive/20131128.html

データのオープン化は非常に重要です。

アメリカで学位取得者増える

U.S. Science and Engineering Degrees Increase
http://sciencecareers.sciencemag.org/career_magazine/previous_issues/articles/2013_11_25/caredit.a1300257

科学・技術分野の学位登録数はそれ以外の分野の2倍の伸び
http://johokanri.jp/stiupdates/library/2013/11/009338.html

★日本の医療の現在

図表で見る医療2013 年版
プレスリリース:日本
http://www.oecd.org/japan/Health-at-a-Glance-2013-Press-Release-Japan_in-Japanese.pdf

いろいろな問題があることが分かります。

★責任ある研究・イノベーションのための国際シンポジウム
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/eth/Symposium20131216.html

2013年12月16日(月)13:30〜17:30
大阪大学吹田キャンパス 銀杏会館3階阪急電鉄三和銀行ホール

★Moocに賛否

私自身も、これは大きなことだと思っていて、「医者ムラの真実」でも少しだけ触れましたが、必ずしも良い面ばかりではないようです。

MOOCsの受講者は高学歴の富裕層?
http://johokanri.jp/stiupdates/info/2013/11/009354.html

大学の大規模公開オンラインコース(MOOC)を受けているのは、実は「裕福な人」だった!?
http://wired.jp/2013/11/29/mooc/

[FT]オンライン大学は米国の教育危機を救えない
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2502L_V21C13A1000000/

MOOCs現象:誰が、なぜ受講するのか?
http://johokanri.jp/stiupdates/info/2013/11/009331.html

★読み物特選

幽霊著者による論文のミステリー
http://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/specials/49309

Fred Kavli's Support for Science to Live On
http://news.sciencemag.org/people-events/2013/11/fred-kavlis-support-science-live

大栗博司
基礎科学支援に私財を投じたフレッド・カブリ氏(1927−2013)を悼む
http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/2013112600003.html

大学はなぜ、変わらなくてはならないのか?
国立大学が少子化・法人化以外に抱える数々の問題
http://diamond.jp/articles/-/45231

当メルマガにもご寄稿くださっているみわよしこさんの連載です。

日本の大学の国際化はどう考えても無理だと世界にバレている
http://wirelesswire.jp/london_wave/201311270747.html

まぐまぐのメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000116394/index.html

メルマ!のメルマガバックナンバー
http://melma.com/backnumber_106623/