科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

地下鉄サリン事件20年

 去る2015年3月20日地下鉄サリン事件発生20年の節目の日を迎えました。

地下鉄サリン事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 あの時私は東大理学部の4年生で、すでに卒業研究も終わっていたため、大学には行っていませんでしたが、普段利用する丸ノ内線がテロ被害にあったことに戦慄を覚えました。

 サリン製造も含め、オウム真理教のテロには理工系出身者の専門的知識が投入されたことが知られています。

オウム真理教:洞察 ― テロリスト達はいかにして生物・化学兵器を開発したか
http://www.cnas.org/files/documents/publications/CNAS_AumShinrikyo_SecondEdition_Japanese.pdf

 サリンを製造したとされるのは遠藤誠一土谷正実中川智正死刑囚です。

 遠藤誠一死刑囚は帯広畜産大学卒業後京都大学大学院にて遺伝子工学、ウイルス学の研究をしていました。博士課程中退後オウム神仙の会(オウム真理教の前身)。土谷正実死刑囚は、筑波大学卒業後、同大学院で博士課程まで進み(中退)、化学を専攻していました。そして中川智正死刑囚は京都府立医科大学卒業後医師免許を取得しました。

 彼らは博士号を持たず、修士終了レベルの知識と経験しかなかったわけですが、それでもサリンを製造し、松本サリン事件、地下鉄サリン事件などを引き起こし無差別殺人を行いました。

 予算と時間と材料さえあれば、大量殺戮兵器を作ることができる人材がごまんといるという状況…もちろん、理論と実践には乖離があり、また、物質の入手や予算など、様々な規制があるなかで、実際にテロを行うまでに至るケースはそう多くないとは想像できます。しかし、擬似的な「国」を形成するテログループも存在する現在、地下鉄サリン事件のような事件の再来は、決して絵空事とはいえないと思います。

 理工系の博士課程在籍者や修士課程修了者がなぜオウム真理教に入信したのか…いろいろな説がありますが、結果としてテロ集団に加わってしまったことは事実です。

 こうしたテロに専門的知識を持ったものが参加するのを防ぐためにはどうすればよいでしょうか?

 研究者倫理を教育することももちろん重要です。研究者には研究者倫理を身につけてもらわないと困ります。医師の「ヒポクラテスの誓い」のようなものが必要かもしれません。

 しかし、それだけでは足りません。若手研究者や博士号取得者の雇用の不安定化や非正規雇用化は、テロリストに付け入る隙を与えかねないように感じていますが、考えすぎでしょうか。

 ポスドクに国防研究をさせようという意見も一部で聞かれます。専門家をテロリストに渡す前に、国家が抱えてしまえ、ということでしょうか。軍事研究の強化が言われる昨今、これも現実味を帯びるかも知れません。

 地下鉄サリン事件から20年。この事件が提起した問題は、今でも、いや今だからこそ存在感をましています。

 私達は、テロと軍事研究と研究者の関係を真剣に考えるときに来ているといえるでしょう。

 以下、メルマガピックアップ記事。

総合科学技術会議
★国家的に重要な研究開発の評価(平成25年度)
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/hyokapj_h25.html

文科省
★文部科学統計要覧(平成27年版)
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/1356065.htm

重要資料です。

★競争的研究費改革に関する検討会(第3回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/039/shiryo/1355936.htm

資料1 東京農工大学の概況〜研究成果の活用とイノベーション人材養成に基づく国際競争力の強化〜(東京農工大学 千葉副学長) (PDF:4227KB)
資料2 熊本大学発生医学研究所における共通施設の整備・運用(熊本大学発生医学研究所 西中村副所長) (PDF:531KB)
資料3 真のグローバル化に向けた東工大のガバナンス改革(東京工業大学 三島学長) (PDF:2030KB)
資料4−1 競争的研究費改革に関する論点整理(案)(1)
資料4−2 競争的研究費改革に関する論点整理(案)(2) (PDF:81KB)
資料4−3 競争的研究費改革に関する論点整理(案)(3)
資料4−4 競争的研究費改革に関する論点整理(案)(4) (PDF:477KB)
参考資料1 第2回検討会における委員からの主な意見
参考資料2 今後のスケジュール(案)

★第3期中期目標期間における国立大学法人運営費交付金の在り方に関する検討会(第7回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/062/gijiroku/1356033.htm

★東北地方における医学部設置に係る構想審査会(第6回)配付資料
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/iryou/1355955.htm

★6年制薬学部への編入学・転学部について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/039/toushin/1356089.htm

文化庁
★「メディア芸術データベース(開発版)」サイトの公開について
http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/2015031601.pdf

科学技術・学術制作研究所
★「大学発ベンチャーの海外展開志向の決定要因」[DISCUSSION PAPER No.119]の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/20712

★「第1回日本博士人材追跡調査結果 (速報版)」の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/20682

日本学術振興会
★グローバルCOEプログラム平成21年度採択拠点事後評価結果
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/08_kekka.html

厚労省
★「医療事故調査制度の施行に係る検討会」における取りまとめについて
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000078202.html

日本経団連
★未来創造に資する「科学技術イノベーション基本計画」への進化を求める
〜第5期科学技術基本計画の策定に向けた第2次提言〜
http://www.keidanren.or.jp/policy/2015/026.html

その他
★「こども電話相談室」終了へ TBSラジオで半世紀
http://www.asahi.com/articles/ASH3L53R4H3LUCVL00S.html

こども電話相談室:64年スタート長寿ラジオ 29日最終
http://mainichi.jp/select/news/20150319k0000m040098000c.html

子供の頃聴いていたことがあります。残念です。

NSF unveils plan to make scientific papers free
http://news.sciencemag.org/policy/2015/03/nsf-unveils-plan-make-scientific-papers-free

ユネスコ、OAマニュアルダウンロード版を公開
http://johokanri.jp/stiupdates/asia/2015/03/010832.html

次々と問題が明らかになっています。

★不適切発言も? 京都工繊大の水銀流出問題 実験室使っていた教授を停職6カ月
http://www.sankei.com/west/news/150320/wst1503200020-n1.html

本学教員の懲戒について
http://www.kit.ac.jp/2015/03/important150320/

★論文9本に捏造や改ざん、熊本大院教授などの不正認定
http://www.asahi.com/articles/ASH3N648DH3NTIPE036.html

研究活動上の不正行為について
http://www.kumamoto-u.ac.jp/kenkyuu/news/20150320

【お詫び】元 本学教員(現熊本大学教授)の研究活動上の不正行為について
http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2014/nnqm7f

★九州大:論文5本に画像取り違えミス「不正行為なかった」
http://mainichi.jp/select/news/20150319k0000m040025000c.html

★試験論文をゴーストライティングさせた豪一流大生72人が処分に
http://irorio.jp/sophokles/20150319/214807/

MyMasterというサイトで論文を書かせたという事例です。この手の論文(エッセー)代筆業者は検索すれば多く出てくるようです。非常に悩ましい問題です。

★Ethics of embryo editing divides scientists
Researchers disagree over whether making heritable changes to human genes crosses a line.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/519272a

Embryo engineering alarm
http://www.sciencemag.org/content/347/6228/1301.full

Editing human embryos is genetics' new battleground
http://www.newscientist.com/article/dn27166-editing-human-embryos-is-genetics-new-battleground.html#

大きな議論になっています。粥川準二さんがこの問題をフォローされていますので、ご参照ください。
https://twitter.com/kayukawajunji

★A prudent path forward for genomic engineering and germline gene modification
http://www.sciencemag.org/content/early/2015/03/18/science.aab1028.full

★大学卒業予定者の就職内定率は86.7%と前年同期比3.8ポイント上昇し、平成20年3月卒業者以来7年ぶりの水準。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073096.html

★埼玉)学外で働く力、理工系院生を支援 埼玉大
http://www.asahi.com/articles/ASH3N363GH3NUTNB002.html

まぐまぐのメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000116394/index.html

メルマ!のメルマガバックナンバー
http://melma.com/backnumber_106623/