科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

揺れる私立大学ガバナンス、大学ファンド

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,516部(12月15日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.950 2021年12月15日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★揺れる私立大学ガバナンス、大学ファンド

2021年12月8日〜12月15日
カセイケン代表 榎木英介

 日本大学の理事長逮捕、解任が大きな話題になっていますが、文科省の学校法人ガバナンス改革会議の報告書をめぐって議論が沸騰しています。

学校法人ガバナンス改革会議報告書
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/115/mext_00028.html

私大のガバナンス強化策 改革会議案は教育の視点欠く
田中愛治・日本私立大学連盟会長(早稲田大学総長)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH075YR0X01C21A2000000/

「教育研究の自治担保」 文科省会議、報告書提出後に会見
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78404260T11C21A2CM0000/

理事会の暴走阻止を訴え 私学改革で文科省会議会見
https://www.chunichi.co.jp/article/383005

私大ガバナンス強化へ有識者会議が文科相に報告書提出 与党内から反発、難航も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b76d355f922be60293c7b131d54b46850d571ed2

日大事件の教訓はどこへ…「学校法人ガバナンス改革」を私大経営者と文科省が骨抜きにしようとしている
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4ec1bf29a2c7e6abd832a7b2603298f04d1754f

日本大学の背任事件を利用した私大ガバナンス強化策の本当の問題点
https://biz-journal.jp/2021/12/post_269350.html

 私自身全容がまだ把握しきれておらず、どう評価すればよいか分かりません。今週末に勉強会があるので、何が問題か理解していきたいと思います。

 ガバナンス問題ともからみますが、大学ファンドも様々な議論が続いています。

総合科学技術・イノベーション会議 世界と伍する研究大学専門調査会(第11回)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/sekai/11kai/11kai.html

議題:

(1)世界と伍する研究大学の在り方について最終まとめ骨子(案)
(2)世界と伍する研究大学の実現に向けた制度改正等のための検討会議の報告

世界と伍する研究大学の在り方について最終まとめ骨子(案)(PDF形式:1779KB)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/sekai/11kai/siryo1.pdf

 では、大学ファンドが「選択と集中」を強化し、富める大学がより富むのではないかと懸念されています。まとめ骨子から以下抜粋します。

大学が提案するビジョンや戦略を実現するためには、年3%の事業規模成長の成長を達成し、大学独自の基金の拡充を確実に行うことで、自律的財政基盤を強化し、未開拓な研究領域への挑戦や若手研究者・博士課程学生への支援など、次代を見据えたビジョンの具現化に向けて、持続的に安定的な学内の資源配分を可能とするためのガバナンスが不可欠ではないか。

したがって、大学に対して具体的な成長戦略や財務戦略の提出を求めるとともに、大学の構造改革を進めそれらの戦略を実現できるガバナンスとなっているのかを評価し、選定していくことが重要ではないか。

 独自財源を確保し、成長する大学にファンドを投入。まさに選択と集中です。以下報道です。

10兆円「大学ファンド」、若手研究者の活躍支援など求める
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211210-OYT1T50264/

【独自】「大学ファンド」支援校数を段階的に増加、外部資金に応じ配分…政府案
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211209-OYT1T50175/

大学の研究レベル向上に10兆円規模のファンド 配分案まとまる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211211/k10013383971000.html

財政制度等審議会 財政投融資分科会 資料 (令和3年12月9日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_filp/proceedings/material/zaitoa031209.html

 では、財務省が大学ファンドの問題点を挙げています。
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_filp/proceedings/material/zaitoa031209/zaito031209_05.pdf

早慶」は政府の10兆円ファンドを活用した支援対象に選ばれるか
https://newswitch.jp/p/29939

 大学ファンドもまだ決まったわけではありません。引き続きウォッチを続けたいと思います。

日本学術会議の在り方に関する政策討議(第7回)
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20211209.html

 粛々と、という感じで進む日本学術会議の在り方検討。

 任命拒否問題はたなざらしになったままです。

学術会議、任命応じず 年内に検疫デジタル化―参院代表質問で岸田首相
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121000746&g=pol

 任命拒否とは別に、日本学術会議には科学アカデミーとして問題があるのではないかという指摘も。

日本学術会議、コロナに関する政策を提言できず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD073JL0X01C21A2000000/

 書かれたのは科学技術政策に詳しい滝順一記者。

 任命拒否と学術会議の中身の問題は、リンクさせると混乱してしまいます。中身がおかしれば違法はいいのか、という話になるからです。

 とはいえ、それはそれとして、日本学術会議が人々の期待に添えていない面がある点はしっかりとみていく必要があります。

大臣メッセージ~日本留学を心待ちにしていた留学生の皆さまへ~(令和3年12月8日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1421560_00023.htm

Omicron-induced travel ban unscientific, fuels poverty
https://www.scidev.net/global/news/omicron-induced-travel-ban-unscientific-fuels-poverty/

 新型コロナウイルス。オミクロン株の感染拡大が広がており、学術における人的交流も大きく阻害されています。

日本の伝統と科学を対等に―農漁村の営みから見えたもの― あん・まくどなるどさん
https://scienceportal.jst.go.jp/explore/interview/20211210_e01/

 現場知の重要性。

知財活用促進に向けたアクションプランを策定しました
https://www.meti.go.jp/press/2021/12/20211210001/20211210001.html

2020年度(令和2年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について
https://www.env.go.jp/press/110272.html

2020年度の温室ガス排出量は統計開始以来最少 7年連続減も目標には遠く
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20211214_n01/

温室効果ガス排出量、7年連続減 新型コロナで経済活動停滞
https://www.asahi.com/articles/ASPDB34W1PD9ULBJ017.html

 温室効果ガスは減ったとはいえ、いまだカタストロフィックな温暖化をとどめるものにはなっていません。

トンボの16%絶滅の危機…レッドリスト最新版
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211210-OYT1T50397/

タンチョウ絶滅リスク「減」、レッドリスト最新版 評価に異論も
https://www.asahi.com/articles/ASPD975F8PD9ULBJ01H.html

絶滅危惧種レッドリスト - IUCN Red List of Threatened Species
https://www.iucnredlist.org

 気候変動ともからみ、人新世の深刻な問題です。

TSMC熊本進出で雇用や研究分野に変化|NNNニュース https://www.news24.jp/sp/nnn/news100wkekt99w8d26r3z5.html

熊本大に「半導体教育・研究センター」設置へ TSMC進出に対応、専門人材育成
https://news.yahoo.co.jp/articles/1811b7535fe03a5eb87cf41b2ceacd9f3cc459e8

熊本大、半導体拠点設立へ 人材育成で産業強化
https://www.chunichi.co.jp/article/380145

 TSMC進出が熊本に大きな影響を与えています。

知財活用促進に向けたアクションプランを策定しました
https://www.meti.go.jp/press/2021/12/20211210001/20211210001.html

【独自】大学の特許 後押し…政府、来年度 知財専門家を派遣
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb92fc691a87edb90750e1fa81cacf5bfac0ecb6

先端技術の特許、非公開を検討 政府、軍事転用リスクを回避
https://www.chunichi.co.jp/article/382106

小野薬品工業株式会社からの寄付による「小野薬品・本庶 記念研究基金」を設立しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/2021-12-14-2

 本庶教授と小野薬品の訴訟の結果生まれた基金。具体像はまだ分かりませんが、若手研究者の育成に使われるようです。

オプジーボ」特許料訴訟から製薬業界が得た教訓は何か|コラム:現場的にどうでしょう
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/22261/

本庶氏と小野薬品〝和解〟基金230億円 知財人材の育成急務
https://www.sankei.com/article/20211213-CSCLV7QTOJPNZBBFRZD5KJRGQY/

小野薬品と京大が基金設立 若手研究者支援に活用
https://www.sankei.com/article/20211213-IKGBM2POUBNEPLA5IUVB3HHRRQ/

中央大法学部、23年度に八王子から文京区へ 45年ぶり都心に
https://www.asahi.com/articles/ASPDB6X81PDBUTIL00D.html

 大学の都心回帰の象徴ですね。

企業行動憲章 実行の手引き「第4章 人権の尊重」の改訂 および
「人権を尊重する経営のためのハンドブック」の策定
https://www.keidanren.or.jp/policy/2021/115.html

人権侵害ふせぐ「人権デューデリ」 経団連が企業に実施求める
https://www.asahi.com/articles/ASPDF62KQPDFULFA01C.html

What Sci-Hub’s latest court battle means for research
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03659-0

Half of top cancer studies fail high-profile reproducibility effort
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03691-0

 相変わらずの「再現性の危機」です。

白楽の卓見・浅見7【国別ランキングで見る日本の研究者倫理】
https://haklak.com/page_view_1.html

「尿一滴でがんがわかる」で話題 線虫がん検査「精度86%」は問題だらけ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6411846

 ベンチャー企業の製品に関して疑義が。

スクープ! コロナ著名人と製薬マネー
https://facta.co.jp/article/202112028.html

髙橋淳教授が次期所長に選出されました
https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/other/211208-100000.html

「最後は研究者として…」 山中伸弥さん、iPS研究所の所長退任へ
https://www.asahi.com/articles/ASPD83Q31PD8PLBJ001.html

 山中教授の所長退任。

医薬敗戦、バイオ出遅れ 21年の貿易赤字3兆円へ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF015SZ0R01C21A0000000/

Academic freedom under fire
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abn5447

Universities are not political prizes
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abn4724

The UN must get on with appointing its new science board
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03615-y

Research outliers among universities under 50
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03632-x

 Nature Indexは「若い大学」特集。

CZI Pledges Billions More Dollars in Science Funding
https://www.the-scientist.com/news-opinion/czi-pledges-billions-more-dollars-in-science-funding-69504

NIH Director Francis Collins to hand reins to acting Director Lawrence Tabak on 20 December
https://www.science.org/content/article/nih-director-francis-collins-hand-reins-acting-director-lawrence-tabak-20-december

Congress drops U.S. ban on foreign talents programs from defense bill, but it’s not dead
https://www.science.org/content/article/congress-drops-u-s-ban-foreign-talents-programs-defense-bill-it-s-not-dead

Harvard chemist on trial: a guide to the Charles Lieber case
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03752-4

小林担当相、博士号取得者減に「有給インターン推進必要」
https://www.sankei.com/article/20211209-VQY4TL2QEBKFBLORFOCMIWBOFY/

第1回 未来人材会議
https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/mirai_jinzai/001.html

“スタートアップ企業に挑戦 若い人材の育成を” 有識者会議
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211207/k10013379141000.html

文系の「大学院卒」が日本だけ圧倒的に少ないのはなぜ? 大学院進学率の高い大学ランキング〈dot.〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f6fc4e603e9a647a125734e5a8482079ea3a2c2

覚醒した県内の経営者紹介「社長100人博士化計画」 三重大大学院・西村教授が出版
https://www.chunichi.co.jp/article/380571

Managing up: how to communicate effectively with your PhD adviser
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03703-z

Prepare PhD holders for different career tracks
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03695-w

Taking the stigma out of disability
https://www.scidev.net/global/podcast/taking-the-stigma-out-of-disability/

日本学士院会員の選定について
https://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2021/121301.html

日本学士院、新会員に川合真紀氏ら5人…計135人に
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211213-OYT1T50128/

 日本学術会議日本学士院を混同している人もいるようですが…。

京大に若手研究者対象の基金設立 本庶さんと製薬会社の和解で
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211213/2000055068.html

「科学技術の司令塔」の変質と日本の研究力衰退
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits/26/5/26_5_63/_article/-char/ja/

星野リゾート代表「100%教科書通り」の経営が会社を強くする
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00401/120800001/

 学術を信頼している経営者。稀有な存在ですが、重要だと思います。

厚遇で人材引きつける中国 報酬は1億円超、学者人脈も活用 https://www.asahi.com/articles/ASPDC5SRWP8YULZU006.html

スパイと疑われ…有名大でも逮捕者 人材流出し「むしろ中国に利」? https://www.asahi.com/articles/ASPDC5SW3P8WUTIL01F.html

中国人研究者から技術流出、先端兵器に?日本も「千人計画」警戒強化
https://www.asahi.com/articles/ASPDC56RLPCVULZU007.html

留学生の経歴、うそはない?「排除には限界」今や大学経営支える存在
https://www.asahi.com/articles/ASPDC5SVFP8YULZU007.html

大学研究機関への規制「国際交流の萎縮を懸念」 渡部俊也・東大教授 https://www.asahi.com/articles/ASPDC6KBNPCWULZU002.html

 突如朝日新聞が特集。朝日新聞も千人計画に関して誤解があるようです。

魅力ない賃金、離れる人材 ベトナム人技術者の視界から消えた日本
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00155/121000059/

 安い日本の問題点。

現代化学2022年1月号
http://www.tkd-pbl.com/book/b597159.html

【対談】
桝 太一が聞く「サイエンスコミュニケーションの今」
科学を文化に
大隅良典 × 桝 太一

【特集】科学は誰のものか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.950 2021年12月15日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━