科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

大学の経営と研究は分離?

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,515部(12月8日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.949 2021年12月8日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★大学の経営と研究は分離?

2021年12月1日〜12月8日
カセイケン代表 榎木英介

 オミクロン株の感染拡大が広がりつつある現状ですが、その病態についてはまだ不明な点が多く、なんとも言えません。

 街はささやかながら賑わいを取り戻しつつあります。

世間の目にさらされたCOVID研究者を守れ
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v18/n12/%E4%B8%96%E9%96%93%E3%81%AE%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9FCOVID%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8C/110325

実現しなかった「専門家会議」再編 前政権の提案見送りの舞台裏 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20211207/k00/00m/040/063000c

 攻撃にさらされる専門家。異なった専門家同士の罵り合い。Twitterで見かける光景ですが、政治との関係も含め、難問です。

第73回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和3年度第23回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催) 資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00035.html

 ワクチン後の死亡例が検討されており、野球選手と思われる事例の報告もあります。

 神戸大の中澤港教授が以下のように書かれていますが、同意します。
https://minato.sip21c.org/im3r/20211205.html

この年齢層でもワクチン接種によって感染した際の死亡リスク低下が統計的に有意であり続けるなら,公衆衛生政策としては引き続き接種を進めることにも合理性があるとしても,劇症型心筋炎を発症して亡くなった方に対しては補償をすべきと思う。

紀伊水道震源とする最大震度5弱の地震南海トラフと直接の影響なし」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211207-OYT1T50186/

 専門学校の授業直前に揺れました。広い意味での南海トラフ地震の前であるので、この地震に関わらず備えをしておくべきですね。

総合科学技術・イノベーション会議
教育・人材育成ワーキンググループ(第5回)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/kyouikujinzai/5kai/5kai.html

議題

教育・人材育成政策パッケージ策定に向けた中間まとめについて

岸田総理は第207回国会における所信表明演説を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2021/1206shoshinhyomei.html

 施政方針演説の中に科学技術関連も取り上げられました。

十兆円の大学ファンドを年度内に創設するとともに、イノベーションの担い手たる研究者が、大学運営ではなく、研究に専念できるよう、研究と経営の分離を進めます。
 成長をけん引する、科学技術分野の人材育成を強化するため、大学の学部や大学院の再編に取り組みます。さらに、地域の中小企業と連携した大学発ベンチャーの創出にも取り組みます。

 経営と研究の分離は批判が強い部分です。

学校法人ガバナンス改革会議報告書
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/115/mext_00028.html

「強固なガバナンスなくして教学の自治なし」 との考え方の下、学校法人運営のプロセス・実態が透明性のある形で適時・適切に情報開示 がなされるべきであり、学校法人経営は「評議員」による学校法人の業務の基本方針の決定の役割と、「理事・学長等」の業務執行の役割、「評議員・監事・会計監査人」による監視・ 監督の役割を明確にしたガバナンス体制を確立することが求められる。

 この報告をめぐってさまざまな声が出ています。

ガバナンス会議、意見公募巡り紛糾 文科省日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE039HF0T01C21A2000000/

私学理事会の権限縮小 文科省会議が提言、大学側は反発:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2797C0X21C21A0000000/

学校法人ガバナンス改革会議の最終報告に対する意見声明
https://www.shidairen.or.jp/topics_details/id=3442

私立大学の団体 専門家会議のガバナンスの提言に懸念の声明 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211206/k10013376851000.html

私学理事会の権限縮小、有識者提言に日本私立大学連盟が反論の声明
https://univ-journal.jp/132426/

私大側が反対声明「合理性を欠く」 文科省のガバナンス改革案に
https://news.yahoo.co.jp/articles/c942a3fc6650195d6d2264837789d2a457877aea

 こうした動きに、文科大臣は以下のような反応を示しています。

私大ガバナンス改革案への批判、「真摯に受け止める」 末松文科相
https://www.asahi.com/articles/ASPD75QSGPD7UTIL015.html

 経営と研究の分離。大学の自治。どのような方向に向かうのでしょうか。

 そして施政方針演説で触れられていた10兆円ファンドですが、経済財政諮問会議でも取り上げられています。

岸田総理は令和3年第16回経済財政諮問会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202112/03keizaishimon.html

令和3年第16回経済財政諮問会議 資料
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/1203/agenda.html

【独自】10兆円ファンド 「大学支援メリハリを」…諮問会議 民間議員提言へ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211202-OYT1T50291/

メリハリある国費投入で科学立国、経済財政諮問会議文科相
https://univ-journal.jp/132432/

 メリハリは当然選択と集中です。基盤的研究費の充実は現場の声ですが、なかなか届きません。

経済安全保障法制に関する有識者会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/keizai_anzen_hosyohousei/index.html

日本の経済安全保障「軍事領域」で押さえたい要点
https://news.yahoo.co.jp/articles/1621b901e2bc4c2c9cb9f9e5866676d91030e24a

 経済安保ですが、千人計画や学術会議が軍事技術云々という陰謀論で動かないようにしていただきたいです。

 日本学術会議は総会が開催されました。

第183回総会配布資料一覧
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/sokai/siryo183.html

学術会議の梶田会長、岸田首相との面談を要請へ 任命拒否問題で表明
https://www.asahi.com/articles/ASPD244JDPD2ULBJ002.html

学術会議、6人任命求める 岸田首相との面談も要求「対話の第一歩」 https://www.asahi.com/articles/ASPD36RLMPD3ULBJ003.html

学術会議、要請あれば面会検討=松野官房長官
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/216_3_r_20211202_1638435401448905

 有る事無い事言われている任命問題。行く末が未だ見えません。

世界と伍する研究大学の実現に向けた制度改正等のための検討会議(第4回) 配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/065/siryo/000017833_00006.html

こちらでも大学ファンドが取り上げられています。

【資料1】大学ファンドによる支援の基本的考え方 (PDF:787KB) PDF
https://www.mext.go.jp/content/20211201-mxt_gakkikan-000019308_2.pdf

大学院部会(第103回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1422801_00003.html

議題

大学院設置基準等の一部改正について
国際連携教育課程制度(ジョイント・ディグリー)の見直しについて
人文科学・社会科学系の大学院に関する背景データについて
大学院におけるリカレント教育の振興について(産業界における人材ニーズの現状)

研究データ公開と論文のオープンアクセスに関する 実態調査2020[調査資料-316]
https://www.nistep.go.jp/archives/49576

「我が国の大学の研究活動における国内・海外とのつながりに関する分析[DISCUSSION PAPER No.202]」の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/49618

「次世代研究者挑戦的研究プログラム」B日程における新規プロジェクトの決定について
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1542/index.html

経産省に“スタートアップ支援”専門部署 日本発「ユニコーン」誕生へ…政府に期待する支援策とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9708666e7c109b9990b88bd5f16262e7d208a37

食品ロス量が前年度より30万トン減少しました
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/recycle/211130.html

我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和元年度)の公表について
https://www.env.go.jp/press/110247.html

海城、武蔵、開成 伝統校でサイエンス系新校舎続々  そのわけは https://www.asahi.com/articles/ASPD62T1PPCSULZU016.html

 いいことではあるのですが、私立と公立の差が広がっていきますね…。

サイエンスコミュニケーションで知と社会の接点が増えると、世界は変わる
https://esse-sense.com/articles/31

Understand the real reasons reproducibility reform fails
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03617-w

Misinformation fuelled by ‘tsunami’ of poor research, says science prize winner
https://www.theguardian.com/science/2021/dec/01/misinformation-fuelled-by-tsunami-of-poor-research-says-science-prize-winner

【速報】名門・筑波大教授を逮捕 女子学生の体 複数回触る 研究室で...「教員の立場利用」
https://news.yahoo.co.jp/articles/42ddc28850f65d2ef139d7cd001c327d31aeec10

大学内で20代女性に強制わいせつ容疑、筑波大教授を逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5438be33b248e32d6afcfd9dd4a8020b49a0a29

 これはひどい話で、被害者の方がTwitterでその内実を公表されています。

https://twitter.com/uirou95/status/1468084172048973827?s=21

 性犯罪であり、ハラスメントというのはやわすぎる、という声もありますが、研究室という権力が歪つな環境の中発生した問題であり、これは特別な問題、と切り離すのは良くないと思います。

 さまざまなレベルのハラスメントがあり、日々苦しむ人がいる。この問題に取り組まずしてアカデミアが社会に支持されるとは思えません。

11月29日開催のOnlineシンポジウム
「深く広がる日本の研究不正 -『競争的環境』が生み出す没個性のお粗末な不正」
の講演をYouTubeで公開しました。
https://sites.google.com/view/forumtohoku5th

 私も視聴しました。ぜひご覧ください。東北大元学長の問題もそうですが、教育学で発生している問題、そして私立大学教員がジャーナリストの方の文章を盗用した問題など、酷い事例が紹介されています。

鳥取大学における研究活動上の不正行為に関する調査結果について
https://www.tottori-u.ac.jp/item/19076.htm

6割が盗用の論文も、元准教授の論文4本に盗用 大学が発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b6185a806cd0d398e9d0f3f908921d92fc82d79

 こうした日常的に発生する研究不正。一部の異常な研究者のせいで真っ当な研究者が迷惑している、という声は大きいですが、ハラスメントも含め「ジブンゴト」として捉えないと問題は解決しないように思います。

Archaeologist accused of bullying is reinstated at Max Planck institute
https://www.science.org/content/article/archaeologist-accused-bullying-reinstated-max-planck-institute

More than half of high-impact cancer lab studies could not be replicated in controversial analysis

Googleを解雇されたAI倫理研究者、独自研究所DAIR設立 フォード財団などが支援
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2112/03/news111_0.html

Science misinformation alarms Francis Collins as he leaves top NIH job
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03611-2

Trial of Harvard chemist poses test for U.S. government’s controversial China Initiative
https://www.science.org/content/article/trial-harvard-chemist-poses-test-u-s-government-s-controversial-china-initiative

理科・数学教諭、足りません…大阪市教委「理系ポスドク」募集へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ad575704c974360c267f594442bde7e34c4eda1

 博士号取得者を教員に、という取り組みは、秋田県の例など有名で、大阪教育大学には

高度理系教員養成プログラム
https://osaka-kyoiku.ac.jp/liaison/cooperation/astep/

 があります。基本的に評価していますが、ネット上では、教員の労働環境が悪化している中、ポスドクが買い叩かれるのではという懸念の声も上がっていました。

北大がダイバーシティ宣言 女性教授7%に危機感:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC024JB0S1A201C2000000/

研究職をキャリアの選択肢に。ロレアルが若手女性科学者を奨励する授賞式を開催
https://www.mashingup.jp/2021/12/245830_nihonloreal.html

「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」受賞者4名発表
https://univ-journal.jp/130534/

失われてしまった科学への信頼をいかに取り戻すか:女性科学者らが語る「For Women in Science Festival」
https://wired.jp/2021/12/07/for-women-in-science-festival-ws/

企業が注目のアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)とは?
https://otekomachi.yomiuri.co.jp/workstyle/20211130-OYTET50019/

Are female science leaders judged more harshly than men? Study it
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03643-8

Portugal: female science leaders could speed up change
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03641-w

Industry scores higher than academia for job satisfaction
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03567-3

My Ph.D. advisers expected weekly progress reports. I’m glad they did
https://www.science.org/content/article/my-ph-d-advisers-expected-weekly-progress-reports-i-m-glad-they-did

My weekly assignment
https://www.science.org/doi/abs/10.1126/science.acx9700?af=R

How to experiment with a career in science communication
https://www.science.org/content/article/how-experiment-career-science-communication

Forced to settle for a nonideal job? Here’s how to make the most of it
https://www.science.org/content/article/forced-settle-nonideal-job-here-s-how-make-most-it

Discrimination still plagues science
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03043-y

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.949 2021年12月8日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━