科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

G20大阪サミット、無給医、研究時間低下

 交通渋滞や郵送の遅延など、市民の生活に影響を与えたG20大阪サミット。

G20大阪サミット公式ホームページ
https://www.g20.org/jp/

2019年G20大阪サミット関西推進協力協議会
https://www.2019-g20-osaka.jp/index.html

G20 大阪サミット
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page22_003217.html

 科学技術にからむ問題も多数話し合われました。
https://g20.org/jp/documents/

 G20大阪首脳宣言では、
イノベーション:デジタル化,データフリーフローウィズトラスト(信頼性のある自由なデータ流通)
女性のエンパワーメント
国際保健
地球環境問題と課題
気候変動
エネルギー
環境
について触れています。

 また、付属文書には

関係閣僚会合閣僚宣言・声明
G20 新潟農業大臣宣言(2019 年 5 月 11 日~12 日)
G20 貿易・デジタル経済大臣会合閣僚声明(2019 年 6 月 8 日~9 日)
G20 財務大臣中央銀行総裁会議声明(2019 年 6 月 8 日~9 日)
G20 持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚 会合閣僚声明(2019 年 6 月 15 日~16 日)

G20 ワーキンググループ等付属文書

1.質の高いインフラ投資に関する G20 原則
2.経済の電子化に伴う課税上の課題に対するコンセンサスに基づいた解決策 の策定に向けた作業計画
3.高齢化と金融包摂のための G20 福岡ポリシー・プライオリティ
4.金融包摂のためのグローバル・パートナーシップ(GPFI)作業計画提案
5.途上国におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ・ファイナンス強化の重 要性に関する G20 共通理解
6.G20 インフラ開発における清廉性と透明性に関するグッドプラクティス集
7.G20 効果的な公益通報者保護のためのハイレベル原則
8.G20 AI 原則
9.女性労働参画進捗報告書
10. G20 持続可能な開発のための人的資本投資イニシアティブ
11.持続可能な開発のための 2030 アジェンダに関する G20 行動計画に基づく大 阪アップデート
12.持続可能な開発目標達成のための科学技術イノベーション(STI for SDGs) ロードマップ策定の基本的考え方
13.G20 開発コミットメントに関する大阪包括的説明責任報告書
14.G20 海洋プラスチックごみ対策実施枠組
15.G20 適応と強靱なインフラに関するアクション・アジェンダ
16.持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する G20 軽井沢イノベーションアクションプラン

 があります。

 私自身これらの文章をすべて熟読したわけではありませんが、皆様も関心のある分野の文書を読んでみてください。

★「大学病院で診療に従事する教員等以外の医師・歯科医師に対する処遇に関する調査」の公表について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/iryou/1418468.htm

 給料が払われないまま働く無給医の存在が公になりました。

「無給医」全国で2191人 国が初めて認める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190628/k10011972751000.html

全国医師ユニオン「今の医療界、経営者の立場代表」-文科省調査「無給医2000人超」受け声明
https://www.cbnews.jp/news/entry/20190628215452

「無給医、少なくとも2191人」の衝撃~医師の視点~
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakayamayujiro/20190628-00132010/

会員大学病院での無給医問題、「極めて遺憾」 - 全国医学部長病院長会議
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-19400000-cbn-soci

 医師がアルバイトなどで比較的経済的に恵まれているということもありますが、法的に問題があるのは明らかです。

 医師の労働問題は、そうはいっても人を助けないといけない、ということを言われ、解決が先延ばしにされてきました。

 こうした「なあなあ」で済ませて先送りされた問題が顕在化しているのが今という時代です。

 もう先送りせず、今解決しなければなりません。

★医学部医学科における不適切な事案の改善状況等に関する調査結果(平成31年度入学者選抜について)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/06/25/1409128_014_1.pdf

 医学部入試の問題も同じです。「昔はこうだったんだから、何が悪いんだ」は通用しません。

不適切な医学部入試、9大学で「改善」 文科省が公表
https://www.asahi.com/articles/ASM6T56LSM6TUTIL01Y.html

医学部医学科の入試不適切事案、9大学が「改善」-文部科学省が調査結果を公表
https://www.cbnews.jp/news/entry/20190626154002

医学部入試、改善を確認 「不適切」事案の10校
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46530360V20C19A6CR0000/

★大学入学者選抜における不正行為に関する対応窓口について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senbatsu/1418376.htm

★「大学等におけるフルタイム換算データに関する調査報告書」について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/06/1418365.htm

 大学教員が研究に時間を割けなくなってきたことが明らかになり、ネット上などでも大きな話題になりました。

大学教員 研究時間の減少続く「学内事務 減らすこと必要」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190626/k10011970021000.html

労働時間の3割だけで研究? 大学教員、他の仕事多く…
https://www.asahi.com/articles/ASM6V4V2JM6VULBJ00B.html

「研究自体の効率化」の実現可能性を論じる研究者さんたち
https://togetter.com/li/1370630

労働時間の3割だけで研究? 大学教員、他の仕事多く…
https://www.asahi.com/articles/ASM6V4V2JM6VULBJ00B.html

 必要なのは業務のアウトソーシングですが、今の状況ではなかなか難しいでしょう。

 医療も同じですが、研究も「早い安いうまい」の三拍子などありえないのです。では何を重視するか、考え決めるのが政治です。

 選挙の公約比較に関しては、また別の号でご紹介します。

法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律等の一部を改正する法律
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/kakutei/detail/1415450.htm

★平成30年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告について-大学における大学図書館及びコンピュータ・ネットワーク環境の現状について-
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/06/1418398.htm

★科学技術に関する国民意識調査 - Society5.0-[調査資料-282]の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/40989

★AI関連発明の特許出願状況を調査しました
https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190701005/20190701005.html

★保健医療分野AI開発加速コンソーシアム議論の整理と今後の方向性
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05537.html

労働政策審議会労働政策基本部会 報告書 ~働く人がAI等の新技術を主体的に活かし、豊かな将来を実現するために~
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05463.html

★令和の教育改革に向けた、「未来の教室ビジョン」をとりまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190625002/20190625002.html

 文科省ではなく経産省です。

★「SDGs経営/ESG投資研究会報告書」を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190628007/20190628007.html

★熊本ハンセン病家族訴訟 熊本地裁判決について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05430.html

 過酷な差別をもたらしたハンセン病、家族への賠償が認められました。

ハンセン病隔離政策 国に家族への賠償命じる 差別助長を認定 熊本地裁
https://mainichi.jp/articles/20190628/k00/00m/040/324000c

クローズアップ:ハンセン病訴訟判決 家族差別放置を指弾 弁護団「画期的だ」
https://mainichi.jp/articles/20190629/ddm/003/040/033000c

ハンセン病:家族訴訟判決 骨子
https://mainichi.jp/articles/20190629/ddm/001/040/127000c

商業捕鯨の再開について
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/190701.html

 国際捕鯨委員会を脱退し、商業捕鯨が再開されました。世界はこれをどう見るか…。

鯨の捕獲枠、昨年比4割減に 31年ぶり再開の商業捕鯨
https://www.asahi.com/articles/ASM6X6HD2M6XULFA02Z.html

商業捕鯨再開の日本、19年捕獲枠は220頭前後
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46782010Q9A630C1MM0000/

商業捕鯨、19年の捕獲枠上限227頭 1日出航
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46787390R00C19A7MM0000/

★「農林水産分野におけるゲノム編集技術の利用により得られた生物の情報提供等に関する具体的な手続について(骨子)(案)」についての意見・情報の募集(パブリックコメント)について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/190628.html

★研究の魅力を社会に伝え、資金募る 研究費集めの新潮流
https://www.asahi.com/articles/ASM6V4WNDM6VPLBJ004.html

★ネイチャー誌が糾弾~日本発最悪の研究不正が暴く日本の大学の「不備」
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20190626-00131623/

 先週のメルマガに加筆して記事にしました。大きな反響がありました。

★近大准教授が著作権法違反の疑い「教科書5冊で無断転載」
https://bunshun.jp/articles/-/12516

 上記記事で榎木がコメントしていますが、ミスで所属が近大となっており、ネット上で揶揄されました。近大の自浄作用と捉えていただけたら幸いですが…。

近畿大准教授が盗用疑い 教科書など5冊で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46629410X20C19A6AC1000/

近畿大准教授が盗用疑い 教科書など5冊で
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019062601002391.html

神戸学院大学元教員による研究活動上の不正行為の認定について
https://www.kobegakuin.ac.jp/files/source/chosagaiyou_1.pdf

神院大助教が論文不正 10本で実験データ改ざん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000006-kobenext-soci

論文10本で実験データ改ざん 神戸学院大の元助教
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000064-kyodonews-soci

 実は榎木は公正研究推進協会の仕事で何度も神戸学院大学で研究倫理講習をしています。講習の限界を感じてしまいます。

★「文化財の科学調査に伴う手続きの重要性について」の声明文
http://www.jssscp.org/index.php/85-information/203-2019-06-24-10-08-47

「重大な不正」 学会が非難声明 文化財無断切り取り 「規範厳守を」
https://mainichi.jp/articles/20190625/k00/00m/040/202000c

★Journals’ Plagiarism Detectors May Flag Papers in Error
http://bit.ly/302Hb2q

 なかなか難しいですね。日本でも自動ソフトで判定しているところが多いと思いますが…。

★子宮頸がんワクチン、14カ国の調査で効果明らかに 撲滅の可能性も
https://www.bbc.com/japanese/48795883

Hopes raised of cervical cancer eradication
https://www.bbc.co.uk/news/health-48758730

 ワクチンに対する厳しい目があるなか、ワクチンの有用性が示されました。この件に関しては、製薬メーカーの陰謀ではないと考えているのですが…。

Population-level impact and herd effects following the introduction of human papillomavirus vaccination programmes: updated systematic review and meta-analysis
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(19)30298-3/fulltext

★Lessons learnt from doing research amid a humanitarian crisis
https://www.nature.com/articles/d41586-019-01989-8

★米宇宙軍司令官を承認 上院、レイモンド氏
https://www.sankei.com/life/news/190630/lif1906300021-n1.html

 ついに宇宙戦争?!

★研究現場は今:第1部 博士/3 人材確保へ、各大学支援策 経済面以外にも、進学に不安要素 /京都
https://mainichi.jp/articles/20190625/ddl/k26/040/444000c

 榎木のコメントも出ています。

★なぜ、日本は<異端>の大学教授を数多く生み出したのか
https://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2019/06/post-12412.php

 厳しい批判です…。

★子連れの妻が「Dr.」であることを空港で疑った日本の深い闇
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65490

 酷い話です。怒るべきです。

★How a Dutch university aims to boost gender parity
https://www.nature.com/articles/d41586-019-01998-7

★It’s OK to quit your Ph.D.
https://www.sciencemag.org/careers/2019/06/it-s-ok-quit-your-phd

 自分を縛るのはやめたいところです。

ノーベル賞・野依博士「本気で怒っている」日本の教育に危機感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00010002-wordleaf-soci

 その怒りをどうやって政策に落とし込むべきでしょうか。

★James Lovelock at 100: the Gaia saga continues
https://www.nature.com/articles/d41586-019-01969-y

 100歳!