2018年10月16日~2018年10月23日
メルマガ編集中に飛び込んできたニュースです。
医学部不正入試問題、文科省が全国81大学対象の中間報告公表 具体的な大学名明かさず
https://www.sankei.com/affairs/news/181023/afr1810230008-n1.html
詳細は来週号以降に取り上げますが、先週もすでに具体的大学名があがっていました。
★医学部入試、得点操作明るみに
人気背景、不明朗な選抜
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO36704280Z11C18A0EA5000/
昭和大の入試不正、文科相「大変遺憾」 調査に当初否定
http://www.asahi.com/articles/ASLBJ3DGCLBJUTIL008.html
医学部入学試験における文部科学省の指摘事項について
http://www.showa-u.ac.jp/admission_info/2018/20181015_001.html
順天堂大医学部も…女子と2浪以上受験生差別か
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6300818
順大、医学部入試で第三者委を設置
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO36650150Y8A011C1CC1000/
第三者委員会の設置について
https://www.juntendo.ac.jp/news/20181018-01.html
擁護する意見も聞かれますが、許されることではありません。とにかくこの機会に、長らく続いた慣習をあらためて、公正な入試を実現させること、医療界における働き方改革に取り組むことが必要です。
★研究分野の新陳代謝促す
財務省、若手の処遇改善提言へ
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO36744680R21C18A0NN1000
★日本の研究力低下、悪いのは…国立大と主計局、主張対立
http://www.asahi.com/articles/ASLBD56JXLBDPLBJ006.html
財務省が大学などに対しいろいろ言っています。大学も反論。
朝日新聞にはいつもの神田さんが発言していますが、大学の実情を理解しているのかと思います。一方で、大学も「基礎研究にバラまけ」とばかり言ってられません。
「研究費をばらまけ」と言ってはいけない本当の理由
研究者の「3大NGワード」対策を教授
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57913
自分の組織、分野は正しい、価値がある、他の分野はダメ、では世間を納得させられません。
「ポジショントーク」は重要ですが、対立するのではなく、「第三の道」を探る深い議論ができればよいのですが…難しいですね…。
★技術者を大量流出させた日本 電機の敗因から学ぶこと
http://www.asahi.com/articles/ASLBM33T1LBMULZU004.html
文科省科学技術・学術政策研究所の藤原綾乃さんによると、80年代前半~2015年春までの間、日本の電機や精密機器メーカーから韓国や中国、台湾などの企業に約1千人にのぼる日本技術者が転職したという。
人材を遇しないのだから当然の結果と言えます。日本はいつになったら学ぶのでしょうか。
★安倍総理は第20回未来投資会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201810/22mirai.html
未来投資会議(第20回) 配布資料
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai20/index.html
高齢者雇用促進及び中途採用拡大・新卒一括採用見直し
疾病・介護予防
新卒一括採用見直し、定年の延長など働き方が変わりつつありますが、新卒の流れに乗ってこなかった博士号取得者、なかなかシニア教授が椅子をあけない研究者たちにどのような影響を与えるでしょうか。
★「ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫理指針」案に関するパブリック・コメント(意見公募手続)の実施について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/10/1410209.htm
★平成30年度国立大学法人等施設整備実施予定事業<補正予算>
http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/kokuritu/yosan/1410129.htm
★「IoTやAIが可能とする新しいモビリティサービスに関する研究会」中間整理を取りまとめました
http://www.meti.go.jp/press/2018/10/20181017005/20181017005.html
★Gloomy 1970s predictions about Earth’s fate still hold true
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07117-2
★研究室で焼死の元九大院生 中退後も…夜間働き通い続け
https://www.asahi.com/articles/ASLBL632GLBLTIPE02L.html
少しずつ詳細が明らかになっています。こうした悲しい事件を減らすために、私たちも情報発信等を続けていきます。
★粗悪な学術誌を排除しようという方向は正しいが、その判定基準には透明性が必要だ。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07033-5
Nature巻頭言。最近私も毎日新聞からの取材にコメントしていますが、何を粗悪とすべきかは慎重になるべきと思います。
★China awaits controversial blacklist of ‘poor quality’ journals
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07025-5
★「人種差別に遺伝学使うな」米学会、白人至上主義を非難
https://www.asahi.com/articles/ASLBN2R1BLBNUHBI00B.html
★抗生物質の耐性問題について、臨床医、企業、研究者が議論した上で合意声明が出されたことは、大きな進展である。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07031-7
人類が直面している危機。
★ゲノム編集技術「CRSPR/Cas9」に限界説
警告する報告が相次ぐなか、このまま推進されるのか
https://webronza.asahi.com/science/articles/2018101200002.html
★More Reports of Children Being Paralyzed by Mysterious Disease
Outbreaks of poliolike disease pose a puzzle
http://science.sciencemag.org/content/362/6412/277
ポリオに似た謎の病気が広がっています。
★Breakthrough Prizes Recognize Aneuploidy Researcher, Biochemist
Revolutionary microscopy technique nets most lucrative prize in science
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07079-5
今年のブレークスルー賞。ノーベル賞ほど報道はされません。
★Scientists who beat the odds seek victory in November
By Jeffrey Mervis
Science19 Oct 2018 : 271-273
Candidates, all Democrats, learned in the primaries that a science background by itself does not sway voters.
http://science.sciencemag.org/content/362/6412/271
科学のバックグラウンドがあるからといって必ずしも候補になれるわけではありません。当たり前ですが、世の中にはいろいろな職業の人が生きているのです。
それは「基礎研究費を増やせ」と言っている研究者たちにも関わる話です。
★Climate change doubters are finalists for Environmental Protection Agency Science Advisory Board
★EPA Postpones Decision on Rule to Restrict Scientific Input
気候変動に対し懐疑的なトランプ政権。
★Life after a ballot loss
https://www.sciencemag.org/news/2018/10/life-after-ballot-loss
★Europe’s Nobel laureates step up warnings about Brexit’s effect on science
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07146-x
ブレグジットで人材難の英国、産業界にようやく自動化の波
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/post-11145.php
British universities set up European outposts as Brexit looms
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07121-6
ブレグジット迫るなか、いろいろな動きが…。
★Tsunami scientists clash with Indonesian government over rules on foreign research
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07030-8
★旧校舎、IoTなど研究拠点に マキノハラボ代表 福代孝良さん
人呼び込む事業を模索
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO36713360Z11C18A0L61000/
マキノハラボ
注目の取り組みです。
★Real-life stories of online harassment - and how scientists got through it
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07046-0
★Gender disparities among independent fellows in biomedical research
https://www.nature.com/articles/nbt.4274
★カブリ数物連携宇宙研究機構長が初代村山氏から大栗氏に
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2018/10/20181016_01.html
大物から大物への交代。
★ポール・アレン逝く。ゲイツに大学を辞めさせたMicrosoft共同創業者
https://www.gizmodo.jp/2018/10/paul-allen-dead.html
ゲイツ氏がアレン氏追悼「彼なしでは存在しなかった」
https://www.asahi.com/articles/ASLBJ56J9LBJUHBI027.html
巨星落つ…。
http://www.asahi.com/articles/ASLBP5QKDLBPULBJ005.html
https://mainichi.jp/articles/20181022/k00/00m/040/008000c
クラゲ85万匹を使って偉業 下村さん、晩年まで実験
http://www.asahi.com/articles/ASLBP55XVLBPULBJ004.html
https://mainichi.jp/articles/20181022/ddm/041/040/079000c
ご冥福をお祈りします。
★母の発病がきっかけ 小学生自由研究「がんについて」が反響
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12180-108721/
好奇心を伸ばして欲しいですね。