科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

サイエンスアゴラ2017閉幕、国立大学法人評価ほか

2017年11月21日〜2017年11月27日

 最近巻頭言発行が遅れがちで、申し訳ありません。

★「サイエンスアゴラ2017」が閉幕
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2017/11/20171127_01.html

「越境する」をテーマに科学と社会をつなぐ「サイエンスアゴラ2017」が開幕
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2017/11/20171124_01.html

 私たちの企画も無事終了しました。

「本音で語るデュアルユース〜幸せになれる科学研究とは?」 ツイートまとめ
https://togetter.com/li/1176151

 何のために研究を行うのかという本質的な議論になりました。

国立大学法人等の平成28年度に係る業務の実績に関する評価結果について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/houkoku/1398294.htm

国立大学法人評価、研究不正の東京大学などに厳しい判断
http://univ-journal.jp/17067/

国立大評価委、東大・和歌山大に低評価
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO23752450R21C17A1CR8000/

 東大の評価が厳しかったとのことで、評価を見てみました。

研究活動における不正行為
平成25年度評価で研究活動における不正行為に関する課題を付した分子細胞生物学研
究所において、再び所属教員及び当該教員が主宰する研究室関係者が発表した論文にね
つ造や改ざんが行われた事例があったことから、今回の事案について徹底した検証を行
い、研究倫理教育の徹底を図るとともに、検証結果を踏まえた抜本的な再発防止策を講
じることが求められる。

情報セキュリティマネジメント上の課題
平成27年度評価において評価委員会が課題として指摘した情報セキュリティマネジメ
ント上の課題(個人情報の不適切な管理)については、平成28年度においても情報セキ
ュリティを脅かす確率が高い事案が発生し、また、必要な情報セキュリティ対策が講じ
られているとは言えないことから、再発防止に向けた組織的な取組を更に実施すること
が求められる。

 東京大学の研究不正対応に問題がある点はその通りですが、研究不正を積極的に明らかにすることで評価が下げられるとなると、研究不正事例の隠蔽を促すかもしれません。

 なかなか難しいですが、医療現場におけるインシデントレポートのように、積極的な事例報告を促すことも重要だと思います。

★科学技術と社会に関する世論調査
https://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kagaku/index.html

IT犯罪不安6割 科学技術、再生医療に9割期待
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201711/CK2017112602000140.html

「IT犯罪」6割が不安 科学技術で内閣府調査
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO23909520V21C17A1CC1000/

 恒例の世論調査です。

 ぜひ原文をお読みいただきたいのですが、一点。

「女性科学者を増やすために力を入れること」の回答として、子育てや介護中であっても研究が続けられるよう支援する」(69.8%)、「子育てや介護などでいったん辞めた科学者や技術者の再就職を支援する」(59.8%)、「従来、女性が少なかった分野(工学など)への女性の進出を支援する」(43.5%)、「大学や研究開発機関などの教授や管理職への女性の登用を支援する」(40.8%)などとなっています。

★Research in action
US states, counties, cities and indigenous governments offer sound career opportunities for putting science to use.
https://www.nature.com/articles/d41586-017-07260-2

 アメリカ。州や郡、自治体に勤務する科学者は、論文などはあまり書けないが、利害関係者との折衝、政策に影響を与えられるなど、違った価値があるとのこと。

 こういう求人があるのはいいなあと思いました。日本でも自治体などがもっと科学者を地域のために雇ってほしいです。

★「行政文書の管理に関するガイドライン」の一部改正案についての意見の募集について【11月22日(水)〜12月10日(日)】
http://www8.cao.go.jp/chosei/koubun/index/iken.html

★南極地域観測第8期6か年計画外部評価書
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/nankyoku/detail/1398404.htm

★大学及び公的研究機関における輸出管理について(依頼)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1398533.htm

★適正な象牙取引の推進に関する官民協議会フォローアップ報告書を取りまとめました
http://www.meti.go.jp/press/2017/11/20171122002/20171122002.html

★適正な象牙取引の推進に関する官民協議会フォローアップ報告書の公表について
http://www.env.go.jp/press/104805.html

 国内に象牙市場がある日本の責任は重大です。

★小児・未成年者がインフルエンザにかかった時は、異常行動にご注意下さい
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000185998.html

★2017年 G7保健大臣会合(イタリア・ミラノ)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000185642.html

「「気候と環境因子の健康への影響」、「女性と青年の健康」及び「AMR(薬剤耐性)」に関し議論され、具体的な行動を示す大臣宣言についてG7各国で協議し、合意」

広島県呉市、広島港におけるヒアリの確認について
http://www.env.go.jp/press/104839.html

ヒアリ確認地点の周辺2km程度の調査の実施状況報告(第4報)
http://www.env.go.jp/press/104801.html

★68港湾におけるヒアリの調査・防除の実施状況報告(第4報)
http://www.env.go.jp/press/104800.html

 ヒアリの発見が続いています。

特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令
http://www.env.go.jp/press/104814.html

ラムサール条約の国別報告書(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について
http://www.env.go.jp/press/104815.html

★へる研究費、ふくらむ診療経費 新潟大の教員ら悲鳴
http://digital.asahi.com/articles/ASKCQ536GKCQUBQU00P.html

 先週話題になった記事。

科研費関与の論文数、伸び率が減少、文部科学省調べ(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10179

内閣府ImPACTの誇大広告広報と量子コンピュータの話
http://kaetn.hatenablog.com/entry/2017/11/21/100400

 またImPACTか…という話です。

★有名医学雑誌は編集者の利益相反対策が必要
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/bmj/201711/553702.html

★US Research Integrity Head Temporarily Leaves Post
https://www.the-scientist.com/?articles.view/articleNo/51004/title/US-Research-Integrity-Head-Temporarily-Leaves-Post/

Director of HHS scientific fraud office is out after stormy 2-year tenure
http://www.sciencemag.org/news/2017/11/director-hhs-scientific-fraud-office-out-after-stormy-2-year-tenure

 アメリカのORIのトップが一時的に別の機関に異動。争うそうです。周囲と衝突を繰り返していたそうですが…

★Open Government Data Act、米下院で可決
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10182

★Hungary rewards highly cited scientists with bonus grants
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/551425a

★アフリカ科学アカデミー、F1000をベースにした出版プラットフォーム立ち上げへ
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10172

★Zimbabwe’s researchers hope political change will revitalize science
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/nature.2017.23039

★Black academics soon to outnumber white researchers in South Africa
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/nature.2017.23030

★世界防災フォーラム
http://www.worldbosaiforum.com/

 28日まで仙台で開催されていました。