科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

ノーベル賞、TPP大筋合意、内閣改造

2015年10月5日〜2015年10月12日

 ノーベルウィークは、経済学賞で終わります。日本人2名の受賞が大きな話題となり、報道も多数出ています。詳細は特設欄にて。

 私も2本、Yahoo!ニュース個人に記事を書きました。

2015年化学賞 「生物学賞化」する化学賞が示すノーベル賞の「制度疲労」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/enokieisuke/20151009-00050316/

大村智博士になぜノーベル賞が授与されるのか〜「顧みられない熱帯病」に注目を
http://bylines.news.yahoo.co.jp/enokieisuke/20151008-00050289/

 ノーベル賞にからめて、地方大学の問題、若手研究者の待遇改善等、様々な論点がありました。私自身も記事に書いたとおり、ノーベル賞を過度に称賛するのは問題だと思いますが、社会の注目を集めている今、地に足をついた議論をしていきたいと思います。

★TPP大筋合意

TPP政府対策本部
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/index.html

 最後までもめたのが医薬品の特許であったことは、今回のノーベル生理学・医学賞にも関連があるように思います。

環太平洋パートナーシップ協定の概要(暫定版)(仮訳)
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_Summary.pdf

さらに、本章は、様々な締約国がその基準を満たすために必要とする期間を考
慮し、革新的で救命に資する医薬品の開発及びジェネリック医薬品の入手可能
性の両方を促進する医薬品関連の条項を含む。本章は、新たな医薬品及び農業
用の化学薬品の販売承認を取得するため提出された開示されていない試験デ
ータ及びその他のデータの保護に関する約束を含む。本章は、また、WTO
よるTRIPS協定及び公衆の健康に関する2001年の宣言についての締
約国の約束を再確認し、特に公衆の健康を保護するための措置をとることを妨
げられないこと(これにはヒト免疫不全ウイルス及び後天性免疫不全症候群
ような伝染病への対処が含まれる。)を確認する。

環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)の概要
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf

知的財産章の主な規定は,以下のようなものである。
〇 医薬品の知的財産保護を強化する制度の導入
1 特許期間延長制度(販売承認の手続の結果による効果的な特許期間の不合理な
短縮について特許権者に補償するために特許期間の調整を認める制度)
2 新薬のデータ保護期間に係るルールの構築。
3 特許リンケージ制度(後発医薬品承認時に有効特許を考慮する仕組み)
〇 商標
・ 商標権の取得の円滑化:国際的な商標の一括出願を規定した標章の国際登録
を定めるマドリッド協定議定書(マレーシア、カナダ、ペルー等が未締結)
又は商標出願手続の国際的な制度調和と簡略化を図るためのシンガポール
標法条約(マレーシア、カナダ、ペルー、メキシコ等が未締結)の締結を義
務付け。
・ 商標の不正使用について、法定損害賠償制度又は追加的損害賠償制度を設け
る。
〇 特許
・ 特許期間延長制度(出願から5年、審査請求から3年を超過した特許出願の
権利化までに生じた不合理な遅滞につき、特許期間の延長を認める制度)の
導入の義務付け。
・ 新規性喪失の例外規定(特許出願前に自ら発明を公表した場合等に、公表日
から12月以内にその者がした特許出願に係る発明は、その公表によって新
規性等が否定されないとする規定)の導入を義務付け。

大筋合意が発表された「TPPの概要」の「知的財産関連分野」内容
http://news.braina.com/2015/1006/rule_20151006_002____.html

アメリカが病院を誤爆した「国境なき医師団」はTPPに強く反対していた
http://hbol.jp/63796

★第3次安倍改造内閣 閣僚等名簿
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/meibo/

 ノーベルウィーク最中に内閣改造があり、文部科学大臣、科学技術政策担当大臣の交代がありました。

 文部科学大臣馳浩氏。副大臣義家弘介氏と冨岡勉氏。

 科学技術政策担当大臣は島尻安伊子氏。

 馳浩氏はかつて衆院文部科学委員会に所属していました。

第186回国会 文部科学委員会文部科学委員会 第22号(平成26年6月6日(金曜日))
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009618620140606022.htm

 科学技術政策にどのような影響があるか、発言等に注視していきたいと思います。

★学術情報のオープン化の推進について(中間まとめ)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/036/houkoku/1362564.htm

★科学技術・学術審議会(第52回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu0/shiryo/1362278.htm

議題

各分科会等の審議状況について
最近の科学技術・学術の動向について
平成28年度概算要求について
第5期科学技術基本計画の関連事項について
その他

★Trade agreement praised and panned
http://news.sciencemag.org/health/2015/10/trade-agreement-praised-and-panned

★Richer nations dominate sustainability science tie-ups
http://www.scidev.net/global/sustainability/news/richer-nations-dominate-sustainability-science.html

★Why development needs social science
http://www.scidev.net/global/education/opinion/development-needs-social-science.html

★The biggest mystery in mathematics: Shinichi Mochizuki and the impenetrable proof
A Japanese mathematician claims to have solved one of the most important problems in his field. The trouble is, hardly anyone can work out whether he's right.
http://www.nature.com/news/the-biggest-mystery-in-mathematics-shinichi-mochizuki-and-the-impenetrable-proof-1.18509

★How scientists fool themselves - and how they can stop
Humans are remarkably good at self-deception. But growing concern about reproducibility is driving many researchers to seek ways to fight their own worst instincts.
http://www.nature.com/news/how-scientists-fool-themselves-and-how-they-can-stop-1.18517

★Crowdsourced research: Many hands make tight work
Crowdsourcing research can balance discussions, validate findings and better inform policy, say Raphael Silberzahn and Eric L. Uhlmann.
http://www.nature.com/news/crowdsourced-research-many-hands-make-tight-work-1.18508

★[FT]英大学、外国人学生の争奪戦で米豪に後れ
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO92613960Y5A001C1000000/

★英国の卒業生の学歴過剰問題についての報告書―雇用者、政府そして若年層に向け警鐘
https://area31.smp.ne.jp/area/card/3435/ckbahK/M?S=mbmhp0teli0k

★Research profiles: A tag of one's own
Digital identifiers can sort out different scientists with the same names, and create a lifelong record of their work.
http://www.nature.com/naturejobs/science/articles/10.1038/nj7572-281a

まぐまぐのメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000116394/index.html

メルマ!のメルマガバックナンバー
http://melma.com/backnumber_106623/

                    • -

E.E
http://twitter.com/enodon

researchmap
http://researchmap.jp/enodon

最近はFacebookに書きこむ率が高いです。
https://www.facebook.com/enodon

Google
https://plus.google.com/u/0/106037507954237537783/posts