科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

【ひとこと編集後記】ポスドクは減少中ほか

★科学技術担当大臣等と総合科学技術・イノベーション会議有識者との会合(平成26年8月7日)配布資料
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20140807.html

「研究不正に係る有識者ヒアリング」が行われました。日本学術会議若手アカデミーの発表もありました。

★「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」(案)に関するパブリックコメントを開始
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/08/1350816.htm
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000053729.html

重要パブコメです。

★第1回2020年オリンピック・パラリンピック東京大会に向けた科学技術イノベーションの取組に関するタスクフォース(平成26年8月5日)配布資料
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/olyparatf/1kai/1kai.html

★「選択する未来」委員会
御意見・御提案の受付
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/goiken.html

★航空機内における電子機器の使用制限を緩和します(国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000055.html

★「ヒトES細胞の樹立に関する指針」(案)及び「ヒトES細胞の分配及び使用に関する指針」(案)に関するパブリックコメント(意見募集手続)の実施について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/08/1350815.htm

★平成25年度 文部科学白書
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab201401/1350715.htm

以下重要資料

平成26年度学校基本調査速報の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/08/1350729.htm

ポスドクの数は1554人/16,003 人。

★「ポストドクター等の雇用・進路に関する調査−大学・公的研究機関への全数調査(2012年度実績)−速報版」の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/17813

ポスドク数が減っているとのこと。

★「科学技術指標2014」[調査資料-229]の結果公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/17859

★大学、理系“土木&工学”女子が急増?凋落の法・経済学部、就職実績高い地方大学も
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5626.html

★高校生の科学等に関する意識調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較-
http://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/contents/detail/i/88/

日本の高校生の科学に対する意識の低さが目立ちます。

★サイエンストークス・オープンフォーラム2014 日本の研究をもっと元気に、面白く 〜みんなで作る、「第5期科学技術基本計画」への提言〜
http://www.sciencetalks.org/events/st-openforum_2014/

日時:2014年10月25日(土)13:00 - 18:00
場所:東京大学 本郷キャンパス(工学部)武田先端知ビル 武田ホール

★Patent or perish? Jeers greet proposal to tie Australia's academic science funding to patents
http://news.sciencemag.org/funding/2014/08/patent-or-perish-jeers-greet-proposal-tie-australias-academic-science-funding

★Organic synthesis: The robo-chemist
The race is on to build a machine that can synthesize any organic compound. It could transform chemistry.
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/512020a

★Journalism 2014.8 no.291
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16203

特集 科学報道はどう変わるべきか

電子版でも読めます。STAP細胞の報道などが取り上げられています。

エボラ出血熱

WHO Statement on the Meeting of the International Health Regulations Emergency Committee Regarding the 2014 Ebola Outbreak in West Africa
http://www.who.int/mediacentre/news/statements/2014/ebola-20140808/en/

エボラ出血熱の拡大が深刻な事態となっています。メルマガでも特設コーナーを設けました。

まぐまぐのメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000116394/index.html

メルマ!のメルマガバックナンバー
http://melma.com/backnumber_106623/