メールマガジンサイコムニュース、395号を発行しました。以下目次兼記事の抜粋です。
※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週月曜配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://sci-support.org/?page_id=27
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/enodon
科学技術政策クリップ http://d.hatena.ne.jp/scicom/
★発行部数 3,021部(4月25日現在) まぐまぐ 2,609+melma!412
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
◆◇◆ Science Communication News ◆◇◆
No.395 2011年4月25日号
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
震災関連情報へのリンクはこちらを御覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/scicom/20110501/p1
目次
■巻頭言
震災以降の日本のために、科学コミュニケーションが出来ることは何か?
横山雅俊(市民科学研究室)
■震災関連ニュース
■SSAよりお知らせ
★博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? が日本科学技術ジャーナリスト会議「科学ジャーナリスト賞」受賞
★【予告】5月6日(金) 17時30分開場 大阪大学中之島センターにてワールドカフェ開催
★被災地に科学書を贈るプロジェクト
http://www.facebook.com/SciBooksforAll
■ひとこと編集後記
■政治と科学
平成23年度補正予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/hosei230422.htm
■産学民の動向
自然科学分野で功績、「猿橋賞」に溝口紀子氏
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110419-OYT1T00924.htm
■科学と社会
「中高生の科学部活動振興事業」平成23年度新規採択機関の決定について
http://www.jst.go.jp/pr/info/info794/index.html
■生きる 生命、食をめぐる問題
国産ヒトES細胞、海外初分配=京大から米カリフォルニア大へ−文科省専門委が承認
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042000411
■諸外国の動向
原油流出事故から1年、メキシコ湾沿岸の今
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_224204
■道を選ぶ
Nature特集 THE FUTURE OF THE PHD
http://www.nature.com/news/specials/phdfuture/index.html
■読み物、エンターテイメント
科学者vs官僚 「科学・技術」と「科学技術」違い巡り論争
http://www.nikkei.com/life/family/article/g=96958A90889DE0E4E7E7E0E2E4E2E3E3E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
■加わる
●「震災を伝える―地域を越えたコミュニケーション」
日時: 2011年5月2日(月)
会場: 東北大学医学部1号館2F セミナー室
詳しくはこちら↓
http://science-in-society.blogspot.com/2011/04/52.html
●科学コミュニケーション研究会 第7回関東支部勉強会
テーマ「東日本大震災と科学コミュニケーション」
2011年4月28日(木) 18:30-20:30
東京大学 本郷キャンパス 理学部1号館2F 207号室
詳しくはこちら↓
http://www.scicomsociety.jp/?page_id=25
以下メルマガに掲載しなかった重要記事。
科学技術政策研究所の以下の二報告が重要です。
●調査資料-195
我が国の大学・公的研究機関における研究者の独立の過程に関する分析
−研究職歴と研究権限についての大規模調査−
2011年 3月
文部科学省 科学技術政策研究所第1調査研究グループ
齋藤 経史 中務 貴之 茶山 秀一
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/mat195j/idx195j.html
●調査資料ー196
日・米・英における国民の科学技術に関する意識の比較分析
−インターネットを利用した比較調査−
2011年 3 月
文部科学省 科学技術政策研究所
第 2 調査研究グループ
栗山喬行 関口洋美
大竹洋平 茶山秀一
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/mat196j/idx196j.html
猿橋賞が決まりました。
第31回(2011年)猿橋賞
第31回 猿橋賞受賞者 溝口紀子氏の研究業績要旨
受賞研究題目「爆発現象の漸近解析」
“Asymptotic analysis of blowup phenomena”
http://www.saruhashi.net/latest.html
●ソフトバンク孫社長 「自然エネルギー財団」設立へ 科学者100人集めて政府に提言
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110420/bsj1104201745004-n1.htm
▼「復興ビジョン」が導く日本の未来
2011年4月20日
ソフトバンク株式会社
代表取締役社長
孫 正義
http://minnade-ganbaro.jp/res/presentation/2011/0420.pdf
震災、原発関連の雑誌です。
![日経サイエンス 2011年 06月号 [雑誌] 日経サイエンス 2011年 06月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/518olKJs%2BsL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2011/04/25
- メディア: 雑誌
- 購入: 1人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
![COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 06月号 [雑誌] COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 06月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51aE%2Buci0OL._SL160_.jpg)
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 06月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/04/25
- メディア: 雑誌
- 購入: 1人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
![Newton (ニュートン) 2011年 06月号 [雑誌] Newton (ニュートン) 2011年 06月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51zRKe6ZM2L._SL160_.jpg)
Newton (ニュートン) 2011年 06月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: ニュートンプレス
- 発売日: 2011/04/26
- メディア: 雑誌
- 購入: 1人 クリック: 51回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
●原発事故とコミュニケーション 神里達博さんが選ぶ本
http://book.asahi.com/column/news/TKY201104190329.html