総選挙で科学技術政策を語るon twitterを行いました。
http://kiwofusi.sakura.ne.jp/hashtag/output.cgi?name=kagakusenkyo&start_id=3623103856&limit=500
にそのときの議論が掲載されています。@kiwofusiさん、ありがとうございました!
以下告知です。
科学政策でヒウィる会8/30を開催します!
http://d.hatena.ne.jp/sivad/20090830/p1
8月30日20:00頃より、衆議院選挙開票にあわせて科学政策でヒウィる会(別名:科学政策を語る会@ついった)を開催します!
ハッシュタグは「 #kagakusenkyo」。
http://twitter.com/#search?q=%23kagakusenkyo
サイコム代表の榎木さんやカソウケンの内田さんなど日本全国、科学コミュニケーション関連の皆さんが参加予定です。
科学と政治について思うところのあるorちょっと一言いっときたい皆みなさま、ぜひともここでヒウィっときましょう!
【公開質問状に対する回答】
民主党、日本共産党、国民新党から回答をいただきました。
公開質問状に対する民主党からの回答
http://d.hatena.ne.jp/scicom/20090808/p1
公開質問状に対する日本共産党の回答
http://d.hatena.ne.jp/scicom/20090818/p1
公開質問状に対する国民新党の回答
http://d.hatena.ne.jp/scicom/20090822/p1
sivadさんが感想を述べられています。
科学政策に関する公開質問状、雑感
http://d.hatena.ne.jp/sivad/20090829/p1
【各党科学技術政策関連マニフェスト】
以下に掲載しています。
http://d.hatena.ne.jp/scicom/20090814/p1
この記事は8月30日までトップにおいておきます。
いよいよ総選挙です。
8月30日投票までの40日あまり、私たちは、各党の科学技術政策に注目し、マニフェストの評価等を行います。
過去のマニフェスト評価は以下のとおりです。
2007年参院選
http://d.hatena.ne.jp/scicom/20070715/p1
2005年総選挙
http://scicom.jp/document/manifesto2005.html
2003年総選挙
http://scicom.jp/mailmag/manifesto2003.html
NPO法に基づき、特定の候補、政党への応援はできませんが、皆さんが投票する際の資料になれば、と考えています。
よろしくお願いいたします。
本科学技術政策クリップ、メールマガジン、あるいは、今回新しい試みとして、twitterを用い、情報提供等を行います。
代表理事榎木のtwitter
http://twitter.com/enodon
どのような活用ができうるのか、まだ模索中ですが、フォローくだされば幸いです。
過去の発言はこちらから
http://twilog.org/enodon