科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

渡海紀三朗大臣の挨拶より

 第168回国会 文部科学委員会 第1号(平成19年10月19日(金曜日))にて、渡海文部大臣が挨拶をしています。

 そこから一部抜粋します。

 少子高齢化、人口減少、グローバル化といった劇的な社会の構造変化の中で、我が国全体が安定した成長を続けるかぎとなるのは、日本の大学が、教養に裏打ちされた、専門知識を備えた人材を育成するとともに、諸外国から優秀な人材を引きつける国際競争力のある知の拠点となることです。また、地方の再生のためには、地域の人材育成や文化、産業振興の基盤として地方の大学の役割が極めて重要です。

 このため、国立大学運営費交付金、私学助成など大学を支える基盤的経費を確実に措置するとともに、国公私を通じ、競争的な環境のもとで各大学のすぐれた教育研究の取り組みを支援します。また、世界最高水準の教育研究拠点の形成、大学間の連携強化による地域振興の核としての機能強化、第三者評価制度等を通じた質の保証と向上、留学生交流の拡充などを総合的に推進します。同時に、健全性を確保した奨学金事業の拡充などを通じ国民の学習機会の充実を図ります。また、現在喫緊の課題となっている、僻地や小児科、産科などの診療科における医師不足の深刻化を踏まえ、地域医療を担うこれらの医師の養成、確保に全力で取り組みます。

 世界的な知の大競争時代にあって、人口減少時代を迎えた我が国が豊かに発展していくためには、絶え間ないイノベーションの創出と、これを支える科学技術・学術の振興が不可欠です。科学技術創造立国の実現に向け、大学や研究機関、地域や民間の能力が最大限に発揮されるよう、科学技術政策を強力に進めてまいります。

 そのために、まず、世界を牽引する優秀な人材を養成、確保し、その能力が十分に発揮される条件を整えねばなりません。具体的には、子供が科学技術に早くから親しみ、その能力を大いに伸ばすことができるよう理数教育を推進するとともに、若手や女性、外国人など多様な人材が活躍できる研究環境の形成に努めます。また、独創的、先端的な基礎研究の推進、国立大学等の教育研究施設の整備充実、科学研究費補助金などの競争的資金の拡充、世界最高水準の研究拠点の整備、産学官連携の強化や地域の活性化に資する知的クラスターの創成等に努めてまいります。

 そして、ライフサイエンス、情報通信、環境、ナノテクノロジー・材料、原子力、宇宙・航空、地震・防災、南極・海洋等の各分野の研究開発については、国際競争を勝ち抜くために不可欠なものや生活の安全、安心の確保のためのものなど、社会、国民のニーズに迅速に対応すべきものを、選択と集中を図りながら戦略的に取り組みます。

 我が国の基幹ロケットであるH2Aロケットは、先般の月周回衛星「かぐや」を初め、七機連続して打ち上げに成功しており、世界水準を超える九割を上回る成功率を達成しております。この宇宙輸送システムを初めとして、国家の総合的な安全保障に密接に関連する海洋地球観測探査システムや高速増殖炉サイクル技術、世界最高性能の次世代スーパーコンピューターやエックス線自由電子レーザーの開発といった五つの国家基幹技術の研究開発を着実に推進してまいります。また、エネルギー問題、防災、感染症対策等、世界が直面している共通の課題解決に向けた国際的な協力を戦略的に推進してまいります。

 目新しいところはありませんが、運営費交付金を確実に措置すると言っている点が目に付きます。

 そのほか、副大臣政務官の方も一言述べています。


松浪副大臣

副大臣として、大臣をよく補佐し、第三期科学技術基本計画を着実に推進し、活力に満ちた明るい未来を切り開くため、科学技術・学術の振興に積極的に取り組むとともに、子供の体力向上や、人々に感動や健康な生活をもたらすスポーツの振興などに全力を尽くしてまいります。

原田大臣政務官

日本は、人材立国でありますし、また科学技術立国であります。私は、政務官として、明るく豊かで活力のある日本をつくるために、科学技術の振興、そして、子供たち、国民に夢と希望を与えるためのスポーツの振興に全力で尽くしてまいりたいと思います。