月曜発行のメールマガジンはだいたい金曜日ごろに編集を始めるのだが、次号の目玉は、やはり捏造問題になりそうだ。
●東大・多比良教授が癌学会で講演 「外部の共同研究でも結果は出ている」
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2005091634475
●第2報、東京大学多比良教授論文「再現性確認できず」
記者会見で配布された資料を掲載
▼資料1 これまでの調査経過
http://biotech.nikkeibp.co.jp/BIONEWS/IMAGE/TokyoUniv1.htm
資料2 多比良和誠教授のコメント
http://biotech.nikkeibp.co.jp/BIONEWS/IMAGE/TokyoUniv2.htm
資料3 日本RNA学会会長から実験結果の再現性に関して調査依頼があった論文
12編
http://biotech.nikkeibp.co.jp/BIONEWS/IMAGE/TokyoUniv3.htm
資料4 今回の調査対象とした論文4編の内容の概略と日本RNA学会会長からの指摘
事項の要約
http://biotech.nikkeibp.co.jp/BIONEWS/IMAGE/TokyoUniv4.htm
●「不正あれば適切に処置」・東大研修者の疑惑論文で
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050914AT1G1303S13092005.html
●東大教授論文:実験データに疑問 発表後に撤回、訂正
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20050914k0000m040088000c.html
●論文の信頼性に問題、遺伝子研究で生データなし…東大
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050913i216.htm
●東京大学、
工学系研究科・多比良教授の論文4本について「再現性確認できず」
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?id=20032027&newsid=SPC2005091334421&pg_nm=3&sai1=0&new1=0&news1=1&icate=0
●学内研究者の論文に疑問・東大が中間報告を発表
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050913AT1G1302U13092005.html
●東大教授の論文に「根拠得られず」 大学が再実験を要請
http://www.asahi.com/national/update/0913/TKY200509130354.html
●東大研究者の遺伝子実験論文に疑問
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050913AT1G1301L13092005.html
▼東京大学大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 多比良研究室
http://chem-web.chem.t.u-tokyo.ac.jp/chembio/labs/taira/index.html
●東大、約2100人分の学生個人情報納めたパソコン盗難
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1G1202E%2012092005&g=K1&d=20050912
●名大がCOE返上 研究業績誤記載問題で
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050913/mng_____sya_____002.shtml
●名大大学院業績虚偽 プログラム認定辞退 研究資金2700万円返上へ
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/050913_2.htm
●虚偽業績で研究費申請、名大が2700万円返還へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050912ic24.htm
●名大、虚偽申請問題でCOE返上へ 補助金も辞退
http://www.asahi.com/national/update/0912/NGY200509120003.html
大阪大学の事件はまだ新しいが、こうした問題が続くことは、科学コミュニティ、そして市民に大きな負の影響をもたらすだろう。
おりしも、日本学術会議が
第19期学術と社会常置委員会報告「科学におけるミスコンダクトの現状と対策」
科学者コミュニティの自律に向けて-
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-19-t1031-8.pdf
を発表したばかり。
他人事と思っているうちは変わらない。