科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

日本版DARPAが研究現場をどう変えるか

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,516部(11月9日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.996 2022年11月9日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★日本版DARPAが研究現場をどう変えるか

2022年11月2日〜9日
カセイケン代表 榎木英介

 軍民両用の意味でのデュアルユース研究の動きが加速しています。

先端技術研究、防衛省の関与強化=国家安保戦略に明記へ(時事通信) | The HEADLINE
https://www.theheadline.jp/breakings/news/17071

先端技術転用へ新研究機関 政府、24年度設置目指す(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e38ba3191e2dc23343834e532d618a0641be586d

先端科学技術の防衛利用へ新体制 省庁横断、国家安保局も(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/25a03e7f596f7d35b93b505f102f24df219a7b8f

 科学コミュニティへの相談等はなし。小林前大臣の学術会議への質問とその回答がGOサインと解釈されているのかと思いますが、あれは用途多義性(両義性)の意味のデュアルユース研究について述べていたのではないかと思っています。

先端科学技術と「研究インテグリティ」の関係について(回答)
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/gakutai/pdf/kaitou25-1.pdf

https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo328-integrity-kaitou25-1.pdf

「研究インテグリティ」という考え方の重要性について
https://www.scj.go.jp/ja/head/pdf/20220722.pdf

「研究インテグリティ」に関する報告
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/sokai/siryo185-4.pdf

科学者コミュニティからの研究インテグリティに関する論点整理
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/gakutai/pdf/ronten25-1.pdf
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo328-integrity-ronten25-1.pdf

 日本学術会議との関係は拗れてしまい、具体的な話をすることができません。総合科学技術・イノベーション会議が交渉窓口ということですが(そこに学術会議会長の席がありますが)、間接的です。

 大学の研究者は個々に日本版DARPAに申請して研究をするということになるのでしょうか。研究費が枯渇している研究者も、これはありがたいと応募することになりそうです。

 例の防衛設備庁の安全保障技術研究推進制度
https://www.mod.go.jp/atla/funding.html

 をめぐるあれこれは、日本版DARPA設立でリセットされてなかったことになったということでしょうか。

【独自】「経済安全保障」補正予算1兆円超を計上へ 推進法成立後 初の予算(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/25023c1b6e91182d79f8041bd0c524b5eaf7d767

<独自>AI、通信など4省庁研究を安保費に算入 政府、防衛力強化 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20221105-CKJDGUCGMBK2VMW6X5GFCVSYAY/

「総合防衛費」創設へ、研究開発費や海保予算を一括計上…GDP比2%以上目指す
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221108-OYT1T50001/

 科学技術関連予算も安保費に入れるという話ですが、水増しではないかとの批判がありつつも、デュアルユース研究をやっていこうという布石なのでしょうか。

軍事に学問動員するな/研究者ら 軍拡反対シンポ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-11-08/2022110814_02_0.html

〈社説〉民間技術転用 軍産複合への危うい流れ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022110800058

軍事と学問 揺らぐ線引き なし崩し的協力に懸念 | 山陰中央新報デジタル
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/293415

【科学の軍事転用】学術界への「圧力」やめよ | 高知新聞
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/606764

<社説>安全保障に新研究機関 倫理と経済 双方に禍根 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1611737.html

 こうした動きに地方紙の社説が反応しています。

 軍民両用のデュアルユース研究には色々な意見があり、賛否あるでしょう。しかし、千人計画叩きも含め、世論も味方に引き入れ、乱暴かつなし崩し的に研究現場が変わろうとしています。

 普段岸田総理は「検討を加速する」などと実行しないと揶揄されていますが、この経済安全保障がらみについては、実行に前のめりです。

 全か無かみたいな話ではなく、現実的な落とし所を探れる交渉をしなければ、大学などが諸外国にもない極端な軍事シフトに陥ってしまうようにも思います。

大学ファンドの運用収益率マイナス3.67%、資産1881億円減-4~9月 - Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-08/RL0T3FT1UM0X01

 長期的にみていく必要がある話ですが…。

競争率5倍の「地域中核大学イノベ事業」、採択された北大・広島大のスタンスは?|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/34481

 卓越研究大学ではない道を選択する大学も出てきているということのようです。

科学技術・学術審議会 大学研究力強化委員会(第9回) 配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu32/siryo/000017833_00008.html

井出副大臣が、科学技術・学術審議会 大学研究力強化委員会に出席
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2022/20221102.html

 先週既報ですが、副大臣が出席したとの報告。

大学院段階の学生支援のための新たな制度に関する検討会議(第2回)議事録
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/120/gijiroku/mext_00001.html

Sharm el-Sheikh Climate Change Conference - November 2022 | UNFCCC
https://unfccc.int/cop27

国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)、京都議定書第17回締約国会合(CMP17)、パリ協定第4回締約国会合(CMA4)について【11/6~11/18 エジプト・シャルム・エル・シェイク
https://www.env.go.jp/earth/cop27cmp16cma311061118.html

COP27ジャパンパビリオン - 環境省
http://copjapan.env.go.jp/cop/cop27/

気候変動会議COP27、エジプトで始まる 国連総長は「気候の混乱」を警告 - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/63538355.amp

「時間的余裕はない」「大胆な行動を」 先進国への批判相次ぐ COP27首脳級会合 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20221108-PGVHCJK45NKT3FOZDIT52AYR6Y/

 COP27開催中。

岡山県井原市におけるヒアリの確認について(令和4年10月19日福山港ヒアリ確認についての続報)
https://www.env.go.jp/press/press_00797.html

福山港でヒアリ1万匹、国内過去最多…ベトナムで積まれたコンテナから : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221102-OYT1T50167/

 ヒアリ定着を防がなければなりません。

次世代半導体、日米研究拠点に3500億円 2次補正予算案:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA04BWX0U2A101C2000000/

サイエンスアゴラ、3年ぶり実地で開幕 6日まで市民、科学者らお台場に集う | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20221104_n01/

「顔合わせ、新たな視点」3年ぶり実地開催のサイエンスアゴラ2022が閉幕 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20221107_n02/

 久々の対面サイエンスアゴラ

経団連の影響力占う試金石、「中途」改め経験者採用呼びかけへ…消極的な印象払拭 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221106-OYT1T50248/

「糖尿病病」の名称変更へ ~患者の9割が不快感―糖尿病協会~(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f47757559bb3abe8ecb5204f79ca9f767f92faf6

 全く違う領域ながら、名称変更の話題が。名前の持つインパクトの大きさを感じます。

日本初のプログラミング教育を受けた小学生…40年たってどうなった? : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/life/digilife/column/20221031-OYT1T50104/

 本当に環境要因の重要さを感じます。

JAXA職員が本気でラップしたらこうなった「こんなに面白い研究者たちがいる」 - KAI-YOU.net
https://kai-you.net/article/85201

 既報。どんどんやっていきましょう。

As Musk reshapes Twitter, academics ponder taking flight
https://www.science.org/content/article/musk-reshapes-twitter-academics-ponder-taking-flight

How Musk’s takeover might change Twitter: what researchers think
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03552-4

 イーロンマスク氏が買収したTwitter。研究に与える影響は…。

COPE報告書”Paper Mills”の概要(記事紹介)
https://jipsti.jst.go.jp/sti_updates/2022/11/13843.html

九州のマンモス私大「福岡大学」学長に重大疑惑…盛りすぎ!論文「大量生産」のバリヤバな手口(黒川 晶,週刊現代) @gendai_biz
https://gendai.media/articles/-/101151

マンモス私大「福岡大」の学長が大暴走!「虚飾の研究業績」…誰も止められない「全手口」を明らかにする(黒川 晶,週刊現代) @gendai_biz
https://gendai.media/articles/-/101157

 医学部の業績がかなり怪しいのは知られていますが、ここまでとは…。

MIT Tech Review: 「AI倫理」は 企業に邪魔な存在なのか? 研究者たちの苦悩
https://www.technologyreview.jp/s/289362/responsible-ai-has-a-burnout-problem/

欧州のAI規制、23年発効も せめぎ合う人権と技術革新:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD31C6D0R31C22A0000000/

中央大学が日本の高等教育機関として初めてRome Call for AI Ethics (人工知能(AI)の倫理的ガイドライン)に署名―日本の大学で唯一の署名機関に― |
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/press/2022/11/63179/

 AIの倫理。

私たちは大学の価値を「過小評価しがち」だが(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e93870b059b4aa48dca33404c1929f22f6887eb

「ザ・ルンペンブルジョワジー」 - tarafuku10 の作業場
https://tarafuku10working.hatenablog.com/entry/2022/11/07/045631

中国の高学歴たちの「苦しすぎる仕事事情」…「高学歴プア」「35歳の罠」に怯える人たちの実像(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e58cde950eb57e9d8c88c25ae28b57decaa9cf4

 大卒の意味を巡って色々な意見が。大卒者が自らの活躍の場を作り出しているという話、医師誘発需要と共通のものを感じますが…。

US mid-term elections: 3 ways science is on the line
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03574-y

 開票には時間がかかりそうですが…。

Biden Declares Cold War on China - Union of Concerned Scientists
https://blog.ucsusa.org/gregory-kulacki/biden-declares-cold-war-on-china/

米中の共著論文、先端8分野で最大25%減…科学研究でも分断加速 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20221105-OYT1T50308/

How the US-China science freeze threatens climate disaster
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03473-2

米国「デカップリング」に中国がとるべき打開策 | 財新 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/628624

 デカップリングと軍事的対立。冷静になれよ、という意見もありますが…。

Iran: a biochemist on torment and hope
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03582-y

Iran: amplify voices of persecuted academics
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03515-9

 イラン。混乱続く。

【ニュース・ドイツ】学問有期契約に関する法律の評価:HRK は結果を歓迎し、法的規制の限界を指摘する
https://www-overseas-news.jsps.go.jp/%e3%80%90%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e3%80%91%e5%ad%a6%e5%95%8f%e6%9c%89%e6%9c%9f%e5%a5%91%e7%b4%84%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e6%b3%95%e5%be%8b/

 ドイツ学問有期契約法は関心のあるところで、日本の労働契約法改正のときにも話題になっていました。2015年の改正で、以下のようになっていました。

被雇用者が資格取得(博士号取得等)を目指す場合のみ、正当事由なしの有期雇用を認め、資格取得を目指さない被雇用者に対して契約期間を定めることは禁止される。

【ニュース・ドイツ】連邦政府が学問有期契約法の改正を決議
https://www-overseas-news.jsps.go.jp/%E3%80%90%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%80%91%E9%80%A3%E9%82%A6%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%8C%E5%AD%A6%E5%95%8F%E6%9C%89%E6%9C%9F%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%B3%95/

「2月24日以来、ロシアの科学は死んだ」 ロシア政府の動員令に抗議し大学解雇 - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/video-63509396

 動員兵がロクな装備もないまま攻撃されて500人死亡というニュースも流れてきていて、戦争の恐ろしさ、虚しさを感じます。

学歴社会?ウソでしょ 30代博士でも無給:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF07AWW0X01C22A0000000/

(多事奏論)遅れる「頭脳循環」 研究者を大切にしない国の未来 岡崎明子
https://www.asahi.com/articles/DA3S15462565.html

ポスドクの悲痛な叫び、岸田首相には届いているか…海外派遣中、円安で支給金が目減り「ある種の災害」:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/212081

 東京新聞の記事には私のコメントが出ていますが、外国行って武者修行とかいう割に、政府は円高に無関心、さらに言えば外国経験もあまり評価されないという状況をなんとしないと、苦労するのは当事者ばかりになります…。

‘I don’t want this kind of life’: graduate students question career options
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03586-8

 ネイチャーの調査。指導教員見てると研究者になる気失せるという…。

The scandal of researchers paid less than a living wage
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03472-3

The career insights I’m bringing back to academia after a year at Google
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03554-2

How a passion for research could hinder your career and exacerbate inequities in science
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03594-8

SciREX オープンフォーラム2022 シリーズ第4回
研究力強化への処方箋を
実効性あるものとするために
https://scirex.grips.ac.jp/newsletter/vol19/02.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.996 2022年11月9日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

国際卓越研究大学方針、デュアルユースの混乱

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,515部(11月2日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.995 2022年11月2日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★国際卓越研究大学方針、デュアルユースの混乱

2022年10月26日〜11月1日
カセイケン代表 榎木英介

 メルマガ本誌発行後ですが、10兆円ファンドの国際卓越研究大学の認定スケジュール案、基準が決まりました。

科学技術・学術審議会 大学研究力強化委員会(第9回) 配布資料:文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu32/siryo/000017833_00008.html

【資料1】国際卓越研究大学の選定・支援開始に向けて (PDF:3.5MB)
https://www.mext.go.jp/content/20221102-mxt_gakkikan_000025552_2.pdf

【資料2】パブリックコメント・意見募集における主な意見の概要 (PDF:344KB)
https://www.mext.go.jp/content/20221102-mxt_gakkikan_000025552_3.pdf

 選択と集中批判もあります。文科省の答えは以下。

国際卓越研究大学は、大学ファンドによる支援を通 じて自らの機能拡張を図るにとどまらず、知的資産の形成、社会 的な価値創造やイノベーション創出の中核拠点として、国際的な 頭脳循環のハブとなるとともに、全国の多様な研究大学等との連 携を強化することで人材の流動性の向上や共同研究の促進等を 図るなど、我が国の学術研究ネットワーク全体を牽引していくこ とが求められるとしているところです。

 以下のトップ10%論文を基準にすることに対する文科省の答えは…。

単に指標を満たすために、研究の多様性を損なう取組や総論文 数を抑制することは適切でないと認識しており、法第4条第3項 第3号の規定に基づき、大学の研究体制が新たな学問分野や融合 領域に迅速に対応しているかを確認する際にも留意したいと考 えています。なお、研究計量に関するライデン声明等を踏まえ、 定量的指標は様々な定性的情報と併せて活用するとともに、分析 の中立性・透明性・検証機会の確保に努めることも、基本方針に 明記しているところです。

【資料3】国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化の推進に関する基本的な方針(案) (PDF:420KB)
https://www.mext.go.jp/content/20221102-mxt_gakkikan_000025552_4.pdf

・ Top10%論文数が 1,000 本程度(直近の5年間総計)以上であり、かつ、総論 文数に占める Top10%論文数の割合が 10%程度以上となっていること。
・ 研究者一人当たりの Top10%論文数において、優れた実績(0.6 本程度以 上)を有すること。

【資料4】国際卓越研究大学研究等体制強化助成の実施に関する方針(案) (PDF:362KB)
https://www.mext.go.jp/content/20221102-mxt_gakkikan_000025552_5.pdf

【資料5】大学研究力の強化に向けて (PDF:5.7MB)
https://www.mext.go.jp/content/20221102-mxt_gakkikan_000025552_6-1.pdf

【資料6】高橋委員発表資料 (PDF:8.1MB)
https://www.mext.go.jp/content/20221102-mxt_gakkikan_000025552_7.pdf

 URAについての資料。

 報道は以下。

「国際卓越研究大学有識者会合で審査し来年秋以降に選定へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221102/k10013878761000.html

10兆円規模大学ファンド認定基準を了承 質の高い論文重視 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20221102/k00/00m/040/046000c

10兆円規模の「大学ファンド」で支援 「国際卓越研究大学」認定スケジュール案(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d97f5b6fda79431a0dc841c153493cc3833e2d1d

10兆円ファンドで支援の「卓越大」、来秋に決定…12月から公募開始(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d566a73049af8e93b63fd3f76c36b208e2dbd79

 日本の大学を変えることになる国際卓越研究大学。いよいよ動き出します。

社説:科学技術と安保 「産官学」の連携へ知恵を絞れ : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20221027-OYT1T50253

軍民両用技術で歩み寄り 学術会議が見解、政府は評価
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA145U50U2A011C2000000/

 国際卓越研究大学パブリックコメントにも経済安全保障のことが書かれていました。

国際卓越研究大学の認定に当たっては、法第4条第3項第3号 の規定に基づき、大学の研究体制が新たな学問分野や融合領域に迅速に対応しているかを確認することとしており、その際、研究インテグリティの確保体制等について、国際競争力の観点から適 切に整備されていることを要件としています。国際卓越研究大学においては、世界最高水準の研究大学にふさわしい研究インテグリティの確保に取り組むことが期待されます。

 デュアルユース研究は、軍民両用性と用途多義性の2種類の意味があり、どうもそこらあたり混同されているようです。メディアも混同していますし、研究者も混同している人が多いようです。

 なんでもデュアルユースは用途多義性。日本版DARPA等の安全保障研究は軍民両用性。中国にいる日本人基礎科学研究者が叩かれるのは、用途多義性の意味でのデュアルユース研究を軍民両用性と捉えることによると思います。

 私自身このあたりまだ明確に理解しているわけではありませんが、切り分けて丁寧に議論していくことが必要です。

博士たちは今 「科学技術立国」の現実 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/ckscience/20221025-OYT8T50097/

【インタビュー】数学は世界の混沌を救えるか 中島啓・国際数学連合(IMU)次期総裁
https://www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/cknews/20221027-OYT8T50124/

 読売クオータリーの記事。中国に関する言及もあります。

最近では中国が優秀な研究者を世界中から集め、研究拠点を中国に移した研究者に「日本のことを考えずに中国に協力している」という批判が出ていると聞きます。しかし、これは筋が違うと思います。特に数学の場合は、研究成果は自動的に公開され、それをもとにしたオープンな議論がなければ研究が前に進みませんから、中国に行っても、中国だけのために研究することはありません。

中国に拠点を移すのは、中国が優秀な研究にお金を使っているからで、日本から研究者が流出しているのは、若い研究者が研究では食べていけなくなっているからです。近年の中国の研究レベルの上昇には目を見張るものがあり、数学の分野では、すでに日本はアジアのトップを走っているとは言えなくなっています。このままでは日本の研究者のレベルは落ちる一方です。これは日本の数学界にとって、深刻な問題だと思います。

Dear Colleague Letter: Reproducibility and Replicability in Science (nsf23018) | NSF - National Science Foundation
https://www.nsf.gov/pubs/2023/nsf23018/nsf23018.jsp

公的研究費等の不適切な会計処理について | 大学からのお知らせ
https://www.nagoya-u.ac.jp/info/20221031_jimu.html

名古屋大教授、出張旅費の架空請求など292件で1131万円を不正受給 https://www.yomiuri.co.jp/national/20221031-OYT1T50146/

名古屋大教授が1100万円不正受給 出張旅費など架空請求
https://www.chunichi.co.jp/article/573924

山形大学「研究費不正使用」と「壮絶パワハラ」 | ZAITEN(ザイテン)「過激にして愛嬌あり」の経済情報マガジン
https://www.zaiten.co.jp/article/2022/10/post-603.html

 研究費不正使用関係の問題。公的研究費の不正使用は、どんな理由があろうと擁護できるものではありません。

 一方山形大学の事例は、自費でベンチャーを作らせるというもので、国際卓越研究大学がこのようなことにならないことを願います。

スパコン一時止めて電気代節約 電気代高騰に資材不足、大学を直撃
https://www.asahi.com/articles/ASQBR71VBQ9JUSPT00C.html

名大・岐大の電気代、2倍増 燃料高直撃、研究費しわ寄せも
https://www.chunichi.co.jp/article/574075

 電気代が大学に大きな影響を与えています。

‘Not even enough money for food’: graduate students face cash crunch
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03478-x

 世界各地で大学院生が追い込まれています。

US Supreme Court poised to ban affirmative action in university admissions
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03470-5

Affirmative action appears in jeopardy after US supreme court hearing
https://www.theguardian.com/law/2022/oct/31/us-supreme-court-affirmative-action-universities

Why Scientists Must Stand for Affirmative Action and against Scientific Racism
https://www.scientificamerican.com/article/why-scientists-must-stand-for-affirmative-action-and-against-scientific-racism/

 アファーマティブアクションが後退する可能性が取り沙汰されています。

What Xi Jinping’s third term means for science
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03414-z

Brazil election: Scientists cheer Lula victory over Bolsonaro
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03523-9

Brazil election: Lula win hailed as victory for the Amazon
https://www.newscientist.com/article/2344713-brazil-election-lula-win-hailed-as-victory-for-the-amazon/

There’s only one choice in Brazil’s election - for the country and the world
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03388-y

 指導者が科学技術研究に与える影響は大きいものがあります。

大学教育費、日本は5割超を家計負担 OECD報告「奨学金見直しを」
https://www.asahi.com/articles/DA3S15460082.html

Younger Scientists Are More Innovative, Study Finds
https://www.the-scientist.com/news-opinion/younger-scientists-are-more-innovative-study-finds-70700

 若い時期に才能を発揮してもらわないといけませんが、歳を取っても人生は続きます。どうすれば…。

寄附ポータルサイト文部科学省
https://www.mext.go.jp/donation_portal-site.html

文科省が国立の研究機関や博物館などに寄付を募る「寄附ポータルサイト」開設 | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/192794

 研究者個人にも寄付できるようです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.995 2022年11月2日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

雇い止め院内集会、署名、日本版DARPAとマルチユース

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,513部(10月26日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.994 2022年10月26日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★雇い止め院内集会、署名、日本版DARPAとマルチユース

20222年10月19日〜10月26日
カセイケン代表 榎木英介

 雇い止め問題ですが、東洋経済の記事が深く掘り下げています。

9年前に予見された「研究者大量雇い止め」の戦犯
https://toyokeizai.net/articles/-/626983

 あと半年を切って、研究を諦める人が出てきています。もちろん、研究が全てとは言いませんし、多様なキャリアパスがあって然るべきと、私自身自分のキャリアを見て思っていますが、キャリア支援は行われているのでしょうか。

東大教授、成果あげても雇い止め 研究者殺す「毒まんじゅう」の罠
https://www.asahi.com/articles/ASQBK55ZNQBKUTFL00V.html

 こちらでは、他に移ることができず厳しい状況に追い込まれた経験のある特任教授の方が出ています。

国は本来、無期雇用を促すためにルールをつくったのだと思う。でも現実には予算がついていないから、現場では無理なんです

 雇い止めに関しては、全労連 などが主催で10月28日に院内集会を行う予定です。私も急遽参加することにしました。

チラシ
http://www.zenroren.gr.jp/jp/schedule/2022/221012_01.pdf

 参加登録は以下。

10/28大学・研究職雇止めSTOP院内集会
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfRXrA7WJHkvD1eCyX_vqOI3CmrfBmzoMh9GAFJ4tnyFBi7Nw/viewform

Pandemic led to historic drop in U.S. STEM Ph.D. graduates, new data suggest
https://www.science.org/content/article/pandemic-led-historic-drop-u-s-stem-ph-d-graduates-new-data-suggest

 以下で署名活動も行われています。私も賛同者として名を連ねさせていただきました。

国産研究の停滞、途絶、流出の防止を求めます! 国の責任で国立の大学・研究機関の大量雇止めをやめさせてください!
https://www.change.org/p/%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AE%E5%81%9C%E6%BB%9E-%E9%80%94%E7%B5%B6-%E6%B5%81%E5%87%BA%E3%81%AE%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99-%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E3%81%A7%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6-%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%87%8F%E9%9B%87%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84

オンライン授業「やりとりしにくい」4割 全国学生調査:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE197OA0Z11C22A0000000/

大学の対面授業なし、賠償認めず コロナ影響、明星大の元学生敗訴
https://www.chunichi.co.jp/article/566422

 新型コロナウイルス感染症は、教育に大きな影響を与えています。これが将来にどのような意味を持つことになるのか…。

国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議(第2回)|内閣官房ホームページ
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/boueiryoku_kaigi/dai2/index.html

岸田総理は第2回国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202210/20bouei.html

資料4   総合的な防衛体制の強化に資する科学技術分野の研究開発に向けて(橋本委員・上山委員提出資料)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/boueiryoku_kaigi/dai2/siryou4.pdf

 デュアルユースではなくマルチユースと表現していますが、用途多義性のある研究を行い、スタートアップや防衛力強化に資する方向を構想しているようです。DARPAがモデルとして出ています。

 以下報道です。

研究開発、安保活用で2案 防衛力強化へ「縦割り打破」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21D4Z0R21C22A0000000/

“1つ目は政府の科技政策の司令塔となるCSTIと国家安全保障会議NSC)が技術動向などについて意見を交わす仕組みを設ける案“

“2つ目はJSTのような国立研究開発法人をハブ(拠点)にして、防衛装備庁や大学などの研究者が交流を深めるアイデア

防衛力強化の研究開発・インフラ整備予算を防衛費に算入、首相が仕組み検討を指示 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221020-OYT1T50232

防衛装備庁に新研究機関、先端の民生技術を活用へ…AIや無人機など重点支援
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221019-OYT1T50002/

防衛強化へ技術革新支援 防衛省、24年度にも新研究機関:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01DCM0R00C22A9000000/

「大型サイド」安保と科学技術予算 政府「軍民両用」に照準 学界警戒、研究自由を制限|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022102400226

 学術研究を防衛力強化に用いたいという強い意図があり、それが日本学術会議のあり方検討にもつながっていると思われます

 このあたり、デュアルユースの専門家も交え、懸念などにも配慮し、身のある議論、制度設計が行われればいいと思っていますが…。

山際氏辞意 学術会議にも衝撃 「政治に振り回されている」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b117e939dcad75dc0c5440dbcf4c8ac6e5544af

 その学術会議は、山際大臣の辞任に振り回されています…。

Protecting U.S. Technological Advantage |The National Academies Press
https://nap.nationalacademies.org/catalog/26647/protecting-us-technological-advantage

「移民を増やし、移民科学者を増やせ」全米科学アカデミーが米国内に向け提言(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bf8d0eedf93c3a76ecff36aac7dfb29bb42be1e

 アメリカは常にこのあたりなかなかしたたかで、中国とのデカップリングの最中でも、移民人材の活用は常に求めています。日本だと「排除」となるので、彼我の差は大きいですね。

共産党代表大会報告、科学技術・人材などを重視(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/84fac47f8d7c422c.html

科学技術分野からの登用目立つ 共産党、トップ24にも習カラー(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f4f5ee2c2c3a9bc509944c9c072eefe4ae0f5b

 中国の上層部に理工系出身者が消えたことに衝撃が広がっていますが、どうなっていくでしょうか。

人文学・社会科学特別委員会(第14回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/048/gijiroku/1421468_00010.htm

円安 留学生の倍増を狙う上智大学 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6442613

 円安をチャンスにする大学。

京大の講義集めたサイト、有志が公開 「京大OCW廃止の危機!? なら自分たちで作っちゃえ!」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c187e8f1d60d31531885effe8be71c5c6a91331

ocwcentral.com
https://ocwcentral.com/

 こうした自発的な取り組みを歓迎ます。それと同時に京都大学の公式対応も注目です。

eLife、査読後の論文の採択・不採択の決定を廃止し査読済みのすべての論文を"Reviewed Preprint"として出版すると発表
https://jipsti.jst.go.jp/sti_updates/2022/10/13826.html

Q&A: Why eLife Is Doing Away with Rejections | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/q-a-why-elife-is-doing-away-with-rejections-70667

Journal seeks to upend scientific publishing by only reviewing-not accepting-manuscripts
https://www.science.org/content/article/journal-seeks-upend-scientific-publishing-only-reviewing-not-accepting-manuscripts

 アクセプト、リジェクトを無くしたeLifeの取り組み。広がるでしょうか。

学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3115f04f9cc25de555e4a4424bfeb9d3be7f37b7

 評価の透明性、客観性等は担保されていなければいけません。

Nature ハイライト:特集:人種差別:科学の有害な遺産を克服する | Nature | Nature Portfolio
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/117294

 Nature特集。多数の記事が掲載されています。

Nobel Prize Winner Faces Investigation into Paper Integrity | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/nobel-prize-winner-faces-investigation-into-paper-integrity-70669

Dozens of papers co-authored by Nobel laureate raise concerns
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03032-9

 2019年のノーベル生理学・医学賞受賞者であるGregg L. Semenza氏が渦中の人。すでに17本の論文が撤回などされているということです。

Gregg L. Semenza
https://www.nobelprize.org/prizes/medicine/2019/semenza/facts/

 権威であっても容赦ないツッコミ。これこそサイエンスの健全性ですが、日本では…。

福山港国際コンテナターミナルにおけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/press_00741.html

 定着間際。関係者の努力で防がれていますが、我々も関心を。

18歳で投獄され刑務所内でプログラミング教育を受けた人物が釈放後に企業の最高技術責任者に就任、刑務所内教育の支援へ
https://gigazine.net/news/20221023-stack-overflow-offline/

 差別と偏見の中、受刑者の社会への受け入れは大きな問題ですが、受刑者をスキルを持った労働者や起業家にするという発想は、なかなか日本では出てこないですね。

 最近思うのですが、日本の研究者はじめ高度知識人材は、自分の生き残り、局所最適化を考えるばかりで、なかなか天下国家ではないですが、社会全体の発展を視野に入れる人はいないように思います。

 でなければ、研究者として役立たない院生には指導放棄みたいなハラスメント、いじめは起きないはずです。

いじめのない研究環境を 科学者支援企業が呼びかけ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD120X40S2A011C2000000/

カクタス・コミュニケーションズ。

カクタス、世界初の学術界におけるいじめ問題に対応するグローバル・イニシアチブ 「THINK アカデミア(Academia)」を創設
https://cactusglobal.com/jp/press/think-academia-the-worlds-first-global-initiative-against-bullying-in-the-academic-community/

日本分子生物学会のテーマソングがまさかの「研究者のロックバンド」 議論をコロッセオの死闘に例えて熱唱(1/2 ページ) - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2210/25/news179.html

JAXA研究者の本気】ISAS Rhyme feat. MC Freddy - 楽しいことばっかやってこうぜー!
https://youtu.be/hn8DC5sWHqY

 こういうのいいですね。アウトリーチなど大きなこと考えず、楽しんでいる姿がきっと人を惹きつけると思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.994 2022年10月26日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

経済格差とアカデミア、大学ランクと「選択と集中」

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,513部(10月19日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.993 2022年10月19日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★経済格差とアカデミア、大学ランクと「選択と集中

20222年10月5日〜10月12日
カセイケン代表 榎木英介

 まずはあるサイトのご紹介。

奨学金サイト「ガクシー」会員増、背景に「放置されてきた2つの課題」 | 東洋経済education×ICT | 変わる学びの、新しいチカラに。 https://toyokeizai.net/articles/-/623829

国内最大の奨学金サイト「ガクシー」 https://gaxi.jp/

 これ初めて知ったのですが、とてもいいですね。院生の奨学金のデータもあります。

 こういう意義あることを民間の力でやってしまうことに希望を感じます。

大学院段階の学生支援のための新たな制度に関する検討会議(第2回)配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/120/siryo/mext_01246.html

大学院生「出世払い」で支援 議論本格化、収入確保課題:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE075N50X01C22A0000000/

 もちろん政府でも議論は進んではいます。

In academia, lower socioeconomic status hinders sense of belonging | Science | AAAS
https://www.science.org/content/article/academia-lower-socioeconomic-status-hinders-sense-belonging

 経済的格差がアカデミアに及ぼす問題。金策に時間を費やす院生と、親がかりの院生では大きく状況が異なります。

 大学院生の経済支援は、私がかつてメディアで拡充を主張して研究室を追放されるきっかけにもなったことでもありますので、関心を持って動向を追っていきたいと思います。

World University Rankings 2023 | Times Higher Education (THE)
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2023/world-ranking

 毎年恒例のTHE大学ランキング。

THE世界大学ランキング2023―東京大学は39位、京都大学は68位|THE世界大学ランキング 日本版
https://japanuniversityrankings.jp/topics/00224/

東大39位、京大68位に下がる 中国勢が上昇 世界大学ランキング
https://www.asahi.com/articles/ASQBF5KFZQBFUTIL00G.html

【Japan Data】世界大学ランキング、日本の200位以内は東大・京大だけ : アジアトップは中国・清華大(nippon.com) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/e33c4f6602585c1914abf1e1367cfe0c9939f897

世界大学ランキング 東大39位 京大68位 いずれも順位下げる | NHK | 教育 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221012/k10013856291000.html

 選択と集中したから、かろうじて2校残ったのか、選択と集中して裾野がやせ細ったからなのか。捉え方で結論が変わりますが、やはり選択と集中の効果であり限界なのだと思います。

 ドイツの大学は、トップ大学こそ30位ですが、多数がトップ200位に入っています。よく八ヶ岳型といわれるゆえんです。山脈、連峰のように、大学が競い合っており、それゆえ、国別の論文数、引用率ランキングも上位に。

 それに対して日本は富士山型。東大がそそり立ち、それを京大が追う…。

 見習うべきは超大国米英ではなく、研究者数も人口も日本より少ないこうした国でしょう。

 もちろん、ドイツがすべて素晴らしいとは言いません。ドイツの早期選抜は、中学生くらいの年齢で将来が決まってしまうということですし。

 大学ランキングは、どこに配点するかで変わってきます。聞くところでは来年からTHEの基準も変わるそうです。振り回されてはいけないと思います。

 とはいえ、イギリス、シンガポールと大学ランキングを人材受け入れの基準に使うところが出てきており、無視はできないのも事実です。

ワーキングホリデーでシンガポールに行けるのは11大学の学生・出身者だけ | 倉部史記のブログ
https://unipro-note.net/archives/51368721.html

英国、大学ランキング上位校の卒業生向けビザルート導入(英国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/c429b8f7eec67b82.html

 選択と集中が変わりそうにない現状で、こうした動きも当然です。

国立大学法人東京工業大学国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた基本合意書を締結
https://www.titech.ac.jp/news/2022/065089

統合に向けた基本合意書を締結
https://www.tmd.ac.jp/press-release/20221014-2/

東工・医科歯科、1大学に 24年度中に統合、名称検討:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65124800T11C22A0CT0000/

東工大と医科歯科大、一つの大学に 大学ファンド視野に研究力強化
https://www.asahi.com/articles/ASQBF76JYQBFUTIL01P.html

 アンブレラ方式ではなく、一つの大学になるということで、選択と集中により状況を打開する方向に向かうことがより鮮明になりました。

 東京にとっては有力国立大学法人が何個もあるのは多様性でしょうが…。

経済安保「重要物資」に半導体など11分野 政府が提示:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA132IS0T11C22A0000000/

特定重要物資に自民「11分野」案 経済安保法での支援対象:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15444513.html

政府 製品の原材料など安定供給へ 特定重要物資の対象候補示す | NHK | 経済安全保障
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221013/k10013857841000.html

AI、量子、ドローン…先端技術は防衛力か?学術界には根強い警戒感
https://www.asahi.com/articles/ASQBG6FLRQBFUTFK018.html

経済安全保障、4本柱で技術守る 自由な経済と両立難題:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA124FQ0S2A910C2000000/

自民 小野寺元防衛相 防衛関係の研究開発 大学などと連携を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221016/k10013860341000.html

 急速に進む経済安全保障関連の動向ですが、どうもAI、ドローンがセットになって出てきています。そして大学でのデュアルユース研究を加速したい方針です。

 対策は重要ですが、既に遅れをとっている分野の対策を強化して、本当に守るべき分野は手薄になる…。一体誰が得するのでしょうか。

 政府の議論が床屋談義レベルでは困ります。

経済安保と「スパイ防止」の悪夢 ~ 研究者らが学術研究の軍事化を懸念 - 社民党 SDP Japan
https://sdp.or.jp/sdp-paper/keizaianpo/

「世界一流の軍隊へ」 習氏、科学技術で強化提言 中国共産党大会:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15446836.html

技術革新を担う 人材育成に注力:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65190190W2A011C2FF8000/

 日本が経済安全保障で最も警戒する中国。共産党大会が開催。科学技術重視と軍事への応用の方針は鮮明です。

人材確保に苦労する中国軍、理工系の高学歴人材は「生命の危険ない」民間起業に流出
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221014-OYT1T50348/

 とはいえ軍民関係は簡単ではないようです。

科学技術・学術審議会(第68回)配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu0/shiryo/mext_00012.html

議題

各分科会等の報告について
最近の科学技術・学術の動向について
その他

科学技術・学術審議会総会に永岡大臣、井出副大臣、山本大臣政務官が出席
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2022/20221013.html

健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html

生物多様性に関する世論調査」の結果について
https://www.env.go.jp/press/press_00692.html

生物多様性「知っている」、7割で過去最多 具体的な行動へは課題も
https://www.asahi.com/articles/ASQBG56HPQBFPLBJ00C.html

生物多様性の認知度向上 内閣府調査、3割「意味知っている」
https://www.chunichi.co.jp/article/565159

要緊急対処特定外来生物の指定等(ヒアリ類関係)に対する意見の募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/press_00685.html

一部の規制を適用除外とする特定外来生物の指定等(アカミミガメ・アメリカザリガニ関係)に対する意見の募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/press_00686.html

アカミミガメとアメリカザリガニ、ペット飼育認める「条件付特定外来生物」指定へ : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20221014-OYT1T50287/

イプシロン6号機打ち上げ失敗 姿勢異常が起き指令破壊 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20221012_n01/

 拒否を投じていることから批判も強いですし、無視はできませんが、失敗から学ぶことが重要です。

国際学術会議(ISC)の常設委員会委員に隠岐さや香連携会員が選出されました(令和4年10月)。
https://www.scj.go.jp/ja/int/isc/index.html

 隠岐さんが重責を担います。

東北経済連合会日本経済団体連合会 共同宣言
―科学技術を源泉とする産業競争力の強化により、社会変革の姿を描く―
https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/091.html

経団連東北経済連合会、科学技術で連携強化:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC182YH0Y2A011C2000000/

Science’s no-fee public-access policy will take effect in 2023
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03128-2

 サイエンス誌と関連雑誌の動向。

名門大学でベテランの教授が解雇 「授業が難しすぎる」と学生が署名活動 
https://sirabee.com/2022/10/11/20162952764/

 難しい問題です…。

Human brain cells implanted in rats prompt excitement - and concern
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03238-x

 ヒトの脳細胞をラットに移植した実験が、生命倫理の問題を惹起。

A big chance for science at the heart of global policymakin
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03200-x

 国連の政策決定における科学的助言の活用改革。

習近平氏「科学技術を第一の生産力に」 第20回党大会で報告-Xinhua
https://jp.news.cn/20221016/33225d95eb79425daccd2909a25ec40f/c.html

Ukrainian academy president seeks to protect science as war escalates
https://www.science.org/content/article/ukrainian-academy-president-seeks-protect-science-war-escalates

 戦争は終結の機会を見せないまま2度目の冬に突入へ。科学研究への影響も長期化。

【2022/10/6】公開シンポジウム「若手研究者をとりまく評価-調査結果報告と論点整理-」
https://youtu.be/K-1LopyVwQ0

 先日行われたシンポジウム。

Women researchers are cited less than men. Here’s why-and what can be done about it
https://www.science.org/content/article/women-researchers-cited-less-men-heres-why-what-can-done

Why the mid-career stage in science can feel like a second puberty
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03237-y

 中年は第二の青春。混乱を乗り切るには。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.993 2022年10月19日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━