科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

「日本スゴイ論」という内なる脅威

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,541部(5月26日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.923 2021年5月25日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★「日本スゴイ論」という内なる脅威
2021年5月18日〜5月25日
カセイケン代表 榎木英介

 日本は「凄い」国なのでしょうか。そうではないのでしょうか。

★研究力ランク、東大は8位…2年ぶりに10位以内に
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210521-OYT1T50290/

Nature index
https://www.natureindex.com/institution-outputs/generate/All/global/All/score

 最新版の「研究力ランク」では、東大がトップ10に入り、京大がそれに続くなど、日本の研究の存在感はまだまだ捨てたものではない、と思った人がいたかもしれません。

 ただ、アジア地区における中国優位はますます強くなっており、アジアの研究ランキングを見れば、中国の大学が複数上位に入る状況です。日本では東大と京大だけが突出している感じで、富士山のような単独峰があって、標高はランクインするも、山域としては厚みがない、という感じになっているのではないかと思います。

 こうした日本を、バイアスなしで評価することはできるでしょうか?

 中国のような超大国に、選択と集中で東大京大に資金と人材を集中したから、なんとか2校入ったのでよし、とすべきなのでしょうか?

★自民、半導体産業再興へ議連 最高顧問に安倍、麻生氏
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021052101093&g=pol

林元文科相「量子技術は日本のお家芸、拠点作りで強み伸ばせ」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01639/00009/

 政府首脳は、どうやらいまだ1980年代のジャパンアズナンバーワンを引きずっているようです。

 「日本はまだまだ凄い。やれる。日本学術会議が邪魔しているだけだ。そんな組織解体してしまえ。」

日本学術会議の在り方に関する政策討議(第1回)議事次第 令和3年5月20日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20210520_1.html

学術会議の在り方見直しへ議論 科技相と有識者が初会合
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/416518

日本学術会議の在り方めぐり 有識者の検討始まる | 日本学術会議
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210520/k10013041181000.html

 「アメリカで起こっているように、「先進国」日本の技術を中国が盗みに来ている。「千人計画」、「留学生」けしからん。アメリカを見習って、規制強化だ。」

★Ohio State Researcher Sentenced to Prison for Secret China Ties
https://www.the-scientist.com/news-opinion/ohio-state-researcher-sentenced-to-prison-for-secret-china-ties-68771

 しかし、大変残念なのですが、日本の現状は厳しく、「ナンバーワン」ではありません。

★科学技術予算は「不十分」、悪化の一途たどる研究環境をNISTEP定点調査で検証する
https://newswitch.jp/p/27269

 むしろ中国の方が優位な分野も多く、日本に来る留学生はトップクラスではないと言います。アメリカほど研究成果を「盗まれる」心配はないのではないでしょうか。

 しかも、心配すべきは企業研究などで、機密研究は留学生はアクセスできません。

★米上院民主党半導体生産・研究強化法案を公表 520億ドル規模
https://jp.reuters.com/article/usa-semiconductors-congress-idJPKCN2D0032

米軍、宇宙優位が急所に 迫りくる中国の衛星攻撃
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD19ALH0Z10C21A5000000/

中国との「競争的共存」目指す米国 イアン・ブレマー氏
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO72045410Z10C21A5TCR000/

 中国との競争が激化しているアメリカでは、規制強化とともに、真っ向勝負、すなわち研究費の増額で対応しようとしています。

 日本はもともと凄いからこれ以上やる必要はない、とでも思っているのでしょうか?こうした研究費増額的な話は与党幹部からは出てきません。

 私は、与党の一部の「日本スゴイ」論は極めて危険だと思っています。

 もちろん与党内には分かっている人もいますし、行政府にも多くいるはずです。

 しかし、それが伝わらない。

 ロビイングするような業界関係者が、自分たちを大きく見せるような発言をしているのでしょうか?

 私はここに、与党も含めた政治家と研究者のパイプの弱さ、歪さを感じるのです

 自分の研究分野の予算をつけろ、と吹き込む人たちばかりが政治家にアプローチし、深刻な現状は伝わらない。

 日本学術会議はまさに科学的助言の役割を果たすべきですが、こじれてしまい、関係は敵対的になりました。

 科学技術に関して、与党幹部は「裸の王様」になってはいないか…。

 与党幹部とも、政権首脳とも話せる「科学アドバイザー」がいればいいのですが…。

 アメリカのトランプ政権時代とも似ているような印象で、非常にもどかしいです。

Opinion: Science Advocacy in the Post-Trump Era
https://www.the-scientist.com/critic-at-large/science-advocacy-in-the-post-trump-era-68684

 アメリカでは政権交代が起こり、研究者の政権へのアプローチの仕方に模索が続いています。

 日本ではどうするか。「日本スゴイ」という内なる脅威に頭を悩ます日々です。

★米国務省、日本への渡航中止を勧告 変異株の拡大を指摘
https://www.asahi.com/articles/ASP5T1Q3CP5TDIFI001.html

 新型コロナウイルスです。感染拡大が続いていますが、アメリ国務省の決定は大きな反響があります。オリンピックはどうなるでしょうか?

★西浦教授 “インドで見つかった変異ウイルス 急拡大を懸念”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210521/k10013042851000.html

 新しい変異ウイルスが待ち構えています。

 こうした危険な状況ですが、人々にはなかなか伝わりません。

★気のゆるみと言うな 心理学に基づいた緊急事態宣言解除後の感染防止対策(原田隆之)
https://news.yahoo.co.jp/byline/haradatakayuki/20210319-00228186/

政府のメッセージが伝わらない #コロナを生きる言葉集
https://www.asahi.com/articles/ASP5L3S3HP5GULZU00N.html

(インタビュー)国民に届かぬ政府発信 新型コロナ 東北学院大学准教授・佐々木周作さん
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S14911211.html

 なんとか人々に伝わる言葉で伝えてほしいと思います。

★Why national attitudes about science matter for vaccine acceptance
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01334-y

 ワクチンに関する国民の態度と政権との関係。日本は…。

陰謀論信じる反マスク派がソーシャル・ディスタンス主張、別の陰謀論が流された?
https://news.yahoo.co.jp/articles/195e6da0b35616f4f543f6e3a674d0854d815149

 陰謀論陰謀論で制御するのは危険ではありますが…。

★Two more coronaviruses can infect people, studies suggest
https://www.sciencemag.org/news/2021/05/two-more-coronaviruses-can-infect-people-studies-suggest

 そして、新型コロナウイルスの変異株だけが脅威ではありません。新たなウイルスも待っているかもしれません。

★Labs Worldwide Still Struggling Amid Broken Supply Chains
https://www.the-scientist.com/news-opinion/labs-worldwide-still-struggling-amid-broken-supply-chains-68787

 流通網の寸断が研究にも大きな影響を与えています。

★総合科学技術・イノベーション会議 第3回 世界と伍する研究大学専門調査会 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/sekai/3kai/3kai.html

第7回会議資料 令和3年 会議結果- 経済財政諮問会議 - 内閣府
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0525/agenda.html

人材・脱炭素・経済安保に照準 成長戦略の骨子案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA193QW0Z10C21A5000000/

“グリーン・デジタル・地方・子ども” 「骨太の方針」骨子案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210525/k10013051061000.html

ジョブ型研究インターンシップ(先行的・試行的取組)実施方針(ガイドライン)等の公表について
http://www.kantei.go.jp/jp/joho/news/000014929

★「新感染症へ備えを」 科学技術白書、国産コロナ薬推進
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA207NS0Q1A520C2000000/

★欧州レベルの科学技術・高等教育政策 ~現状と成立過程~[調査資料-307]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/47344

★報告書『「来るだろう未来」から「つくりたい未来」へ』を公開しました
https://www.jst.go.jp/report/2021/210519.html

★建設アスベスト訴訟に係る「基本合意書」締結について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18711.html

菅総理は建設アスベスト訴訟原告団弁護団等と面会しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202105/18menkai.html

★東京 江東区 青海ふ頭でヒアリ約150匹見つかる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210525/k10013050311000.html

 ヒアリです。注意必要。

★10兆円大学ファンドは株6-7割必要、オルタナ投資も-WG座長
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-23/QTFWLRT0G1L301

★カブトムシの常識、埼玉の小6が覆す 世界的雑誌に論文
http://www.asahi.com/articles/ASP5P5VLDP5MULBJ00G.html

京大医学部に飛び級で入学 集中力が続く限り机に向かう
https://www.asahi.com/articles/ASP5Q1DBKP57PLBJ00J.html

 こうした才能を持った若者たちを凄いと取り上げ崇めるのではなく、もうちょっと先、こうしたギフテッドのような人たちをどのように遇していくべきかといったところに踏み込んで考えて行けたらと思うのですが。

★Academic bullying is too often ignored. Here are some targets’ stories
https://www.sciencemag.org/careers/2021/05/academic-bullying-too-often-ignored-here-are-some-targets-stories

 辛いいじめの実態。

★Prestigious European grants might be biased, study suggests
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01362-8

★第41回 猿橋賞受賞者 田中幹子氏の研究業績要旨
脊椎動物の四肢の発生と進化に関する研究」
http://www.saruhashi.net/newhp/thisyear.htm

猿橋賞東工大の田中幹子さん 脊椎動物の四肢発生の研究で成果
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210524_n01/

母胎成長過程で「水かき」失うのは環境変化と関係…田中幹子教授に猿橋賞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210522-OYT1T50221/

 おめでとうございます。

NHK土曜ドラマと今ここにある大学の危機について - 中村征樹
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021051900012.html

「今ここにある危機とぼくの好感度について」鈴木杏ら脇役を輝かせる渡辺あや脚本の絶妙
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd24e7e8fb7b51cca8ac4e031e562c9003913148

 この番組、いよいよ最終回ですが、本当に風刺が効いています。

 創作の凄さを感じます。

 私のささやかな創作物である新著も、世の中をちょっとでもうごかすことができたらいいのですが。

病理医が明かす 死因のホント
https://nikkeibook.nikkeibp.co.jp/item-detail/26454

 新型コロナウイルスの解剖症例の解説なども含め、色々書いています。どこから読んでも完結していますので、忙しい方にもぜひ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.923 2021年5月25日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「欠如モデル」と「認知バイアス」

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,541部(5月19日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.922 2021年5月18日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★「欠如モデル」と「認知バイアス
2021年5月12日〜5月17日
カセイケン代表 榎木英介

 新型コロナウイルスに関しては、私の住む兵庫県も含めた関西地方の感染者数がやや減少傾向になってきたと思われる一方、北海道や広島、岡山、愛知、福岡、沖縄など、全国各地で感染者が急増している状態です。

★「専門家のクーデターだ」担当職員が恨み節 コロナ対策、迷走の政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/86038d14c601f0ae3b43f40be69835fa105ddbaf

 専門家が政府の意向と異なった意見を言うことを「クーデター」と称するほど、政府と専門家の関係はこじれているようです。

 西浦教授も記事の中で、かなり厳しく政府批判をするようになってきました。

★『ファクターX』、西浦博教授が報告 「考察すると見えてきた“4つ”の事実」(西浦 博)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83119

 こうした中、陰謀論は広がり、「コロナはただの風邪」的な話を親戚からも聞くようになってきました。

★ワクチンで「黒幕が人類管理」「人口削減が狙い」…はびこる陰謀論、収束の妨げにも
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6393461
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210515-OYT1T50339/

 内田麻理香さんが指摘するように、「認知バイアス」の罠だと思います。

 認知バイアスをなんとかしようと様々な人たちが取り組んでいますが、あまりうまくいっているようには見えません。

内田麻理香 復興庁HPから消えたトリチウムゆるキャラと「欠如モデル」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c52da21022d467be66f89831e2f7065d2e83648

 同じく内田麻理香さんのコメントが出ている記事ですが、私たちにはお馴染みの「欠如モデル」的な発想のものも多いように思います。

科学の範疇ではない問題を、「わかりやすく科学的に説明」したところで、何も解消されるものではない。

 新型コロナウイルスの問題でも、とても真面目に「正しい知識」を伝えようとしている医師らの活動が多々あり、頭が下がる思いです。

 ただ、その「ただしさ」だけでは人は動かないし、「認知バイアス」を超えることができません。難しい問題です。

★ワクチン接種後 20人死亡 “因果関係 評価できずか評価中”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210512/k10013027611000.html

 ワクチン後の死については、Yahoo!ニュース個人に記事を書いた通りで、死とワクチン接種との因果関係は「分からない」が正解です。

新型コロナワクチン接種後の死亡例〜検証は十分か?病理専門医の視点から(追記あり
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20210508-00236787/

 ところが、ネット上の反応を見ると、因果関係が分からないイコールワクチンが原因だと考える人もいる一方、同じことを「おそらくワクチンではないのだから気にするな」という医療関係者もいます。

 私も、後者の人たちの意見がよく分かるのですが、やはり分からないものは分からないというべきだと思っています。

 今はワクチンのことについては、可能な限り多くの人がワクチンを接種しないといけないのだから、ワクチンのことについてネガティブと捉えられかねないことは言うな、という意見もあります。

 分からないではないですが、それはエリートパニックだと思ったりもします。

 情報は包み隠さず公開していくことが、政府や専門家の信頼性にとって重要だと思うのですが…。

★死因究明推進へ新計画案 今月閣議決定 コロナ対応も
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP5D4VSDP5CULBJ003.html

 死因に関しては、やはりきっちりと考えていく必要があります。そこを疎かにしていると、「死因不明社会」が来ます。

★4月の変死事案、96人がコロナ感染…入院できず容体悪化のケースも
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab793a1706486cc30a55acbcf4fe9168ecaaf30f

★死亡後にコロナ判明 4月は62%増 “感染気付かず容体急変も”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210516/k10013033281000.html

 死因が調べられていない人の中にも、新型コロナウイルス感染者の方が結構いるかもしれませんし、逆に新型コロナウイルスで亡くなったとされる人の中に、別の原因の人がいるかもしれません。

 死因究明に関しては、ヒトモノカネをしっかり付けないと、ずっとこのままになってしまいます。

 その辺りは新刊の本で触れていますので、よろしければぜひ。

病理医が明かす 死因のホント
https://nikkeibook.nikkeibp.co.jp/item-detail/26454
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4532264545/&tag=sciencepolicy-22

★新型コロナ空気感染の可能性、WHOも認める-科学者の主張受け入れ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-17/QT7XJ7T0G1L001

★「空間除菌」スポ庁購入 コロナ対策、厚労省は推奨せず
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP5G53Y1P56ULEI001.html

★Only 1% of Japan is fully vaccinated against COVID-19. Is it ready for the Olympics?
https://www.sciencemag.org/news/2021/05/only-1-japan-fully-vaccinated-against-covid-19-it-ready-olympics

フランス紙が大々的に特集「東京オリンピックはノックアウトか?」
https://courrier.jp/news/archives/245510/

 オリンピック開催については各方面から懸念が。

★Investigate the origins of COVID-19
https://science.sciencemag.org/content/372/6543/694.1

COVID-19’s Origins Need Further Investigation, Say Scientists
https://www.the-scientist.com/news-opinion/covid-19-s-origins-need-further-investigation-say-scientists-68770

 新型コロナウイルスの起源についてもっと調査が必要との意見。

★サイエンス誌が警鐘 チェルノブイリに危機再燃か
https://jp.sputniknews.com/science/202105158384434/

Fission reactions are smoldering again at Chernobyl
https://science.sciencemag.org/content/372/6543/670

★科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合(令和3年度) > 議事次第 令和3年5月13日
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20210513.html

 STEAM教育等、教育・人材育成について議論されています。

★第6回会議資料 令和3年 会議結果- 経済財政諮問会議 - 内閣府
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0514/agenda.html

 文科省内閣府が若手研究者支援含め科学技術政策についてプレゼンしています。

★Twenty firms produce 55% of world’s plastic waste, report reveals
https://amp.theguardian.com/environment/2021/may/18/twenty-firms-produce-55-of-worlds-plastic-waste-report-reveals

★投資家も注目する「大学債」、東大・東工大に続く参入はどこか?
https://newswitch.jp/p/27255

★井上科技相「学術会議、断固改革の決意」
https://www.sankei.com/smp/politics/news/210514/plt2105140013-s1.html

学術会議「独立を」 批判的意見相次ぐ 自民PT
https://mainichi.jp/articles/20210515/ddm/012/010/086000c

日本学術会議の在り方 有識者で検討 20日に初会合 科学技術相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210518/k10013037131000.html

 結論ありきの議論と思われます。軍事研究をもっと大学でやりやすいようにという意図が見え隠れしますが、防衛省自前の研究を拡充すれば良いだけの話のようにも見えます。

★動物の骨に魅せられた男が3Dプリンターで挑む「路上博物館」という課題解決社
https://newswitch.jp/p/27244

 路上に出るというのは素晴らしいと思います。

★注目の新教科「理数」の円滑な実施のために必要なこと - 尾嶋好美
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021051000009.html

 探求を教えるのには博士号取得者が最適かもしれません

ポケモンGOのレアキャラが導いた生物学の研究成果 異能の科学者が沖縄にいた
https://globe.asahi.com/article/14345897

ガルーラは、ゲーマーによる乱獲や、気候変動で絶滅の危機にさらされています。そこで、このデータを実際に世界中の研究などで活用されている六つの「種分布モデル」に当てはめ、ガルーラの生息地が将来どのように変化するかをシュミレーションして論文にすれば、生物に興味のない人も生態系の問題に関心を寄せてもらえると思ったのです。

 人々に研究への関心を高めるための努力の一つ・

京急油壺マリンパークの閉園について
http://www.aburatsubo.co.jp/news/detail.php?CN=316934

京急油壺マリンパーク、9月末に閉館 施設の老朽化進行
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP5D6CV0P5DULOB010.html

 私がかつてちょっとだけ研究をした東大の臨海実験所の隣にありました。いままでありがとうございました。

和文論文誌をいつまで続けるべきか - min.t (ミント)
https://min.togetter.com/dZADDrb

 SNS上で和文雑誌の意義について議論になっていました。

★How to blow the whistle on an academic bully
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01252-z

 ハラスメント、いじめ等への対処法。非常に重要です。

ハーバード大のコンピューターサイエンス入門講座・プログラミング講座が日本語化・無償公開
https://jp.techcrunch.com/2021/05/13/labot-codegym-cs50/

ハーバード大学の教材を使った授業を無償で……CODEGYMがつくる「平等な学びの機会」とは
https://www.businessinsider.jp/post-233407

★Berkeley study: major university rankings may be biased
https://www.universityworldnews.com/post-mobile.php?story=20210501083053372

 大学ランキングも完璧ではなく、それを知って活用すべきでしょう。

★米上院、先端技術研究振興法案の審議開始を可決 中国念頭に
https://jp.reuters.com/article/usa-china-congress-idJPKCN2CZ007

Senate panel backs funding ban on U.S. researchers in Chinese talent programs
https://www.sciencemag.org/news/2021/05/senate-panel-backs-funding-ban-us-researchers-chinese-talent-programs

 アメリカの中国に対する政策。お金を増やし、監視を強化。

 日本では不完全と言いますか、あえてと言いますか、こうしたアメリカの政策の表面だけなぞろうとするケースが多いですが、安易に「アメリカでは」の「でわのかみ」をするのは非常に問題があります。

★White House Assembles Task Force to Sever Politics from Science
https://www.the-scientist.com/news-opinion/white-house-assembles-task-force-to-sever-politics-from-science-68752

★機構報 第1507号:JREC-IN Portalが人材エージェントとの新たな連携を開始~人材エージェントからのスカウト機能を追加~
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1507/index.html

技術者・研究者キャリア支援のアカリク、研究人材のためのキャリア支援ポータルサイトJREC-IN Portal」と連携
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000017667.html

パーソルテンプスタッフ、科学技術振興機構JREC-IN Portal」との新たな連携を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000071141.html

 これが多様なキャリアパスを見つけることに繋がればいいのですが。

★民間志向強い理系学生、人事院が初の採用イベント…技術系公務員の人材確保へ
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210516-567-OYT1T50208.html
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210516-OYT1T50208/

 公務員も多様なキャリアパスの一つです。

★30年分のデータを調査した結果「男女の脳に有意な差はない」と判明
https://gigazine.net/amp/20210517-male-female-brain-no-meaningful-differences

 非常に重要です。これにも関わらず、様々な偏見や無意識のバイアスが女性研究者を苦しめます。

★なぜ少ない、理系女子?「無意識のバイアス」打開に向けて
https://news.yahoo.co.jp/articles/41cedef2437216618ec38a72280172884b412cb8

★研究から見えてきた…履歴書の「性別」が生む”無意識の偏見”
https://news.yahoo.co.jp/articles/f193ad128ac58eb9f6cdc61a598ef0309f21aff0

★子育てすると「仕事にやる気ない」男性研究者もつらいよ
http://www.asahi.com/articles/ASP5F2VZ6P5CULBJ004.html

★博士研究員と余剰博士 | おかぽん先生青春記 | 岡ノ谷一夫 | 連載 | 考える人 | 新潮社
https://kangaeruhito.jp/article/64137

 オーバードクターポスドクの違い。私もかつて「博士漂流時代」で触れました。

★35歳。コロナ禍の今、大学院に行くか迷っています。
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/053/4053746/

 オンライン授業主体になったのが追い風かもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.922 2021年5月18日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大学研究者とSNS

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,542部(5月12日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.921 2021年5月11日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★大学研究者とSNS
2021年5月4日〜5月11日
カセイケン代表 榎木英介

 お知らせを。

 この度カセイケン代表榎木は本を上梓しました。

病理医が明かす 死因のホント
https://nikkeibook.nikkeibp.co.jp/item-detail/26454

 著名人の死因から、死とは何にかを医学的に考察したものです。Yahoo!ニュース個人に書いた記事などをまとめて加筆しました。

 死因に関してはこのようなニュースもあります。

新型コロナワクチン接種後の死亡例〜検証は十分か?病理専門医の視点から(追記あり
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20210508-00236787/

 これは私が書いた記事ですが、新型コロナウイルスのワクチン接種後の死亡例の検討が不十分ではないかということを指摘しました。

★遺体解剖 新型コロナ死因が急増 大阪府監察医事務所
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210510/2000045352.html

 このように、亡くなった方の死因を調べたら新型コロナウイルスが原因だったというケースが増えています。

 死因の究明は後回しにされがちですが、公衆衛生においても重要だと思っています。

★【独自】大阪の100万人あたりの新規死亡者数がインドを上回る 「まるで姨捨山」とまらない医療崩壊
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef9fd9e4f1b83ebbb02fd514f91e2211250b60c6

 大阪や私の住む神戸では、医療が崩壊していると言っても過言ではありません。

 テレビでは医療崩壊寸前と言っていますが、必要な患者に医療を提供できないことを医療崩壊というならば、とうにしていると思います。

★なぜ日本はコロナ病床が確保できないのか?
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210507190434

 その原因は看護師不足とコロナ患者のゾーニングができるかだといいます。

 誰かがラスボスで陰謀を企てているわけではなく、長年蓄積した構造が影響を与えています。

 利害が絡み合い、複雑な問題です。善悪、白黒で決着できない問題です。

 だからこそ苦しいのです。

 ラスボスだと思って敵を倒していた気できたけど、大きな変化はなかったという問題は多いのが現実です。

 SNSを見ると、医療者への恨みの声を見聞きします。医療者でもある私は苦しいです。

 たしかに医療者に問題がないとはいいません。裕福な家庭から出て、リバタニアン的な医師に不快感を覚える人も多いでしょう。

 しかし医者が嫌いでも、サイエンスを無視、軽視した途端、容赦なく牙を剥くのがこのウイルスです。

★India, Brazil and the human cost of sidelining science
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01166-w

 nature社説です。科学を軽視した国の惨状。

 考える時間をもらう間も無く事態は進行していきます。

 誰かをラスボスにするなということは、批判をするな、黙れということとは違います。

 責任は責任として問わねばなりません。それと共に、絶対的「悪」などないことを自覚しつつ、このこんがらがった社会を動かしていくしかないのです。

 そんな時、SNSは武器にもなるし、弱点にもなります。

 ある大学の通知がSNS上を駆け巡りました。

鹿児島大学ソーシャルメディアガイドライン 令和3年4月27日
https://www.kagoshima-u.ac.jp/about/210506_socialguidline.pdf

授業又は業務として利用する場合を除き、授業時間中又は勤務時間中に、ソーシャルメディアを利用した情報発信は厳に慎んでください。

 大学所属の教員、研究者は裁量労働制なので、実際のところ影響は少ないのではないかという声もあります。

 私は一昨年度は地方公務員だったので、就業規則や職務専念義務はかなり気にしました。Twitterはほとんどやりませんでした。

 会社員の方々などもそうでしょう。SNS上での発言を実名で自由に出来る人は少ないと思います。

 しかし、大学人は別です。

 大学は社会がお金を出して異端も含めた多様な考えを持ち、研究する人を、言葉は悪いですが「飼っておく」ところであり、流行や政治情勢に左右されてはいけません。

 SNS上の発言は、その大学人の意見表明の場の一つでもあります。たしかに誹謗中傷などはダメですが、大学自らがその発言の場を制限することは、かなり問題があるように思います。

 業務時間にやればいいではないかと言う人もいると思いますが、大学教員が裁量労働制である意味を考えるべきです。

 大学人、研究者は仕事とプライベートが分け難く、言ってしまえば全ての時間が仕事といえる存在です。寝ている時にアイデアが出ることがあるわけですから。

 となると、家でリラックスしている時間も業務時間とも言えるわけです。ある種屁理屈ですが、半分真面目です。

 かつてポスドク過労死裁判の証人として意見を述べたことがありますが、過労死された方はタイムカード上は過労死基準に当てはまりませんでした。

 しかし余暇を使って論文を探したり読んだりしており、仕事とプライベートが分け難かったのです。

 だから労災認定はされませんでした。民事訴訟で和解しましたが。

 日本学術会議の任命拒否問題や「反日研究」された研究者への妨害行為など、非常に危険な兆候が見え隠れしています。

 SNS業務外禁止が、その流れを追認しないか心配です。

 おりしも話題のドラマ

「今ここにある危機とぼくの好感度について」
https://www.nhk.jp/p/ts/J94YJZG3V6/

 か、大学の存在意義に切り込む内容のストーリーを扱っていました。

 大学は税金でまかなってるから役立つ研究だけしろ、という声は高まっています。

 私も大学にはいろいろな思いがありますが、多様性は死守すべき価値だと思います。

大学発ベンチャーと海外企業の協業促進へ、経産省が強化策
https://newswitch.jp/p/27130

★大学ファンド、年度内に運用開始へ 利回り3%目標
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA011AI0R00C21A5000000/

★大学債、高まる“存在感” 指定国立大が熱視線
https://www.nikkan.co.jp/spaces/view/0058988

 大学をめぐる状況は変化しつつあります。役に立つことを追求することに反対しているわけではありませんし、「お金を稼ぐ」努力は重要です。ただ、それだけではいけないと言いたいわけです。

★米、ワクチン特許の放棄を表明 供給増へ途上国案を支持
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0540N0V00C21A5000000/

バイデン政権「ワクチン特許権放棄を支持」
https://news.yahoo.co.jp/articles/22ac2831e6354e6d189c8a24d2006c1f4e09ab58

ワクチン特許放棄、供給増へWTOで交渉
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN063HH0W1A500C2000000/

米のワクチン特許免除「解決策にならない」 欧州委員長
https://www.asahi.com/articles/ASP58339QP58UHBI004.html

ワクチン特許停止、ファウチ博士は慎重姿勢 「法廷闘争長引くおそれも」
https://forbesjapan.com/articles/detail/41243

 特許問題が出てきました。なかなか難しい問題です。

★「後期合格者の多くが入学せず」 横国理工学部長がコロナ禍入試を語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/16c6c671df9f9103526ffb246672b12ae6a796c9

 入試に関わった方々はさぞや大変だったと思います。

★ジョブ型研究インターンシップ(先行的・試行的取組)実施方針(ガイドライン)(案)等について
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/109/toushin/1386864_00001.htm

「ジョブ型」の誤解を正す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD267BA0W1A420C2000000/

 ジョブ型が広がることは基本的には良いことだと思っていますが、誤解は困ります。

★大学教授が「算数の解説動画」を小学生に無料配信…これまでに1000本以上 自宅学習を支援
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef4fd3b8548f84b9217c4bad04f5342a7e315ce7

 動く人は素晴らしいと思います。

★学術論文を無料で公開している海賊版サイト「Sci-Hub」の運営者へのインタビュー
https://gigazine.net/news/20210505-an-interview-with-sci-hub-alexandra-elbakyan/

Open access ‘excludes’ developing world scientists
https://www.scidev.net/global/features/open-access-excludes-developing-world-scientists/

 掲載費用の高騰はアフリカだけではないという指摘も。

★近大医学部を詐欺容疑で捜索 元教授1780万円不正受給か 大阪府警
https://mainichi.jp/articles/20210511/k00/00m/040/182000c

 読売新聞では実名報道されていました。

★USDA now only partially inspects some animal labs
https://science.sciencemag.org/content/372/6542/558

USDA Only Carries Out Partial Inspections of Some Animal Labs
https://www.the-scientist.com/news-opinion/usda-only-carries-out-partial-inspections-of-some-animal-labs-68738

USDA now only partially inspects some lab animal facilities, internal documents reveal
https://www.sciencemag.org/news/2021/05/usda-now-only-partially-inspects-some-lab-animal-facilities-internal-documents-reveal

 アメリカの農務省が、実験動物の環境調査を一部にしか行なっていなかったことが発覚し批判を浴びています。

★日本に数学や物理学を学ぶ女性が少ないのはなぜ? - POLICY DOOR ~研究と政策と社会をつなぐメディア~
https://www.jst.go.jp/ristex/stipolicy/policy-door/article-08.html

★非正規、孤立… 就職氷河期世代に「高齢貧困」の危機
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO67992880Y1A100C2000000

★お相撲さん→スーパーの店長→モデル→インドで人気俳優…? 元東桜山こと田代良徳さんの人生が波乱万丈すぎる件
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb74e98928159f73076712a15ed12151c2190d1f

バンド出身起業家、ロック魂で成長 組織作りに共通点
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ241690U1A420C2000000/

★女性研究者 その力 引き出す社会に
https://www.asahi.com/articles/DA3S14897493.html

米国にもリケジョの壁「研究室の掃除、女性が多くやる」
https://www.asahi.com/articles/ASP565JBDP56ULBJ00J.html

 岩波書店の「アカデミアを離れてみたら」に登場された増田(渡邉)皓子さん
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/3324

朝日新聞にも取り上げられて、社説にもお名前が出ました。

 実は増田さんを岩波書店に紹介したのは私で、ここまで大きく取り上げられるようになるとは思ってみませんでした。

増田さんの勇気ある発言が、 研究経験者のキャリアパス、そして研究環境がフェアなものになるための一つのきっかけになるよう、私たちカセイケンも頑張っていきたいと思います。

★「個人研究」のすすめ|勉強って何のため?|森博嗣
https://www.gentosha.jp/article/18527/

 老人は研究しようという主張。賛同します。そして老人でなくても。

★科学振興に向けた官民の対話を 馬場基彰氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG0864B0Y1A300C2000000/

 日本版AAAS(仮)代表の馬場さん。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.921 2021年5月11日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

創作とフェイク〜松坂桃李主演ドラマを巡って

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,538部(5月4日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.920 2021年5月4日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★創作とフェイク〜松坂桃李主演ドラマを巡って
2021年4月28日〜5月4日
カセイケン代表 榎木英介

 あるドラマを巡って様々な意見が交わされています。

 それは松坂桃李主演の「今ここにある危機と僕の好感度について」
https://www.nhk.jp/p/ts/J94YJZG3V6/

 です。

★【再放送アリ】NHKドラマ『今ここにある危機と僕の好感度について』は今だからこそ見たいドラマ! 鈴木杏の長ゼリフが痛烈な社会風刺だと話題に
https://youpouch.com/2021/04/27/753570/

 私も見ていますが、少々デフォルメされてはいますが、今の大学の在り方に一石を投じている良い作品だと思っています。

 ポスドクの女性研究者が研究不正を告発するも、問題を無かったことにしたい大学当局に阻まれて、研究室を去るというストーリーにはリアリティを感じましたし、このポスドクに共感しました。

 私自身が、大学の様々な問題を公言することで、研究室を追放されるなどした経験があるからです。

 監修にも知人の研究者の方々が加わっており、脚本家の渡辺あやさんはNHK連続テレビ小説カーネーション」を書かれるなど、意欲作を多数発表している実力派です。

 ところが、このドラマに大して厳しい意見が出ています。

「今ここにある危機とぼくの好感度について」第2話について|Masaki Nakamura|note
https://note.com/nmasaki74/n/nec99f539c157

 詳しくは中村征樹さんの記事をご覧いただきたいのですが、このほかにも、複数のシニア研究者から怒りの声が上がっています。

 問題とされるのが、研究不正の調査にリアリティがないということです。

 文科省ガイドラインにある通り、研究不正の調査は手間暇がかかるもので、調査に関わられた方々の労力は大変なものだとは理解しています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/fusei/index.htm

 多くの方々は、こうした調査を真摯に行なっているでしょう。それは認めますし、心より敬意を表明したいと思います。

 しかし、一部の大学で、例えば学長や有力研究者の研究不正調査を、一次調査で「研究不正なし」としてしまうことで闇に葬ってしまう(と少なくとも外から見える)事例が取り沙汰されています。

 具体例をあげましょう。

論文コピペで博士号…不正告発した教授を「大学が排除」のその後
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66681

なぜ?! 岡山大学の教授2人解雇
論文不正の告発から解雇処分までの4年間に起きたこと
https://webronza.asahi.com/science/articles/2016012600004.html

東京大学は不正認定されなかった医学部教授に再現実験を求めるべきだ
http://blog.livedoor.jp/pyridoxal_phosphate/archives/72114005.html

東北大元総長、依然不正認めず 
不正論文疑惑、金属学会が賞取り消し
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2020/05/18/antena-710/

弘前大学佐藤敬学長の論文不正を調査せず!ガイドライン無視!
https://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/177ed5145bcd0f1f4dbf8f1fae0a4def

 最近でも、名古屋大学の盗用疑惑に対して、大学がおざなりの調査を行なったのではないかと言われています。

5C 名古屋大学・博士論文の盗用疑惑事件:1 驚愕の判定
https://haklak.com/page_2020_nagoya_plagiarism.html

 こうした状況の中、ドラマで描かれたようなことがあるのではないかと思ってしまいます。

 創作物がデフォルメしていることは、時に問題を生み出します。

 私も医療に関する誤った情報を伝えてしまうようなドラマに警鐘を鳴らしたこともあり、創作物だから全てOKとは思っていません。

 しかし、例えば総理大臣を批判するような作品に対し、「総理は頑張っているのだから訂正せよ」というのは無粋であり、言論の自由を毀損する問題に発展しかねません。

 そして何より、視聴者はそこまでドラマに振り回されないと思います。創作物と現実の境目が分からない「愚民」ではないはずです。

 大学の管理部門には、我々外野からは窺い知れない苦労があることでしょう。しかし大学は公的な存在のはずです。批判を言う自由は誰にでもあるわけです。

 政府批判と同じです。政府の内部の人はおそらく寝る暇もないほど頑張っているでしょう。けれど、頑張っているから批判してはいけないというわけではないでしょう。個人の誹謗中傷は論外ですが。

 まだドラマは2回残っています。どのような展開になるのか、注目したいと思います。

★新型コロナ 西浦博・京大教授に聞く/上 予防接種、普及後も流行警戒 無免疫集団、前提の戦略必要
https://mainichi.jp/articles/20210428/dde/007/040/030000c

★新型コロナ 西浦博・京大教授に聞く/中 集団免疫、国際協調が不可欠 移動制限なし、流行続いた例
https://mainichi.jp/articles/20210430/dde/007/040/032000c

★新型コロナ 西浦博・京大教授に聞く/下 個人の感染、社会全体のリスクに 高齢者接種終了「終わりではない」 
https://mainichi.jp/articles/20210501/dde/007/040/021000c

★西浦博 教授が緊急報告、「第4波」が“これまでと違う”と言わざるを得ない「4つ」の理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/10714161a18287baa6d0db26db29dabf01cf8996

★新型コロナの「重症化」とは? 人工呼吸器を装着したら、実際どうなるのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20210504-00235518/

★尾身茂氏が語った「マスクを外せる日」「3回目の緊急事態宣言なんて聞く気になれねぇ」への意見
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d1423d912400f15fb4591b3b4d188dd4532d42b

 日本では連休中ですが、新型コロナウイルスの感染拡大は収まっていません。そして、観光地は賑わっています。

 インドの例を見れば、日本での感染拡大はおさまらないでしょう。

 医師が自分の利益のために人々に自粛を促しているという考えが広がっているようです。

 言動不一致な政府への信頼低下、コミュニケーションの仕方も含め、大きな問題が横たわっています。

★『はたらく細胞』(ムービングコミック)「新型コロナウイルス編」及び「感染予防編」等を通じて、感染症予防の大切さを啓発します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18359.html

 人気のはたらく細胞とのコラボ。コミュニケーションの一つです。

★第11回科学技術予測調査 所属・年代別の比較分析[DISCUSSION PAPER No.194]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/47223

★コロナ禍を経た科学技術の未来-第11回科学技術予測調査フォローアップ-[調査資料-309]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/47233

★「職場のハラスメントに関する実態調査」の報告書を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18384.html

★演劇のまちづくりで揺れる? 志願者約8倍、豊岡「専門職大学」学長に聞く
https://news.yahoo.co.jp/articles/48da2fe8f78b80e33cb0c5347436ac7d226d9acd

 先週話題になった豊岡。平田オリザ氏へのインタビュー。市長選前に行われたといいますが、今後どうなっていくでしょうか。

★学術会議の改革 「議論重ね検討」 科学技術担当相
https://mainichi.jp/articles/20210501/ddm/012/010/146000c

★学術会議の組織形態を議論へ 科技相、有識者会議を設置
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA303TP0Q1A430C2000000/

 日本学術会議の問題はもう完全に論点をすり替えられてしまいました。軍事研究容認という目的まで、もう止められないのかもしれません。

★【独自】憲法記念日の講演に憲法学者起用、自治体が「政治的」理由に拒否 神奈川県鎌倉市で 識者「民主主義に逆行」
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/101258

 これも一連の動きとして捉えるべきかもしれません。

★専門知と民主主義、バランスは 学術会議の論点、識者に聞く
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S14889362.html

★Opinion: Include Public Outreach Plans in Grant Requirements
https://www.the-scientist.com/news-opinion/opinion-include-public-outreach-plans-in-grant-requirements-68723

★Science Advisor Nominee Faces Tough Questions from Senate Panel
https://www.the-scientist.com/news-opinion/science-advisor-nominee-faces-tough-questions-from-senate-panel-68729

Biden’s nominee for science chief issues apology, defends character at confirmation hearing
https://www.sciencemag.org/news/2021/04/biden-s-nominee-science-chief-issues-apology-defends-character-confirmation-hearing

 アメリカのサイエンスアドバイザー候補になったEric Lander博士が、Jeffrey Epstein氏との関連を取り沙汰され、厳しい状況に置かれています。

NSF, NASA sign collaborative agreement to expand activities for broadening participation in engineering | NSF - National Science Foundation
https://www.nsf.gov/news/news_summ.jsp?cntn_id=302597

NSF and NCSES release 2021 Women, Minorities, and Persons with Disabilities in Science and Engineering report | NSF - National Science Foundation
https://www.nsf.gov/news/news_summ.jsp?cntn_id=302622

 重要レポート。

★U.S. national academy picks record number of women, minorities
https://www.sciencemag.org/news/2021/04/us-national-academy-picks-record-number-women-minorities

★京大が25億円基金新設 研究志す経済苦の学生に奨学金
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e7175a7c2038fad268301d355db083ebe0c2d60

独立した研究環境、助教に提供 東北大が若手支援強化
https://kahoku.news/articles/20210503khn000036.html

 学生や若手研究者支援の動き。重要です。

★「政治vs科学」をめぐる日米の余りに大きな差 - 須藤靖
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021042800007.html

 問題はこの差をどうやって埋めるべきかですが、簡単ではありません。しかし、あきらめないことが重要です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.920 2021年5月4日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━