科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

誤解で危機感が緩んだ日本、引き締めたイギリス

2020年3月17日~2020年3月24日
カセイケン代表 榎木英介

 今週も新型コロナウイルスに触れざるを得ません。

★「感染拡大地域では自粛検討を」専門家会議が提言【全文】
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/view/

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議(第8回)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/senmonkakaigi/sidai_r020319.pdf

新型コロナウイルス感染症対策本部
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/taisaku_honbu.html

 3月19日に開かれた専門家会議は、提言を発表しました。

★専門家会議の「クラスター対策」の解説 ――新型コロナウイルスに対処する最後の希望
https://note.com/kyoshimine/n/n6bf078a369f9

 クラスターの早期発見、重症者への集中治療の充実、市民の行動を変えるの3つの柱を戦略としています。

 そして、いわゆる3つの条件、(1)換気が悪い密閉空間、(2)人が密集している、(3)近距離での会話や発声を避けることが求められています。

 クラスター対策は日本の独自戦略であり、ひたすらクラスターを潰していくしかないわけです。

 後ほどYahooニュース個人に投稿しようとおもいますが、この3条件を潰すには窓を開けることが効果的だと思います。

 諸外国の例から学べるものも多いと思いますが、設備や人材などが日本とな異なっており、単純人比較することはできません。

★コロナパンデミックにおける日米韓の対応能力比較
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyayukiko/20200319-00168178/

★Coronavirus cases have dropped sharply in South Korea. What’s the secret to its success?
https://www.sciencemag.org/news/2020/03/coronavirus-cases-have-dropped-sharply-south-korea-whats-secret-its-success

South Korea is reporting intimate details of COVID-19 cases: has it helped?
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00740-y

 韓国は多数の検査を行い、世界のモデルとされますが、残念ながら今の日本の設備等では韓国のようにはできません。

★PCR検査、職員3人で24時間対応 尼崎市立衛生研究所
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202003/sp/0013200969.shtml

★大半が手作業…PCR検査の実態 感染リスクも
https://www.sankei.com/life/news/200317/lif2003170032-n1.html

 「検査ごときなぜできない」という人がいますが、ごときではないのです。残念ながら。

★A Coronavirus Explosion Was Expected in Japan. Where Is It?
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-03-19/a-coronavirus-explosion-was-expected-in-japan-where-is-it

★『Bloomberg通信がなぜ日本で感染爆発しないのか分からず、困っていたので、上から目線で教えようという妄想』のまとめ
https://togetter.com/li/1483987

 韓国が検査で進んでいたということですが、日本にも強みがあって、それがCTの多さではないかという意見もあります。

★英政府の対コロナウイルス戦争の集団免疫路線から社会封鎖への「方針転換」と隠れた戦略
https://news.yahoo.co.jp/byline/onomasahiro/20200321-00168922/

 イギリスでは集団免疫路線を転換したように見えますが、それは誤解とのこと。その誤解によって、イギリスでは市民の間に臨戦態勢の意気込みが伝わったそうです。

 ところが日本では、専門家会議の提言をうけて、市民の臨戦体制が解かれたような感じです。3連休に行楽地は賑わいを見せたといいます。私は専門家会議の提言に危機感を持ちましたが、もうOKなんだと誤解した人がおおかったようです。

 それはコミュニケーションとして失敗したのかもしれません

 果たしていわゆる「オーバーシュート」(これも難しい言葉ですね。馴染みのない言葉を使ったのが誤解の原因かもしれません)が起こるのか、危機感を抱いています。

西浦北大教授「解禁ムード広がることを大変危惧」
「今こそイベント自粛とハイリスク空間回避が必要」
https://www.m3.com/news/iryoishin/743174

 残念ながら登録者のみ閲覧の記事だが、北海道大学の西浦教授の悲壮感が伝わってくる記事です。

★コロナの「予言」生きず 米大学が2年前に報告書
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57137930T20C20A3EA1000/

 話題になっているジョンズホプキンス大学の報告書です。

http://www.centerforhealthsecurity.org/our-work/pubs_archive/pubs-pdfs/2018/180510-pandemic-pathogens-report.pdf

IWJ調査レポート!新型コロナは「地球規模の破滅的な生物学的リスク(GCBR=Global Catastrophic Biological Risk)」!? ジョンズ・ホプキンス大学の『パンデミック報告書』が、2年前にコロナの出現を予見し、警告! 2020.3.13
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/469833

 致死率が高くないことや、症状が出る前に感染を引き起こすことなど、新型コロナウイルスがまさに警告されていたウイルスであることが分かります。

★医者の僕でも、コロナウイルスをナメていたが、間違っていた。
https://blog.tinect.jp/?p=64213

 この「弱い」けれど「数が多い」ことが、新型コロナウイルスの脅威の源なのであり、いまだ「ナメている」人が多いように思います。

★A fiasco in the making? As the coronavirus pandemic takes hold, we are making decisions without reliable data
https://www.statnews.com/2020/03/17/a-fiasco-in-the-making-as-the-coronavirus-pandemic-takes-hold-we-are-making-decisions-without-reliable-data/

★Mass testing, school closings, lockdowns: Countries pick tactics in ‘war’ against coronavirus
https://www.sciencemag.org/news/2020/03/mass-testing-school-closings-lockdowns-countries-pick-tactics-war-against-coronavirus

★Coronavirus: three things all governments and their science advisers must do now
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00772-4

 不確実な情報をもとに意思決定をしなければならない政府。科学アドバイザーは何ができるでしょうか。
コロナウイルス対策についてのメルケル独首相の演説全文
https://bit.ly/39fQznQ

 優れた演説であると評判です。

★「感染症は実在しない」あとがき
https://bit.ly/2y6IF3n

新型コロナウイルスによる「死亡者」および不況による「自殺者」の「最小化」を目指すリスクマ・ネジメント対策 ~京都大学レジリエンス実践ユニットからの提案~
https://38news.jp/politics/15536

コロナウイルスなどのアウトブレイクは、なぜ急速に拡大し、どのように「曲線を平らにする」ことができるのか
https://www.washingtonpost.com/graphics/2020/health/corona-simulation-japanese/

★新型コロナ危機にあえて立ち止まる。「ポスト・コロナ」時代に向け一人一人ができること
https://www.huffingtonpost.jp/entry/living-in-the-postcorona-era_jp_5e6b1b55c5b6747ef11a474a

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

 あの山中教授も情報発信を始めています。

 以下、パンデミックが与える研究への影響の記事。

 日本の研究者の現状も是非知りたいです。

★A year without conferences? How the coronavirus pandemic could change research
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00786-y

Amid coronavirus shutdowns, some grad students feel pressure to report to their labs
https://www.sciencemag.org/careers/2020/03/amid-coronavirus-shutdowns-some-grad-students-feel-pressured-report-their-labs

My lab group met to chart our response to COVID-19. Here’s what we learned
https://www.sciencemag.org/careers/2020/03/my-lab-group-met-chart-our-response-covid-19-here-s-what-we-learned

‘It’s OK to feel anxious.’ How a professor in China faced coronavirus disruptions and fears
https://www.sciencemag.org/careers/2020/03/it-s-ok-feel-anxious-how-professor-china-faced-coronavirus-disruptions-and-fears

How I faced my coronavirus anxiety
https://science.sciencemag.org/content/367/6484/1398.full

Working from home because of COVID-19? Here are 10 ways to spend your time
https://www.sciencemag.org/careers/2020/03/working-home-because-covid-19-here-are-10-ways-spend-your-time

Opinion: Grad Students Face Uncertainty During the Pandemic
https://www.the-scientist.com/news-opinion/opinion-grad-students-face-uncertainty-during-the-pandemic-67278

Amid coronavirus shutdowns, some grad students feel pressure to report to their labs
https://www.sciencemag.org/news/2020/03/amid-coronavirus-shutdowns-some-grad-students-feel-pressure-report-their-labs

Coronavirus lockdown: What I learnt when I shut my cancer lab in 48 hours
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00826-7

Preventing COVID-19 prejudice in academia
https://science.sciencemag.org/content/367/6484/1313.1.full

Bay Area Researchers Close Labs Under New Restrictions
https://www.the-scientist.com/news-opinion/bay-area-researchers-close-labs-under-new-restrictions-67284

Amid pandemic, Energy Department labs close to tens of thousands of users
https://www.sciencemag.org/news/2020/03/amid-pandemic-energy-department-labs-close-tens-thousands-users

Updated: Labs go quiet as researchers brace for long-term coronavirus disruptions
https://www.sciencemag.org/news/2020/03/updated-labs-go-quiet-researchers-brace-long-term-coronavirus-disruptions

★What China’s coronavirus response can teach the rest of the world
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00741-x

 中国の現状が果たして全て公開されているのか疑問が残りますが、感染が先行した中国から得る教訓は多いと思います。

★Don’t rush to deploy COVID-19 vaccines and drugs without sufficient safety guarantees
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00751-9

★University of Washington Pathology Professor Dies of COVID-19
https://www.the-scientist.com/news-opinion/university-of-washington-pathology-professor-dies-of-covid-19-67291

 病理学の教授の死。著名人の死の報道が多くなってきました。

★論文、3カ月で2000本 中国多く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57056680Q0A320C2EA1000/

★Journals, Peer Reviewers Cope with Surge in COVID-19 Publications
https://www.the-scientist.com/news-opinion/journals-peer-reviewers-cope-with-surge-in-covid-19-publications-67279

 査読者も大変です。

 以下新型コロナウイルス以外のニュース。

★「一家に1枚 南極 ‐地球の未来を映す窓‐」ポスターのウェブサイトへの掲載について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2020/mext_00168.html

★本学に関する裁判の結果について
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id9230.html

 岡山大学の薬学部の教授が医学部の研究不正の疑義を訴えて解雇された事件の裁判に判決が出ました。控訴棄却です。

 この件が与えた影響は大きく、告発者が萎縮することに繋がっていると思います。

★被ばく線量データ提供で報告書
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200317/6050009380.html

被曝データの提供「不適切」〜伊達市調査報告書
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2484

 こちらも大きな問題です。

★After Brexit, U.K. budget offers boost to science
https://science.sciencemag.org/content/367/6484/1291.full

 Brexit後の世界。ホライズン2020にも参加するというイギリスです。

★UK academic faculty staff members excoriate university-management practices in survey
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00817-8

 どこの国でも研究に専念できない研究者の働き方があります。

★The price of Russia-China research collaborations
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00771-5

Russia aims to revive science after era of stagnation
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00753-7

 ロシア。科学大国として復活するでしょうか。

★US national academy pushes to make grants contingent on gender equity
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00865-0

★科学と倫理・法・社会 AI進展で重要性高まる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56901430X10C20A3X90000/

 大阪大学にできる「社会技術共創研究センター」(ELSIセンター)の岸本充生教授のインタビュー。

イギリスは降伏?医療崩壊とピークカット

2020年3月10日~2020年3月17日
カセイケン代表 榎木英介

 新型コロナウイルス感染症について、遅ればせながらWHOの事務総長がパンデミックを宣言しました。

WHO Director-General's opening remarks at the media briefing on COVID-19 - 11 March 2020
http://bit.ly/2QmXBAy

We have therefore made the assessment that COVID-19 can be characterized as a pandemic.

 世界各地、特にヨーロッパで感染拡大の勢いが凄まじく、特にイタリアでは一日300人を超える方が亡くなるなど、厳しい状況です。

新型コロナ、世界の死者7千人に イタリアで2千人突破
https://www.afpbb.com/articles/-/3273690

 新型コロナウイルスが今後どうなっていくのか、予測する動きが加速しています。

★Modelers Struggle to Predict the Future of the COVID-19 Pandemic
https://www.the-scientist.com/news-opinion/modelers-struggle-to-predict-the-future-of-the-covid-19-pandemic-67261

 ここへきて、イギリスではジョンソン首相が、主席科学顧問とともに会見し、感染の封じ込めを諦めることを国民に宣言しました。

★新型コロナ なぜ一斉休校しないのか? 英国の首席科学顧問がお答えします イランでは長さ90mの墓穴
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200313-00167569/

ジョンソン首相は神妙な表情で「自分は英国民に対して正直でなければならない。より多くの家族が彼らの愛する人たちを失うことになる」と語りかけました。

イギリスは「封じ込め」フェーズから感染のピークを遅らせて山を低くする「遅延」フェーズに移行します。ピークは10~14週間後にやってくるとみています。

 主席科学顧問は「もはや感染を止めるのは不可能なのでゆっくり感染して集団免疫を獲得すると明言」しています。

英、新型コロナ感染者は最大1万人の可能性=政府首席科学顧問
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00000012-reut-cn

集会自粛も学校閉鎖も「しない」 英国が言い切る理由は
https://www.asahi.com/articles/ASN3F469QN3FUHBI00F.html

 こうしたイギリスの新型コロナ戦略に対しては、批判が沸き起こっています。

イギリス独自のウイルス対策、「国民の命を危険に」と多数の科学者反対
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-51894727

英首相の「降伏」演説と集団免疫にたよる英国コロナウイルス政策
https://news.yahoo.co.jp/byline/onomasahiro/20200315-00167884/

新型コロナウイルスに対するイギリス政府の「ギャンブル」
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0548.html

 イギリスも含め、世界各国が目指しているのは、武漢やイタリアのような状態にならないために、感染者の最大数を医療資源の範囲内に押さえようとする「ピークカット」戦略です。

 しかし、そのピークカットもうまくいくか懸念の声が出ています。

★ピークカット戦略(集団免疫戦略)地獄への道は善意で舗装されている
https://medium.com/@bigstone/only-containment-is-the-option-e689ba0b22ef

 医療機関に勤務する勤務医として、私も医療資源のキャパシティにゆとりはそれほどないと思います。

 ECMO (extra-corporeal membrane oxygenation)の数などに限りがあることはもちろんのこと、人員が新型コロナに割かれることによる他への影響もかなり大きいですし、現状では、医療従事者に感染者が出たら、病院が止まってしまいます。

★「涙なしに読めない」コロナ論文 専門外の医師「手探りで治療」余儀なく 風評被害も…相模原中央病院
https://news.yahoo.co.jp/byline/okadayuka/20200315-00167755/

 もちろん、ピークカットより根絶という戦略にも異論はあります。

今回の新型ウイルス対策として根絶に賭けるのは危険
https://note.com/kyslog/n/n28b1ae768740

今回のウイルスの世界からの根絶は難しくなったし、戦いは長期化する
https://note.com/kyslog/n/n9fe6727bb933

 ヨーロッパから帰国した方が感染していたこと、現代では鎖国は不可能なことを考えると、一国で根絶したところで、何処かからウイルスが入ってきて流行するでしょう。

 ワクチン開発まで早くて1年。時間をとにかく稼ぐしかありません。

★コロナ対策に休校は無意味なのか?医療政策のエビデンスをもとに解説
https://news.yahoo.co.jp/byline/tsugawayusuke/20200315-00167833/

 どのような対策をすべきかはなかなか難しく、各国とも難しい判断を迫られていますが、全てを満足させる100%の政策はありません。

 政策の副作用に対するダメージコントロールをしっかりとやりながら進んでいくしかありません

ハーバード大学マサチューセッツ工科大学などが「全ての授業をオンラインに移行する」ことを決定
https://bit.ly/2vZeA4N

★これからZOOMでオンライン授業をしようと思っている教員の方へ
https://qingyuan.sakura.ne.jp/wp/?p=4121

★遠隔健康相談事業を開始します!
https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200311004/20200311004.html

 オンライン化は、有無を言わさずに直面しなければならない課題です。嫌だとは言ってられません。

 オンラインも含めて、現実に対応するための法的、慣習的な課題を解決できるのか。これは今回の新型コロナウイルスの前から日本が直面している課題です。

★No More Corona プロジェクト
https://no-more-corona.com

「コロナって若者に関係あるの? ボクたちの行動が鍵を握る」北大医学部生がSNSで同世代に呼びかけ
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200317-00168007/

 当事者として受け止め行動する人は応援したくなります。

★Coronavirus crisis hits ice-locked Arctic research expedition
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00724-y

Coronavirus concerns force Arctic mission to cancel research flights
https://www.sciencemag.org/news/2020/03/coronavirus-concerns-force-arctic-research-mission-cancel-flights

★Working from home because of COVID-19? Here are 10 ways to spend your time
https://www.sciencemag.org/careers/2020/03/working-home-because-covid-19-here-are-10-ways-spend-your-time

★Labs go quiet as researchers brace for long-term coronavirus disruptions
https://www.sciencemag.org/news/2020/03/labs-go-quiet-researchers-brace-long-term-coronavirus-disruptions

 研究にも大きな影響が出ています。

★Do us a favor
https://science.sciencemag.org/content/367/6483/1169.full

 Science編集長の巻頭言。科学を軽視するトランプ政権が直面したCOVID-19。政権に対する厳しい言葉の最後に、まあ、よろしくお願いしますよ、という皮肉の聞いた文章。

沖縄県におけるCSFの疑似患畜の確認(国内58例目)について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/200312.html

★China closes in on vaccine for deadly pig virus
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00742-w

 CSF、AFSのことを忘れてはいけません。つくづく今世紀は感染症の世紀だということを痛感させられます。

★科学振興、人文系も支援 基本法改正案を決定
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56615640Q0A310C2PP8000/

「人文」も対象 科技基本法改正案決定
https://mainichi.jp/articles/20200311/ddm/012/040/083000c

科学技術基本法を改正へ 人文科学の幅広い領域も支援へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200311/k10012324351000.html

 科学技術・イノベーション基本法に名称変更る基本計画改正案が閣議決定

★「農林水産省環境政策の基本方針」の公表について
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/200316.html

★「知的財産推進計画2020」の策定に向けた意見募集の結果について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/chitekizaisan2020/index.html

★ 提言「口腔疾患の予防・治療・保健教育の場を喫煙防止・禁煙支援に活用すべきである」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t286-5.pdf

★A controlled trial for reproducibility
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00672-7

★Publishers try out alternative pathways to open access
https://science.sciencemag.org/content/367/6483/1179.full

★Rethink the expansion of access and benefit sharing
https://science.sciencemag.org/content/367/6483/1200.full

★Hundreds of scientists have peer-reviewed for predatory journals
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00709-x

 悪徳科学雑誌問題。

★Gender-biased public perception of STEM fields, focusing on the influence of egalitarian attitudes toward gender roles
https://jcom.sissa.it/archive/19/01/JCOM_1901_2020_A08

★Embattled spider biologist seeks to delay additional retractions of problematic papers
https://www.sciencemag.org/news/2020/03/embattled-spider-biologist-seeks-delay-additional-retractions-problematic-papers

 問題になっているクモ研究者。

★Fired cancer scientist says ‘good people are being crushed’ by overzealous probes into possible Chinese ties
https://www.sciencemag.org/news/2020/03/fired-cancer-scientist-says-good-people-are-being-crushed-overzealous-probes-possible

★Make scientific meetings a welcoming place for patient partners
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00727-9

三菱ケミカルHD小林喜光会長「リスクを取らないトップは去れ」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6807676

 非常に腹が立つ記事です。昔はよかった、今の若者はだめという一方的な話で、インタビュアーも悪意のある表現を使っています。

 このような「バーチャルだめポスドク」を脳内で勝手に想像して、一方的な意見を言うのはどうかと思います。

★What Cuban scientists taught me about the power of real teamwork
https://www.sciencemag.org/careers/2020/03/what-cuban-scientists-taught-me-about-power-real-teamwork

 キューバの科学。

★Publishing in English Presents Challenges for International Authors
https://www.the-scientist.com/news-opinion/publishing-in-english-presents-challenges-for-international-authors-67241

★京都で「学問を学問」するシンポジウム 「良い」研究とは?分野を超え激論
https://karasuma.keizai.biz/headline/3545/

COVID-19と人権、EuroScience会長語る

2020年3月3日~2020年3月10日
カセイケン代表 榎木英介

 瀬戸際とされた二週間が過ぎ、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が見解を出しました。

新型コロナウイルス感染症対策の見解(3月9日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00093.html

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 「新型コロナウイルス感染症対策の見解」
2020年3月9日
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000606000.pdf

2月 24 日に公表した専門家会議の見解において、我々は、「これから1-2週間が急速な拡大に 進むか、収束できるかの瀬戸際となります」と述べましたが、以上の状況を踏まえると、本日時点 での日本の状況は、爆発的な感染拡大には進んでおらず、一定程度、持ちこたえているのではない かと考えます。

 とはいえ、これからも感染拡大は続くとしています。

今回、国内での流行をいったん抑制できたとしても、しばらくは、いつ再流行し てもおかしくない状況が続くと見込まれます。また、世界的な流行が進展していることから、国外 から感染が持ち込まれる事例も、今後、繰り返されるものと予想されます。

 まだまだクライシスの渦中にあると言える状態です。

 こうしたなか、専門家の役割が問われています。

★新型コロナ「ハッピーバースデー2回歌う間に手を洗おう」と呼びかけた英首相の科学力とコミュ力
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200304-00165964/

 科学アドバイザーがいる英国では、首相もアドバイザーに従っているようです。

 日本では、外務省に科学技術顧問がいます。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/isc/index.html

 また、厚労省にも次官級ポストとして医務技監がいます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E5%8B%99%E6%8A%80%E7%9B%A3

 しかしながら、あまり表には出てきていません。厚労省にしても、加藤大臣が会見を続けています。

新型コロナウイルス対策で専門家の顔が見えない日本
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020030600005.html

 大阪府は独自に専門家会議を設けるようです。

大阪府が「専門家対策会議」独自に設置へ 感染者の入院基準など協議
https://mainichi.jp/articles/20200309/k00/00m/040/187000c

日本学術会議幹事会声明「新型コロナウイルス感染症対策に関するみなさまへのお願いと、今後の日本学術会議の対応」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-kanji-5.pdf

第二部大規模感染症予防・制圧体制検討分科会
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/2bu/pdf/2kansensyou-setti24.pdf

 日本学術会議が検討分科会を作って動き出しました。科学者の国会の助言などが、
政策に生きるのか、生かす気があるのか…。

 専門家とは誰か、という問題も問われるところです。

 私は普段ワイドショーなどは見ないですが、視聴率をあげている番組に出ている医師や研究者は、公衆衛生学の専門家ではありません。

 病理医としてテレビやラジオに出演した私も、感染症や公衆衛生学を専門とはしていません。なるべく身の程をわきまえた発言はしたつもりですが(あくまで医師の働き方や病理学の視点から発言はしましたが)、視聴者からみれば、専門性があるように見えていたかも知れません。

 専門家以外は発言するなというつもりはありません。テレビに出ている方々はコミュニケーターとして長けているのだと思います。

 とはいえ、伝え聞くところによると、陰謀論や、公衆衛生学の基本から逸脱したお話をされているようでもあり、むずかしいところです。

 クライシスにおけるコミュニケーションにおいて、ワイドショーが10%程度の視聴率
すなわち1000万人前後の人々に情報を伝えていると考えると、Twitterのフォロアーが数万から数十万の医師では対抗できない可能性が高いように思います。

 言論の自由はあるわけで、一律に報道を禁止するというのは、言論弾圧になってしまいます。ならば、政府も含め、医療の専門家が情報を分かりやすく、そして包み隠さず発信していかなければなりません。

感染症アウトブレイクによる危機と緊急事態におけるリスクコミュニケーション
http://mediadoctor.jp/menu/InfectiousDiseaseOutbreak.html

 信頼を得る、共感を示す、敬意を示すといった点がどうも不十分のように思います。

★『コロナウイルス:最前線で人権を尊重し、対策の中心に据える必要がある』 国連人権高等弁務官
http://miyatak.hatenablog.com/entry/2020/03/09/123402

 そして人権の尊重が重要になります。

 いま打撃を受けている人たちは、「医療の面からも経済面からも、最も弱い立場にある人たち、社会的に無視されがちな人たち」、「低所得者、孤立した地方の住民、基礎疾患を抱える人、障害者、一人暮らしの高齢者、施設入居者など」です。

 「経済的にかろうじて生活を維持している人たちは、ウイルス封じ込め対策の影響でがけから突き落とされるような状態に追い込まれてしまいます。各国政府はコロナウイルス対策による意図せざる影響に対しても、様々な対応策を用意しておく必要があります。従業員への柔軟な対応も含めビジネス分野の役割も大切です」とバチェレは語る。

新型コロナウイルスに関連した感染症対策への対応に関する緊急声明 『子どもたちが「外で遊ぶ権利」を最大限保障してください』
http://www.jsfee.jp/general/403

★「演奏できず、収入ゼロ」新型コロナでフリーランス悲鳴
https://www.asahi.com/articles/ASN34772LN34ULFA034.html

 フリーランスは平時から社会保障等含め弱い立場に置かれることが多いと言えます。来月からフリーランス的な働き方をする私にとってもひとごとではありません。

★新型コロナ フリーに補償4100円 緊急対策第2弾、きょう政府公表
https://mainichi.jp/articles/20200310/ddm/002/040/077000c

 政府は対策を発表するようです。

 私が気になっているのが、非常勤講師で生計を立てている方々です。いまは大学は春休みに入っていると思いますが、たとえば早稲田大学が4月20日まで授業を行わないことを決定するなど、新型コロナウイルスの蔓延が続けば、非常に苦しい立場におかれる可能性があります。

2020年度授業開始日程変更について
http://www.waseda.jp/top/news/68611

 クライシスは平時の問題を増幅します。非常勤講師の方々も含め、対策をしっかりと考えておかなければなりません。

★休校中の学習支援の取り組み広がる 文科省の『子供の学び応援サイト』など多数
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2020/03/20200306_01.html

子供の科学特設サイト
https://www.kodomonokagaku.com/20200305/

サイエンスチャンネルから子ども向けコンテンツを集めた「サイエンスチャンネル キッズ!」を公開しました。
https://sciencechannel.jst.go.jp/kids/

家で過ごす子供たちに「星空」をライブ配信
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200309-OYT1T50171/

今こそ科学を楽しもう!サイエンスウィンドウ for KIDS
https://sciencewindow.jst.go.jp/kids/

日本学術会議若手アカデミーの本棚
https://booklog.jp/users/youngacademy-jpn

 大変素晴らしいことなのですが、こうしたコンテンツに容易にアクセスできるのは、社会的に上位の階層に属する子どもたちと思われます。

 学校の休みが格差をさらに増大させてしまうことへの意識は持っていなければなりません。

新型コロナウイルス感染機構とACE2
https://aasj.jp/news/lifescience-easily/12537

 Cellにでた論文を西川伸一氏が解説しています。メカニズムが分かれば突破口があります。

 ただ、「面白い」という率直な感想は、研究者なら感じるところですが、それを正直に書いてしまうところが、研究者のナイーブさと言いますか、ちょっと気になりました。

GitHub上に公開された「東京都公式 新型コロナウイルス対策サイト」は危機が生んだ日本の奇跡
https://oreno-yuigon.hatenablog.com/entry/2020/03/04/224301

「マジで胸アツ」台湾の天才IT大臣、東京都の新型コロナ対策サイトの修正に自ら参加し話題に
https://www.buzzfeed.com/jp/harunayamazaki/audrey-tokyo-covid19

 台湾の大臣はいま大注目の存在です。

★台湾の「38歳」デジタル大臣から見た日本の弱点
「まだ多くを学ぶ必要があるが遅れている点も」
https://toyokeizai.net/articles/-/327954

 こうした才能を生かす可能性が日本社会にもまだあるでしょうか。

★高校の文・理コース分け 労働生産性低迷の要因に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56523740X00C20A3CK8000/

数学を学ばぬ高校生 日本の労働生産性低迷の要因に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56486740W0A300C2CK8000/

 こうした才能を持った人は放っておいても出てくると思いますが、一般の人たちもある程度の知識と技能がなければ、高度知識社会はつくれません。

★iPS研究予算カット問題に潜む安倍政権の意思決定の危うさ
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200306/pol/00m/010/005000c

 新型コロナウイルスへの対策含め、政権の意思決定方法が問われていると言えます。

★国民の皆様へ(東日本大震災九周年に当たって)
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/discourse/20200306danwa.html

 東日本大震災九周年追悼式が中止に。まだ風化するには早いです。この9年間をしっかりと振り返り、教訓を得なければなりません。

 いま直面する新型コロナウイルスに対する政府の対応は、9年前の教訓を使っているのでしょうか。

イノベーション明記 科学技術基本法改正へ
https://mainichi.jp/articles/20200304/ddm/012/040/108000c

★「博士課程教育リーディングプログラム」(平成25年度採択プログラム)事後評価結果について
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/hakushikatei/1414007_00001.htm

★令和2年度の戦略目標及び研究開発目標の決定について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2020/mext_00147.html

★強毒ヒアリが春に活発化── 水際で防げるか、専門家ら挑む「決戦」
https://news.yahoo.co.jp/feature/1583

 春が近づいてきました。ヒアリ封じ込めへこちらも正念場です。

★「宇宙分野における知財対策と支援の方向性 報告書(案)」に対する意見募集について(令和2年3月23日(月) 23時59分まで)
https://www8.cao.go.jp/space/public_comment/chizai_taisk_shien/chizai.html

★ 「私たちは、研究者や研究機関や政策立案者に指示を出しているわけではありません」
http://bit.ly/335jrNX

 日本にもAAAS(全米科学振興協会)のような組織を、という声が大きいですが、学ぶべきはAAASをモデルに1990年代にできたEuroScienceかも知れません。

伊達市民の被曝解析データを前規制委員長へ提供〜宮崎早野論文
http://ourplanet-tv.org/?q=node/2475#OurPlanetTV

 倫理的に大きな問題です。

★韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00036425-bunshun-soci

文科相、岡山理科大に確認要請 不正入試報道で
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56440480V00C20A3CR8000/

 不透明な点数操作は許されることではありません。

★受験料返還義務認める 東京医大入試不正で東京地裁
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56466430W0A300C2CR0000/

 東京医大に判決。

★筑波大、防衛省助成に応募 「軍事研究しない」方針は?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/202003/CK2020030202000130.html

茨城)防衛省の助成、筑波大の研究を採択 学内に反対も
https://www.asahi.com/articles/ASN3864PFN36UJHB002.html

★Learning to deal with dual use
https://science.sciencemag.org/content/367/6482/1057

★中国に「論文工場」? 実験せず量産、医師購入か
https://www.asahi.com/articles/ASN377FFKN33ULBJ00F.html

★UC Santa Cruz Fires Graduate Students Taking Part in Strike
https://www.the-scientist.com/news-opinion/uc-santa-cruz-fires-graduate-students-taking-part-in-strike-67207

★CRISPR treatment inserted directly into the body for first time
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00655-8

CRISPR Used Inside a Person’s Body for the First Time Ever
https://nerdist.com/article/crispr-used-inside-a-persons-body-for-the-first-time-ever/

First Patient Receives In Vivo CRISPR Editing
https://www.the-scientist.com/news-opinion/first-patient-receives-in-vivo-crispr-editing-67222

In its first use inside the human body, CRISPR genome editing tested as blindness therapy
https://www.statnews.com/2020/03/04/crispr-first-use-inside-human-body-blindness-therapy/

 人体でゲノム編集が行われました。

★研究開発戦略ローンチアウト「米国における科学技術人材について」
https://scienceportal.jst.go.jp/reports/launchout/20200309_01.html

★Pentagon's social science research faces threat
https://science.sciencemag.org/content/367/6482/1065.full

★博士、高校で先生の道 公立高の教員採用試験、特別選考広がる
https://www.asahi.com/articles/DA3S14394847.html

 私たちも長年注目しているキャリアパスです。

★名大 女性増員未達成で予算減へ
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20200308/3000009383.html

 残念なニュースです。

COVID-19が引き起こす分断

2020年2月25日~2020年3月3日
カセイケン代表 榎木英介

 今週も新型コロナウイルス感染症(COVID-19)一色といった感じでした。

★Responding to Covid-19 - A Once-in-a-Century Pandemic?
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMp2003762

 ビルゲイツ氏。

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議
新型コロナウイルス感染症対策の見解」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00011.html

 次第に「敵」の姿が見えてきているようで、この危機を乗り越えられる可能性も見えてきました。

 感染拡大が先行した中国から学べることが多いと思います。

★WHOコロナウイルス報告書の本文の日本語訳
https://www.shiminkagaku.org/9753-2/?fbclid=IwAR2CGqkZ11EVj_u1GrlxEEls9G6UFdCRPEbYpR4Yn0XtjVsOtQv1yGKjDus

★【新型コロナウイルス肺炎】深センで実施された対策とその効果:時系列グラフで見えてきたシンプルな解決策!
https://www.shenzhen-fan.com/2020-02-27-covid-19-shenzhen-infographics/

医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド 第2版
http://www.kankyokansen.org/uploads/uploads/files/jsipc/COVID-19_taioguide2.pdf

★新型コロナ感染拡大 医療崩壊させないために私たちにできること
https://telling.asahi.com/article/13173137

★専門家会議メンバーが明かす、新型コロナの「正体」と今後のシナリオ
https://news.yahoo.co.jp/feature/1582

新型コロナウイルス感染症 市民向け感染予防ハンドブック [第1版]
http://bit.ly/2IcwXWx

★Coronavirus fears cancel world’s biggest physics meeting
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00609-0

Coronavirus just caused the American Physical Society to cancel its biggest meeting of the year
https://www.sciencemag.org/news/2020/03/coronavirus-just-caused-american-physical-society-cancel-its-biggest-meeting-year

 巨大学会が直前中止という衝撃もありました。

★【緊急】政府がイベント中止・延期要請をした今、私たちができること:誰も犠牲にならない五方よしのアイディア
https://note.com/masatotahara/n/n6433198e1ecb

 様々なミーティングが中止になっている中、したたかに動こうとする人々がいます。心強いです。

 安倍首相は全国の小中高に休校を要請しました。

令和2年2月27日 新型コロナウイルス感染症対策本部(第15回)
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202002/27corona.html

政府といたしましては、何よりも、子どもたちの健康・安全を第一に考え、多くの子どもたちや教職員が、日常的に長時間集まることによる感染リスクにあらかじめ備える観点から、全国全ての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校について、来週3月2日から春休みまで、臨時休業を行うよう要請します。

 これを受けて各地では混乱が広がり、子供を預けて働いている人が多い職場や、休業をしてしまうと収入が途絶える家庭にとっては非常に厳しい状況となっています。

 安倍首相は記者会見を開き、自らの口でこの要請に至った経緯を説明しました。

令和2年2月29日 安倍内閣総理大臣記者会見
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2020/0229kaiken.html

 しかし、行動範囲が狭い子供たちが集まる学校を休校することの効果など、根拠が示されず、また、何を目標とした休校なのかも語られず(感染の拡大を防ぐのは分かりますが、曖昧な言葉ではなく、たとえば感染のピークを医療機関のキャパシティ内に抑えるといった目標が分かりませんでした)、首相の要請に異論が多く出ている状況です。

★一斉休校は「科学より政治」の悪い例 クルーズ船対応の失敗を告発した岩田教授に聞く
https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/192000c

 専門家会議や一部では関与が疑われた日本医師会も、全国一律の休校は要請していないという状況があります。

 専門家の間でも、ある程度効果があるのではないかという意見もあり、根拠を示すべきでした。

 いずれにせよ、クライシスにおける情報の透明性は重視されるところですが、その辺りに不安があります。

★休校中の子供たちにぜひ見て欲しい
科学技術の面白デジタルコンテンツ
各研究機関の広報担当者がセレクトしました
https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home

★臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 休校を支援しようという動きも多数出てきており、これも注目すべき動きだと思います。エデュテックを流行らせるための陰謀だ、というのは言い過ぎのように思います。

 ここに来て、分断が激しさを増し、罵り合いのような状態になっています。その分断とは、PCR検査が必要かそうでないかという分断、疫学が理解できるかできないかの分断などです。

 医師としては、PCR検査に限界があることは理解していますし、PCR検査陰性はウイルスに感染していないことの証明にはなりません。

 しかし、医師や専門家側の「全例PCRしろと叫ぶ無知な大衆」というステレオタイプ、レッテル貼りや、市民側の「何かを隠しているのではないか」という疑心暗鬼など、コミュニケーションの分断が起きているように思います。

 医療関係者でない知人からも、PCR検査を全例にしろとは言っていない、必要な場合にもできない現状を問題視しているのだと言われたりします。状況を理解している人も多いのです。

 この分断を引き起こしたのは、第一にクライシスにおける情報の透明性の不足です。

 そして、それが引き起こす市民の不安、不安を持つ人々を理解できない(あるいはしようとしない)専門家などが、分断を増幅しています。

★新型コロナ、なぜ希望者全員に検査をしないの?  感染管理の専門家に聞きました
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-sakamoto

新型肺炎「日本は感染症と公衆衛生のリテラシーを高めよう」免疫学の大家がPCR論争に苦言
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200228-00165104/

★検査と差別:「検査陰性」は人々の不安を減らすのか(特別寄稿)
http://agora-web.jp/archives/2044569.html

新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査に関する報道の事実誤認について
https://www.niid.go.jp/niid/ja/cholerae-m/560-idsc/9441-covid14-15.html

★文理の分断を超えて:何も言っていない、言葉のようなもの
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/74995/86dfbcd69c8d7dec329d2d2835d3e6d9

★「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート
https://togetter.com/li/1473856

★(論壇時評)新型肺炎 専門知と市民感情の調停を ジャーナリスト・津田大介
https://www.asahi.com/articles/DA3S14380959.html

 一部で陰謀論さえ囁かれるPCR検査とて、運送業者が輸送を拒んでいるといった複数の要因があるわけですが、そうした情報もあまり人々の耳に入るようになっていない可能性があります。

★人手不足で検査1日900件 想定の4分の1、検体搬送も課題
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2020022702000059.html

 おそらく陰謀論は、先進国たる日本でどうしてPCR検査すら十分にできないのか、といった、自国への過信から来ているように思います。

 残念ながら日本は、基礎研究含め公衆衛生学等にヒト、モノ、カネ、制度等を十分投じてこなかった結果がここにあるわけで、誰かを悪者にしたところで解決策があるわけではありません。

 しかし、自分がかかっている病がなんであるのか分からない、はっきりさせたいという不安は、無知だと切り捨てるわけにはいきません。

 解決策は難しいですが、パニックを起こすからという理由で隠すのではなく、もう少し人々を信用して、マイナス面も含めた情報を公開していくことが重要です。

 また、専門家同士も、自説や対面に拘るあまり柔軟性を欠いてはいけません。頑張っているのだから批判をするなというのもおかしな話です。批判を建設的に捉えて、よりよい方向に向かっていかなければいけません。 

 まだクライシスの途上です。批判は重要ですが、無知を罵ったり陰謀論を唱えることは何の解決にもなりません。

★[FT]米の新型コロナ対策、副大統領の起用が裏目
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56171780Y0A220C2000000/

Government’s Mixed Messages on Coronavirus Are Dangerous: Experts
https://www.the-scientist.com/news-opinion/governments-mixed-messages-on-coronavirus-are-dangerous-experts-67202

 日本が理想とするCDCですが、アメリカでさえ、トランプ政権に翻弄されるなど、難しい対応を迫られています。形だけ真似てもダメと言うことです。

★総合科学技術・イノベーション会議(第49回)議事次第
https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui049/haihu-049.html

議事

1.特定国立研究開発法人(産業技術総合研究所)の次期中長期目標(案)に対する総合科学技術・イノベーション会議の意見について

★ハワイに計画の世界最大級望遠鏡 予算計上せず 住民反対で中断
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200229/k10012307311000.html

★基礎研究医養成活性化プログラムの中間評価結果について
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/iryou/1385091_00001.htm

就職氷河期世代を対象とした教職に関するリカレント教育プログラム事業の公募について
https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/mext_00033.html

氷河期世代5人採用内定、内閣府 国家公務員で初めて
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00000077-kyodonews-bus_all

★東大が一度も超えられない「女子2割の壁」 その背景は
https://www.asahi.com/articles/ASN2X4V2QN2NUTIL047.html

重力波望遠鏡「KAGRA」が観測を開始 9年かけ完成
https://www.asahi.com/articles/ASN2T635ZN2TULBJ01M.html

重力波観測装置「かぐら」アジア初の本格観測を開始
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200225-OYT1T50212/

かぐら観測開始「ようやく始まった」 喜びに沸く制御室
https://www.sankei.com/life/news/200225/lif2002250066-n1.html

米欧に遅れた重力波観測…日本は存在感示せるか かぐら稼働
https://www.sankei.com/life/news/200225/lif2002250057-n1.html

★日本の科学力強化へ 曲がり角の「マスタープラン」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56062660W0A220C2000000/

 分野間の奪い合いになっていないかという指摘。

★China bans cash rewards for publishing papers
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00574-8

 金銭的な報酬はマイナスであるとのことです。

★Words matter: jargon alienates readers
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00580-w

 ジャーゴンが人々を置き去りにするという指摘。

★In praise of replication studies and null results
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00530-6

★Invest 5% of research funds in ensuring data are reusable
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00505-7

★Unlock ways to share data on peer review
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00454-1

★Missing clinical trial data must be made public, federal judge says
https://www.sciencemag.org/news/2020/02/missing-clinical-trial-data-must-be-made-public-federal-judge-says

 治験はうまくいかなくても報告せよと。

★安易な業績評価が生む、もう一つの研究不正
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020022200002.html

★MeTooSTEM organization reeling after more resignations
https://www.sciencemag.org/news/2020/02/metoostem-organization-reeling-after-more-resignations

More Resignations at MeTooSTEM
https://www.the-scientist.com/news-opinion/more-resignations-at-metoostem-67179

 MeTooSTEM内でのハラスメント。

★A single ‘paper mill’ appears to have churned out 400 papers, sleuths find
https://www.sciencemag.org/news/2020/02/single-paper-mill-appears-have-churned-out-400-papers-sleuths-find

★Freeman Dyson, Math Genius Turned Visionary Technologist, Dies at 96
https://www.nytimes.com/2020/02/28/science/freeman-dyson-dead.html

 ご冥福をお祈りします。