科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

参院選終わる、エボラ出血熱緊急事態

 第25回参議院議員通常選挙が終わりました。

 先週来お伝えしてきましたとおり、私たちは今回の選挙でも、アンケートを行い、9党からお返事をいただきました。

第25回参議院議員通常選挙 政策アンケート結果
https://www.kaseiken.org/election2019-3/

 選挙が終わりましたので、簡単に感想を。

 科学技術や高等教育の政策は、

(立憲民主、社民、共産、れいわ) 国民民主 (公明、自民) 維新
政府支出重視←ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→民間重視

といったような軸に分かれていたように見えました(幸福はこの軸に収まらない感じです)。

 もちろん、各党の政策はそんな単純な軸に収まらない多様性もあったわけですが、運営費交付金に関する質問は政党のスタンスの違いを明らかにしていたように思います。

 選挙結果は与党の勝利に終わりました。公約が空手形ではないことをしっかりとみていく必要があります。また、国会の論戦もウォッチしたいと思っています。

 したいしたいと思っていながら、私たちのリソース不足でなかなかそこまでできていないのですが、できる範囲で地道にやっていきます。

コンゴ民主共和国におけるエボラ出血熱に関する世界保健機関(WHO)の緊急事態宣言
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05795.html

WHOの宣言
https://www.who.int/ihr/procedures/statement-emergency-committee-ebola-drc-july-2019.pdf

 遅いと言われていましたが、ようやく緊急事態宣言が出ました。

First Ebola case in African border metropolis could be a ‘game-changer,’ WHO leader warns
https://www.sciencemag.org/news/2019/07/first-ebola-case-african-border-metropolis-could-be-game-changer-who-leader-warns

First Ebola case in African border metropolis heightens worries, elevates Ebola concerns
https://www.sciencemag.org/news/2019/07/first-ebola-case-african-border-metropolis-heightens-worries-elevates-ebola-concerns

コンゴエボラ出血熱、大都市ゴマで初の症例
https://www.cnn.co.jp/world/35139901.html

 100万人の人口を数えるゴマで患者発生したことで、感染の拡大が懸念されていました。

エボラ出血熱について」のホームページを更新しました
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708.html

WHO、エボラ流行で緊急事態宣言 アフリカ中部コンゴ
https://www.asahi.com/articles/ASM7L04M7M7KUHBI056.html

終わりなきエボラとの闘い、WHOが緊急事態宣言
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47438160X10C19A7TJN000/

エボラ出血熱を念頭においた診療を-厚生労働省日本医師会に事務連絡
https://www.cbnews.jp/news/entry/20190719144422

エボラ熱「緊急事態」、医療機関搬送など協力依頼-厚生労働省都道府県などに通知
https://www.cbnews.jp/news/entry/20190718125631

Ebola outbreak in DRC is international emergency, says WHO
https://www.scidev.net/global/ebola/news/ebola-outbreak-in-drc-is-international-emergency-says-who.html

WHO Declares Ebola Outbreak a Global Health Emergency
https://www.the-scientist.com/news-opinion/who-declares-ebola-outbreak-a-global-health-emergency-66175

Ebola outbreak declared an international public-health emergency
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02221-3

DRC health minister resigns over Ebola response
https://www.sciencemag.org/news/2019/07/drc-health-minister-resigns-over-ebola-response

World Health Organization declares Ebola outbreak an international emergency
https://www.sciencemag.org/news/2019/07/world-health-organization-declares-ebola-outbreak-international-emergency

 エボラ出血熱に苦しむコンゴ民主共和国では、はしかの感染も拡大しています。

★Measles Kills Thousands in Democratic Republic of Congo
https://www.the-scientist.com/news-opinion/measles-kills-thousands-in-democratic-republic-of-congo-66161

★平成30年度文部科学白書の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/07/1418930.htm

 近年の不祥事について触れています。

★「我が国の経済社会を牽引する高度経営人材養成の在り方について(報告)」の取りまとめについて
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/085/gaiyou/1419246.htm

★第6期科学技術基本計画に向けた提言について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu26/houkoku/1418767.htm

 国際活動の推進が大きなテーマです。

★科学技術・学術政策研究所、奈良女子大学共催ワークショップ「博士のキャリアデザイン」講演録-309の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/41249

★伊藤レポート2.0~バイオメディカル産業版~(バイオベンチャーと投資家の対話促進研究会報告書)の改訂版を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190718008/20190718008.html

★「大学ファクトブック2019」及び「「組織」対「組織」の本格的産学連携 構築プロセス実例集」を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190719007/20190719007.html

★医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフティングに関するヒアリング
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05173.html

医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフティングに関するヒアリング(第2回)開催案内<ペーパーレス>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05753.html

東京港におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/107045.html

 ヒアリの発見が相次いでいます。

★新しい仮面ライダー作品に対して国立情報学研究所が企画協力・監修
仮面ライダー ゼロワン 2019年9月スタート~
https://www.nii.ac.jp/news/2019/0717.html

 令和ライダー。攻めてます!

★数学五輪で金、銀、銅各2、生物学五輪で銀、銅各2 日本代表高校生がメダル獲得
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2019/07/20190722_01.html

国際物理五輪で金・銀獲得 日本代表高校生が文科省訪問
https://www.kyobun.co.jp/news/20190718_02/

国際物理オリンピック参加生徒の成績について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/07/1418106.htm

数学五輪で愛知・海陽の児玉さん金 筑波大付属高の坂本さんも
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019072101001599.html

生物学五輪で日本人が銀、銅 県立鳥取西高の小野さんら
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019072101001710.html

 日本の高校生たちがメダル獲得。日本の未来を担う優れた人たちがのびのびと育ってほしいと思います。

 一方で、こうしたメダリストたちの多くが名門高校出身であり、埋もれた才能もあるのではないかと考えたりします。そうしたいまだ芽が出ていない才能を発掘するのも重要のように思います。

★The plan to mine the world’s research papers
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02142-1

 野心的な試み。

★Plan Sへの対応、社会・人文系出版社は異なりを越えて皆で議論し協力すべき(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=11414

LIBER、図書館にPlan Sに関わる取り組みや経験の共有を呼びかけ
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=11404

 Plan Sに向けた動きが各地で。

ケンブリッジ大学、DORAに署名
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=11406

 日本の大学も積極的にDORA(サンフランシスコ研究評価宣言)への署名を…。難しいですかね。

 DORAについてはこちら。
https://sfdora.org/

★平成30年度科学技術調査資料作成委託事業(諸外国の研究公正の推進に関する調査・分析業務)
http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/fusei/1418732.htm

 諸外国の研究公正への取り組みがよくわかる重要資料です。

 日本としてはどこかの国の制度をそのまま取り入れるのではなく、独自の仕組みを作っていくべきだと思いますが…。腰が重そうなのが残念です。

★研究活動に係る不正行為に関する調査結果について(概要)
https://www.fmu.ac.jp/univ/daigaku/topics/20190719.html

理学系研究科元教授の論文への申立てについて(令和元年7月19日)
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400120284.pdf

東大名誉教授の論文、捏造を否定 福島の被曝線量過小に
https://www.asahi.com/articles/ASM7M5J43M7MULBJ00W.html

宮崎・早野論文 調査委は「違反・過失認定できず」と発表
https://mainichi.jp/articles/20190719/k00/00m/040/399000c

#崎は本来機種依存文字です。

 研究不正は否定されました。倫理違反に関しては伊達市の問題であるとしています。

★「北太平洋漁業委員会(NPFC)第5回年次会合」の結果について
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/190718.html

サンマ漁獲枠55万トン合意 日中台など個別上限なし
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019071902000125.html

サンマ初の漁獲枠 「緩い」水準の裏に中国との駆け引き
https://www.asahi.com/articles/ASM7M544QM7MULFA00V.html

 近い将来、サンマもあまり食べられない魚になるかもしれませんが。

★Diversity and international collaboration should not become casualties of anti-espionage policies
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02180-9

★Arctic science at risk as University of Alaska braces for draconian budget cuts
https://www.sciencemag.org/news/2019/07/arctic-science-risk-university-alaska-braces-draconian-budget-cuts

University of Alaska braces for draconian budget cuts
https://science.sciencemag.org/content/365/6450/208

 アラスカ大学の予算カットが極地科学に影響を与えるのではないかと懸念が広がっています。

★Virologists Escorted Out of Lab in Canada
https://www.the-scientist.com/news-opinion/virologists-escorted-out-of-lab-in-canada-66164

Mystery surrounds ouster of Chinese researchers from Canadian laboratory
https://www.sciencemag.org/news/2019/07/mystery-surrounds-ouster-chinese-researchers-canadian-laboratory

 カナダの研究所で中国系の研究者が排除されたことが波紋を広げています。

★Why I livestream my science
https://www.sciencemag.org/careers/2019/07/why-i-livestream-my-science

Livestreaming science
https://science.sciencemag.org/content/365/6450/294

 自分の研究をネット配信し始めた研究者。

2019年参院選回答

 2019年参院選に際し、私たちは各政党に質問状をお送りしました。
https://www.kaseiken.org/election201907/

 7月17日の締め切りまでに9党からお返事をいただきました。

第25回参議院議員通常選挙 政策アンケート結果
https://www.kaseiken.org/election2019-3/

 以下もご参照ください。。

参院選科学技術政策アンケート結果発表~9つの質問で見えてきた争点(榎木英介)
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20190718-00134185/

一般社団法人カセイケン 第25回参議院議員通常選挙 政策アンケートについて(春日匠)
https://blog.talktank.net/2019/07/25.html

選挙アンケート回答、スウェーデンの決断、小学生男子博士人気、無給医の叫び、研究者の父、育休を取る

 選挙選も終盤を迎えています。私たちの科学技術政策アンケートには今のところ5党からご回答いただいています。

第25回参議院議員通常選挙 政策アンケート結果
https://www.kaseiken.org/election2019-3/

 与野党の争点が少し見える結果です。選挙期間中であり、講評は控えます。ご自身の目でご確認ください。公約比較も試みます。投票日直前に特集号を発行します。

Scandal-weary Swedish government takes over research-fraud investigations
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05493-3

Sweden Passes Law For National Research Misconduct Agency
https://www.the-scientist.com/news-opinion/sweden-passes-law-for-national-research-misconduct-agency-66129

 呼吸器外科医の研究不正で患者が死亡するなど、大きく揺れたスウェーデン。研究不正に対応する国家機関を設立。これは2017年にデンマークが設立したのに続き、国家機関としては2つ目です。

 あれ?アメリカの研究公正局は?と思われるかもしれませんが、研究公正局は科学の領域を全部網羅しているわけではありません。
https://haklak.com/page_ORI.html

 世界から批判されている日本の研究不正ですが、各研究機関に任せる今のままの体制でよいのでしょうか?

日本の事件解析
https://haklak.com/page_FFP_statistics_jp.html

★Cancer, climate, plastics: why ‘earthshots’ are harder than moonshots
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02093-7

 アポロ11号の月面着陸から50年を迎え、アポロ計画を振り返る記事が多くなっています。

 そのなかでもこの記事はちょっと違います。人を月へ送る「ムーンショット」にならって、さまざまな研究課題に拒否を投じる「アースショット」が行われていますが、あまりうまくいっていません。その理由を考察した記事です。

 月に行くよりがんや環境問題は複雑で、利害が対立したさまざまな組織を巻き込まないといけないからです。

 日本のムーンショット計画はどうでしょうか…。

★小学6年生の「将来就きたい職業」
男の子1位「スポーツ選手」~競技に“eスポーツ”が初登場
女の子1位「教員」~「医師」は順位落とす
https://www.kuraray.co.jp/news/2019/190709_3

小6男子の将来の夢2位「研究者」!「YouTuber」はランクダウン 女子トップ3は「教員」「保育士」「看護師」
https://www.excite.co.jp/news/article/Careerconnection_11611/

 株式会社クラレの恒例の調査。男子の2位に研究者が入りました。女子ではトップ20に入っていません。

 女子では医師が順位を大幅に落としました。医学部不正入試問題が影響しているかもしれません。小学生は見ています。

★勤務医の約半数「文科調査以上に無給医はいる」 - 無給医の現場の声◆Vol.1
無給医に関する緊急アンケート:医師の約9割「存在すると思っていた」
https://sp.m3.com/news/iryoishin/687746

「特に女性が無給にさせられた」 - 無給医の現場の声◆Vol.2
無給医に関する緊急アンケート:「現場の若手医師を助けて」との悲痛な声
https://sp.m3.com/news/iryoishin/687753

無給医ゼロの大学「私は月給1万円」- 無給医の現場の声◆Vol.3
無給医に関する緊急アンケート:「必要悪、議論必要なし」との意見も
https://sp.m3.com/news/iryoishin/687754

 登録がないと見られない記事をご紹介するのもなんですが、無給を強いられた医師たちの叫びが…。「議論必要なし」という意見に怒りを感じてしまいます。

 医学部不正入試もポスドク問題も、多くの問題が「必要悪、議論必要なし」で封じられ、先送りされてきました。もうやめましょうよ。次に進みましょう!

★How I negotiated paternity leave in a place where it’s not the norm
https://www.sciencemag.org/careers/2019/07/how-i-negotiated-paternity-leave-place-where-it-s-not-norm

A father's odyssey
https://science.sciencemag.org/content/365/6449/194.full

 理化学研究所の研究者、Kazumasa Z. Tanaka(田中和正)氏。
https://researchmap.jp/kztanaka/

 理研の歴史で初めて育休を取得。

★領域を超えて人・技術・頭脳を「集積」せよ
井内閣府特命担当大臣が語る日本のデジタルの未来
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56917?page=1

 平井大臣の考えがみえます。

★平成30年度の事業に係る行政事業レビューシート
http://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/1416382.htm

 この行政事業レビューシートを元に、日本の予算を見える化したサイト「JUDGIT!」がスタートしました。

https://judgit.net/

【公開】国が何をしているのかを誰でもキーワードで検索できるサイト「JUDGIT!」
http://www.kosonippon.org/project/detail.php?id=809&city=119

政策シンクタンクである一般社団法人構想日本(代表:加藤 秀樹、東京都千代田区)は、国の事業や税金の使われ方などについて、キーワードを入れることで誰もが簡単に調べられるWebサイト『JUDGIT!』(URL :https://judgit.net/)を、日本大学尾上洋介研究室、Visualizing.JP、特定非営利活動法人ワセダクロニクルと共同で開発、本日7月11日より一般公開しました。

「JUDGIT!」では、国の各省庁が行う約5,000事業のほぼ全てについて『目的』『内容』『成果』『予算の支払い先』などを、一般の検索サイトと同様の使い勝手で検索、調査することができます。

 科学技術関連の予算も検索できます。これは素晴らしい!ぜひ利用しましょう。

★「第11回科学技術予測調査 ST Foresight 2019(速報版)」の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/41194

★未来につなぐクローズアップ科学技術領域―AI関連技術とエキスパートジャッジの組み合わせによる抽出の試み―[DISCUSSION PAPER NO.172]の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/41178

★「令和元年版通商白書」を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190716004/20190716004.html

★「平成30年版厚生労働白書」を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05530.html

 白書の公開が続いています。

★世界初!小惑星地下物質採取のための着陸に成功 はやぶさ2、貴重な試料回収の快挙も達成か
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2019/07/20190711_01.html

In a first, a Japanese spacecraft appears to have collected samples from inside an asteroid
https://www.sciencemag.org/news/2019/07/first-japanese-spacecraft-appears-have-collected-samples-inside-asteroid

Japanese spacecraft probes asteroid’s guts for first time
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02136-z

 多数の報道があったので、ここでは外国のニュースなどをご紹介。

通信衛星群による天文観測への悪影響についての懸念表明
https://www.nao.ac.jp/news/topics/2019/20190709-satellites.html

民間の人工衛星多すぎ?天体観測に悪影響…国立天文台
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190709-OYT1T50299/

 国立天文台。米国スペースX社のスターリンクStarlink)衛星群が天文観測に影響を与えると懸念。

★University of California Loses Access to New Content in Elsevier Journals
https://www.the-scientist.com/news-opinion/university-of-california-loses-access-to-new-content-in-elsevier-journals-66149

UC、Elsevier社が出版する論文へのアクセス停止に関する公開書簡をWebサイトで公表
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=11388

 エルゼビア社問題。今度はカリフォルニア大学。

★Certify reproducibility with confidential data
https://science.sciencemag.org/content/365/6449/127

 秘密データを使った研究の再現性をどう検証するか。

早稲田大学で闇に葬られていた、教授の「ハラスメント疑惑」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65716

北大総長をパワハラ認定、選考会議が文科相に解任申し出
https://www.asahi.com/articles/ASM7C5QNCM7CIIPE01T.html

立教大副総長2人が退任 ハラスメント対応めぐり辞意
https://www.asahi.com/articles/ASM7C4FZNM7CUTIL015.html

 ハラスメント問題で著名大学が揺れています。

★#MeTooSTEM founder out at Vanderbilt
https://www.sciencemag.org/news/2019/07/metoostem-founder-out-vanderbilt

#MeTooSTEM Founder BethAnn McLaughlin Has Left Vanderbilt
https://www.the-scientist.com/news-opinion/-metoostem-founder-bethann-mclaughlin-has-left-vanderbilt-66135

 #MeTooSTEM運動を主導した研究者がテニュアを得られず辞職。複雑な問題がありそうです。

★Greek coroner says biologist found dead during conference was suffocated
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02173-8

Biologist found dead during Crete conference
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02132-3

 発生生物学者が殺害されるという事件が発生。

★Polio eradication campaign loses ground
https://science.sciencemag.org/content/365/6449/106

 ワクチン接種を行き渡らせるのが困難なためとのこと。

ハンセン病家族国家賠償請求訴訟の判決受入れに当たっての内閣総理大臣談話
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/discourse/20190712comment.html

ハンセン病家族国家賠償請求訴訟の判決受入れに当たっての内閣総理大臣談話及び政府声明について
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201907/12_a.html

ハンセン病家族国家賠償請求訴訟の判決受入れに当たっての内閣総理大臣談話、政府声明
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinken/sankosiryo/1418991.htm

安倍総理ハンセン病をめぐる訴訟についての会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201907/09kaiken.html

SNSで情報発信する医師たち:大塚篤司さん「エビデンスなき情報の根底に医療不信」 がん免疫療法を紹介
https://mainichi.jp/articles/20190711/mog/00m/040/013000c

SNSで情報発信する医師たち:山本健人さん 病院に来ない人にも「科学的根拠のある医療情報届けたい」
https://mainichi.jp/articles/20190711/mog/00m/040/006000c

 最近は発信する医師が増えてきました。15年前のサイエンスコミュニケーションブームをなぞるかのようです。

★In killing citizenship question, Trump adopts Census Bureau’s preferred solution to a thorny problem
https://www.sciencemag.org/news/2019/07/killing-citizenship-question-trump-adopts-census-bureau-s-preferred-solution-thorny

★Trump White House shelves ‘adversarial’ review of climate science
https://www.sciencemag.org/news/2019/07/trump-white-house-shelves-adversarial-review-climate-science

 トランプ政権。もうこうしたことが常態化してしまい、驚かなくなってしまいました…。

★フランスが宇宙軍司令部創設へ、マクロン大統領が発表
https://www.afpbb.com/articles/-/3235093

仏軍に宇宙司令部創設へ 大統領、防衛強化を表明
https://mainichi.jp/articles/20190714/k00/00m/030/189000c

 各国に宇宙軍が設立されています。

★2019年度 第2回 兵庫・関西キャタピラーSTEM賞
https://www.caterpillar.com/ja/company/caterpillar-in-japan/stem-awards.html

 ご案内いただきました。

★Amid concerns about grad student mental health, one university takes a novel approach
https://www.sciencemag.org/careers/2019/07/amid-concerns-about-grad-student-mental-health-one-university-takes-novel-approach

★日本の科技政策 検証を
日本工学アカデミー専務理事 永野博氏
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47235940R10C19A7TJN000/

 金と人をかけて検証すべきとのご意見。その通りだと思います。

★研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか
https://www.newsweekjapan.jp/hosaka/2019/07/post-30.php

 大きな問題。

★もはやeメールを使わない現代の大学生に、eメールでの課題提出と作法を求めることの是非
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20190710-00133615/

 デバイスはその時々で変わっていきます。

★サイエンス・リテラシーが競争力に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46905820T00C19A7905S00/

★人文知を「絵空事」と呼ばせないために大学人が実践すべきこと
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65703

 原稿を書くだけでなく、出版のあらゆる仕事に関わるべきとのこと。

★「ナッジ」で人を動かす 補助金や規制に次ぐ政策手法
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47356930U9A710C1NN1000/

 最近はやりのナッジ。

参院選、ムーンショット批判、第6期科学技術基本計画に向けて

2019年7月2日~2019年7月9日

 参院選の選挙期間に突入しました。

 私たちカセイケンでは、恒例の科学技術政策に関するアンケートを行います。
https://www.kaseiken.org/election201907/

 すでに各政党に送付し、いくつかの政党からお返事をいただいています。出そろいましたらご紹介します。

 今回は新しい試みとして、同じアンケートを皆さんもお答えいただけるようにしています。よろしければ是非試していただけますと幸いです。

 各政党の公約も出そろいました。かなりの分量になったため、以下に抜粋しています。
https://clip.kaseiken.info/entry/2019/07/09/120022

★「失敗は存在しない」内閣府ムーンショット計画
担当参事官が「ポンチ絵の謎」を釈明 あの役所への説明資料だった
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019070100002.html

ムーンショット型」研究支援という壮大な的外れ
再び失敗へと歩みだす内閣府の科学政策 為政者が「アクティブ運用」するな
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019062400002.html

 またまたムーンショット批判です。失敗しない選択と集中などあるのでしょうか…。

★「選択と集中」が間違ったのは、ガウス分布(ベル型)してなかったから
https://www.madnoda.jp/contents/blackswan/contents_001.html

 選択と集中批判。

★第6期科学技術基本計画に向けた重要課題(中間とりまとめ)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu28/houkoku/1418594.htm

 第6期科学技術基本計画に向けた動き。

 第5期に明らかになった課題として、技術系職員の育成、確保があげられています。

★第1回医師の働き方改革の推進に関する検討会 資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05505.html

「医師の働き方改革」推進へ、年内に議論の取りまとめ-厚労省検討会、特例水準対象施設の特定枠組みなど議論
https://www.cbnews.jp/news/entry/20190705221533

 3年前に続いて、9月に医師の働き方の調査が行われます。

★チャットボットによるヒアリ相談受付の開始について
http://www.env.go.jp/press/106976.html

大阪府泉佐野市内におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/107007.html

 ヒアリの発見が相次いでいます。関心を失わないようにしたいものです。

★「2100年 未来の天気予報」(新作版)の公開について
https://www.env.go.jp/press/107008.html

★成長戦略・統合イノベーション戦略・AI戦略等の政府方針に位置付けられたBI-Tech(バイテック)について(ナッジ関連)
https://www.env.go.jp/press/106977.html

★OISTに改善要求/財務省 外部資金低さ指摘
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/438261

令和元年度 予算執行調査の結果を公表します
https://www.mof.go.jp/budget/topics/budget_execution_audit/fy2019/sy0106/0106b.html

 先日Natureから高い評価を得だOISTですが、財務省からは改善要求が。
https://www.mof.go.jp/budget/topics/budget_execution_audit/fy2019/sy0106/02.pdf

 高コストであることや外部資金の獲得割合が低いことなどが指摘されています。

★報告「高等学校の生物教育における重要用語の選定について(改訂)」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-h190708.pdf

報告「高等学校の生物教育における重要用語の選定について(改訂)」ポイント
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-24-h190708-abstract.html

遺伝の法則「優性・劣性」変更を 誤解招くと学術会議
https://www.asahi.com/articles/ASM785VY5M78ULBJ00T.html

★提言「ゲノム医療・精密医療の多層的・統合的な推進」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t278-1.pdf

提言「ゲノム医療・精密医療の多層的・統合的な推進」ポイント
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-24-t278-1-abstract.html

★学術誌の電子版高騰、大学悲鳴 「論文読めぬ」研究に影
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM6W5QNLM6WULBJ00R.html

大学図書館で見られる電子ジャーナル 10年で倍以上に
https://www.kyobun.co.jp/news/20190703_02/

 先日の学術情報基盤実態調査を紹介した記事です。

 各国がエルゼビアと戦っているなか、日本はどうするべきでしょうか。

★Farewell authors, hello contributors
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02084-8

 論文の著者とは何かという問題。

 最近の動きとして、CRediT (the Contributor Roles Taxonomy)
https://www.casrai.org/credit.html

 を紹介しています。

★NASEMが研究の再現性と複製可能性向上のために、研究の厳密性を透明性の改善方法を提案
https://crds.jst.go.jp/dw/20190702/2019070220159/

★北大学長の解任を申し出へ 選考会議、パワハラ認定
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/322238

北大、総長の解任を文科相に申し出へ 職員にパワハラ
https://www.asahi.com/articles/ASM754T3SM75IIPE00M.html

北大パワハラ問題:名和学長解任、文科相に申し出へ 選考会議認定 /北海道
https://mainichi.jp/articles/20190706/ddl/k01/040/079000c

北大パワハラ問題:パワハラ行為を学長が否定 「事実ない」
https://mainichi.jp/articles/20190709/ddm/012/040/088000c

 北大を揺るがす大問題。一体何が起こっているのでしょうか。

剽窃チェックサービスで論文が盗まれる:ケーススタディ
https://www.editage.jp/insights/plagiarism-check-service-steals-authors-article-a-case-study

 新たな問題発生です…。

★The whistleblowing drama behind Astellas’s suspension from the ABPI
https://www.bmj.com/content/366/bmj.l4353

 内部告発者が不利益を受けるという問題。

★Why India is striking back against predatory journals
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02023-7

India culls hundreds more ‘dubious’ journals from government approved list
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02038-0

 インドの動き。

★Germany’s prestigious Max Planck Society conducts huge bullying survey
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02052-2

★Does psychology have a conflict-of-interest problem?
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02041-5

 最近心理学研究の問題が話題になっています。日本でもみすず書房から

心理学の7つの大罪
https://www.msz.co.jp/book/detail/08788.html

 が発売され、一部で話題になっています。

抗生物質が効く時代はあとわずか......医療を追い詰める耐性菌に反撃せよ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/post-12467.php

Antimicrobial resistance: a global crisis
https://www.scidev.net/global/spotlight/antimicrobial-resistance-a-global-crisis.html

 薬剤耐性菌の問題はグローバルな課題であり、G20サミットでも取り上げられました。
https://www.g20.org/pdf/documents/jp/FINAL_G20_Osaka_Leaders_Declaration.pdf

「我々は,薬剤耐性(AMR)に取り組むためのワン・ヘルス・アプローチ に基づく努力を加速させる。国連 AMR に関する機関間調整グループ及びその他 の関連イニシアティブから勧告を受けた AMR に関する国連事務総長報告書を認識し,我々は,国際機関を含む全ての関係者に対し,AMR と闘うための世界的 な取組に貢献する,それぞれの任務に関連する項目に関して行動し協調するよ う促す。我々は,感染予防及び行き過ぎた抗菌薬使用の削減のための政策手段 の必要性を認識する。抗菌薬の管理とアクセスを促進するために更なる行動を とるべきである。国際薬剤耐性研究開発ハブによる進行中の取組に留意し, 我々は AMR に取り組むための研究開発を促進する。我々は,関心ある G20 構成 国及び国際薬剤耐性研究開発ハブに対し,AMR 研究開発の最良のモデルを特定 するため,プッシュ及びプルの仕組みを分析し,関連のG20 閣僚に報告するよう求める。」

★Regulating genetic biohacking
https://science.sciencemag.org/content/365/6448/34

 バイオハッカーの動きは何度か取り上げてきましたが、規制、監視すべきとの声がでています。

★‘Psychological fear’: MIT scientists of Chinese origin protest toxic US climate
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02063-z

 中国系研究者が厳しい状況に追い込まれています。

★Trump officials deleting mentions of ‘climate change’ from U.S. Geological Survey press releases
https://www.sciencemag.org/news/2019/07/trump-officials-deleting-mentions-climate-change-us-geological-survey-press-releases

★Exclusive: FDA enforcement actions plummet under Trump
https://www.sciencemag.org/news/2019/07/exclusive-fda-enforcement-actions-plummet-under-trump

 トランプ政権。次々科学に介入していますが、止めるすべはないようです。

★2019科学年の展示船「MSサイエンス号」がツアーに向けて出港
https://crds.jst.go.jp/dw/20190702/2019070220200/

 船で科学展示というのはなかなかアイディアです。

★Hungarian government takes control of research institutes despite outcry
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02107-4

Hungarian Law Wrests Control of Research from Scientific Academy
https://www.the-scientist.com/news-opinion/hungarian-law-wrests-control-of-research-from-scientific-academy-66087

 ハンガリーの続報。政府の関与が強化。メキシコでも同様の問題が。

★Mexican President Eases Up on Researchers’ Travel Rules
https://www.the-scientist.com/news-opinion/mexican-president-eases-up-on-researchers-travel-rules-66104

★<研究者目指したけれど 大学非常勤講師らの嘆き>(上) 1年契約、弱い立場
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2019070802000002.html

悲惨なポスドク…東大博士号でも非正規、40代で就職活動、夢は中国で研究者
https://biz-journal.jp/2019/07/post_106707.html

★One Ph.D., hold the pastries
https://science.sciencemag.org/content/365/6448/94

Committee members shouldn’t expect Ph.D. students to serve coffee and pastries
https://www.sciencemag.org/careers/2019/07/committee-members-shouldn-t-expect-phd-students-serve-coffee-and-pastries

 悪しき習慣は変えてきましょう。

★特権に気づかない特権階級:あなたが保持している特権は何か
https://www.okudahiromi.com/blog/20190629/3423

 重要な視点です。