科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

ILC議論続く 豚コレラ、米一般教書演説

2019年2月5日~2019年2月11日
カセイケン代表 榎木英介

国際リニアコライダー(ILC)を誘致する前に日本がやるべきこと
https://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/48616fb170a4b1fe2a005e34975992e0

科学政策の元担当者から見た国際リニアコライダー
OECDの委員会が指摘する「国際的研究施設に必要な7つの事項」
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019020500001.html

 ILCに関する議論が続いています。巨費を投入するための条件にが果たして満たされているのか、しっかりみていく必要があります。

★豚コレラについて
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/

 現在進行形の大きな問題になっています。最新情報をウォッチを。

スパコン「京」8月停止 稼働7年、撤去へ 後継機を整備
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/sp/0012041690.shtml

★1冊から注文OK PODで絶版学術書も手軽に再刊
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO40849580U9A200C1BE0P00/

 出版不況が続く中、学術出版の今後を考えていく必要があります。

★Elsevier社ジャーナルの購読停止に不満を漏らす研究者と成果を強調する図書館関係者
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=11083

★Thousands of scientists run up against Elsevier’s paywall
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00492-4

★日本の健康診断「費用対効果」に疑問 OECDが見直し提言
https://mainichi.jp/articles/20190209/k00/00m/040/037000c

日本は長生きする人々の健康と幸福を維持するために、主な健康リスクに注意を払う必要がある
http://www.oecd.org/tokyo/newsroom/to-keep-its-long-lived-population-healthy-and-aging-well-japan-needs-to-focus-attention-on-key-health-risks-japanese-version.htm

 費用対効果を医療で考えるのはなかなか難しいことではありますが、重要な指摘です。

★Remarks by President Trump in State of the Union Address
https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/remarks-president-trump-state-union-address-2/

トランプ大統領、一般教書演説でテクノロジにほとんど言及せず
https://japan.cnet.com/article/35132407/

★How HIV/AIDS ended up in Trump’s State of the Union speech
https://www.sciencemag.org/news/2019/02/how-hivaids-ended-trump-s-state-union-speech

Scientists kick the tyres on Trump’s plan to tackle HIV
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00459-5

Applause, with some raised eyebrows, for Trump’s pledge to end AIDS in the United States by 2030
https://www.sciencemag.org/news/2019/02/applause-some-raised-eyebrows-trump-s-pledge-end-aids-us-2030

 延期された一般教書演説。テクノロジーについて触れていない一方、AIDSについて触れられています。

★New DOE policies would block many foreign research collaborations
https://www.sciencemag.org/news/2019/02/new-doe-policies-would-block-many-foreign-research-collaborations

★NIH asks federal watchdog to investigate 12 allegations related to foreign influence
https://www.sciencemag.org/news/2019/02/nih-asks-federal-watchdog-investigate-12-allegations-related-foreign-influence

NIH Raises Concerns About Foreign Influence in Biomedical Research
https://www.the-scientist.com/news-opinion/nih-raises-concerns-about-foreign-influence-in-biomedical-research-65445

 NIHが外国の影響について懸念を。

★New chapter in climate change politics begins with simultaneous House hearings
https://www.sciencemag.org/news/2019/02/new-chapter-climate-change-politics-begins-simultaneous-house-hearings

★Rookies lead the way on House science panel
https://www.sciencemag.org/news/2019/02/rookies-lead-way-house-science-panel

★France set to get first national strategy for research
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00484-4

 フランスに国家戦略がなかったのはおどろきではあります。

★Violence and insecurity threaten Mexican telescopes
https://www.sciencemag.org/news/2019/02/violence-and-insecurity-threaten-mexican-telescopes

 メキシコの治安悪化が研究に影響を。

★How scientists are fighting against gender bias in conference speaker lineups
https://www.sciencemag.org/careers/2019/02/how-scientists-are-fighting-against-gender-bias-conference-speaker-lineups

 バイアスの問題はしっかり考えないといけません。

製薬マネーの透明化、柴山大臣の改革案、ILCの行方

2019年1月29日~2019年2月4日
カセイケン代表 榎木英介

★Pharmaceutical Company Payments to Executive Board Members of Professional Medical Associations in Japan
https://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/article-abstract/2723072

「一部の医師に製薬マネーが集中」 / データベースの活用テーマに緊急シンポを早大で開催
http://www.wasedachronicle.org/information/c55

医者に製薬会社が払うお金の知られざる真実
支払いの実態を徹底的にデータ化してみた
https://toyokeizai.net/articles/-/263058

 ワセダクロニクルと医療ガバナンス研究所が、散らばる公表データを集約して作ったマネーデータベース。

 私の名前で検索すれば、2016年に講演料としてEAファーマからいただいた3万円が公開されています。

 なお、私はこれまでに計6万円程度の講演料をいただいています。

 製薬メーカーが医師などに支払ったカネは公開すべきデータなのですから、本来は公的機関などがきっちりと集約すべきところ、各製薬メーカーのサイトに分かりにくく、ひっそりと公開されています。

 非営利組織が公開資料からデータベースを作ったというのは、とても素晴らしいことだと思います。

 ただ、データベースを公開された社会の側が戸惑っているようにみえます。SNSでは製薬メーカーからお金を貰わない医師は素晴らしく、貰った医師はたとえ少額でも悪人であるかのような反応を見聞きしました。

 そうなると抜道が考え出されるでしょう。講演料ではなく交通費を支払うとか、迂回してお金を払うとか…。

 重要なのは情報のオープン化です。人は誰しもバイアスから逃れられず、無意識のバイアスが問題になることもあります。
https://www.djrenrakukai.org/shiryou.html#chapter-2

 お金も含めた自分の属性を明らかにして発表をすることが、研究者や発表を行う者に求められています。

 産学連携が奨励されている昨今、企業マネーは全て悪というのは時代錯誤です。一方不適切な利益供与の問題がさまざまな領域で問題化しています。

 今回のマネーデータベースが、お金やバイアスの透明化、適正化に繋がればと思います。

★どうする巨大加速器計画、政府 意思表明の期限迫る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40683090Q9A130C1000000/

★次世代加速器、誘致の是非を先送り 文科相
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40471660V20C19A1000000/

 最近では島耕作がこの問題を取り上げていますが、是非いずれの決断も、科学コミュニティ、科学政策に大きな影響を与えます。

『会長 島耕作』がILC日本誘致を応援
モーニング1月24日号から連載スタートの弘兼憲史さんに聞く
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019012200009.html

★柴山文科相が大学改革案 データサイエンス必修化検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40759410R00C19A2CR0000/

高等教育・研究改革イニシアティブ(柴山イニシアティブ)
http://www.mext.go.jp/a_menu/other/1413322.htm

 こうした一大臣の案がどの程度政策に反映されるのか、いまいちわかりませんが、かつての遠山プランのようになるでしょうか。

★科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合(平成30年度) 議事次第
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20190131.html

アカデミアと研究環境の再生:何の資金でどのように支えるのか?
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20190131/siryo1.pdf

 上山隆大議員の個人の考えとのこと。

アカデミア(基礎研究)は、全体として、個々の研究者を細胞とする ある種の「生命体」のような存在。
一部の突出した研究者だけを支援のターゲットにするとアカデミア は衰退する。

★科学技術予算、2019年度は4000億円増に 宇宙や学術研究支援など
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40602620Z20C19A1PP8000/

科技予算、来年度総額4.2兆円に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40602620Z20C19A1PP8000/

科学技術予算:「かさ上げ」分非公表 3000億円超か 総額4兆円超、問われる信頼性
https://mainichi.jp/articles/20190130/ddm/041/010/077000c

★IoT機器調査及び利用者への注意喚起の取組「NOTICE」の実施
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00011.html

IoT機器防御を義務化 サイバー攻撃、入り口封じhttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO40724420R30C19A1MM8000/

IoT機器2億台調査へ 総務省サイバー攻撃から防御
https://www.asahi.com/articles/ASM214V2MM21ULFA019.html

文部科学省所管の基幹統計に関する点検結果について
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/1412984.htm

 基幹統計問題は国会でも取り上げられ、大きな争点となっています。メルマガ内でも記事をピックアップしています。

★人材育成に関する産官学コンソーシアム
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/sankangaku/1413155.htm

人材育成に関する産官学コンソーシアム(第1回)配付資料
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/sankangaku/1413163.htm

日本女子体育大学運動科学科所属教員による研究活動上の不正行為(盗用)の認定について
http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/fusei/1412744.htm

静岡大学所属教員による研究活動上の不適切行為(二重投稿)の認定について
http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/fusei/1412743.htm

帝京大学文学部所属教員による研究活動上の不正行為(盗用)の認定について
http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/fusei/1412742.htm

大分大学における研究活動上の不正行為(盗用)の認定について
http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/fusei/1412696.htm

東洋大学経営学部所属教員による研究活動上の不正行為(盗用)の認定について
http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/fusei/1410063.htm

 文科省が昨年の事例公表。名誉毀損の問題もあるでしょうが、名前は公表されません。

日本学術会議 「災害時に科学情報」強化…研究者の横断組織設置へ
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190204-OYT1T50143/

★日本は、先駆け審査指定制度にブレーキをかけるべきだ。
Japan should put the brakes on stem-cell sales
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00332-5

★第9期研究費部会における審議のまとめ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/houkoku/1413368.htm

★国立大学の一法人複数大学制度等に関する調査検討会議(最終まとめ)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/092/gaiyou/1413271.htm

★「民間企業の研究活動に関する調査2018」(速報)の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/39802

★科学技術に対する国民の期待が「医療」「社会安全」などでしぼんだ
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2019/02/20190204_01.html

★名大の学生窓口の命名権ビズリーチが取得
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40773260R00C19A2CN8000/

★チェック:移転・九大、どうなる宝 三大鉱物標本や古人骨など145万点 宙に浮く保管先
https://mainichi.jp/articles/20190131/ddg/001/100/002000c

★いじめを明確に禁止せよ
http://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v16/n2/%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%92%E6%98%8E%E7%A2%BA%E3%81%AB%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%9B%E3%82%88/95989

★Periodic Table Turns 150
http://science.sciencemag.org/

サイエンス誌の特集

150周年を迎えるメンデレーエフ周期表は、化学の過去だけでなく未来、さらには一般社会にまでつながっている。
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00281-z

周期表を超えて
Beyond the periodic table
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00284-w

周期表の最前線
On the edge of the periodic table
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00285-9

★Democracy's plight
Rush Holt
http://science.sciencemag.org/content/363/6426/433.full

★Shutdown ends, but not worry
http://science.sciencemag.org/content/363/6426/440

US Government Shutdown’s Effects on Science Ripple Overseas
https://www.the-scientist.com/news-opinion/us-government-shutdowns-effects-on-science-ripple-overseas-65407

Media call: NSF post-shutdown Q&A
https://www.nsf.gov/news/news_summ.jsp?cntn_id=297599

After Shutdown, NSF Catching Up on Review Panels, Funding Requests
https://www.the-scientist.com/news-opinion/after-shutdown-nsf-catching-up-on-review-panels-funding-requests-65422

US Science Agencies Reopen After Shutdown
https://www.the-scientist.com/news-opinion/us-science-agencies-reopen-after-shutdown-65389

★One of Indiana’s new congressmen is a Vietnam veteran, a farmer … and a scientist
https://www.sciencemag.org/news/2019/01/one-indiana-s-new-congressmen-vietnam-veteran-farmer-and-scientist

★ERCが40カ国からの研究者に対して総額5億7,300万ユーロを資金支援
http://crds.jst.go.jp/dw/20190129/2019012917649/

 これだけ雇用が創出されます、ということを明記するのは重要だと思います。

今回、ERCは2,389件の研究提案を受け、そのうち約12%が資金支援を受ける。資金の32%が女性応募者に配分された。同グラントを通じ、ポスドク、博士課程の学生、および被採択者の研究チームで働くその他の職員のために、約1,750の雇用創出が見込まれる。

★Macedonia name change paves way for science cooperation with Greece
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00346-z

 旧ユーゴスラビアマケドニア北マケドニアに国名変更。

マケドニア問題で分かったギリシャ首相は意外と有能
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/post-11637.php

★学歴に日本分断のリスク 非大卒に意識を
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40788860R00C19A2TCR000/

 研究者などこのメルマガの読者の多くは大卒者だと思いますが、非大卒と大卒との間で分断が進んでいるとのこと。我々も意識したいと思います。

★時代の風
縮む科学者の「寿命」 若手襲った「産業革命」=長谷川眞理子総合研究大学院大学
https://mainichi.jp/articles/20190127/ddm/002/070/108000c

★(私の視点)理系大学院生の就活 修了前の3カ月に限定を 菅裕明
https://www.asahi.com/articles/DA3S13875637.html

★査読歴も研究者評価の対象に
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03308_02

★異見交論63 国は、国立大学に矛盾を押し付けるな 島田真路氏(山梨大学長)
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/63.php

基幹統計ミス、政府IoT機器に無差別調査、米政府機関閉鎖ひとまず終わる

2019年1月22日~2019年1月28日
カセイケン代表 榎木英介

 国の統計が信じられないという、とんでもない事態です。

★ 毎月勤労統計調査を巡る不適切な取扱いに係る事実関係とその評価等に関する報告書について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03321.html

★基幹統計の点検及び今後の対応について(平成30年1月24日公表)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000596986.pdf

★基幹統計の点検の取りまとめ結果(追加)についての公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shingi05_01000026.html

文部科学省所管の基幹統計に関する点検結果について
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/1412984.htm

政府の基幹統計、22種で手続きミス ずさんさ浮き彫り
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40426300U9A120C1MM8000/

専門性強いポスト、限られた職員往来…統計不正、裏に“硬直人事”
https://mainichi.jp/articles/20190127/mog/00m/040/002000c

(耕論)その政策、何を根拠に? 中室牧子さん、津富宏さん、上西充子さん
https://www.asahi.com/articles/DA3S13865289.html

 私たちも政府の基幹統計を見てさまざまな考察をしているわけです。それが信頼できないのは深刻な事態です。

 それは将来の研究者がこの時代を正しく把握できないことにも繋がります。

 論点はいろいろあって、統計に関わる人材の乏しさ、予算の少なさなども大いなる問題でしょう。

★「首相の記録、公文書館に一括保存を」 福田元首相が提言
https://mainichi.jp/articles/20190125/k00/00m/040/443000c

 少し異なる問題ですが、根っこは一緒のような気がします。それは記録を残すことを軽視しているということです。

安倍総理は第198回国会における施政方針演説を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement2/20190128siseihousin.html

 統計問題で謝罪した首相ですが、科学技術政策関連ではSociety 5.0、AI、そして大学や若手研究者について触れています。

我が国から、新たなイノベーションを次々と生み出すためには、知の拠点である大学の力が必要です。若手研究者に大いに活躍の場を与え、民間企業との連携に積極的な大学を後押しするため、運営費交付金の在り方を大きく改革してまいります。

総務省 IoT機器に無差別侵入し調査へ 前例ない調査に懸念も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190125/k10011791591000.html

国がIoT機器を“無差別調査”へ、改正法で容認も三上洋氏「国がやるべきことではない」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4738880

国立研究開発法人情報通信研究機構法附則第8条第2項に規定する業務の実施に関する計画の認可
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00012.html

 国主導でIoT機器に侵入して調査するという計画に懸念が広がっています。

1 特定アクセス行為等による調査
(1) ポートスキャン調査
インターネット上の IoT機器
日本国内の約2億のグローバルIPアドレス(IPv4)を対象として、それぞれのIPアドレスに係る機器への接続要求を行い、セッションを確立できるか確認。
セッション確立・認証要求 (バナー情報等取得)
(2) 特定アクセス行為による調査
ID、パスワードによる認証要求があったものについて、ID、 パスワードを入力し、特定アクセス行為を行うことができるか確認。

★次世代加速器、誘致の是非を先送り 文科相
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40471660V20C19A1000000/

CERNの超巨大衝突型加速器建設構想に対しては、資金面やその意義についてすでに激しく議論されているが、冷静で論理的な評価が必要だ。
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00234-6

 日欧で加速器が議論されています。

科研費100周年記念誌
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1412721.htm

 日本の基礎研究を支えた科研費が100周年ということで、記念誌が発行されました。

★科学技術社会連携委員会(第7回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/092/shiryo/1412604.htm

資料1 今後の科学コミュニケーションのあり方について(仮題)(たたき台) (PDF:444KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/092/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2019/01/28/1412604_01.pdf

 社会問題解決が強調されています。

科学コミュニケーターの育成機関は、従来の科学コミュニケーシ ョンに求められる能力・スキルに加え、より深く社会課題の解決に関わるため に必要となる能力・スキルの育成に努めるべきである。
国は社会課題の解決に取り組む科学コミュニケーターの育成に有効なモデ ルの構築を目指す取組を行うべきである。

★「2040年を見据えた大学院教育のあるべき姿 ~社会を先導する人材の育成に向けた体質改善の方策~」(審議まとめ)(平成31年1月22日 大学分科会)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/1412988.htm

「博士後期課程修了者の進路の確保とキャリアパスの多様化」

などについて触れています。

★人文学・社会科学の振興に向けて(審議のまとめ)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/044/houkoku/1412891.htm

★「免疫アレルギー疾患研究10か年戦略」について
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000172968_00005.html

環境省レッドリスト2019の公表について
http://www.env.go.jp/press/106383.html

★第18回アジア学術会議(SCA)の報告(平成31年1月22日)
http://www.scj.go.jp/ja/int/sca/index.html

★What bioRxiv’s first 30,000 preprints reveal about biologists
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00199-6

急増するbioRxivへの投稿数(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=11053

★東大、5年超の非常勤講師を無期雇用 組合は広がり期待
https://www.asahi.com/articles/ASM1T423PM1TULFA00G.html

 重要な動きです。

★Toward unrestricted use of public genomic data
http://science.sciencemag.org/content/363/6425/350

★Japan’s approval of stem-cell treatment for spinal-cord injury concerns scientists
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00178-x

 日本国内ではあまり報道されていませんが、根拠に乏しいと懸念の声があがっています。

★CRISPR-baby scientist fired by university
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00246-2

Scientist behind CRISPR twins sharply criticized in government probe, loses job
https://www.sciencemag.org/news/2019/01/scientist-behind-crispr-twins-sharply-criticized-government-probe-loses-job

 広がる懸念。当の研究者は解雇…。

★End of U.S. shutdown won’t mean return to business as usual for research agencies
https://www.sciencemag.org/news/2019/01/end-us-shutdown-won-t-mean-return-business-usual-research-agencies

Scientists relieved but wary as US shutdown ends
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00304-9

 トランプ大統領が暫定予算を認めて政府機関ストップはひとまず終わりましたが、懸念山積みです。

Winds fail to revive NASA’s Opportunity rover
https://www.sciencemag.org/news/2019/01/winds-fail-revive-nasa-s-opportunity-rover

 もうすぐミッション終了…。

★Number of EU research students in Britain drops from pre-referendum high
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00240-8

 合意なきEU離脱に突き進むイギリス。影響は各方面に…。

★I Q&A: 'I emigrated when my lab was turned into barracks’
https://scidev.net/global/role-models/role-models/q-a-i-emigrated-when-my-lab-was-turned-into-barracks.html

★“年収300万40歳博士”は自業自得なのか
https://president.jp/articles/-/27250

★Dispatch: a visit to Japan from Europe
https://www.nature.com/articles/d41586-018-07869-x

★Scientists’ salary data highlight US$18,000 gender pay gap
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00220-y

★平成の「科学研究」と「科学技術政策」のねじれた関係
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00464/

ゲノム編集双子は事実、基研究力強化、日本の研究の生産性

2019年1月15日~2019年1月22日
カセイケン代表 榎木英介

 非常に大きな議論を巻き起こしたゲノム編集双子。中国当局が事実と発表しあらたな衝撃を与えています。

★「ゲノム編集の双子」中国当局が事実と認める 世界で初
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00000057-asahi-int

ゲノム編集で双子誕生、中国調査チームが確認
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190121-OYT1T50116.html

中国:ゲノム編集 双子誕生と認定、警察に告発
https://mainichi.jp/articles/20190122/ddm/001/040/072000c

解説:ゲノム編集の双子 安全性や倫理無視
https://mainichi.jp/articles/20190122/ddm/008/040/141000c

中国:ゲノム編集の双子 事実認定に衝撃 受精卵のゲノム編集に詳しい国立成育医療研究センターの阿久津英憲部長の話
https://mainichi.jp/articles/20190122/ddm/008/040/142000c

ゲノム編集で双子 秘密裏の実施に改めて衝撃 中国
https://mainichi.jp/articles/20190121/k00/00m/030/214000c

ゲノム編集の子「想定外の健康被害」懸念 人権問題も
https://www.asahi.com/articles/ASM1P7FR1M1PULBJ00Z.html

ゲノム編集の子、もう1組が妊娠中 動機は功名心か
https://www.asahi.com/articles/ASM1P5R68M1PUHBI029.html

Scientist behind CRISPR twins sharply criticized in government probe, loses job
https://www.sciencemag.org/news/2019/01/scientist-behind-crispr-twins-sharply-criticized-government-probe-loses-job

 現存する技術は使われてしまうという厳しい現実に科学コミュニティは、政府はどう向き合うべきか。深刻な事態です。

★科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合(平成30年度) > 議事次第 平成31年1月17日
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20190117.html

議題
基礎研究力強化について

 基礎研究力強化について議論がなされており、論点メモなどが公表されています。

★果たして日本の大学の研究生産性は低いのか?
https://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/dd9384f0fc3ff9e8d7e437ffd1c23f21

 研究力を考える上でいつも議論になるのが、日本の研究の「生産性」です。

 財務省などが、日本の研究予算は諸外国と遜色ないけれど、生産性が低いなどと言っていますが、豊田先生が反論しています。

 データに基づく政策の立案は重要ですが、そのデータが揺らいでいては、政策が誤った方向にいってしまいます。

安倍総理は第44回教育再生実行会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201901/18kyouikusaisei.html

第44回 教育再生実行会議 配布資料
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai44/siryou.html

資料1-1 第十一次提言中間報告(案)概要
資料1-2 第十一次提言中間報告(案)
参考資料1 自由民主党 教育再生実行本部 第十一次提言 (平成30 年12 月4日)

 44回目を数える教育再生実行会議。提言の中間報告案が出てきました。技術の進展に応じた教育の革新等が盛り込まれています。

安倍総理はTPP11(環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定)協定発効記念式典に出席しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201901/19tpp11shikiten.html

安倍総理は第1回TPP(環太平洋パートナーシップ)委員会に出席しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201901/19tppiinkai.html

 米国抜きのTPP。協定発足記念式典が開催。

TPP発効による知財への影響は?「国内製造業にとってメリット大きい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00000018-it_monoist-ind

★「外国人留学生在籍状況調査」及び「日本人の海外留学者数」等について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1412692.htm

★2019年度文部科学省 予算(案)の発表資料一覧(1月)
http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/h31/1412639.htm

★第4期中期目標期間における大学共同利用機関の在り方について(審議のまとめ)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/010/toushin/1412585.htm

★“悲願の医学部”実現へ、早大総長の秘策
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00010000-newswitch-bus_all

 ライバル慶応と異なり医学部のない早稲田大学。新総長は医学部の実現に積極的です。

★「知的財産推進計画 2019」の策定に向けた意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pdf/suishinkeikaku2019_ikenbosyu.pdf

★会長談話「年頭挨拶 ~日本学術会議70周年を迎えて~」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-d3.pdf

 70周年を迎える日本の科学アカデミー学術会議。予算の制約があるのはいろいろなところから聞きますが、常に期待しているのです。

★Hollywood's Portrayals of Science and Scientists Are Ridiculous
https://blogs.scientificamerican.com/observations/hollywoods-portrayals-of-science-and-scientists-are-ridiculous/

 そんな「ハリウッド科学者」が若者に科学者への関心をもたらしているのですから、しっかりとみていかないといけません。

★はしか感染、25人に 津の研修会参加
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39999140V10C19A1CN0000/

研修参加者の家族が感染 はしか新たに2人、三重
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40233870Z10C19A1CN8000/

メディアは麻疹集団感染の発生源を報道しろ
https://dailycult.blogspot.com/2019/01/blog-post.html

 三重ではっせいした麻疹集団感染。発生したのが医療を否定的にとらえる宗教施設であったことが話題になっています。

★がん登録等の推進に関する法律に基づく全国がん罹患数を公表しました
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/gan/gan_toroku.html

がん患者、2016年は延べ99.5万人 初の全数調査
https://www.asahi.com/articles/ASM1J5FY4M1JULBJ00N.html

がん患者、新たに年99万人…トップは「大腸」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190116-OYT1T50139.html

16年の新規がん99万人 報告義務化で初、地域格差大きく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40084340W9A110C1CR8000/

がん罹患率…塩分摂取多い東北・日本海側で胃がん、喫煙率高い北海道は肺がん多く
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190117-OYTET50009/

 なにごともしっかりとしたデータに基づかないと、誤った方向にいくわけです。

★全国医師ユニオン緊急声明:憲法違反が危惧される医師の働き方改革は許されない
http://bit.ly/2REw6Fp

厚労省の暴挙」と勤務医の労組
残業規制案を批判
https://this.kiji.is/458547497985999969

医師ユニオンと過労死遺族、残業年2千時間案に反対
https://www.asahi.com/articles/ASM1K5FQMM1KULBJ00P.html

 医師の残業2000時間に厳しい批判が。

★Surprise! Shutdown also disrupting U.S. science agencies that aren’t closed
https://www.sciencemag.org/news/2019/01/surprise-shutdown-also-disrupting-us-science-agencies-aren-t-closed

Shutdown imperils NASA’s decadelong ice-measuring campaign
https://www.sciencemag.org/news/2019/01/shutdown-imperils-nasa-s-decadelong-ice-measuring-campaign

NASA postdocs hit by shutdown get emergency lifeline
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00205-x

米政府閉鎖で「タダ働き」の気象局員 どんな支障が起きているのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20190115-00111189/

No pay. No retirement. No stink bugs by mail. The shutdown pain is spreading
https://www.sciencemag.org/news/2019/01/no-pay-no-retirement-no-stink-bugs-mail-shutdown-pain-spreading

Government Shutdown Keeps Young Scientists in Limbo
https://www.the-scientist.com/news-opinion/government-shutdown-keeps-young-scientists-in-limbo-65324

Pain spreads from shutdown
http://science.sciencemag.org/content/363/6424/216

The US government shutdown has lasted as long as 3.5 Apollo missions
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00204-y

 まったく終わる気配のない政府機関シャットダウン。科学への影響も甚大です。どうなるか…

 一方、イギリスでは合意なきBrexitが現実のものとなりつつあり、こちらも科学への影響が避けられそうにありません。

★Crash-out Brexit looms larger for scientists after deal rejected
https://www.sciencemag.org/news/2019/01/crash-out-brexit-looms-larger-scientists-after-deal-rejected

How UK scientists are preparing for a chaotic no-deal Brexit
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00191-0

英国の大学が政府に警告。合意なきEU離脱は英国の研究にとって最大の脅威(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=11026

Cern plans even larger hadron collider for physics search
https://bbc.in/2DbLgsI

Next-generation LHC: CERN lays out plans for e21-billion supercollider
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00173-2

European physicists unveil plans for a particle collider that would be longer than the Panama Canal
https://www.sciencemag.org/news/2019/01/european-physicists-unveil-plans-particle-collider-would-be-longer-panama-canal

★German Institutions and Wiley Reach Open-Access Publishing Deal
https://www.the-scientist.com/news-opinion/german-institutions-and-wiley-reach-open-access-publishing-deal-65327

九州大学 ある“研究者”の死を追って
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190118/k10011781811000.html

 年末に放送された九州大オーバードクター自死事件の番組内容が記事で読めるようになりました。

★幻の科学技術立国:第3部 企業はいま/7 研究と就活、両立に悩み 博士課程、就職難で入学者減 専門性、高評価の動きも
https://mainichi.jp/articles/20190117/ddm/016/040/008000c

就職か研究か?岐路に立つエリート基礎研究者の就活事情
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00010001-binsiderl-bus_all

 悩む院生。

★A sense of belonging matters. That’s why academic culture needs to change
https://www.sciencemag.org/careers/2019/01/sense-belonging-matters-s-why-academic-culture-needs-change

★(耕論)文系は負け組なのか 三木義一さん、浦本直彦さん、隠岐さや香さん
https://www.asahi.com/articles/DA3S13850176.html

理系出身の人工知能学会長「科学者も文系的な素養必要」
https://www.asahi.com/articles/ASM1261JTM12UPQJ003.html

「もうかる理系」「もうからない文系」を問う 名大教授
https://www.asahi.com/articles/ASM145J0XM14ULFA01V.html

★学ばない人ほど「大学は役立たず」と言う
https://president.jp/articles/-/27214

★“地上の太陽”でエネルギー問題解決へ 日本がリードする新核融合炉、建設大詰め
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/life/news/190120/lif19012014500015-s1.html

米沢富美子さん死去 日本女性科学者の草分け的存在
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00000074-asahi-soci

日本の女性科学者の草分け、米沢富美子さん死去
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190121-OYT1T50114.html

 ご著書には大いに刺激をうけました。ご冥福をお祈りいたします。